
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月30日 22:53 |
![]() |
2 | 5 | 2007年8月30日 21:26 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月29日 08:49 |
![]() |
25 | 18 | 2007年8月26日 12:18 |
![]() |
5 | 10 | 2007年8月19日 09:12 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
発売すぐの商品は初期トラブル(軽度の不良)のようなことは
起きやすいのでしょうか?
9月末に旅行があるのですが、
それまでに買おうか、ちょっと待ってから買おうか
迷っています。
ブラックの方が好みというのも迷いのひとつなのですが?
どなたか、経験のある方いらっしゃいますか?
0点

こんにちは
フジの過去の製品のスレを見る限り、初期的問題はないようです。
書込番号:6695317
0点

何を買っても起こるときには起こりますからね、、、。
サポートのしっかりしたメーカの商品を、十分な保証や接客のできる、近所の店舗で購入するのが良いと思います。
>9月末に旅行があるのですが、それまでに買おうか、
みすみすシャッターチャンスを逃すのはおすすめできません。
書込番号:6697101
0点

大事な写真はカメラわ2台用意しましょう。
カメラの不良より、自分の不注意の方が確立は高いかも知れません。
書込番号:6697556
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
現在カシオのQV−2900UXを使っているのですが
携帯性や電源の持ち具合に難を感じてきたのでコンデジに切り替えようと思うのですが
色々有りすぎて何が良いのかサッパリです、素人に近いと云えます
店頭で幾つかイジってきて操作感としてはフジがイイ感じでした
用途としては、動体より風景や静止画がメインで、気になるといえば夜間撮影位です
毎年↓の祭りに参加していて
ttp://www.netcity.kita.tokyo.jp/kitsune/2007photo/2007photo.htm
この様な感じで街中とは云え24時前後の撮影なので普段より暗めです
最近のデジカメは、こんな状態でも撮れるものなのでしょうか?
夜は一眼レフで撮ってたのですが壊れたのも有ってコンデジで良いのがあればとカキコしました
後、現像もそれ程頻繁にはしないですね、データ素材として使ったりHPで公開が主です
まだ発売前ということで意見を求めるのはナンセンスですが
近日発売のF50fdにしようか、それとも他に良さそうなものが有るのか
参考に聞きたいです
発売後のカキコも参考にさせていただきます。
それと、もしF50fdを買うとして
xDピクチャーカードとSDカードはどちらの方が優秀でしょうか?
容量だけで大差無いと云うのであれば良いのですが、欠点とかあればお聞きしたいです
0点

3万未満で入手できるならF31fdがいいと思いますが、無理そうならF50fdでいいのではないでしょうか?。
SDとxDにあまり拘るのもなにかと思います。
一言で言えばSDの方が、速度や安定度で安心感があります。(個体によりますが・・・)
汎用性も高いですね。
F50fdならSDを使うのがいいと思います。
書込番号:6692994
1点

>横浜の狐さん
>現在カシオのQV−2900UXを使っているのですが
年季入ってますねぇ。私は以前2300UX使ってました。今ではなかなかお目にかかれない回転レンズのではないですか?貴重ですので、もし新しいのを買っても残しておいた方が楽しめるかも。機能的には、現在のデジカメに及ばないところも多いでしょうが…。
おそらく、文面から察するに、F50fdでだいたい決まりそうな気もしますが…夜の祭りというシーンなら、「あれば」F31fdになるでしょうね。見つけるまでが大変かも知れませんが…。
QV−2900UXを使っている、ということはCFですね?それなら買い換える際に「SDじゃなきゃ」ということもないと思いますので、特にxDに抵抗なければF31fdを探してみるってのはいかがでしょう?
その他の機種…だと、予算はどのくらいで考えてるんでしょう?画素数や、広角か否か、とか…そこら辺の希望がないと、おすすめしにくいかもしれないです(^^;)
書込番号:6694135
1点

