FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

店頭で実機さわってきましたー

2007/09/03 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 sabosaboさん
クチコミ投稿数:330件

いよいよ発売になりましたね。F31fdの後継機かということで、発売前から
かなりアツク討論されてましたね。私は期待感から楽しみにしていました。

9月1日に、量販店の店頭で、いろいろいじってきました。

MモードA/Sモードでも進化した顔認識が働くのはいいですね。
でも過去スレ見たらみなさん御存知だったんですね。
というか、F40fdからすでにMモードでも顔認識は働いてたんですね。
F31fdしか触ってなかったもので・・・。
A/SモードはF40にはなかったのでA/Sモードでも顔認識はF50からですね。
SONYのW200なんかではオートしか顔認識にならないのでその点は大きな違い
だと思うのですが。
さらに驚いたのが、オートモードでもISO感度の上限が設定できるAUTO(400),
AUTO(800),AUTO(1600)が出来るようになったことです(知らないのは私だけでしたら
ゴメンナサイ)。
F31では手ぶれ補正がないためか、高感度特性が良いことにたよってるのか、たやすく
感度が上がりすぎる傾向だったので、私はほとんど設定したことがなかったのですが、
これなら使ってみたい感じですね。
もっとも、Mモードでも顔認識するのなら、同じようなことかもしれませんが。

それと、モニターはデフォルトでかなり明るく感じられました。自分のF31を持って
いったので、同じ構図で撮り比べてみたのですが、一目瞭然くらい違いました。
実際に撮った写真には変わりがないのかもしれませんが、2.7インチなったことと
視野角がひろがった感じで、カメラモニターで鑑賞するというのが増えそうです。

肝心の高感度特性ですが、やはり、F31には劣る感じでした。ズームしていくと
目立ちます。しかし、6M設定にしてみると、F31と変わりない感じでした。
ズームでよれる限界が違うので一概に比べられないのでしょうけど、ズーム
なしでも12Mより6M設定にしたほうがノイズレスな感じでした。
もともと「F31と比べると」ってとこなので、他メーカーコンデジの中では
かなりノイズレスだと思います。
「F31fdに手ぶれ補正だけがついたものを」と希望するかたには、まさにF50fdを6M
設定にしたものがそれにあたるのではないかと思います。

全体的に、F50に対してかなり好印象になりました。

ちなみに、ヤマダ電気大和田店にF31fdが、展示品特価ですけど17800円で
売られてました。展示品ですけどどうしてもほしい方には朗報かと・・・。

書込番号:6711923

ナイスクチコミ!2


返信する
minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/03 19:11(1年以上前)

私は実際F50fdの画質設定を1200万画素から600万画素に落としてノイズの確認はしてませんが
、前にFinePixサポートセンターにその件で聞き初めの回答で12Mから6Mに変更してもノイズの出具合は変わりませんんということでした。実際撮影してパソコンで確認してもらいましたが、それでもノイズの出具合は変わらないということでした。FinePixサポートセンターの人がうそをついているでしょうか?又私はF40fdを使用していますが、F40fdでも同じ結果がでるでしょうか?デジタルカメラに詳しい方が見えられたら解説をお願いいたします。

書込番号:6712025

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件

2007/09/03 19:47(1年以上前)

デジタルカメラにおける記録画素は、minoru 37さんのおっしゃるとおり、データ圧縮によるリサイズのはずですよ^^
CCDが1200万画素のカメラであれば、カメラは絶対的に1200万画素で「画」を認識します。
その認識した「画」の「データ」をどのように保存するか??の設定として、
ユーザーが【記録(保存)画素の設定】や【記録時の圧縮設定(ファインORノーマル)】をカメラで設定するわけです。
カメラのシャッターを押したときに認識するデータとしては、記録画素の設定に関わらないため、ノイズのでかたは変わらないと思います。

書込番号:6712123

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabosaboさん
クチコミ投稿数:330件

2007/09/04 01:15(1年以上前)

minoru 37さん

>FinePixサポートセンターの人がうそをついているでしょうか?

そんなことまでは言ってません。その他にも今までのいろんな意見も否定
するつもりもありません。ただ、実機をさわって実際そのような感触だった
ので報告した、あるいは自分の感想を述べただけです。
それに、プリントしたりデータを持ち帰ってPCで確認しての比較ではありません。
カメラの液晶モニターで確認という方法のみです。
もっとも私個人と致しましては、「ISO800の画質は使えるかどうか」
などの個人的主観による差が出やすい意見を、社員として発売前に言い切る
というのもなんだか信憑性に欠ける気はしますが、それでも否定しません。
もう、発売されて店頭に並んでいるのですから、ご自分で確認されてみては
いかがでしょうか。

やはり画質や、感度ノイズといった部分は個人差が大きいので、ここでの意見は参考
までにされて、みんなの関心がある機種ならこれからどんどん「製品版」として
いろんな方がレビューしてきてくれたり比較検討もアップされてくるでしょうから、
画像を見て判断されたほうがいいと思います。

