
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月7日 14:25 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月7日 12:01 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月7日 11:04 |
![]() |
20 | 22 | 2007年9月6日 23:30 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月6日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月5日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして、デジカメ初心者です。
現在使用中の機種は、パナソニックのFX07です。
子供を動画でちょくちょく撮るのですが、
FX07には動画撮影中にズームは使えないので不便です。
F50fdやF31fdは動画撮影中にズームは使えますか?
また他社のデジカメで動画撮影中にズームを使える機種がありましたら教えてください。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

ソニーのTシリーズはたしかズームできましたよ。カシオの機種も出来たんじゃなかったかなぁ(^^;いい加減でゴメンナサイ。メーカーサイトで確認してくださいね〜
書込番号:6719729
0点

F50fd/F31fd 共に動画撮影中はズームできません。
もしできたとしても、ズームの動作音がうるさすぎて使い物にならなかったでしょうね。
※だからできなくしているのかも
書込番号:6719870
0点

aki1972さん、鉄也さん、ありがとうございました。
動画撮影中のズームが使える機種は少ないようですね。
参考になりました。m(_ _)m
書込番号:6720797
0点

桜の樹さんまだ見てるかな?
大きさを気にしないのであれば、FinePix S6000fdもアリかと…
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/feature005.html
FinePix S6000fdならF31fdと同性能で、光学式10.7倍ズームレンズなので色々使えると思います。
書込番号:6726449
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメを購入しようと思っておりますが、現在 F50fdとIXY910ISとで迷っております。
F50fdは、室内での撮影だとノイズが目立つと言う書き込みを見ましたが、この2つの機種をくらべるとどうでしょうか?
私の好みとしては、仕上がりが色鮮やかな方がいいです。
機能・画質共に、大きな違いってありますか?
0点

室内ではF50fdの方がキレイに見えます。(個人的に)
屋外は完全に好みの問題かと・・・。
書込番号:6724327
1点

IXY 910 IS vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXY910ISvsFinePixF50fd_272174.html
ISO400で比較してもF50fdの方が良い画質です。
ISO1600ではノイズで肌荒れ画質です。
書込番号:6724333
1点

F50fdでノイズが目立つというのは、あくまでF31fdとの比較ですから、
他のメーカーと比べればまだF50fdに軍配が上がるのでは?
書込番号:6725731
1点

F50fdとIXY910ISは値段はIXY910ISの方が高いですが、実はクラスが違います。
F50fdの方がワンランク上のクラスのカメラです、F50fdはIXY2000ISと比較するのが正しいです。
IXY910ISと同じクラスのカメラなら、富士だとZ100fdになります、キヤノンはブランドイメージが強力で販売力もあるので、F50fdより高くても売れます。
画質もCCDの大きさが1.5倍くらい違うので、F50fdの方がよくなります。
他のメーカでも大きめのCCD(1/1.8型とか1/1.7型)搭載のカメラとは、あまり差は無くなってきたと思うけれど、
室内撮影とかだと1/2.5型CCDのIXY910ISとは比べるのも馬鹿らしくなるくらいの差があります。
書込番号:6726062
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
皆さんの書き込みを基に「キタムラ」と「ヤマダ」へ行って見てきました。
写りはどちらも同じように見えましたが、顔の認識はフジ、使いやすさはパナソニックかな?
スナップに使用を決めて使うものなので、どちらが良いか迷います。
以前「フジ」を使ったことがあり、当時は圧倒的に他社よりきれいだった覚えがありますが、今日は代わり映えしないものでした。
店員もはっきりしない回答で参考にもなりませんでした。
どちらがお勧めでしょうか?今週末にでも購入する予定です。
0点

メーカー別の一般論としては、パナのほうが発色が激しくてちょっとザラザラした画像だと思います。フジはパナよりは落ち着いていて、ザラザラよりはツルツル系だと思います。
実際の画像サンプルを見て、好みで決めれば良いのではないでしょうか。
個人的には、僕も使い易さとデザインではパナが良いと思いますが、画質で見ればフジのほうが好きです。カメラは写真を撮るためのものなので、多少デザインが悪いくらいだったら画質が良いほうを買います。あとは値段ですね。
書込番号:6724007
0点

ブドワールさん、ありがとうございます。
今もカタログを見ながらフジに傾きつつあったところです。
ところで「顔認識」の機能ですが、生きた人間だけでなく、ポスターの人物にまで反応しました。これどういうことでしょう?
店員は少し古い機種をしきりに勧めるのですが、在庫処分のつもりかいな。
これまでの外出はビデオとカメラの2本立てでしたが、SDカードを余分に持てばこれ一つで用が足りそう。
新しいものを買うに限るというものです。
書込番号:6724437
0点