返信有難う御座います。
>花とオジさん
>SDとxDにあまり拘るのもなにかと思います。
>一言で言えばSDの方が、速度や安定度で安心感があります。(個体によりますが・・・)
なるほど、F50fdならSDの方でいってみたいと思います。
>kt3908さん
>>横浜の狐さん
>>現在カシオのQV−2900UXを使っているのですが
>年季入ってますねぇ。私は以前2300UX使ってました。今ではなかなかお目にかかれない回転レンズのではないですか?
>貴重ですので、もし新しいのを買っても残しておいた方が楽しめるかも。機能的には、現在のデジカメに及ばないところも多いでしょうが…。
そうですね、回転レンズと云う事で色々なアングルを撮れたし、イイ32倍ズームは他に無かったと思います
良い機体なのは確かですが、歳とともに手軽さをと考えるとw
>おそらく、文面から察するに、F50fdでだいたい決まりそうな気もしますが…夜の祭りというシーンなら
>「あれば」F31fdになるでしょうね。見つけるまでが大変かも知れませんが…。
>その他の機種…だと、予算はどのくらいで考えてるんでしょう?画素数や、広角か否か、とか…
>そこら辺の希望がないと、おすすめしにくいかもしれないです(^^;)
F50fdで決まりそうなトコロも有ります、と云うのも他のメーカー含め色々イジった中でF40fdに操作感や反応速度の感触が良く思え
それよりも新型なら似た感じで扱えるのでは?と・・・F31fdも候補には入っているのですが
クチコミに上がっている高感度の画像比較で確かに違いは見て取れても、はたして自分がそこまでの高感度で撮るのか?
普通に撮る分なら従来機より新型のが良いのでは?・・・と考えてしまいます、素人考えなのでしょうけど
予算的には、本体+メモリ+アクセ込みで5万位迄ですね
一眼でも広角は使ってなかったので考えてないです、画素数もQVに比べたら良くなってるし、どのラインが適正なのかがorz
他の機種と云ったのは他メーカーも含め、その用途ならアレとかコレがある・・・
カタログスペックや電源の入らない展示品を見ても判らないし、多少個人の意見が混ざったとしても生の声が参考になるかなと思った次第です
最終的にはフィーリングの問題なんでしょうけどね、多少難があっても許容範囲なら我慢するとか有りそう
書込番号:6695505
0点

QV−2900UXは以前使っていて、1cmマクロやマニュアルもできるし色の設定が細かくできたりしてなかなかいいデジカメでした。ただ、やはり使えるISOの低さと手ぶれ補正がないのでズームがぶれやすかった感じがします。今は違うデジカメですが、ISO400やISO800でなんとか夜の街を撮れています。お祭りはISO800やISO1600が必要かもしれませんが、手ぶれ補正がたとえば1段効いてもISO1600のところをISO800で撮れる感じなので、ライトの近くなら撮れる時もあると思います。ISO800が使えそうなデジカメなら他社でも似た感じだと思います。
なんと言っても、ぜんぜん撮れないわけではなく、半分程度でも撮れるときがあることは大きいと思います。今日F50fdを見ましたが、質感もよさそうで液晶が綺麗に見えました…
書込番号:6697097
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
dpreview PowerShot G9 Sample Galleryより
幼児_ISO400
http://www.dpreview.com/gallery/canong9_samples/
ITmediaの作例・ねこ_IS400
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015_5.html
F50fdがG9のISO400相当の画像を出力できれば嬉しいです。
F50fdのISO400の適切な作例が見つからなかったので、ITmediaの「猫」を作例としてあげ、
G9の方はdpreview "PowerShot G9 Sample Gallery"から作例を拝借しました。
幼児と、猫では較べようもないのでしょうが、お詳しい方のご判断を伺いたいです。発売が
待ちきれない辛抱なしです。
0点