「転ばぬ先の杖」すぎて「取らぬ狸の皮算用」するより「百聞は一見にしかず」
とでもいいましょうか・・・。


puradonさん

>その認識した「画」の「データ」をどのように保存するか??の設定として、
>ユーザーが【記録(保存)画素の設定】や【記録時の圧縮設定(ファインORノーマル)】をカメラで設定するわけです。
>カメラのシャッターを押したときに認識するデータとしては、記録画素の設定に関わらないため、ノイズのでかたは変わらないと思います。

確かにそうかも知れません。しかし鑑賞するときにどのサイズで見るかということでは、
変わってくると思います。一般的に遠くから見るより近づいて見るとアラが見えてくる
ものです。遠くからみていた”彼女”時代の肌はキレイだと思っていたけど、結婚して
近くから見ることも増えた”妻”の肌は実は荒れていたということもあります。
(ちなみにうちは結婚してからのほうが肉体的距離は離れたので経験談ではありません)
少し話は横道にそれましたが、とにかく実際にF31を片手に同じ画角を”本体モニター”
で見た場合にそんな印象でしたということです。実際にプリントしたりPCのモニター
で比較したらおっしゃるとおりの結果かもしれませんね。
それと、F31の場合6M画素で読み込み12M画素の倍画素処理をして、設定記録画素数
で記録するという方式がなんらかの影響とかあって、単純比較はできないんでしょうか?

書込番号:6713940

ナイスクチコミ!1


puradonさん
クチコミ投稿数:66件

2007/09/04 16:51(1年以上前)

泣かないでください(;^_^A

1/1.6CCDで1200万画素のF50fdと
1/1.7CCDで630万画素のF31fdを
高感度画質だけで比較することはどうなのでしょう?
1画質あたりの受光量が違いすぎますからライバル的に比較する対象にはならないのではと…
それよりも、他社の高画素機との比較が妥当な感じがしますね。

コンデジは最近各メーカーごとに、または各機種ごとにそれぞれの特色をもっている(逆に万能な機種はない)ので、
ユーザー側も購入しようとする機種についてある程度は正しく認識していないと
買ってから満足できないってことになりかねないと思っています。
F50fdは、悪い機種とは思いません。
逆に興味があるのでここの板を覗いてました。

FUJIさんの高感度路線のきっかけのF10が「失敗写真を減らすカメラ」というコンセプトでした。
そしてF31fdに行き着いたわけですが、このコンセプトは現在も変わっていないと思います。
さらに失敗写真を減らし、かつ時世の流れについていかなければならないところから
FUJIの答えが【F50fd】だったのだと思います。
F31fdにくらべ、確実にマルチな性能を手に入れてますからね^^

私自身、F31fdを使ってますが、失敗写真の発生率は低くないと思います。
FUJIの求めたところは、さらなる高感度特化カメラではなく、
どのようなシチュエーションでも誰でも簡単に綺麗な写真が撮れ、
失敗しにくいカメラなのだと思います。(高画素化は時世の流れですかね(^^ゞ

あとは、購入しようとするユーザーの好み(どのような写真をとりたいのか?)だと思ってます。

書込番号:6715444

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件

2007/09/04 16:59(1年以上前)


【1画質あたり・・・】などと書いてました^^;
【1画素あたりの・・・】です。失礼しました。

書込番号:6715461

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabosaboさん
クチコミ投稿数:330件

2007/09/04 18:34(1年以上前)

ちょっと笑ってみました。

puradonさん

>高感度画質だけで比較することはどうなのでしょう?
1画素あたりの受光量が違いすぎますからライバル的に比較する対象にはならないのではと…
それよりも、他社の高画素機との比較が妥当な感じがしますね。

確かにそうだと思います。しかし、他社の高画素機を持ってないのでF31fdと比較
してしまいました。F31との比較に関心を持っている方も多くいるかと思って・・・。

私もF50はマルチな性能を手に入れたという印象です。
顔認識の適用できるモードが増えたこと、ISOの上限がオートでも設定できること、
手ぶれ補正、コンパクト、SDカード対応2.7型モニターなどなど。
バッテリーは犠牲をくらった感じですね。

それと、私もF31で失敗発生は多いです。


書込番号:6715692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

とても素敵なカメラ!

2007/08/31 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

発売初日に、このカメラを購入しました。
昨日も今日もいつも持ち歩いて写真撮ってます。
使った感想は、素晴らしいの一言です!
一番気に入ったのは、iフラッシュです。
今まではフラッシュで撮ると不自然な写真しか撮れ無かったんですが、f50はまるでフラッシュ使って無い様に撮れました!
そして使い方もとても簡単なのは スゴイ!です。 本当に買って良かったです!!