動画撮影時はズームが出来ない物が多いです。
顔認識ですけど、立体で認識してません。
ポスターにも反応して当たり前です。
書込番号:6724995
0点

DPE屋としては、パナソニック系は「殆ど問題なく撮れるけど、AWBが転けた時の色は技術的に修復できる範囲外」と言う感じで、フジフイルム系は「プロラボ機はフジのデータが最も綺麗に焼けるように調整されてるから色は楽だけど、ブレとピンぼけ率が高い」と言う感じでした。
※F50fdに手ブレ補正と強化版顔認識が搭載されたので、同じ程度かも知れません。
※御願いですからHDサイズで持ち込まないで・・・
※自力で編集を行う場合は、色が大人し目のフジフイルム製をお勧めします。
デザイン的にはやはりパナソニックが、それもかなり優秀に感じます。
※デザインに投資できる金額が全く違うのは仕方の無いところ。
色的には一長一短がありますが、最初から味付け済みと感じるパナソニック系の色は苦手なので、個人的にはフジ系を押したいと思います。
レンズはフジフイルム製の方が有利だと考えていますが、製品差もあり、あまり差がないかも知れません。
操作も個人差がありますが、歩いている人を目で追うようにピントが合わせられるという意味では、両者とも十分な実力を持っていると思います。
また、パナソニックの初心者向けモードは、恐ろしく初心者受けが良いようです。
※フジフイルム製の廉価機も初心者には好評ですが・・・
買い換え組へのアンケートでは「パナ→パナ」が多く、総合的に満足されているお客様が多い反面、「パナ→他社」のお客様は色が買い換えの動機になったと答えている人が多数でした。
フジの場合も「フジ→フジ」の率が高く、総合的な満足度は十分のようです。また、「他社→フジ」の理由のトップが色に関係するものなのですが、これは色を買い換え動機とした順位では全社中最も高いものでした。
「フジ→他社」の理由として多いものは手ブレ補正の無い所とピンぼけに関するものでした。
※番外として「アユが使ってるから」と言うのもありました。
※両社とも「みんなが使っているから」と言う理由は極少数でした。昔は多かったんですけどね。
メディアへの書き込み速度はパナソニック系が有利です。
と言うより、フジフイルム系が遅いだけです。
故障率の面ではパナソニック製は機械的に壊れる事が多く、フジフイルム製は外圧でケースが壊れて修理になる事が多いようです。
※最も故障が少ないのはオリンパス製で、最も多いのは・・・ヒミツです。
修理に関しては、パナソニック系のカメラを写真用品系の問屋から買えない地域があるのですが、そのような場合はカメラ店で修理を頼めない場合があります。
※うちの場合もカメラ系の修理業者ではなく、家電系の問屋経由で家電系の修理業者行きとなります。
※個人経営のカメラ屋には家電系の修理業者へ出す方法が無い為、修理を受け付けて貰えない場合があります。。
あまり確かな事は言えませんが、電池の性能はパナソニック製の方が良いようです。
>店員は少し古い機種をしきりに勧めるのですが、在庫処分のつもりかいな。
・・・多分そうですね。
新機種が発売されてから暫く経つと、旧機種がセール用の客寄せパンダとしてチラシ等に特売価格で並びます。
この次期までの商品は、高い仕入れ価格で入荷した物なので、利幅を確保する為にも特売前に売り切りたいのが本音です。
セールが行われる際は問屋から安く仕入れられる契約が交わされた後なので、安く売ってもあまり痛くありません。
最もこれは人気メーカーや人気機種での話で、そうでない機種は常に売り切りたいと考えています。
もし売り切る事が出来ずに三代落ち(新機種の更に新機種が出る事)になると、在庫のカメラを買い取ってくれる専門の業者を利用したり、社内の慰安会などの景品として消えていくのですが、それは丸損に近いのでなるべく避けたいのが本音です。
書込番号:6725388
3点