それっコメントしようが無いですよ………
G9の幼児サンプルは、http://www.dpreview.com/gallery/canong9_samples/
@幼児の1枚目、img_0111.jpg 「ISO200 1/60s F4.8 ±0EV 赤目軽減オート発光」
A幼児の3枚目、img_0130.jpg 「ISO400 1/80s F4.8 ±0EV フラッシュオフ」
@「ISO400の室内ですが、結構、顎から首筋にかけてかなりノイズが乗ってます。
鼻も影になった部分、向かって左の顔端もかなりノイズがあります。
(個人的には室内ノーフラッシュだと、ISO400でもうーんちょっと厳しい感じ)
A正対してますしフラッシュ焚いてますから影もなく、とくにノイズが乗った感じはない
白飛びせず肌色が綺麗に出ているのはいい感じ、調光精度が上がったためでしょう
ただ、正面でからフラッシュ焚いて写してる割に、顔全体(肌)が均等にボケてややソフト
(人物やベビィでなくManualでこんな感じですか?)。もっともそのぶん粗も目立たず(目ヤニや鼻汁は
写ってますが^^;)ソフトで良好な仕上がりとも言えます
ただこれも顎と首筋の境目が滲んでます、頬の両端も滲んでいます(とくに向かって左頬)、
室内とはいえフラッシュ焚いてISO200でこれは・・・どうなんでしょう?
背景のボケは素直でコンデシとしてはいい感じです」っとか………って
書きたくなりますが、Exif見ると焦点距離44.40mmつまり「210mmの望遠で撮った室内ポートレイト」なんです。。
しかも、@はISO200+フラッシュ(赤目軽減)、AはISO400でノーフラッシュです
これをもってG7の「室内のISO400」を語るのは無理ですし公平でありません。
もし語るなら、広角端(7.4mm F2.8)で撮った元画像を見ないと・・・
…
他方、http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015_5.html
「猫ISO400」は、人物じゃないし、ISO400かつ「マクロ」ですよ^^;;;
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015_4.html
Bl_hi_DSCF1401.jpg「野外日陰(逆光?)斜め顔」「ISO100、1/150s、F2.8、±0EV 発光禁止」
Cl_hi_DSCF1413.jpg「野外斜め顔ナビ発光」「ISO100、1/250s、F2.8、±0EV 顔ナビ自動発光」
このへんを見るのがF50fdのポートレでしょうが………、
@に対し、Cは野外で広角端/ISO100なので、同じ比較はできません。。
Aに対し、Bはノーフラッシュですが、日陰とはいえ野外で広角端/ISO100なので、同じ比較はできません。。しかも逆行です。。
BC単独で見ると、(Bここまでモデルの顔(*ホクロや毛穴)をあからさまに捉えるのがベターか(?)はさておき)、
BCともポートレイトの基本を反映している感じがしますね
目元にピントを合わせ鼻・頬から口元に掛けて緩やかにし、首筋から胸元へソフトにつなぐ感じ
頬や顎の輪郭も自然だと思います。とくにCは、一般的な野外ポートレとして等倍でみても綺麗だと思います
(もっと美人の女優さんだったら…いや何でもありません(+o*)☆\(^^;)
…
ISO80で固めたキヤノンのメーカーsample
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/sample.html
ポートレイトの2枚はなかなか綺麗です。EOS Kissを彷彿とさせます。ただ、これはスタジオでプロがライティングして
モデルを撮ったものなので、一般ユーザーがふつうこのような条件でここまで撮れるかなかなか難しいと思います。
むしろ、一般家庭の普通の照明の室内で、ISO400-800ぐらいでテレ端(200mm)じゃなく広角端/ノーフラッシュで撮った写真や、
同ISO100-400でフラッシュありの写真を見てみたい気がします。また、(一般的な和製モデルの)野外のポートレも
見てみたいです。
…
風景に関して、他の方に・・・
http://www.dpreview.com/gallery/canong9_samples/
ただG9の色はいいんですがなにか全体に白が飛び気味な感じもしたりする…(試作機の問題かな?)
1200万画素にしたことでラチが狭くなった?うーん、1200万画素が良かったかビミョーかも?、、、
これが製品版なら何でもRAW撮りしたくなりますね(笑)
G9はキヤノンのコンデジフラッグシップですから、製品版ではきちんと仕上げてくると思いますがー^^;;・・・
書込番号:6671453
1点

訂正)^^ゞ
@→A「ISO400の室内ですが、
A→@正対してますし
書込番号:6671602
0点

智慧さん、早速に詳しい見方をお示し頂き、感謝です。
dpreviewへのリンクは、「img_0130.jpg 「ISO400 1/80s F4.8 ±0EV フラッシュオフ」が比較対象
に意図した画像でした。
智慧さんからたくさんヒントを頂いたので、じっくり各画像を検分したいと思います。
メーカーが道具立てした、一般ユーザーでは巡り会えない環境でのベストショットも良いのですが、
人肌を普通に撮ったサンプルを数多くみたいと思います。
書込番号:6671848
0点

コメントありがとうございます。
どの辺りに縦じまが出ているでしょか?
比較にあげた猫のISO400はマクロなので、ピントが浅く赤い鼻腔付近以外はボケが出ています。
このような作例を比較対象にあげた私が悪いのですが、縦じまの場所をお教え頂けるとありが
たいです。
なお、ISO1600(岩の上に寝そべっている)の作例は2Lプリントなら十分に鑑賞に堪えます。
別スレッド[6678647]にF50fdの実機の印象を書きましたが、F50fdは魅力ある仕上がりになって
いると思います。2L版程度のプリントまではISO800は問題なく、手ぶれ補正が2段程度期待できると、
最強のスナップカメラの誕生かもしれません。8月31日が待ち遠しいです。都内の大型店には30日に展示が始まるとの
情報も有ります。
書込番号:6682086
0点

コメントありがとうございます。
どの辺りに縦じまが出ているでしょか?
比較にあげた猫のISO400はマクロなので、ピントが浅く赤い鼻腔付近以外はボケが出ています。
このような作例を比較対象にあげた私が悪いのですが、縦じまの場所をお教え頂けるとありが
たいです。
なお、ISO1600(岩の上に寝そべっている)の作例は2Lプリントなら十分に鑑賞に堪えます。
別スレッド[6678647]にF50fdの実機の印象を書きましたが、F50fdは魅力ある仕上がりになって
いると思います。2L版程度のプリントまではISO800は問題なく、手ぶれ補正が2段程度期待できると、
最強のスナップカメラの誕生かもしれません。8月31日が待ち遠しいです。都内の大型店には30日に
展示が始まるとの情報も有ります。
書込番号:6682093
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今使っているのは5年ほど前のFinePixF401です。
最近なんかおかしいなぁと思っていたら、ストロボが発光していないことが分かりました。
もうかなり古い機種ですので、買い換えを決意しました。
写真を撮るのは、子どもの写真を撮ってブログに載せたり、ネットでプリントをするのが目的です。
今までフジフィルムしか使ったことありませんが、画質、操作性等気に入っていたし、こちらの口コミでもやはりフジフィルムが人気なので、今回もフジフィルム製を買おうと思っています。
そこで、今すぐF31fdを購入するか、あと1週間ほど待って最新機種のF50fdを購入するかを悩んでいます。F40fdも候補ではあります。
ハッキリ言ってカメラ素人ですし、今まで使っていた機種は古く、最大400万画素なのでどちらを購入しても劇的な変化をもたらしてくれる物とは思いますが・・・。
F50fdの顔認識機能や手ぶれ補正は魅力ですが、F31fdと比べてそんなに変わるものなのでしょうか?素人なので安い方で良いのかなとも思ったり、やはり素人だからこそF50fdの方が良いのかとも思ったり。
まだ発売前なのでなんとも言えないとは思いますが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