書込番号:6699705

ナイスクチコミ!3


返信する
采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/31 17:16(1年以上前)

iフラッシュって本当に自然な写真が撮れますよね、私も富士の利点は高感度じゃなくiフラッシュだと思ってます
富士はCMが下手くそだからiフラッシュが売りになってないけれど、パナやあたりがiフラッシュみたいなものを乗せてきたら、一般人にもわかりやすいCM作るんだろうなぁ〜。

書込番号:6699858

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 17:50(1年以上前)

iフラッシュとは質の良い高感度特性が
あってこそだと思います。

書込番号:6699958

ナイスクチコミ!1


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/31 18:26(1年以上前)

ISO800位までなら、光量がきちんとあれば富士以外のメーカーでも綺麗に撮影できます、ただフラッシュの制御がフラッシュを焚いたら感度を下げる設定になってるので、 iフラッシュのように撮れないだけです。
マニュアルでISO感度を上げて設定をいろいろいじって数枚撮影したら、他社でもiフラッシュもどきはできるのですが、
富士のiフラッシュはカメラが勝手にやってくれるから便利なのです。

書込番号:6700071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2007/08/31 20:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
iフラッシュをはじめ、いろんなところが優秀なデジカメなのでかわいがって使ってくださいね^^

書込番号:6700426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/08/31 20:47(1年以上前)

皆さん ご返信ありがとうございます!
f50fdは本当に頭の良いカメラです、顔認識もとても気に入りました、ビックリしたのは私の飼っている柴犬のナナちゃんを撮ったら犬なのに時々顔認識します・・・・?
これって私のf50fdだけなのかな?
説明書には ペットはムリです! って書いて有るのですが・・・・?
でも写りは今までで最高の出来でした!!

12M バンザイ(^O^)

書込番号:6700520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

標準

FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決

2007/08/23 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決1 夜景
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd1_262352.html

FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決2 夜景
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd2_262340.html

FinePix F50fd vs F31fd 昼間撮り比べ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_262819.html


F50fdでは念願のパープルフリンジが改善されていますね!

書込番号:6669929

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/08/23 13:03(1年以上前)

F31fdの方がコントラストがっはっきりしているような感じですが・・・
特に夜景の比較では・・・・

書込番号:6670008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/23 13:07(1年以上前)

これも試作機という断り書きがあるので、製品版とはかなり異なる可能性がありますね。

書込番号:6670023

ナイスクチコミ!2


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/23 15:15(1年以上前)

>F31fdの方がコントラストがっはっきりしているような感じですが・・・
>特に夜景の比較では・・・・

私もそう思いますが、
何と言ってもパープルフリンジが見にくいです。(^^;


>これも試作機という断り書きがあるので、製品版とはかなり異なる可能性がありますね。

そうあってほしい物です。
果たして・・・(^^;

書込番号:6670406

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 18:22(1年以上前)

夜景の方で左上の青い看板のある建物のタイル感にかなり差がありますね。

書込番号:6670951

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/24 17:57(1年以上前)

パープルフリンジはかなり個体差がありますよ……。

書込番号:6674752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/24 19:08(1年以上前)

でも以前見た他のF50fdレビューよりも、特に夜景がだいぶ良いと思いました。
リサイズしているからなのか、ノイズ除去を強くしたのか、ザラザラが減ってF31fdに近付いたように思います。リサイズと書いてあるので、始めから6M(N)設定で撮ったら、もっときれいになるのでしょうか。
あとISO6400が、予想ほど破綻していないのもすごいです。

書込番号:6674955

ナイスクチコミ!1


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/25 00:41(1年以上前)

会社のカラーレーザーで印刷したF50fdとF31fdの写真を見せて
どっちが綺麗か同僚に聞いてみました。(型式は伏せました。)
F50fdを選びました。

理由を聞くとパープルフリンジでした。
こんな写真はあり得ないと一蹴。

それと両機とも6Xクロスのような照明の写り方が気になるようでした。
(不自然な写り方だと言っていました。)
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/m07.htm





書込番号:6676456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/25 00:54(1年以上前)

>両機とも6Xクロスのような照明の写り方

これは絞りの影響です。
富士のこのシリーズは他社と違い、六枚羽根の実絞りが入っており、広角側開放F2.8でも実際は多少絞られた状態になっていて、それが光芒の形になって表れています。

書込番号:6676511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/08/25 11:54(1年以上前)

>両機とも6Xクロスのような照明の写り方

これって、ハニカムである事の影響もありますかね?

書込番号:6677640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/25 17:44(1年以上前)

ハニカムは多分関係ありません。

太陽を写した場合などはオンチップマイクロレンズの反射と思しきゴーストが出たりしますが、人口光の明るさ程度では全く問題ないようなので、この場合原因はレンズ系のみだと思っていいんじゃないでしょうか。

書込番号:6678655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/25 17:48(1年以上前)

すみません。

「人口光」>「人工光」に訂正いたしますm(__)m

書込番号:6678670

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/25 18:46(1年以上前)

@ぶるーとさん
解説ありがとうございました。

F30,F31fdを使っている方の率直なご意見を伺いたいのですが、
6Xクロスの様な写りに関してうるさく感じていないのでしょうか?


書込番号:6678852

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/26 08:05(1年以上前)

>@ぶるーとさん 
>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490

強烈ですね!
SF映画に出てくる超新星の様です。

富士の伝統というか個性なんでしょうね!
(受け入れるしかないですね!)