>※最も故障が少ないのはオリンパス製で、最も多いのは・・・ヒミツです。
最も多いのは、タイマーのある会社?
書込番号:6725679
0点

皆さんありがとうございます。
デジカメはオリンパスノ「スチールビデオ」(28万円もした)、フジの初期モデル(15000枚撮って壊れた)、ニコンのCOOLPIX4500(子供に取られた)、パナソニックのFZ20(仕事で使用中、既に10000枚)
写りの良いのはニコンだけど、今のデザインは使えないな〜
ということでフジノ予定です。
ありがとうございました。
もう少し安いとSDカードがもう一枚。
ほとんどプリントしなくなっているので、パソコンに入れて楽しみます。
書込番号:6725923
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメの購入で迷っている者です。
大分前(もはや大昔)にキャノンのIXY DIGITALの320(だったか)を購入してからず〜〜〜っと使い続けていたのですが、6月についにぶっ壊れてしまい新しいデジカメの購入に踏み切りました。ある意味骨董品でした。
そこで購入したのがパナソニックのLUMIX DMC-FX30 です。
今は新しい型が発売されているので古い型になってしまうのですが、
どうしても気に入らずすぐ売却してしまいました。
つい先日店頭に富士のこの機種が置いていて『おっ』と思い、すぐに口コミを参照させていただいたのですがどうも評価が悪いようで購入を踏みとどまっています。レビューもまだあまりないようですし。店頭で何枚か撮影しましたがほかの機種との違いがあまりわからなかった・・・(たしかに綺麗だな〜とは思いますが)
いくつか拝見させていただいたのですが、ご意見をいただきたく質問させていただきました。(前置きが長くてすみません)流行に疎い上デジカメを使いこなせてない者なのでご意見いただくと非常に光栄です。口コミを見るとF31fdが人気があるようですが用途によってやはり違ってくると思いますので。本当にカメラは初心者なので稚拙な表現等はご勘弁ください。
用途
今のところオークション撮影用&旅行などに外出時に使用するのみです。
オークション出品写真はほとんどが室内で撮影するので、明るく綺麗に写るものを希望します。ちなみに服飾が主です。立体感がなくなる(フラットな感じになるので素材の質感を表現できない)のでほとんどフラッシュは焚きません。特に黒い服はほんとうに『真っ黒』にしか写ってくれないのでフォトショなどで明るさを加工しています。重視する点は『ブレ』がないことです。
また撮影時はISO高感度・・・など(わからないことが多いので)特に気にせず通常モード(オート)で撮影するのみです。
外出時は人の肌が綺麗に写ってくれるものがいいです。人物重視・肌重視です。
顔認識はほとんどのメーカーが取り入れているようですが、逆光や赤目で失敗してしまうのが大半なので、最適な機種はないか探しています。
また夜景の撮影はほとんどしません。
写真は現像せず、ブログ等に掲載するのがほとんどなので、あまりに画素が大きすぎるとパソコンの容量が重たくなってしまうのでそれほど大きな画素は望んでいません。(結局フォトショで加工してしまうので)800万画素くらいが手頃かなと思っています。(この機種は1200とありますが、画素が増えても画質が上がるとは限らないんですよね?)
望むものは以上です。ド素人なので手軽に綺麗な写真が撮られれば満足です。用途によって使い分けるほど資金もないですし、総合的に優秀なデジカメがあれば、それが望みです。
何でもいいだろ、と思われるかもしれませんが、一度きりしか撮られない写真も沢山有りやはり少しでも良いものを、と思わずにはいられません。あまり加工ばかりするのも写真の風味を損なうのでどうかと思いますし。何かいいご意見や商品が御座いましたら宜しくお願いいたします。(特にメーカーにはこだわってはいないのですが、富士フイルムのデジカメで撮影したブログがとても綺麗だったので印象が良いんです。パナソニックはもう結構、ですが。)
↑ちなみにパナソニックは手ブレ機能がついているのにうまく使いこなせなかったからなんです。(撮り方がもんのすごく下手だというのもありますが、ブレがひどかったです)
0点

>パナソニックは手ブレ機能がついているのにうまく使いこなせなかったからなんです。
パナ機の問題が手ブレであって画質でないなら,
どのメーカーのデジカメでも画質はOKということでしょう.
オークションはミニ三脚買ってセルフタイマーで撮れば解決します.
>画素が増えても画質が上がるとは限らないんですよね?
基本的には出力時に画素数が足りない状況にならなければ
それほど画質に影響するファクターではないと思います.
フジの絵が好みでしたら,F31fd,F50fd,F40fdなどから好みで
選べばいいと思います.そして3Mモードなどで撮影すればOKです.
ただしオートだとできるだけISO感度をあげるように働きますので
許容範囲で制限することをオススメします.
シャッター速度と手ブレの関係を理解すれば,
ブレるかどうか予想できるようになります.
書込番号:6716502
1点