まだF50fdは発売になっていないので何とも言えない部分はありますが…スペックから考えると室内でのお子さんの撮影ではF31fdの方が優秀に感じます。
顔キレイナビについてはF50fdでかなり進化しているようですが…
価格から考えてもF31fdの方がCPも高いと思います。
書込番号:6666436
1点

もし両機種の値段が同じなら手ブレ補正も付いてるし、
顔認識も進化してるので多少高感度画質が落ちてるとしても、F50fdの方がいいと思います。
F31fdの顔認識は真正面でそこそこ大きくないと認識しないので、素直にAFロックで撮影した方がシャッターチャンスを逃しません。
だけど値段的にF31fd=20000円、F50fd=36000円なので、直接の比較は難しいかな?
書込番号:6666462
2点

子供は動くし、撮影者もそれに追随するので、被写体ブレ、手ブレの両方が出ます。
手ブレ補正があっても、速いシャッター速度でないと被写体ブレしますね。
そうすると、「明るさ×ISO」が結構要求されます。 31fdは高感度の画質が良く、
51fdは手ブレ補正でISOが1段位稼げる(?)と思われるので、トントンかもしれません。
現段階の情報では、どちらが明らかに上、とは言えないようです。
ただ、画質以外のソフトに関しては確実に進化しているでしょう。
書込番号:6666604
1点

F50fdの手ぶれ補正はF値が落ちるズーム時に役立つ気がします。
写りでF31fd,便利でF50fdかもしれません…
書込番号:6666885
2点

ブログとネットプリントが主体の場合、圧倒的にF40fdの進化系であるF50fdが有利だと思います。
ネットプリントの場合、1000万画素を超えたデータはリサイズされ、「自動ノイズ除去」も行われるためノイズが問題になる事はありません。
ブログの場合も縮小されて表示される事が殆どですし、ノイズの観点からは問題にはならないでしょう。
※プロラボ印刷の場合、ノイズは600万画素を超えると一気に目立たなくなります。
※既に出ている各種サンプルを印刷してもノイズは出ていません。
・・・
一般のお客様の場合と前置いて・・・
1300枚/日(デジカメのみ)を印刷している立場で言わせて貰えば「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」と「高感度重視のカメラ」では、そのシャッター回数あたりの成功率に大きな開きがあります。
検討中のカメラで言えば、F31fdよりもF40fdの成功率が高く、これは他社製の両機能付きデジカメでも同じような傾向です。
ピントの成功率と言う面から見ると、手ブレ軽減機能が無くても晴天時なら歩きながら撮影してもブレは発生しませんが、ピントは盛大に外れます。顔認識機能があれば動きながら撮影してもピントを外す可能性が少なくなります。
これは移動する被写体(子供)を撮影する際には非常に役立ちます。
また、室内の撮影では「フラッシュの調光」が正しくできるかどうかも重要です。
顔認識機能と連携して更に精度が上がっているiフラッシュは白飛びを減らせると思います。
「使いこなして良い写真を撮る」と「普通に撮るだけで必要十分な写真が撮れる」の場合、後者の方がシャッターを切る事に集中できます。
特に初心者であると自認されている場合、カメラ側のフォローが厚い方が有利でしょう。
書込番号:6667354
5点

横レス気味に、強すぎるフラッシュでの白飛びの話。
コンデジでは天井反射とか使えませんが、
フラッシュ表面に薄紙とかスコッチテープを張って弱めることで白飛びを防ぐ技もあります。
必要なら露出補正などをしてください。
書込番号:6667497
2点

短時間にこんなにたくさんの返信を頂きどうもありがとうございます。
すぐ買える、また価格・機能等の面からF31fdにしようと思い、今日いろいろと問い合わせたり、家電屋さんに足を運んだりしたのですが、残念ながらこの機種は在庫がありませんでした
もう少し早く思い立っていたら・・・と悔やまれます。
ネットならまだ買えるようですが、一時期より値段が上がっているようですね。
店頭で他メーカーの機種を触ったり、実際に撮ったりしてみましたが、今使っている機種より画質が悪いと感じたり、使い勝手の点でもやはり慣れたFinePixがいいなぁと感じました。
できたらすぐにでも欲しいトコですが、やはりF50fdを待ってみようと思います。
みなさんからの書き込み、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6667607
0点