今日は東京ミッドタウンにあるFUJIFILM SQUAREに行って
F50fdの試写をしてこようと思っています。

書込番号:6681008

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/26 21:12(1年以上前)

東京ミッドタウンのFUJIFILM SQUAREに行ってきました。
F50fdってたった1台しか展示されていないのですね!
隣にF40fdがこれも1台展示されていました。
展示コーナーも予想外に狭いです。

で、F50fdをしっかり見てきました。

スリムで持ちやすく操作性も良いです。
ダイヤル式のモード切替もMAC並にメニューが液晶モニタに
表示されますので見やすいです。

静止画と動画を撮ってみました。
西側の窓側でしたので西日が入っていました。
カメラを向けると見事なスミアが出ます。
モニタには表示されますが写真には写りません。

でも動画にはバッチリ写ります。
レーザー光線並みの凄いスミアです。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html

Canonの900ISもそうでしたが全く同じです。

も〜ガッカリです。

書込番号:6683198

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/27 02:01(1年以上前)

ハニカムの影響なら六角形にはならないでしょ…。

書込番号:6684467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/27 02:29(1年以上前)

この辺りを見て判断されてはいかがでしょうか。

http://picasaweb.google.com/onthewillow/TtqhgF

私は光芒を気に入ってたりしますけど。

書込番号:6684507

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/08/27 03:16(1年以上前)

>静止画と動画を撮ってみました。
>西側の窓側でしたので西日が入っていました。
>カメラを向けると見事なスミアが出ます。
>モニタには表示されますが写真には写りません。

それは通常の動作です。
スミアはCDDを採用するほぼ全てのデジカメで発生する現象であり、一部のデジカメを除いては程度の差こそあれ発生する現象です。

富士フイルム F50fd
1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用

キヤノン IXY DIGITAL 900 IS
1/2.5型CCD 総画素数約740万画素

CCDを採用した機種でも、一部スミア対策をした機種もありますが、そのような対策は価格の上昇を招く割に画質への貢献度は低く、メカニカルシヤッターの採用で十分な対策が可能である現在、そのような解決法の採用は一般的ではありません。

静止画の撮影時には画素の初期化後にメカニカルシャッターにより入射光を適切に遮って撮影し直す為、撮影後のデータにはスミアは入りません。
※メカニカルシヤッターの無い安価なデジカメや携帯電話では、実際の撮影データにもスミアが入ります。


>でも動画にはバッチリ写ります。
>レーザー光線並みの凄いスミアです。

プレビュー時や動画撮影時はシャッターを開いたまま(目を見開きっぱなし)で撮影する為、過剰な入射光がそのままCCDに照射されて計測値の飽和が起こります。その為スミアは盛大に発生します。

真に綺麗な動画をCCDで撮影するのなら、前述のような対策が必要なのですが、通常動画に特化したシステムではCMOSを採用する方が技術的・コスト的にも確実であり、静止画に特化されたデジカメでそれを行うのは、ある程度の限界があります。

と言う訳で、CCD採用のデジカメでの動画撮影時のスミアについては、これは回避しがたい現象である為、そのような撮影は避けると言うのが利用時のお約束となります。

尚、スミアが盛大に発生するような撮影対象の場合、撮影時間によってはCCDに回復不可能なダメージが発生する可能性があります。
特に太陽が写界に入るような撮影方法は画素の部分的な焼損が発生する可能性が高い為、なるべく避けた方が賢明です。

この観点から見れば、スミアはデジタルカメラ側からの警告であるとも言えます。


>も〜ガッカリです。

以上のような理由で、動画撮影は撮影テクニックや立ち位置の調整等の技術力でスミアの発生を抑えるか、諦めてCMOSを採用したビデオカメラを使うしかありません。
また、レンズの前に光量を落とす工夫をすると、ある程度まではスミアの発生を抑制できます。
※要するにNDフィルターの出番な訳ですが、無ければ緊急回避策として色の付いていないサングラス等で代用するのもありでしょう。

書込番号:6684543

ナイスクチコミ!4


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/27 15:19(1年以上前)

>on the willowさん

>http://picasaweb.google.com/onthewillow/
TtqhgF

>私は光芒を気に入ってたりしますけど。

クリスマスイルミネーション撮影ではクロス付きでとっても良いと思います。

>F340Eさん 

解説ありがとうございます。

スミアの発生について仕方のない事と認識しておりましたが、

F31fdでは静止画でも動画でもそんなに酷くなかったのでは無いかと思っていました。

書込番号:6685618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/27 15:48(1年以上前)

太陽を直接入れたら、そりゃもうどんなカメラでも盛大にスミアは発生すると思いますが・・・
F31だともしかしたら少しは少ないかもしれませんが、光源が強烈過ぎると大差ないんじゃないかと思います。

書込番号:6685695

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/27 20:44(1年以上前)

@ぶるーとさんへ

>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/
F30/photo#5005691173715885490

>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/
F31/photo#5096946683592373026

>太陽を入れ込んだ場合はちょっと独特です。

上記撮影時には液晶モニタにたっぷりスミアが出たのでしょうか?

書込番号:6686477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/27 21:13(1年以上前)

撮影時の記憶が曖昧ですが、出てたと思います。

スミアというのは要するにCCDの容器から溢れちゃった電荷ですから、太陽のような偉大な光源の前にはコンデジのCCDの容量などあまりにも無力です。

ですからスミアの出やすさを測るためには、太陽ではないもので見るべきですね。

書込番号:6686622

ナイスクチコミ!1


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/28 15:06(1年以上前)

>ですからスミアの出やすさを測るためには、太陽ではないもので見るべきですね。

別に太陽に執着しません。
F50fdは蛍光灯でも試しましたがスミアが出ました。

F31fdも出るんですね!