こんばんは、貴重なご意見有り難う御座います。
ネットで色々検索してみたのですが、
『F50fdは、新開発となる有効1200万画素の1/1.6型スーパーCCDハニカムVII HRを搭載する。先代モデルの「FinePix F31fd」(有効630万画素の1/1.7型スーパーCCDハニカム HR)と比べると、撮像素子の大きさがほとんど変わらないのに対し、画素数は倍近くになっている。この点が、高感度撮影時の画質にどう影響してくるのかが気になるところだ。 』by日経
・・・という記事が、皆様が悪評している要因なんですよね?
単純に画素数で選ぶべきではないということでしょうか。
9月発売のZ100fdもちょっと気になってはいたのですがデザインよりも画質を重視するのであればやはりF31fd・・・になるんでしょうね。
F31fdのデザインがちょっと古めかしいのが気になるトコロなんですが。
日常的に使用する範囲では問題なさそうなのでF50fdでもいいかなと思いました。ただ未だに2006年に発売されているF31fdの方がユーザーに好評だということを考えると
ちょっと購入を踏みとどまってしまいます。富士でなく他のメーカーも含め再検討しないといけないですね。
シャッター速度と手ブレの関係・・・は未だに理解できていないのが現状ですが
自分に要因が大ということなので、どの機種でも同じ、ということになりそうですね。
手ブレが付いているのにブレるというのは情けないの言葉に尽きますね。
大変参考になりました!どうも有り難う御座います。
書込番号:6716647
0点

いやぁ・・・パナの手ブレ補正は良くできていると思いますよ。
2,3年前の機種FZ2だったかな?を使ったとき、手ブレ補正の良さに感動した覚えがあります。ですので、今のパナ機が技術低下しているとは思えません。
で、フジのカメラ画質は優秀ですが、手ブレ補正に期待はしないほうが無難かもです。
いまだに「フジは手ブレ補正が優秀!」という声は聞こえません。
写真がブレるのは、手持ちであること、光量が足りないためにカメラのシャッター速度が落ちて長時間露出しているからでしょうね。フラッシュの反射がキツいときは、後ろに下がって、望遠でフラッシュあり撮ってみては?または、フラッシュの発光部分にティシュを貼っても良いと思います。
周囲に反射板などを立てても良い気がしますが、手軽ではなくなりますしね。
いずれにせよ、パナのカメラでブレるというならば、他社でも厳しいと思います。
綺麗に撮りたいというならば、ISOを上げず、光の照射・反射・分散などの方向で考えたほうが良いかなと。ちなみに、フジのiフラッシュは優秀ですが、マクロでは厳しくなります。
あと、手持ち撮影で、セルフタイマーで撮るのも手ブレ防止になります。
書込番号:6716734
1点

>手ブレが付いているのにブレるというのは情けないの言葉に尽きますね。
手ぶれ補正がついてもぶれる時はぶれますよ。手ぶれ補正はある程度は役に立ちますが、全く手ブレをなくすわけではないですから。
とくに室内など暗いところでは、シャッター速度が遅くなりますので、手ブレが起きやすく、被写体が動けば、被写体ぶれが起きます。(屋外の明るいところではシャッター速度が速くなるのでぶれることはほとんどないと思います。)
この被写体ブレは手ぶれ補正があっても防ぐことができません。
このような時は、フラッシュを焚くか、ISO感度を上げることによってシャッター速度を早くしてブレを防ぎます。ですからF31fdなどの高感度画質が良いものが室内撮影など暗いところで撮影される際に好まれるわけです。
しかしオークションの撮影の場合、静止物ですので、被写体ブレは起きませんので、LR6AAさんがおっしゃっているように、ミニ三脚を用いれて2秒セルフタイマーでもかければ、ぶれずに写すことができると思います。
書込番号:6716802
1点