ちゅ〜りっぷ♪さん、横レス失礼します。
F340Eさんにご質問です。
>「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」と「高感度重視のカメラ」では、そのシャッター回数あたりの成功率に大きな開きがあります。
検討中のカメラで言えば、F31fdよりもF40fdの成功率が高く、これは他社製の両機能付きデジカメでも同じような傾向です
上記の文章の意味が良く飲み込めません。
特に“F31fdよりもF40fdの成功率が高く”なるとはどういう理由からでしょう?
もしかして、F40fdは顔認識がF30fdより優れているのでピンボケが少ないという事でしょうか?
それとも、F40fdは画素数が高くなるのでプロラボだとノイズが目立たなくなると言う事でしょうか?
でもそれだと成功率とは別の話ですね。
あと、F31fdは「顔認識機能の付いた高感度重視のカメラ」でF40fdも基本的には同じだと思いますが、「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」の方が成功率が高いと理解して宜しいでしょうか?
打率重視でF31fdを買った私としては非常に気になるので、是非お答え頂きたいと思います。
書込番号:6667886
1点

F340Eさん
>「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」と「高感度重視のカメラ」では、…………F31fdよりもF40fdの成功率が高く……
F31fdとF40fdに搭載されている顔認識AFは同じもので、どちらにも手ブレ補正機能は付いていません。
で、F31fdのほうはISO800まで使え、F40fdのほうは400までということなので、F40fdのほうが成功率が高いというのはどういうことでしょうか。
ひょっとしてF30とF40fdとの比較でしょうか。
書込番号:6667962
1点

恐らくですが、
F40とF50の書き誤りではないでしょうか?
F50だと考えると文章がスムーズに繋がる、かと。
書込番号:6667997
0点

F304Eさんに質問です。
ネットプリントでリサイズされるのはどの程度の大きさからなのでしょうか。リサイズされるとその時点でカメラ、プリンターに関係ない画像の悪化がでるという記事を目にしたことがあります。リサイズされるなら初めからリサイズされない画素数の方が有利ではないのでしょうか。また晴天時には手ぶれ機能が無関係とか、移動する子供を撮るとピンぼけする(被写体ボケ)とか、F51が優位な説明なのかよくわかりません。
書込番号:6668519
1点

>F40とF50の書き誤りではないでしょうか?
>
>F50だと考えると文章がスムーズに繋がる、かと。
いえ、前後の文章を一部削った際におかしくなったようです。
実際には他社製のデジカメの比較を入れていたのですが、名前を出す必要性が薄いと感じて削除しました。
「次に手ブレ補正のあるカメラと無いカメラの比較をすると・・・(他社製品の比較)」のくだりが抜けている為おかしくなっています。
これは完全に私の大きなミスです。
>ネットプリントでリサイズされるのはどの程度の大きさからなのでしょうか。
機器の性能にもよりますので、これは現行機全ての答えではない事に留意して下さい。
画素数・印刷サイズ計算機
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi
Lサイズ(89x127mm)で300dpi出力の場合、おおよそ150万画素で出力飽和。
Lサイズ(89x127mm)で600dpi出力の場合、おおよそ630万画素で出力飽和。
なぜ300dpiと600dpiの二種類を書いたかというと、300dpiの物理的出力精度とは別に、擬似的に600dpiを実現している機種が存在するからです。
数値の高い疑似600dpiの方を参考にしても、630万画素以上のデータを正確に印刷する事が出来ないと言う事が分かります。
※これ以上のデータを印刷する場合にリサイズされると考えて間違いありません。ただし、デジタル一眼レフでは画質の劣化に繋がりますが、コンパクトデジカメではそれ程問題にはなりません。
ノイズの観点で見ると、素性の良いデータの場合、撮れた物がそのまま印刷(と言っても疑似処理で)出来るのですが、ノイズが存在する場合もノイズがそのまま印刷されてしまいます。
その為、600万画素のデータまでは(ノイズが存在する場合)ノイズが多く印刷されます。
※ノイズ除去で全て無くなる訳ではないですし、斑状のノイズは除去できません。
※ノイズが無い場合、文句なく綺麗です。
これが更に画素数が増え、1000万画素レベルになると、リサイズにより画像のリサイズ率が高くなり、隣り合うピクセルが混ざり合う度合いが増えていきます。
結果、ノイズはノイズ以外のピクセルと混ぜ合わされ、余程ノイズだらけでない限りノイズが印刷に出難くなります。
※斑状のノイズは依然残ります。
※現行の高精度ラボ機(日本に何台もない)で印刷するか、新しいプロラボ機(物理的に600dpi以上の印刷精度を有し、擬似的に1200dpiの精度を保持する)が出るまでは、高画素になる程プリントからノイズが低減されると考えて間違いありません。
高精度な画像編集ソフトでリサイズした場合、ノイズはノイズとして残りますが、プロラボ機のリサイズは速度優先で作られている為、リサイズの処理で微細な物は消えて(画質が低下して)しまいます。
その為、デジタル一眼のデータは画像編集ソフト等で必要サイズにリサイズしてから入稿した方が有利ですが、コンパクトデジカメではそのまま持ってきた方が有利だと言う事になります。
※あくまでもノイズ軽減の利点が画質低下と言う欠点に勝るという意味で書いています。これはコンパクトデジカメの画質が上がれば状況も変わります。
※コンデジでも画像編集ソフトでノイズを除去後リサイズを行った方が有利ですが、今回の相談者の場合はその方法を実践するのは難しいと判断しました。大多数のユーザーでもそれは同じです。
・・・
試してみると分かりますが、手ブレ補正があってもなくても、晴天時(十分に明るい)の撮影ならば、歩いたり走ったり(移動)しながら撮影しても手ブレや動体ブレはあまり発生しません。
※シャッター速度が十分に速いという事を意味します。
ではちゃんと撮れるのかというと、高度な顔認識が無い機種ではピントが合わず、ぶれてはいないがピンぼけした写真しか撮れません。
※無限遠は別。
※実際にF31fdやF40fdの写真を見てもその傾向です。こちらを向いて止まっている場合の成功率は極めて高いのですが、少し角度が変わったり横や斜め後ろからでは顔にピントを合わせる事に努力が必要となり、動いている状態では極めて困難となります。
高度な顔認識機能がある場合、かなりの動きの中でもピントを合わせる事が可能になり、総合的に見て失敗写真の可能性を減らせるという事になります。
※加えて手ブレ補正もあるのですから、更に有利になります。
これらは、お客様の写真を見続けた経験則「子供は動き回る」と言う実際を考えると、一般のユーザーには非常に有用だと言えます。
※そうでないカメラより「頑張らなくてもちゃんと撮れる」と言う意味において、万人向けであると言えます。
※※これは「F31fdがちゃんとしていないカメラだ」と言う意味では決してありません。「子供」「ブログ」「ネット(お店)プリント」「初心者」と言う要素から、F31fdの素性の良さより、F50fdのフォローの厚さが役に立つと考えてのアドバイスです。
先ずは(本人の実力とは関係なく)ちゃんと撮れる事。そうでないカメラを勧めても、それがどんなに良いカメラでも意味はないと考えます。
・・・
ただし、販売されたら一度は子供を連れて店頭に赴き、テスト撮影をしてみるべきです。
営業マン持参のセールス機では十分な性能だと判断しましたが、製造番号に見えないようシールが貼られていた為量産機かどうかが分かりませんでした。
モノは見て買う。撮った写真を印刷してもらう。出来を両の目で見て決める。これはガチです。
FinePix F401をお使いと言う事は手元に合うメディアが無いかも知れません。携帯電話のSD系のメディアをお持ちならアダプターを使って臨時に使えます。
USBメモリがあれば現場で何とかコピーできるかも知れません。
どちらもなければメールアドレスを教えて送信してもらいましょう。
近くに手にとれるお店がないのなら、冒険はせず皆さんのレビューや作例を待ちましょう。
一週間待ってもその後の数年を付き合う物です。FinePix F401も少なく見積もっても4年は付き合ってるはずです。もうちょい我慢しても損はありません。
書込番号:6669198
6点

F340Eさん、ご高説大変参考になりました。
特に“F31fdの素性の良さより、F50fdのフォローの厚さが役に立つ”という点は大いに納得いたしました。
ただ、F31fdよりF40fdの方が成功率が高くなる理屈が私には未だ見えて来ません。
>「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」と「高感度重視のカメラ」では、そのシャッター回数あたりの成功率に大きな開きがあります。
>次に手ブレ補正のあるカメラと無いカメラの比較をすると・・・(他社製品の比較)
>検討中のカメラで言えば、F31fdよりもF40fdの成功率が高く、これは他社製の両機能付きデジカメでも同じような傾向です
私なりにこういう形になると思ったのですが、いかがでしょう?
しつこくて申し訳ありません。
ご面倒でしょうが、是非今一度ご解説をお願い致します。
書込番号:6669527
0点

FinePix F31fd に手ぶれ補正をつけて、SDカードに対応してくれた方が、ユーザーには絶対喜ばれると思います。
そんなデジカメを富士が出してくれることを期待しています。
FinePix F31fd は製造打ち切りになったみたいですが、手ぶれ補正付き600万画素機の新機種の伏線だったらうれしいですね。
たとえばFinePix F32fd とか。
富士はFinePix F31fd が好評なことはよく理解しているはずですから、きっと製品化されるのではないでしょうか。
もし富士がそれをしないなら、商売が下手だと思います。
コンパクトな撮像素子のデジカメには1200万画素は不要です。
500万画素以上あれば十分です。
そうしたらスレ主さんも悩む必要がなくなると思います。
書込番号:6669883
0点