F31fdも動画にスミアが写るんでしょうか?
もしそうなら私の勘違いです。
F31fdは動画にスミアが写らないものと思っていました。

書込番号:6688991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/28 16:33(1年以上前)

動画でもスミアは出ます。
ただ、一緒に使っているソニーのW200と比べると大幅に少ないのは確かです。

これには理由が二つほど考えられて、一つはそもそもCCDの飽和限界が高いんじゃないかということ、もう一つは六枚羽根の本物の絞りが付いていることですね。

F50にも同様にちゃんとした絞りが付いているようなので、スミアが増えるとすると微細化によって飽和限界が低くなっている場合じゃないかと思います。

書込番号:6689178

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/28 23:36(1年以上前)

>@ぶるーとさん 
>http://picasaweb.google.co.jp/brutel
iar/F30/photo#5005691173715885490

CCDである限りスミアーはしょうがないと思っていましたが、これの丸いのは初めて見ました。たぶんCCDの反射光が悪さをしているようですが、これでは使えませんね。

シグマなどのカタログにはCCDの反射を防ぐコーティングをしている、と書いてありますがコンデジでも対策をしないといけませんね。

書込番号:6690738

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/28 23:52(1年以上前)

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490

すみません。リンクが割れていました。

書込番号:6690822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/29 18:23(1年以上前)

m4700さん

それはスミアではなくてゴーストです。

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5096946683592373026

必ずしも凄く目立つ、というものでもなく、m4700さんが上げているのはF30、こちらはF31ですから、もしかしたら対策されて軽減しているのかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6652929

また、GX100でも確認されているようですから、もしかしたら他のカメラでも出るものなのかもしれませんよ。

書込番号:6693016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/29 18:50(1年以上前)

EXIFを確認してみましたが、

F30
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490
こちらは11月の11時の陽光で、1/1799秒 F8。

F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5096946683592373026
こちらは8月の13時の陽光で、1/900秒 F8です。

下の方がほぼ二倍露光時間が長い上に、真夏の太陽の割にはゴーストの出方は僅かですから、太陽を入れ込んでる場所が違うのではっきりとは言えませんが、何らかの対策がなされている可能性は高いですね。

書込番号:6693096

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/08/30 21:21(1年以上前)

今日ビックカメラをのぞいたら発売されていました。
早速、展示品で天井の蛍光灯を動画で撮ってみましたが、
モニタ画面での確認ですがスミアはありませんでした。
SDカードを持参して撮り比べてみようと思いました。

書込番号:6697075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

試写してきました

2007/08/12 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

六本木ミッドタウンにある富士フィルムスクエアに展示してあったので触ってきました。
以前はガラスケースに入って触れなかったそうですが、今日は外に出してあり自由に触ることができました。

外見はデザインもおしゃれで仕上げもよく、なかなか高級感があります。
スイッチなどの操作感も適度に重みがあって安っぽくなかったです。
はっきり言ってF31と比べるとだいぶ見栄えがします。

顔キレイナビは、斜めや上向き下向きでもちゃんと認識しました。これも相当な進化ですね。

係員が席をはずした隙をねらって、手持ちのSDカードを挿してスクエア内をこっそり撮影して持ち帰りました。
設定の時間がなくて、AUTOモードで撮っただけです。室内なのでISO800まで上がるかと思いましたが、帰って確認するとISO200が二枚、ISO400が一枚でした。カメラはケーブルでつないであったのでアングルの自由度がなく、たいしたものは撮れませんでしたが、パソコンで見るかぎりはF31とそっくりの画像です。ISO400でもノイズはほとんど目立ちません。

1000万画素のPowerShot G7やLEICA D-LUX3(パナLX-2と同じ)がISO200でもノイズが目立つことを考えると、F50fdのISO400はノイズもなく立派だと思います。これで手ぶれ補正もついているのですから、(2段ぶんの効果があるとして)ISO1600相当の実力はあるということですね。

ISO800で撮れなかったのが残念でした。

書込番号:6634146

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/12 16:37(1年以上前)

こっそり持ち帰っちゃ、マズいと思いますが
感想ありがとうございます。
楽しみです。

書込番号:6634218

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/12 17:11(1年以上前)

ムーンライダーズさん
に一票。

でも、様子は伝わってきました。
最近、マイナス評価の書き込み多かったので楽しみになりました。

書込番号:6634316

ナイスクチコミ!1


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/08/12 17:19(1年以上前)

そうゆう場合には、断りを入れて持ち帰る事はできないのでしょうか?
ぜひ、サンプルなど見てみたかったのですが。

書込番号:6634340

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/08/12 17:58(1年以上前)

>AUTOモードで撮っただけです。室内なのでISO800まで上がるかと思いましたが、帰って確認するとISO200が二枚、ISO400が一枚でした。

F31fdやF40fdはAUTOであれば室内だとすぐにISO800上がります。
室内ではISO400までしか上がらないということはZ5fdと同じで
ISO800まで感度を上げるとノイズが多いのでAUTOではISO400まで
しか上がらないような設計になっている可能性があります。
ちなみにF5fdでもISO400まではノイズはほとんど目立ちません。

書込番号:6634438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/12 20:36(1年以上前)