エアーフィッシュさま、hide0829さま、ご意見有り難う御座います。
パナの手ブレ補正は良くできていると思いますよ。
■確かに手ブレ=パナソニックというイメージが強いので(それでLUMIXを選んだのですが)それでだめなら撮影方法・撮影手段を変えないと改善できないってことですよね。三脚なんて使おうとも思わなかったので一度考えてみようかと思います。
iフラッシュは優秀ですがマクロでは厳しくなります
■iフラッシュについて調べたのですが、被写体との距離情報をもとに発光量と感度を調整する機能が他のメーカー(キャノンのピント補正機能など)よりも機能が良いということであればすごく素人自分好みだと思いました。やはり富士にしようと思います。
マクロという表現がちょっとわからないのですが・・すみません。
手ぶれ補正がついてもぶれる時はぶれますよ
■静止画にもかかわらずブレるということは、よほど自分の腕が震えているのか・・・(いやまだ若いんですが)とにかく原因は自分の撮影方法にあるということを再認識しましたので機能に頼らずに改善できるところは改善していこうと思います。
富士はもともと手ブレ機能がなくともブレにくいと某量販店の店員さんに言われ、それを過信してしまいました。
撮影時は特に暗いところで撮影しているつもりはないのですが室内はやはり光量が減少するのでやはりフラッシュを焚くしかないようですね。(あまりフラッシュは好きではありませんが)次回購入時にはあれこれ自分で試して調節してみようと思います。
LUMIXを手放した理由は手ブレ以外にも写真の色合いや雰囲気が骨董品キャノンのデジカメのほうが自分好みだったというのもあります。質問ばかりで申し訳ないのですが近年メーカーによって色合や画質はさほど大差があるのでしょうか?(自分の所有していたキャノンがあまりに古過ぎるため比較できないので)くっきり鮮やかならこのメーカー、この機種とか。あるわけないですよね 笑
書込番号:6716962
0点

づぼらやさん
まず、自分の
>あと、手持ち撮影で、セルフタイマーで撮るのも手ブレ防止になります。
これ、訂正しておきます。手持ちもベスト選択のような意味にもなってしまいますので。
みなさんが言うように三脚がベストです。
マクロは接写のことです。
つまり物に近づいて撮ることです。
普通、カメラにはお花のマークで記してあります。
被写体に近づいて撮るときは、マクロに設定してくださいね。
マクロにしたら、どれくらい近づけるかは、各カメラのカタログを見てください。
F50fdは7cmまで近づけるようです。
書込番号:6717028
1点

こんばんは。
マクロ=接写のことですね、有り難う御座います。
全く別の意味で捉えていました・・・お恥ずかしい限りです。
接写はあまり使用しないので(オークションではパーツ撮影などにちょこっと使う程度)あまり気にはなりませんでした。
店頭でiフラッシュまで試す時間がなかったので(もしかしららiフラッシュ撮影してたのかもしれませんが)もう一度足を運んでみようと思います。
デジカメは消耗品で新しい機能がどんどん追加され発売されますが、もともと愛着が沸けば何年でも使い続けてしまう気質なので、機能云々よりも単純に『写真』として美しく収められるデジカメがあればいいなと思います。(勿論機能あっての『美しさ』だとは思いますが。矛盾してますね)現状、ユーザーの評価ばかりが先走っている状態なんですが、(ユーザーの意見は勿論念頭に置いておいて)自分の眼で確かめて自分が一番納得した商品を選ぶほうが確実だと思いますし、比較画像なども含め自分好みの機種を探そうと思います。
書込番号:6717116
0点

ずぼらやさん
>写真の色合いや雰囲気が骨董品キャノンのデジカメのほうが自分好みだった
カメラの画像データは、カメラ内部で、あれこれ調整(ノイズ除去・色調調整など色々)やデータ圧縮されての結果ですし、各メーカー自身の好みもあります。良いソフトをお持ちのようですから、好みを色を出すカメラを探すよりも、ある程度はパソコンで画像を調整する方向で考えたほうが良いと思います。
色は各個人の好みですしね。難しいです。
どうしてもというときは、やはり自分で店に行って試しまくるしかないでしょうね。
書込番号:6717122
1点

>大分前(もはや大昔)にキャノンのIXY DIGITALの320(だったか)を購入してからず〜
>〜〜っと使い続けていたのですが、6月についにぶっ壊れてしまい新しいデジカメの購入
>に踏み切りました。ある意味骨董品でした。
落下等衝撃で壊れたのでなければ無料修理になるかもです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
書込番号:6717419
1点

そもそも自分にとって「高画質」とは何か?と言うことをきちんと定義することをお勧めします。これは「どんな食べ物を“おいしい”と思うか」と同義です。人によっては「限りなく細かいところまできちんと写っている」ことを高画質と言ったり「高感度でもノイズが少ない」ことを高画質と言ったりします。つまりは「自分が気に入る」ものを見定めることが大事です。
書込番号:6717461
2点

オークションの時は照明とホワイトバランスの設定をしっかり
行って下さい。
PCで調整するのもモニタが調整されてないと、へたにいじらない
方がいい場合も。
キヤノン、フジはオートホワイトバランスが優秀だと思いますけど
やはり白い紙を使ってマニュアル設定してから撮影した方がいいです。
書込番号:6717625
1点

>撮影時は特に暗いところで撮影しているつもりはないのですが室内はやはり光量が減少するのでやはりフラッシュを焚くしかないようですね。
人間の目には明るいと感じても、カメラにとっては暗いことのほうが多いようです。
あと誤解を与える表現で申しわけなかったんですが、フラッシュを焚くというのはシャッター速度を上げるために用いるということで、三脚を用いれば、静止物に対して手ブレすることはないので、別にフラッシュを焚く必要はないと思います。(感度も最低感度でいいと思います)むしろオークションに出品するものに明るいライトを当ててあげた方が見栄えが良くなるのではないでしょうか?
画質に関してはメーカーごとに発色傾向などが違うので、ご自身で気に入られたものを選ばれた方がいいと思います。
書込番号:6718339
1点

こんばんは、沢山のご意見有り難う御座います。
エアー・フィッシュさま
>良いソフトをお持ちのようですから、好みを色を出すカメラを探すよりも、ある程度はパソコンで画像を調整する方向で考えたほうが良いと思います。
・・・確かにフォトショはすごく優秀だと思います。
自分が色にこだわってしまうのは日常的にアナログ・デジタル共に絵を描くのが趣味だからだと思います。自分の好みの色は自身の色彩感覚に傾倒してしまうのでなかなか難しいですね。
ただ欲を出して言えば、オークション出品画像は加工して少しでも綺麗に見せたいと思いますが、通常写真として現像するものについては、やはり手を加えずナチュラルな素材のままでありたいと考えます。そのため富士の顔綺麗ナビは本当に綺麗に写るのかな?と半分期待、半分疑問を持っています。同じ被写体でメーカーによって写真の比較できるサイト等がないかなと思ってしまいます。(景色の比較などは見かけましたが人物の撮影比較等サイトがあればいいなと思います)量販店に行くと、置いてあるのでしょうか。しばらく足を運んでいない為週末にでも行ってみようかと思います。有り難う御座います。
レグ南無さま
>落下等衝撃で壊れたのでなければ無料修理になるかもです。
もともと使い方も粗いと思いますし、4年以上も持っていれば自然に壊れてしまうものだと思っていました。始めは画面に横じまのようなノイズが現れ(深夜TVみたいな)、次第にそれが大きくなってとうとう画像が全て横じまで何も写らなくなってしまいました。ですのでもう諦めてます。4年ももってくれればいいかな〜と思っていたのですが、勿体無いですかね。ただ修理期間もとうに過ぎてしまっていますし、修理費用を考えると新しいものを購入したほうが安く付くと思います。無料修理はちょっと難しいかな、と思います。ご意見有り難う御座います。
Y/Nさま
>そもそも自分にとって「高画質」とは何か?と言うことをきちんと定義することをお勧めします。
色々意見を伺いましたが尤もな意見だと思いました。
自分にとっての「高画質」って、定義するのは難しいですね。被写体によっても求めてくるものは違いますし。自分が気に入る写真とは?・・・とあれこれ考えているとなかなか機種が定められそうにありません。特にずば抜けて優秀なカメラはもともと望んでいないので、(総合的に平均値以上であればいいなぁ、と。)あとは自分の感覚に頼るしかなさそうです。ご意見有り難う御座います。
Victoryさま
>キヤノン、フジはオートホワイトバランスが優秀だと思いますけど
やはり白い紙を使ってマニュアル設定してから撮影した方がいいです。
マニュアル設定はこれまでしたことがないのですがやってみようと思います。あと、マニュアル設定の際に白い紙を使う、ということなのでしょうか?
撮影時は白い布を使用したりとこれまであれこれ工夫はしていたのですが、室内撮影は明るさの調節が難しいです。(普通の蛍光灯では暗すぎてフラッシュを焚かなければブレてしまいますし)これまでご意見のあった三脚は、カメラ購入時に是非一緒に買おうと思いますが、本格的に撮影しようと思えばやはりライトも必要なんですよね。家が狭いので撮影時に広いスペースがないですし、かといって屋外で撮影する際は庭や家の無駄な景色が写ってしまいますし・・・・屋内が望ましいのですが今のところ手のこんだ撮影ができそうにありません。現状、撮影するよりも加工する時間のほうが手間がかかってしまうので改善したいとは思いますが。ご意見有り難う御座います。
hide0829さま
>人間の目には明るいと感じても、カメラにとっては暗いことのほうが多いようです。
本当に、そう思いました。自分の視覚とカメラの視覚とではズレがあるみたいですね。三脚はチャレンジしてみようと思います!金銭的にも安価な物しか購入できませんが、取り入れてみる価値はあると思いました!
>画質に関してはメーカーごとに発色傾向などが違うので、ご自身で気に入られたものを選ばれた方がいいと思います。
やはりメーカーによって発色が違うのですね。上にも書きましたが同じ被写体の比較画像があれば一番ベストなんですが・・・・大手量販店などに並んでいないか探してみます!(高感度の比較などは見つけましたが私が重視するのは人物の肌の質感や発色なのであまり参考にはなりませんでした)
ご意見有り難う御座いました!
書込番号:6720120
1点

づぼらやさん
>自分が色にこだわってしまうのは日常的にアナログ・デジタル共に絵を描くのが趣味だからだと思います。
となれば、フジのF31fdが最良かもですよ。
フジの顔認識は良くできていますから、新しい多機能カメラが良いとなればF50fdでしょう。
顔認識は瞬時に認識するので驚きます。
自分は特殊条件で生き物を撮ることが多いので、フジF30からソニーDSC-W200に替えましたたが、これが結構気にいってます。顔を認識し、更に追尾するのには驚きました。また、マニュアルで色々いじれる点も大いに気にいってます。最近のソニーはグン!と画質が良くなりました。機会があればお店でいじってみてください。
書込番号:6720239
1点

エアー・フィッシュさま
毎回コメントどうも有り難う御座います。
>フジF30からソニーDSC-W200に替えましたたが、これが結構気にいってます。顔を認識し、更に追尾するのには驚きました。
これまでソニーは検討外だったのですがすごく興味を持ちました(◎▽◎)
動く被写体を撮る機会はあまりないのですが、近頃の顔認識ってすごいんですね〜。お店でちょっとだけしかいじってないので悔やまれるところですが、顔認識一つをとっても色々試す価値があるな、と思いました。
自分の中で、デジカメはカメラメーカーのものを買うべきっ!という偏見があってソニーは思いつきもしなかったのですが、一眼レフはともかく欲しいのはデジカメ、デジタル機器なので、やはりデジタルの老舗のほうが強いということでしょうか。
>となれば、フジのF31fdが最良かもですよ。
フジの顔認識は良くできていますから、新しい多機能カメラが良いとなればF50fdでしょう。
F31fdが店頭にあればいいのですが、今展示品でも入手困難なんですよね、すごく残念です。やはり自分の手にとって試したいですし、F31fdがなければF50fdだけでもじっくり吟味しようかと思います。(価格ドットコムで見る限りF31fdって最新のF50fdよりも高値なんですね。驚きました。なんか変な感じですね。それだけ希少価値があるってことでしょうか。)
書込番号:6720413
1点

ソニーですが、自分もかなりいいカメラだと思います。
でもホワイトバランスで少し難があると報告があります。
基本的にマニュアルでは太陽光、蛍光灯とかの設定を変えれる
だけですので、白い紙を白く写るようにするマニュアル設定が
出来ません。
やはりオークション撮影だとキヤノン、フジなどの設定が
出来るカメラを選んだ方がいいと思います。
ヘタするとお客様から「色が違う!」って苦情が来るかも^^;;
あと照明を使う場合は、蛍光灯でもいいのですが、必ず
一種類の光を使って下さい。
昼間に太陽光が入る部屋で蛍光灯も付けて撮影だと、混合光に
なってしまい、ホワイトバランスがおかしくなってしまいます。
蛍光灯でもいろいろ種類がありますので、電灯に近い色や
食べ物をおいしそうに見せる種類の物などを選ぶと、結構
いいかもしれません。
スタンドの安いのを2つ買って来て、左右から光を当てて
撮影すると綺麗に撮影出来ると思います。
もちろん白い紙でホワイトバランスをセットして三脚を使って
2秒セルフで撮影する事が前提ですけど…^^
書込番号:6720956
2点

正にリコール該当の症状のように思います。
リンク先のコールセンターに連絡されてみては如何ですか?
掲示板のコメント見ると場合によっては他の部分まで綺麗に
なる事もあるようです。
新しい商品購入しても故障等何かあった時の為のサブカメラ
として置いておいた方が良いかもです。
書込番号:6722822
1点

Victoryさま
>あと照明を使う場合は、蛍光灯でもいいのですが、必ず
一種類の光を使って下さい。
昼間に太陽光が入る部屋で蛍光灯も付けて撮影だと、混合光に
なってしまい、ホワイトバランスがおかしくなってしまいます。
とても参考になりました。日中太陽光&蛍光灯で撮影していたので上手く撮れなかったのかもしれません。かと言って夜に撮影すると室内の明かりが暗すぎて不気味でした。やはり易くてもライト購入すべきですね。あとホワイトバランスを調節した撮影は未経験なので一度試してみようと思います!貴重なご意見有り難う御座います!!
レグ南無さま
>リンク先のコールセンターに連絡されてみては如何ですか?
掲示板のコメント見ると場合によっては他の部分まで綺麗に
なる事もあるようです。
そうですね、一度相談してみようかと思います。
愛着あるカメラですし、このまま故障したままにしておくのも可哀相なので
予備のために修理できれば良いなと思います。
かなり重みのあるカメラで手にとったずっしり感が気に入っていました。
私は多少重みがなければブレずに上手く撮影できないのかもしれません・・・
最近の機種はどれも軽量で持ち運びも便利ですが、軽くなった分の弊害は多少なりともあるかもしれません。(特に売却してしまったパナソニックデジカメは軽量すぎて自分にはしっくりこなかったのかもしれません)
ご意見有り難う御座います。
くるくるげっちゅ〜さま
>F50fdをおすすめします。
私も人物重視ならF50fdが一番最適かと思っております。
早く手にとっていろいろ試してみたいです(^^)
書込番号:6724095
1点

づぼらやさん
>毎回コメントどうも有り難う御座います。
こちらこそ、よろしくです。
>デジカメはカメラメーカーのものを買うべきっ!という偏見があって
これは自分もそうでした。自分の撮る目的が日々変化していくので、それに合わせてカメラを何台も買い替えました。初期はフジやニコンを使っていて、それからパナやカシオにも手を出しました。結局はF30のコンパクトカメラ最高の画質を求めるに至った・・・と思ったのですが、最近は、素早い起動と高画質の両立を求めてW200に替えました。何気にプロフィールにもチラリとありますが、生きた魚を台に乗せ、命の輝きを撮るという奇怪な趣味がありますので(笑
ともかく、フジはもちろん、ニコン、ソニー、キャノン、リコーも視野に入れたほうが良いと思います。店での試し撮りは、手で影を作って暗所のマクロ撮影をしてみたり、わざと手ブレさせて撮ってみたり、ちょっとイジワルな撮り方で試すと良いと思います。
>F31fdって最新のF50fdよりも高値なんですね。驚きました。なんか変な感じですね。それだけ希少価値があるってことでしょうか
やはりコンデジ最高の高感度画質と圧倒的なバッテリー持ちですからね。
ISO800が普通に使えて500枚も撮れるカメラなんて、他社では大きなCCD(APSサイズ)の一眼でないと実現できないですからね。
書込番号:6724147
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

画作りに違いがあるので好みの画を出す機種を選ぶのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:6721924
1点

夜景は三脚とセルフタイマーを使って撮るのが基本で、そうする事により殆どのコンデジでキレイに撮る事ができます。
逆に手持ちでは殆どのカメラでキレイに撮る事はできません。
書込番号:6721932
0点

ノイズはどうでしょうか?
富士は、かなり高感度を売りにしているようなので少ないのかと素人は思ってしまうのですが(^_^;)
書込番号:6722045
1点

澄んだ夜景を撮るには低感度で撮る必要があり、そのためシャッター速度が遅くなります。
低速シャッターによる手ブレ(カメラブレ)を防止するために、三脚とセルフタイマーを使います。
低感度で撮ればノイズは気にならない程度でしょう。
PC環境があれば、覗いて見て下さい。
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
FX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/14/6424.html
フジでノイズレスな高感度画質を売り物にしているのは、F31fd(F30)です。
新機種では手ブレ補正付きになった代わりに高感度特性は落ちたようです。
しかし、デジカメウォッチのサンプルでは、FX100よりF50fdの方がキレイに見えます。
書込番号:6722140
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

並のコンデジではFUJIに勝ち目無いですからね。
売れてないんでしょ。
書込番号:6715451
0点

今日、電車の中吊りでF50fd+エビちゃん見ましたが、ブラックカッコいいですね。
どこかのデジカメと似ているような感じもしますが‥‥‥
書込番号:6715460
0点


ブラックの実機を見てみたいですね。
発売する頃には、価格も少しは安くなってるかも知れませんし。
書込番号:6716842
0点

名機のF31fdがなくなる!てことであわてて買っちゃたけど、やっぱり新型のF50fdのブラックがチョー欲しいです。
暗部の映りは落ちたみたいだけど、明るい低感度では解像度高くてきれいになったみたいだし…
やべえ!速攻予約だあ!
書込番号:6718787
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