>しつこくて申し訳ありません。
>ご面倒でしょうが、是非今一度ご解説をお願い致します。
消してしまっているので正確には覚えていませんが、機種名以外の部分を再構成して書きます。
・・・ここから一部再構成。
※注:この部分は商品の選定の参考にはなりません。
1300枚/日(デジカメのみ)を印刷している立場で言わせて貰えば「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」と「高感度重視のカメラ」では、そのシャッター回数あたりの成功率に大きな開きがあります。
商業的に成功した「パナソニック製デジカメ(手ブレ補正搭載機種)」は高感度という点において見劣りする製品でしたが、高感度を謳う「ソニー製カメラ(高感度のみ)」を使うお客様と比べると、撮影の成功率は非常に優秀でした。
更に、最近発売された「キヤノン製デジカメ(顔認識機能及び手ブレ補正搭載機種)」と同「キヤノン製デジカメ(顔認識機能及び手ブレ補正搭載機種)」のように、同じフォロー性能を有しているカメラでも、後者の方が失敗が少ないという例もあります。
検討中のカメラで言えば、F31fdよりもF40fdの成功率が高く、これは他社製の両機能付きデジカメでも同じような傾向です。
※発売前の商品営業からの話ではF40fdの顔認識機能はF31fdよりもやや進化しているとの事です。その為高感度の性能比を覆してF40fdの成功率アップに繋がっているのだと思われます。後発にはそれだけでアドバンテージがあるという見本です。
・・・再構成終わり
削除の理由は、前述の通り他社製デジカメを引き合いに出す事により、そのカメラを使用している方が不快な思いをする可能性があったことと、F31fdよりF40fdの顔認識機能が進化しているという部分を証明するソースが商品営業からの伝聞以外に見つからなかった事によります。
また、書き込んだ時点で既にF50fdの地方巡業品(営業マンの商品説明用)をテストしていた為、この様な僅かな差(F31fdとF40fd)ではなく、もう少しハッキリと優劣の付く部分(F31fdとF50fd)で説明すべきだったと反省しております。
尚、「打率重視」とはおそらく撮影成功率の事だと思いますが、それ程技術力を有しない一般のユーザーでの持ち込み結果ではF40fdがやや優位です。
また、「キヤノン製デジカメ(顔認識機能及び手ブレ補正搭載機種)」と「F31fdやF40fd」との比較では、圧倒的に前者の成績が優秀です。
※勿論ユーザーのテクニックの偏りが存在する可能性があります。その為「一般のお客様の場合」と前置いて書いています。
※撮影成功率と写真の綺麗さ加減は別物です。画質で言えばF31fdに遜色は全くありません。打率の指す意味が「ちゃんと撮れた場合に画質が良い率」と言う意味の場合、F31fdに軍配が上がります。
書込番号:6679703
2点

F340Eさんの再構成部分の意味がよく分かりません・・・
「顔認識機能と手ブレ軽減機能の付いたカメラ」というのは「顔認識+手ぶれ補正」
「顔認識+高感度」「顔認識+手ぶれ補正+高感度」の3種類のカメラが該当しますが
そこから先の話となんか全然噛み合わないんですが・・・
ソニー製のデジカメは現在「顔認識+手ぶれ補正+高感度」という機種が主流ですし、
>更に、最近発売された「キヤノン製デジカメ(顔認識機能及び手ブレ補正搭載機種)」と同「キヤノン製デジカメ(顔認識機能及び手ブレ補正搭載機種)」のように、同じフォロー性能を有しているカメラでも、後者の方が失敗が少ないという例もあります。
この文章は全く同じカメラを比べて片方が優れていると書いてありますけど何か書き間違いなのでしょうか。
要は「顔認識+手ぶれ補正+高感度」>「顔認識+手ぶれ補正」>「顔認識+高感度」>「手ぶれ補正」>「高感度」
の順で成功率が高く、同じだけの機能を持っているカメラ同士では後発の新製品の方がより成功率が高いということが言いたかったのですかね。
書込番号:6679934
0点

F340Eさん
>※発売前の商品営業からの話ではF40fdの顔認識機能はF31fdよりもやや進化しているとの事です。その為高感度の性能比を覆してF40fdの成功率アップに繋がっているのだと思われます。後発にはそれだけでアドバンテージがあるという見本です。
なるほど、納得いきました。
わざわざありがとうございました。
因に、私の言う打率とは単に成功率の事です。場外ホームランもボテボテの内野安打もヒットには変わりないですからね。
>打率の指す意味が「ちゃんと撮れた場合に画質が良い率」と言う意味の場合、F31fdに軍配が上がります。
これは敢えて言えば「長打率」でしょうか。
F31fdは、打率はそこそこながら長打も狙える強打者タイプみたいですね。
お説に従えばF50fdは首位打者の有力候補ですが、果たして長打率はどうか楽しみです。
しかし、F31fdに手振れ補正と進化した顔認識がつけば三冠王も夢じゃ…
(スミマセンまた愚痴ってしまいました)
書込番号:6681667
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
GX100とでは分野?が違うような気もするのですが、それぞれ良いところがあるように思えて。
妻用にF50fd, 自分用にGX100なんてことも考えたりしますが、どちらかひとつにすべきなのか。。。
GX100は、より広角が使えて、簡単(適当)に撮ったりこだわって撮ったり出来るのところに魅力を感じます。
発売前ですが答えは明確でしょうか?
0点

こんにちは
まだこのカメラの評価は定まっていないようです。
GX100は個性的でいいカメラと思います。
もう少しお待ちになると、皆さんのご意見が出てくるでしょう。
書込番号:6648236
1点

GX100はいろいろといじれて楽しいでしょうし、所有する満足感も得られるでしょうね。その分高いですが。
ただ、GX100に限らずリコーの機種は、基本的には風景や明るい屋外でのスナップ専用と思ったほうがいいでしょうね。明るさが足りない状況はかなり苦手です。
1台でいろんな状況に対応したいというのであれば、オールラウンドなP5000のほうがいいでしょう。
お二人で2台体制でいけるのであれば、
P5000+F31fd
または
GX100+F31fdというのはどうでしょうか。
F50fdは発売前とはいえ、F31fdのようなものではないことは明らかになってきています。
画質優先のカメラではないようです。
書込番号:6648338
1点

広角がお好きなら… GX100を購入されて間違いないと思います。
私も購入したのですが、発売直後に購入したため「ピント不良機」にあたってしまい
すぐに手放してしまったのですが、24mmの写りに不満はありませんでした。
…確かに「高感度撮影」はあまり得意ではないし、画質もややノイジーですが
24mmで撮れる魅力のほうがはるかに勝っています。(他に替われる機種もありませんし…)
そして奥様用には、F50fdでもいいでしょうし、何か薄型のデジカメを勧めてあげられてはいかがでしょう。
※GX100のレンズキャップは(普通の女性の方には)とても面倒だと思います。それにちょっとデカイかも…
F50fdは手ぶれ補正もあるし、顔認識がとても楽しそうなので、お奨め機種になり得そうですが… デジカメは、やはり好みなので、ご一緒に買い物に行かれて、奥様のお好きなデジカメを選んでいただく方が、後々後悔がなくていいと思います。
掲示板に再三登場される「マニアの方々」(私も含めて)は、気に入らないとすぐにヤフオク等に売って、すぐに買い換える…ということもするでしょうが
そうじゃない方々は、多分一度買うと数年は使い続けるでしょうから
やはり、実際に手に取って、とても気に入った機種を買われるのが一番でしょうね。
私の知り合いの女性などは… やはりレンズの飛び出さないデジカメを選ぶ事が多いです。
しかし、秋になったら、多分… 各社新製品を発表するかもしれないので
もう少し待たれてはいかがでしょう。
私も「新しいデジカメ欲しい病」が、すでに発病してはいますが(笑)
もう少し様子を見てみようと考えています。
書込番号:6648938
2点

GX100そんなに気になるならさっさと買ったら。それとGX100は簡単に撮るのには向いていないです。露出やWBなどをいじるとオートモードでもそれを律儀に覚えているのでいちいち戻さないといけません。
書込番号:6650987
0点

VACATYONさん
それが出来ないからここに来ているんじゃないですかぁ。
ところで、逆に、オートでもWBを設定できるんですか?
書込番号:6652359
0点

GX100持ってます。
五積散さんと同じような理由でF50fdに興味あります。
過去にF30を持っていて、
高感度の必要性も感じているからです。
どちらか1台よりも、2台持ちの方が満足出来るのでは?
私も、F31fdの後継機なら、
迷わず、私と妻で2台持ちにしたと思います。
書込番号:6652430
1点

ここでGXの話題をつづけるのもどうかと思いましたが、とりあえずオートで露出も、WBも、ISOも、測光も、AF・MFも変えられます。でこれを電源切ってもリセットしてくれないのでうっかりすると以前の設定のまま撮ってしまうことがあります。ちなみに僕もGX100とF31fdもってます。F51は顔ナビが気になっています。
書込番号:6654471
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
8月下旬が発売日とのことですが、正確な日付とかわからないでしょうか?
今もっているデジカメが急に液晶部分が真っ暗になってしまって…
故障みたいなんですが、購入するならF50fdかなと思いまして。
早急に必要なのですが…
ちなみに壊れたのはキャノンのIXY 320です。
0点

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/07/2637.html
噂のCCD不具合ではないですか?
正確な発売日は・・・わからないです
書込番号:6640714
1点


銃座さん
サイコキャノンさん
さっそくありがとうございました!
え…リコールだったんですね…知らなかったです。
問い合わせてみます!
書込番号:6640748
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