他社との差別化がどの程度出来るかで売れ行きも大きく変わるでしょうね。

F31fdの時の店頭で回る円盤を撮るような事を今回もやるのでしょうか。

書込番号:6634826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/12 20:43(1年以上前)

オートの上限が下がってる(らしい)のは良いですね。
レポート有り難う御座います。

書込番号:6634841

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/08/12 22:58(1年以上前)

みなさん、返信いただきありがとうございます。

発売前の製品なので、おそらくお持ち帰りはNGでしょう。
そのわりにはガードは甘くて、触りたい放題でした。
画像をアップしてもよいのですが、ここでまた突っ込まれるのもイヤですし、とりあえずは一人で研究してます。


お客さんは多かったですが、あまり目立たないのか、手にとって見る人は誰もいませんでした。まあ、世間一般の興味のあるところじゃないですよね。

書込番号:6635347

ナイスクチコミ!1


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/13 05:35(1年以上前)

>画像をアップしてもよいのですが、ここでまた突っ込まれるのもイヤですし、とりあえずは一人で研究してます。

賢い!

書込番号:6636078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 09:34(1年以上前)

サンプルが見たいのはヤマヤマですが、
アップは避けた方が良いでしょう。

個人的には、
室内だとISO800まで上げたいので、
ISO800のサンプルが早く見たいです。

書込番号:6652439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

眠れる獅子が目を覚ましてきた??

2007/08/05 06:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:113件

画質に定評のある富士フイルムがいよいよ目を覚ましたかと言う
くらいこのF50fdは最強という名前がふさわしいと思います。
そしてもうライバルはいないというフレーズが似合うカメラですね。
そして発表された新機種すべてがSDカード対応、手ブレ補正付き
と言うことなしです。何よりデザインが今回は素晴らしいですね。
広角28mmがないのかという方がいますが、私は不要だと思います。
広角にこだわるなら一眼を持てばいい話ですし、コンパクトカメラ
の広角機能は、パナソニックやキヤノン、リコーのカメラで試しましたが、周辺部に歪みがでる場合があり、やはり大きさ的に無理が
あるのではと思います。
しかしながら、富士はフジノンレンズを持っているので、これを克服して次期バージョンで出してくるのではと思います。
広角を乗せてしまったら、まず、オリンパスやカシオ、ニコンは
撃沈されるでしょう。
これからキヤノン・パナ・ソニーの3強をどう崩していくか楽しみ
ですね。
実際、キヤノンも市場シェアが落ちてきていますし、磐石ではなくなってきていますね。

書込番号:6610368

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/05 06:47(1年以上前)

>F50fdは最強という名前がふさわしいと思います。

F31fdに比べて高感度はどうなんでしょうね?
それさえ同じかそれ以上なら、そう言う風に言えると思うんですが
それがダメなら
普通のコンデジになってしまったのか位ではないかな〜。

書込番号:6610399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/05 07:48(1年以上前)

サンプルを見てですが、F31に比べてISO400でも暗部の
ノイズが多いですよ。

この機種はパスにしました。

書込番号:6610462

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/08/05 08:03(1年以上前)

1200万画素なので、高感度性能においてF31fdやF40fdを超えていないことは明らかです。
画素結合を使って感度を上げることを期待していましたが、ISO3200とISO6400だけしか使わなかったようです。ISO1600で4画素混合を使えば実用できるシーンも多かったかもしれません。

では、解像力でF40fdやA900を上回っているかと言うと、ほとんど変わりないように見えます。
デジカメWatchやアスキーのサンプルでみると、F40fdやA900は解像度で大変善戦しています。

1200万画素の製品で感度性能を比べると、W200がダントツでF50fdはそれに及んでいません。
解像度を比べると、Z1200だけが1200万画素に見合ったような解像をしているようですが、それ以外の3機は見劣りします。
F50fdはFX100程度の解像力しかないように見えます。
アスキーやdpreviewの検証がでれば、明らかになるでしょう。

手ぶれ補正が搭載されましたが、もうこれは標準機能といってもよく、付いていて当たり前な時代になりました。
薄型で品のあるデザインは評価されるでしょう。
あとは、フジというブランド力をいかに出すかが販売促進に繋がるように思います。

書込番号:6610485

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/05 08:38(1年以上前)

最強かどうかは知らないけれど、今もっともアツイのは間違いなさそうですね。

書込番号:6610541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/05 09:03(1年以上前)

>チャップ2005さん
>コンパクトカメラの広角機能は、パナやキヤノン、リコーのカメラで試しましたが、
周辺部に歪みがでる場合があり、やはり大きさ的に無理が
周辺歪みがメーカーカラーになっているキヤノンも
35mm相当でトリミングすれば問題ないですよ。
フジのレンズが良いとは、言えません。
メーカーの姿勢としては、無理をしないのに好感が持てます。
ただ、FinePix S8000fdは、無理をしてそうですね。
画質に懸念があります。メーカー方針を変えたんでしょうか?

書込番号:6610590

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/08/05 10:20(1年以上前)

あらためてスペックを見ると、
厚みが22.9mmとそれなりに薄いのですね。
F40fdよりも一回りコンパクトにしている。
キヤノンIXY810や900よりも薄いので、大したものですね。
競合でこれより薄いのはカシオのZ1200などです。

一方で、28mm広角レンズを搭載すると、
これほど薄いものは不可能でしょうね。
28mmで3倍や4倍ズームだと、厚みは28mmとか30mmにはなりそう。
というか、28mm〜レンズなら、
F50とは別のシリーズになる、一回り大きな機体でもいいでしょう。

早く実機を触ってみたいし、皆さんの評価も聞きたいです!

私は11月以降の購入を考えていますが、上位機種が出るなら、
そちらになびきそう。

書込番号:6610760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/05 11:09(1年以上前)

momopapaさん
パナソニックのFX33が28mm〜の広角で
厚さ22mmを実現してますよ。

書込番号:6610876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/05 11:13(1年以上前)

>F50fdは最強という名前がふさわしいと思います。
そしてもうライバルはいないというフレーズが似合うカメラですね。

ご贔屓のメーカーをそのように言いたい、思いたいというファン心理はわかりますが、そこまで言うと他メーカーのファンだけでなく、客観的判断力のあるフジファンからも失笑が漏れてくるような……。
(ちなみに私はコンデジに関しては特定のメーカーに特に強い思い入れはありません。)

フジのレンズがニコン、キヤノンその他(特にカメラ)メーカーのレンズより優れているというのは聞いたことがありません。そもそもフジはレンズメーカーでもないですし。

ちなみにシェアの件ですが、小さい日本の中ではなく、世界全体でのコンデジシェアは1位キヤノン、2位ソニーが二桁のシェアで、その他の日本のメーカーはすべて一桁のだんご状態です。日本では比較的シェアの高いフジやPanasonic、カシオなどは世界全体で見ると、(日本でのシェアが低い)ニコンと同じくらいです。

書込番号:6610882

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/08/05 11:18(1年以上前)

サイコキャノンさん

言葉足らずでした。

オーバー10Mで、1/1.8インチCCDよりも大きなサイズ
が競合機という意味です。

1/2.5インチCCDならもっと薄くできますよね。

高画質機はCCDサイズに依存すると勝手に思っています。

さらに薄くするにはレンズの超高屈折率化が必要か??

書込番号:6610900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/05 12:12(1年以上前)

momopapaさん

F50fdとFX33の外観写真を見比べてみても、
レンズの大きさに差を感じないんですよね。
何の根拠もありませんけど、1/1.8インチ以上の大きさの映像素子を使っても、
結構薄く作れちゃうような気がします。
勿論、画質に関しては保証できませんけど・・・

Power Mac G5さん

富士フイルムグループには、フジノンレンズという
立派なレンズメーカーがありますよ。
だからと言って、キヤノンやニコンより優れているとは言いませんが・・・

書込番号:6611029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/05 12:23(1年以上前)

>そしてもうライバルはいないというフレーズが似合うカメラですね。

 F50fdを気に入られて何よりです。もっとも、個人的には「ライバルはいない」
状態からライバルだらけの状態に飛びこんでしまったような気がしますが……。

書込番号:6611055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/05 12:37(1年以上前)

サイコキャノンさん
>富士フイルムグループには、フジノンレンズという立派なレンズメーカーがありますよ。
だからと言って、キヤノンやニコンより優れているとは言いませんが・・・

そうでしたね、グループにありましたね。一眼用レンズしか頭になくて、つい失礼をしてしまいました。
後半は私も同意します。

書込番号:6611089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/05 15:24(1年以上前)

ライバル機は中(社内)に有ると思いますね。

コンデジでの高感度高画質を売りとした場合の話しですけど。

書込番号:6611465

ナイスクチコミ!2


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/08/05 16:25(1年以上前)

>フジのレンズがニコン、キヤノンその他(特にカメラ)メーカーのレンズより優れているというのは聞いたことがありません。そもそもフジはレンズメーカーでもないですし。

>そうでしたね、グループにありましたね。一眼用レンズしか頭になくて、つい失礼をしてしまいました。


一眼用のEBC フジノン(M42マウント)をご存知ない?
あんた、そりゃモグリでっせ〜

シャドーの階調が豊かで柔らかい描写の素晴らしいレンズです。

EBC FUJINON 55mmF1.8

http://bigblock.exblog.jp/5754958/

書込番号:6611596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2007/08/05 23:54(1年以上前)

1200万画素なので、高感度性能においてF31fdやF40fdを超えていないことは明らかです。

>どこがどう明らかなのかさっぱりわかりません。
ノイズリダクションも信号分離処理されていませんし、ざらつきと写真全体の黄ばみが非常に目立ちますよ。
F31はヨーロッパカメラオブイヤー受賞商品ですし、ソニーは特に
評価的な賞は受賞していません。


画素結合を使って感度を上げることを期待していましたが、ISO3200とISO6400だけしか使わなかったようです。ISO1600で4画素混合を使えば実用できるシーンも多かったかもしれません。

>画素結合??画素混合(画素加算)の間違いですね。よく写真とカメラを勉強された方が良いですね。

では、解像力でF40fdやA900を上回っているかと言うと、ほとんど変わりないように見えます。

>おおげさかもしれませんが、天と地の違いがあります。

デジカメWatchやアスキーのサンプルでみると、F40fdやA900は解像度で大変善戦しています。

>解像度で一番苦戦しているのはソニーですね。

1200万画素の製品で感度性能を比べると、W200がダントツでF50fdはそれに及んでいません。

>及んでいないという根拠が全くわかりません。(笑)

解像度を比べると、Z1200だけが1200万画素に見合ったような解像をしているようですが、それ以外の3機は見劣りします。
F50fdはFX100程度の解像力しかないように見えます。
アスキーやdpreviewの検証がでれば、明らかになるでしょう。

手ぶれ補正が搭載されましたが、もうこれは標準機能といってもよく、付いていて当たり前な時代になりました。

>手ブレ補正の意味と解像度の関係も勉強された方が良いかと思います。
富士は高感度画質だけではなく、低感度での手ブレ補正で他社との
違いが明確に現れますよ。

薄型で品のあるデザインは評価されるでしょう。
あとは、フジというブランド力をいかに出すかが販売促進に繋がるように思います。

書込番号:6613206

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/08/07 10:11(1年以上前)

[6613206]チャップ2005さん
>>画素結合を使って感度を上げることを期待していましたが、ISO3200とISO6400だけしか使わなかったようです。

私も3M記録時のISO800〜1600に期待していたのですが
今のところサンプルが無いですよね。
これは本当に使っていないと言う事なんですかね。

書込番号:6617390

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/03 12:02(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf610/index.html

 フジで「最強」と言ったらコレでしょう。
 フジがホームページで無敵だと表示しています。

 無敵に強く、美しく。

 あまり人気はなかったと思います。
(私は気に入って使ってましたが最近調子が悪くなりました)

書込番号:6710987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

間違いなく売れますよ。

2007/07/27 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

今回もダブルスロットですか。
写真を見る限りでは、コンパクトデジカメとしては高級感を感じます。
露出制御もシャッター優先や絞り優先が選択できるのもいい。
手振れ防止モード?もあるようですし。

むしろ、8000のようの28mmからの高倍率ズームもいいですね。
手振れ防止モードもありますし。
今回発表の3機種売れそうな予感。

ただし、キヤノンの新製品発表にもよりますが。

書込番号:6582559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/27 21:34(1年以上前)

>手振れ防止モード?もあるようですし。
手ブレ防止じゃなく、手ブレ補正機能ですよ。

書込番号:6582793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/27 22:17(1年以上前)

ISO800での画質がF31fdと同じ程度ならば、売れると思います。

書込番号:6582973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/07/27 22:54(1年以上前)

私もISO800の画質が気になります。

F31fdはISO800まで実用感度と思っていましたから。

ただ、手振れ補正の利き方も気になる処です。

書込番号:6583145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/28 00:10(1年以上前)

デザインはF31よりは上ですが、高感度はどうなんでしょうかね。

書込番号:6583487

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/28 10:17(1年以上前)

>手ブレ防止じゃなく、手ブレ補正機能ですよ。

F51fdサイトの「主な仕様」には、しっかりと「ブレ防止機能(モード)」と書かれております。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html

書込番号:6584474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 18:02(1年以上前)

メーカーのHPを見る限りはすごくよさそうですね。
私の気に入った点として
 @厚さが薄くなりましたね。これは携帯にすごく便利。
 Aデザインがいいですね。色は黒が好みです。
 B毎秒5枚の連写が高画質で出来る。
 C顔キレイナビの進化。私は先日31fdを購入したばかりなの  ですが、顔ナビは横顔ではうまく機能しないです。
 
ただ、値段的には3万5000円くらいにならないと爆発的には売れないかも?
しかし、画素数競争はどこまで行くのでしょうね?
来年は2000万画素なんて?
私はしばらく31fdで楽しみます。

 

書込番号:6585516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/07/29 15:00(1年以上前)

>HalPotさん
>しっかりと「ブレ防止機能(モード)」と書かれております。
さすが、フジです。大質量の撮像素子ユニットを動かすことにより、
カメラのブレそのものを阻止するとは、たいしたものです。
これからは、ジャイロ搭載を含めたブレ防止機能搭載が一般的になるのでは?

書込番号:6588401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/29 21:30(1年以上前)

ガラスの目さん
>さすが、フジです。大質量の撮像素子ユニットを動かすことにより、
カメラのブレそのものを阻止するとは、たいしたものです。

おそらくフジのファンの方だと思いますが……。
手ブレ補正を搭載したのはフジが最後発ということになりますが、方式は他メーカーもすべてレンズシフトかCCDシフトのどちらかを採用しています。(電子式はもどきなので除外します)

決してフジが最初に画期的な技術を搭載したというものではありません。
「さすが、フジ……たいしたものです」というのは、ファン心理としてはわかりますけどね。

ところでメーカーサイトの特徴のところには「手ブレ補正機能」とあり、仕様のところには「ブレ防止機能(モード)」とあります。
細かいことを言いますが、業界ではこの機能のことを「手ブレ補正機能」と表示していますね。
手ブレを補正、軽減することはできても、防止するカメラはありませんから。

仕様のところにある「ブレ防止機能(モード)」というのは、シャッターのそばにある「ブレ防止ボタン」というのを押すと、感度が上がってさらにブレを補正するということでしょうね。

書込番号:6589601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング