
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2007年9月17日 08:29 |
![]() |
67 | 25 | 2007年9月14日 00:29 |
![]() |
32 | 12 | 2007年9月11日 10:33 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月9日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月8日 05:58 |
![]() |
4 | 7 | 2007年9月8日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
キタムラにこんなに比較撮影がありました。
ありがとうキタムラさん。
お知らせ] 2007.09.06 木曜日 00:25
IXY 910 IS vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXY910ISvsFinePixF50fd_272174.html
[お知らせ] 2007.08.18 土曜日 22:10
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd2_262340.html
[お知らせ] 2007.08.28 火曜日 01:01
FinePix F50fd(製品版) vs F40fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF40fd_268813.html
[お知らせ] 2007.08.27 月曜日 23:23
FinePix F50fd(製品版) vs F31fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_268811.html
[お知らせ] 2007.08.18 土曜日 21:02
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd1_262352.html
[お知らせ] 2007.08.19 日曜日 23:39
FinePix F50fd vs F31fd 昼間撮り比べ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_262819.html
[お知らせ] 2007.08.17 金曜日 22:10
FinePix F50fd vs F40fd 新旧対決2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF40fd2_262337.html
[お知らせ] 2007.08.17 金曜日 21:51
FinePix F50fd vs F40fd 新旧対決1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF40fd1_262299.html
キタムラさん有り難う。お礼にキタムラトップをはっておきます。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5
1点

拝見しました。
へーっと見入ってしまいました。
1600の方は50FDの方がくっきりですけど、じぶんは40Fdでも許容範囲かな。
31は結構いいですね。
というか1600以上は余程非常でないと使わない気がしました。
書込番号:6762272
1点

goodideaさんこんばんは
>1600の方は50FDの方がくっきりですけど、じぶんは40Fdでも許容範囲かな。
>というか1600以上は余程非常でないと使わない気がしました。
まったく逆じゃないですか、ISO1600でのサンプル写真ではF50fdよりもF40fdのほうがノイズが少なく画質もくっきりしてます。歩道の部分と歩道にある旗、道路の横に止めてあるタクシー、あきらかにF40fdのほうがノイズが少なく画質もいいと思います。ただIXY 910 ISと比較すればF50fdのほうがあきらかに良いと思います。そしてF40fdもメーカー在庫で生産は完了しましたので、現在発売されているコンパクトデジタルカメラのなかでは高感度では一番優れているのではないかと思います。
書込番号:6762387
1点

FinePix F50fd vs F31fd の夜景の比較では、F50fdがボケているような気がします。
ピントか合えば悪くは無い画質かも。
書込番号:6762572
1点


今F50とF40どっちを買うか迷ってるんですがこれを見るとF40の方がよさそうですねえ!
書込番号:6763685
2点

その2つだと僕なら迷わずF50にしますけどねぇ
顔認識の大幅レベルアップと手ぶれ補正ついたことの方が大きいです。
どちらの機種にしてもISO1600とかまず使わないから
書込番号:6763752
2点

こんばんは。とても参考になりますね!
31,40,50、どれも800までは綺麗に写るもんですね。でも神経質な見方しますと、ちょうど横断歩道の上空あたりに横切っている黄色の高圧線カバーの描写とか(^○^)
1600ではノイズの差が顕著ながら、私的にはどれも許せる範囲ではないので、これなら実用上の差はなし(800)です。
書込番号:6763812
2点

いちっくさんおはようございます。
このサンプルもある程度ど参考になりますが、ここでのユーザーレビューでの買われた方の書き込みなどを見ると高感度でのノイズが多いとの書き込みが多くあります。又いままでのここの書き込みでのISO800のサンプルや私が電器店で撮影したものを自宅でL版印刷しましたが、ISO400まではノイズもなく綺麗ですが、ISO800ではノイズが多く目だちます。F50fdの実用感度はISO400だと思います。私はF40fdを使用してますが、F40fdならばISO800でのL版印刷でもノイズもほとんどなく綺麗に撮影できます。高感度の撮影で今F50とF40どっちを買うか迷ってるだったらF40fdをお勧めします。しかしF40fdはメーカー在庫終了品のためお早めにご購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:6764600
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
実は、CaplioR7購入予定でしたがは画素数意外それほど変更は無いと
リコーお客様相談室で言われたのでCplioR6からF50fdへの買換えです。
みなさんが言われるほど
室内撮影ISO-800でもL版印刷でまるで不満は無いです。
まぁ、R6からなので…R6室内使用時は細かい設定しないと
失敗が多かったのに対し簡単なモード設定のみでチャンスを
逃しにくく簡単に取れてこの画なら自分では綺麗でOKです。
PC画面で見るとたしかに粗いと思いますが印刷でA4も試しましたが
良好ですよ、
ただ、晴天の野外では逆にあまい感じの画ですね。
撮影はR6の輪郭のシャープ作り方には及びませんが
MモードのISO100・64でシャッタースピードオートでそれなりに撮れます。
リコーR6より、使いがっては良いのは実感できます。
まだ、当方のヤマダにはF31fdも在庫で店員に\15800では?といわれましたが、
あれは今どきのコンデジでは大きく、自分には向きませんでした。
けなす訳では無くF31fdは良いのかもしれませんが上着の内ポケットには
入らず却下。あと、ここではF31fdの信者が多いので初心者および購入予定者の
方に勧めるのは判りますがまず、もう店頭で手に入らない事を前提にして
発言されると良いと思います。
質問です。F31fd信者の方にお伺いしたいのですが、
壊れた場合修理に2万以上掛かっても、直して使うのかな?
3点

天気がいいなさん
F31fdの信者との書き込みには非常に不愉快です。この価格comでの書き込みにもパナソニック信者とかの書き込みが目立ちます。そういう人たちの書き込みはうそで、でたらめの書き込む人が書く人が多いです。ここの書き込みの人は宗教信者ではありませし、人を不愉快にさせる信者とかの書き込みは辞めてください。
書込番号:6745938
7点

晴天の野外では、クロームを試してみてください。
今までのFUJI機のように派手派手ではなく、ちょっと派手かな?
と思える程度に収まっていますので
意外に常用できるかな?と思っています。
書込番号:6745988
7点

ムーンライダーズさん こんにちわ
>晴天の野外では、クロームを試してみてください。
たしか、Fボタンを押すと設定できる画質モードですよね?
記憶でこの3つ(FUJI標準・FUJIクローム・白黒)
曇りで、試してみましたが意外と良い(^^)です
ありがとうございます。
PS:March7さん、信者は使わないようにします。10年以上前のネットニュース以来から
ネットでは使われていた認識でしたなので...
書込番号:6746086
2点

>F31fdの信者との書き込み
F50fdをその仕様表からのみ、もしくはサポートセンターに聞いたからとの根拠のみで、
「F50fdは駄目だ駄目だ。富士はF31fd路線のみ作れ」 とばかりに声高に叫ぶ人が多いからでは!?
書込番号:6746106
4点

買いもせず使いもせずレビューに悪評価をわざわざ書き込むような情けない輩は信者でしょ。
信者さんたちは、ちゃんと実例比較して実証してから書き込んでいただきたいもんだね。
書込番号:6746127
5点

.>みなさんが言われるほど
室内撮影ISO-800でもL版印刷でまるで不満は無いです。
そうですか。
まぁ、確かに室内撮影に於いて
ノイズが多め? の機種等と比べれば 全然OKかも知れませんね。
.>初心者および購入予定者の方に勧めるのは判りますがまず、もう店頭で手に入らない事を前提にして発言されると良いと思います。
一体、何時の話でしょう?
入手困難である事を前提にレスされていると思いますが?
相談されるスレ主さんも、そうだと思いますが‥‥ 。
.>壊れた場合修理に2万以上掛かっても、直して使うのかな?
さぁ、どうでしょう?
個々の価値観や状況にもよると思いますが‥‥ 。
私的には、やはり状況によりますね。
魅力的な機種があれば当然? 買い直すでしょうねぇ‥‥ 。
そうそう、肝心な事を
fujiの高感度路線の支持者やF31fdファンは いますが、信者は居ないと思いますよ。
複数の機種を使い分けてる方や初めての1台を手にしたと言う方が大半?みたいだと思いましたが‥‥ 。
信者? そんな人、見掛けた憶えはありませんが‥‥ 。いるのかな?
書込番号:6746154
3点

追記です。
画質の良し悪しは、ノイズや解像度のバランス 色味といったトータル的な物ですから
当然(特にノイズは)個々の好みによるでしょう‥‥ 。
書込番号:6746182
1点

> 天気がいいなさん
> 室内撮影ISO-800でもL版印刷でまるで不満は無いです。
これを言い出すと「L版印刷に1200万画素も必要か?」と言う話になりますが。
> けなす訳では無くF31fdは良いのかもしれませんが上着の内ポケットには
> 入らず却下。
入りませんか?私は銀塩の頃はオリンパス XA(102x64.5x40mm)をYシャツの胸ポケットに入れていましたよ(もちろんパンパンでしたが)。F31fd(92.7x56.7x27.8mm)なら余裕で入りそうなものですが。それに内ポケットは無理でも脇のポケットなら...って、着ている服自体違うんでしょうか(内ポケット以外にポケットがないとか)。ちなみに私は更に大きいE550(105x63x34.4mm)を(背広を着ている時は)脇のポケットに入れて持ち歩いています。
そうそう、私は「ハニカム補間画像を保存できない」「RAW保存ができない」と言う理由でF10以後の全てのハニカムコンパクト機は買いません。だから敢えてE550と言う古い機種を買いました。いまやRAW撮り専用機と化しています。
書込番号:6746331
1点

F50の画質が酷評されていたのは、量産試作機の画像が出回った頃で、最近ではそんなことないんじゃないですかね?
比較の問題としては高感度画質は明らかにF31がいいですが、だからといってF50が劣ったカメラというわけでは多分ないでしょう。
とりあえず、製造が終了してしまったカメラと今更比較しても、これから購入しようという人にはあんまり意味がないことは確かですね。
書込番号:6746472
6点

>壊れた場合修理に2万以上掛かっても、直して使うのかな?
僕はF31fdを使っていて大変満足しているのですが、修理代が2万円なら修理しないと思います。今ならF50fdか、F31fdの新品をオークションなどでも良いので探して、安いほうを買います。同じくらいの値段ならF31fdを買います。
これは妄信的な訳ではなく、ここの掲示板でF50fdの実画像が度々公開されているのを見た上で、自分の価値観・判断を信じています。
ここは本当に便利な掲示板で、実機を買わなくても実例比較をたくさん見れて最高です。操作性に関してもある程度は分かるし、かなり条件を絞ってからさらにビックカメラとかでも触って大分理解できます。
>F31fdの信者との書き込み
「信者」という書き込みに気分が悪くなるのも解りますが、新製品のレビューをしてくれる人に「人柱」という失礼な言い方をする人も居るので、どっちもどっちだと思います。自分の価値観を大切にしていれば、情報交換で他人の価値観を見せられても、嫌な気持ちにはならないと思うのですが。
書込番号:6746611
2点

March7さんの発言について
どのデジカメを購入しようか迷ってる質問があると
とにかくf31を薦める人が多いのは事実だからねぇ
f31を崇拝して他の機種を良いと言わない人がいるんだから
「信者」って表現を使っても問題ないと思うんだけどな
それを言われても、笑って肯定するする人もいると思うし
それより
>この価格comでの書き込みにもパナソニック信者とかの
>書き込みが目立ちます。
>そういう人たちの書き込みはうそで、でたらめの書き込む人が
>書く人が多いです。
人に信者という表現は使うなと言いながらも、自分が使ってるし
内容自体が偏見に満ちて、こっちの方が失礼だと思うのはおれだけだろうか?
書込番号:6746766
4点

(^Д^)9mさんこんにちは
ちょっと誤解されているようで、パナソニックの書き込みでパナソニックをよく思わない人が、パナソニックの書き込みをしている人に対してパナソニック信者とかの書き込みを行ったことです。今回はそうではないと思いますが、まるでその時は人をバカにしたような書き込みで私も憤慨いたしました。
>そういう人たちの書き込みはうそで、でたらめの書き込む人が多いです。
この書き込みに対しては信者との書き込みした人が全部そうではないかもしれませんので誤り
たいと思います。
書込番号:6746861
0点

そういうことでしたか
勘違いしました。すいませんでした
ただ、ちょっと茶化した表現にそこまで反応しなくても・・・と思いました
自分がそうでないのなら、それで済む話ですし
そこまで皮肉のこもった表現じゃないと思います
書込番号:6746899
1点

「信者」といった云い方はもしかしたらきちんと信仰を持たれた方に対して失礼になるかもしれません。
「狂信者」といった含みがあるものと思われますが、揶揄の意味を含めて使うのはちょっとどうでしょう?
書込番号:6747263
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/27/5311.html
2006年デジタルカメラ人気投票――結果発表 から
順位. 機種名...........得票数
1 PowerShot G7.........333
2 IXY DIGITAL 900IS..306
3 FinePix F31fd...........256
4 FinePix F30..............244
5 EasyShare V570......218
6 Caplio R5..................205
7 LUMIX DMC-LX2.....156
8 COOLPIX S10..........155
9 EasyShare V705......120
10 FinePix Z5fd..........118
(1)位「PowerShot G7」は1,000万画素センサー、手ブレ補正機構、顔認識、SDHCメモリーカードへの対応など
多くのトレンドを内包。写りもコンデジ最高クラス
(2)位「IXY DIGITAL 900 IS」。06年春ヒットモデル「IXY DIGITAL 800 IS」を28mm相当に広角化し、
顔認識機能を加えるなど、こちらもヒット要素を兼ね備える。
(3)位は富士フイルムの「FinePix F31fd」。続く4位の「FinePix F30」と票が割れたものの、どちらもベスト5入り。
2005年モデルから高感度画質に対する評判は高く、さらにiフラッシュや顔認識を追加。
別に「信者」とかごく一部の偏った意見でなく、客観的にこういうデータもありますから仕方ないんじゃないですか?
ここから分かるようにフジの良さ=高感度、って思ってる人は多いし
今回のF50fdがF31fd、F30と同等の高感度を保っていればみんな評価したと思うし
フジのF50fdが2007年度の人気ベスト5ぐらいに入ればF31fdばかり誉めるな!って言い切れるけど、入りそうですか??
書込番号:6747422
3点

IXYやZ5は別として……
キヤノンのGやパナのLXにコダックのVですか……
量販店の売上では考えられないようなランクですね…
勿論いい意味で
(^^)
書込番号:6747865
1点

F50fd所有者です。F10からの買い換えです。F31fdが出たときにはF10で満足していてこんなに評価が高いのなら買い換えておけば良かったと少し後悔しています。でも今日花屋の軒先で花に蝶が止まっていて何気なくF50fdで撮ってみたら雑誌に載るような写真が撮れていて表現力の進歩に感動でした。素人が簡単にとって気に入るのが撮れたので大満足でした。F10なら動いている蝶にすぐ接写でピントを合わせてきれいには撮れなかっただろうと思います。F31fdはもっと良かったのかな。残念。
書込番号:6748712
3点

>別に「信者」とかごく一部の偏った意見でなく、客観的にこういうデータもありますから仕方ないんじゃないですか?
いったいどういうアンケート方法で集計された結果なのかまるで明記されていないので、
客観的とは言い難くないですか?母数もそうとう少ないようですし。
>ここから分かるようにフジの良さ=高感度、って思ってる人は多いし
>今回のF50fdがF31fd、F30と同等の高感度を保っていればみんな評価したと思うし
それこそ主観的なんじゃないですか?「フジ」の良さって言っているけど、
カテゴリ(コンデジ以外)をも無視したフジのデジカメユーザー全員にアンケートを取った
結果があるわけじゃないでしょ?フジのデジカメの魅力は高感度だけなんですかね?
>フジのF50fdが2007年度の人気ベスト5ぐらいに入ればF31fdばかり誉めるな!って言い切れるけど、入りそうですか
平等に発売から一定期間経過した時点の実売価格帯別(万単位)ランキングなら入りそうですね。
入門向けのコンデジだからカメラに詳しくない人は参考にするかもしれないけれど、
そもそもランキングをデジカメ購入の最終的判断にする人がどれだけいるんでしょう?
基本は撮りたい被写体があって、そのデジカメの機能や画質(サンプル)、
価格などを総合的に判断して決定している人が多いんじゃないでしょうか?(こういう掲示板を参考にする人は特に)
とどのつまり、
もうF31と比較して高感度時の画質が悪くなったということは良く分かったので、
素直にF50fdがフジの新しいコンデジとしてどうなのかという、それこそ客観的な評価を、
「F50fdを持っている人(少なくとも店頭で実機を触った人)にだけ」
述べて欲しいと思っているのは私だけでしょうか?
F50fdはフジが現在のコンデジ市場動向などを検討した上で仕様を決定して開発した
新モデルでしょ?F31fd(そもそもこの機種だけを対象にすることがおかしいですが)から
進化した点もあれば、退化した部分(進化、退化の定義も主観が入ると思いますが)も
あって当たり前です。
高感度!高感度!高感度…はうんざりです。
書込番号:6749002
5点

.> 爆天 さん
あなたの仰る事も分かります。
しかしながら、
『沈胴式と屈折式』と言う大きな違いがあり コンセプトの全く違う(と思う)Z5fdでさえ
F31fdと比べて高感度ノイズ云々と評価するカメラ雑誌がある事も事実です。
確かに、何が何でも高感度低ノイズと思われている方もいらっしゃるようですが‥‥ 。
それは、fujiの高感度路線を支持していて
それだけF31fdの後続機に大きな期待をしていたからだと思いますよ。
ただ 私も、出来ればF50fdの評価は
同(1000万画素)クラスの他機種と比較評価したコメントであって欲しいと思いますね。
そう言う私も、fujiの高感度路線を支持している一人ですが‥‥ 。
ついでに、売り上げランキング,人気ランキングと言った物は
商品自体の良さだけでなく、ブランドイメージやCM効果が大きく影響するような気がするのですが‥‥ 。
書込番号:6749046
3点

.> persimmontree さん
> 残念。
そうでしょうか?
> 今日花屋の軒先で‥‥
雑誌に載るような写真が撮れていて‥‥
確かにF31fdと比べれば、高感度ノイズでは劣るかも知れませんが
この様なシチュエーションでは、F50fdの方が勝っているのでは ないでしょうか?
如何ですか?
書込番号:6749053
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
f31fdを売ってf50fdを使っています。皆さんの評価ではノイズが多くなってがっかりとのコメントばかり。ちょいときになったのでf31fdでiso1600でフラッシュなしで撮影したものと同じ条件でf50fdを使って撮影してみたのよ。そしたらやっぱりf31のほうが明るく写ってたのよ。夜の撮影なんだけどね ノイズもやっぱりf31の方が若干きれいかなってかんじ。しかし、F50のいいところは、暗いながらも細かいところまで描写されてましたよ。あとねノイズはF30よりちょいと多いけど、細かいノイズの集まりって感じでそんなに不快感はないと思ったわけですよ。しかも手ぶれ補正付きだから、夜のスナップでもじゅうぶんいけるとおもいまちた。薄型でおしゃれになったこのカメラ みんなが言うほどわるくないと思います。キャノンのISO1600なんかと比べたらぜんぜんいいんだけどね
11点

それって、解像度とノイズのバランスって事ですか?
好みの問題ですからねぇ‥‥ 。
この機種の購入を検討している方が、ここの評価で躊躇しているのが気になります‥‥ 。
書込番号:6729631
2点

ノイズは若干多くても解像度を残こしているんでしょうね。
1200万画素にしたのなら、解像度が優先かも知れませんね。
書込番号:6730150
2点

F30やF31と比較している(F31に思い入れのある)方々が多いのではないですかね
どうしても辛口になるようです
キヤノンS3ISのISO800も
「人物以外で場合によっては使える」
鈍感な私には、十分です
書込番号:6730572
1点

製造中止かつ入手困難なF31と比較したネガティブな書き込みが多いですね。
他社の現行品との比較でないと購入検討者にとってあまり参考にならないかと…
書込番号:6730759
6点

返品大魔王111さんへ
私も同意見です。F31fd、F40fdと共に使ってます。ノイズに関してはF31fdには勝てませんが、他社と比べれば十分優秀だと思います。それよりも1200万画素の解像度のすばらしを一度体験しますと、さすがのF31fdも霞んでしまいます。何を基準にするかによって評価には著しく差が出ますが、私はフジの新しい製品開発の方向性に好感を持ちます。欲を言えば一眼レフのノイズレスの世界を、早い時期にコンデジにももたらして欲しいですね。
書込番号:6731132
4点

自分はソニーF50fdより低ノイズのW200が気にいったので買いました。
ただ、W200のAF性能が少しボケてるような・・・そんな疑いを持ち始めています。
F50fdが、せめてF31fd並みの低ノイズ画像だったら文句は少ないのでしょうね。
今や、コンデジのISO400〜800が実用域となりつつある時代に、フジともあろう者が、ハイエンドモデルであの画質で市場に出すとは・・・けしからん!と思う人が多いんでしょう。
普通のカメラとして見たら優秀なんですけどね。
でも、フジ自身も低画素・低ノイズの要望が多いのは承知しているような過去ログがありましたね。
書込番号:6731869
4点

>キャノンのISO1600なんかと比べたらぜんぜんいいんだけどね
まさに。おそらく売れてるのはキャノンみたいですが、イメージとかCMとかの効果ってすごいんですね。本質はどうでも良いのか、それともブランド品に対する所有欲みたいなものでしょうか。
書込番号:6733421
1点

>でも、フジ自身も低画素・低ノイズの要望が多いのは承知しているような過去ログがありましたね。
そうなんですよねー。
手軽さ重視や初心者ユーザー層が多いコンデジでは
分かりやすいスペック、分かりやすい使い方、優秀なオート撮影
じゃないと売れないからどうしようもない、と。
画質を徹底的に重視なのであれば、
コンデジじゃなくてデジイチを使う方がいい訳ですからね。
私自身、「高い」「でかくて普段使い出来ない」とデジイチは選択肢に入ってないわけですから(^^;)
書込番号:6734347
0点

同じ値段帯の商品なら所有欲そそるのはキヤノンになるのが一般的ですね
デザイン、工業製品としての造り、宣伝と、どれをとってもキヤノンが上です
なんと言ってもキヤノンには販売応援がいたるところにいますから...
なんかあげるとネガティブな面ばかりだな...
がんばれ、フジ!!!
書込番号:6734454
1点

先週、他の部署で仕事用にデジカメを買いました。
何を買ったのか聞いたらCanonのIXY810でした。
半田付けの仕上がりとかチップ部品の状態を撮るので
マクロ撮影が重要なのです。IXYだと2〜3cmまで寄れます。
FUJIはマクロが弱いので仕事用には向きません。
仕事用に高感度なんて必要ないです。
書込番号:6741306
0点

接写ではSonyのDSC-T9が一番でしたね。
Sonyシリーズ特有の拡大鏡モードは凄かったです。
cmどころか、mm単位での撮影が可能でした。
液晶画面にT9のレンズ(正確にはレンズ前のカバー)を接触させて拡大鏡モードで撮ると液晶の1素子の形がくっきりと撮影できて面白かったです。
書込番号:6741655
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今日店頭でF50fdを触ってみました。
今月末のブラックを狙っているので下見です。
私はF50fdとCASIO EX-Z1200を比較検討しています。
スペックや機能が近い機種だと思っているからです。
F50fdの雑感は
・液晶が粗い気がする(気のせいかも)
・再生モードボタンを押したときに反応が遅い(1秒くらい押すと再生モードになりますが仕様ですかね?)
・メニューなどの操作性がいまいちで、いちいち操作に迷う(対EX-Z1200比)
・顔認識は良いデキ
・高感度でのノイズ感は少ない感じ(液晶上で拡大しただけですが)
対してCASIOは液晶で確認しただけですが、拡大時のノイズ感が目立ちました。
現在ペンタのK10Dのサブで古いCASIO QV-R40を使っているので
CASIOの直感的で優れた操作性に慣れているのもありますが、
どちらも同様に触ってみて、画質面ではF50fdの方が良さそうなので、
ブラックを購入してみようと思っています。価格も実売で3000円程度しか変わりませんし。
(他社のデジカメを試してみたいというのもあります)
でも人気の出そうなブラックが出たら、価格が上がってきそうですが…。
ブラック発売までに初期ロットの不具合(あればですが)などが解消されるといいなぁと思っています。
下の方に挙がっていたUSB接続ポートの蓋はあまり硬くなかったです(いじられているからか?)。
個人的にはマニュアルを見ないと操作に迷うコンデジは糞だと思っていますので
フジにはCASIO機などをお手本にして欲しいですね。
ソフト的なメニューに頼るにしても、分かりにくいと思います。
分かりにくいのはMENUボタンとFボタンがあるからでしょうか。
1つのボタンにソフトメニューを集約して、
もう一つのボタンは良く使う機能を割り当てればいいのにと思います。
2点

僕も操作性について、同じように思っているので食いついてしまいました。以前パナソニックのデジカメを使っていた時は、本当に説明書いらずで解りやすかったです。
フジフィルムのデジカメは、おそらくよく使う機能をFボタンに集約したのかな?でも何をやるにもボタンを押す回数が多かったり、どこのメニューにあるのか探すハメになったりします。
まー携帯の機種変のように、ひと月ほど使えば慣れはしますが、操作が面倒です。
書込番号:6729202
0点

パナのデジカメは広角が魅力ですが、コンデジクラスだと
シャッター優先や絞り優先モードを持つ機種が1機種しかなくて
いつまで待っても新しいのが出ないので諦めました(アンケートも出したんですがね)。
パナは使ったことないですが、使いやすいんですね。
あとパナはここだと結構画質が良くないという書き込みが目立ちますね。
書込番号:6730469
0点

再生モードボタンを押したときの反応の悪さは、仕様ですね。
なんでこんな仕様にしたのか、理由がよく分かりませんが…
あとメニューとFボタンが別になっているのは、私も戸惑ったところです。
慣れてしまえば、別になっている方が操作回数が少なく、楽でいいかもしれません。
顔認識で先日気付いたんですが、サングラスなどをかけていても認識するのに
目を瞑っている顔は認識できない場合があるんですね。
書込番号:6732643
0点

再生ボタン、長押しの必要性はありません。
ポチッと押すと、一瞬ブラックアウトして再生画面になります。
その間1.5秒位だと思います。
書込番号:6734097
0点

私の触った展示品も再生ボタンを含めてレスポンスが悪く、妙にストレスを感じる操作性だったですけど、ムーンライダーズさんの報告によると製品ではそうしたことはないようです。
画質も縦筋が入ったりして変だったので、少なくとも私が使った展示品は試作機の可能性があります。
書込番号:6734157
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F50fdの顔認識範囲のサンプルです。
こんなに角度がばらばらでも、ちゃんと個別に認識しました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1102114&un=47194
もっとも実際にはこんなアングルありえないと思いますが(笑)
0点

雑誌の表紙は正面向いてますからね、認識してあたり前かと思います。
>もっとも実際にはこんなアングルありえないと思いますが(笑)
運動会で組み体操の 扇 をすればこんな並びになると思います。
書込番号:6725786
0点

>運動会で組み体操の 扇 をすればこんな並びになると思います。
うん、これは使える!
富士さん、是非サンプル画像に「扇」を加えて下さい。
名付けて「扇撮りNo.1」
書込番号:6729254
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F50fdの動画
http://pub.idisk-just.com/fview/jNZWvUd2XNjSmCyQcv26pZcSKQqOWE_2Gy9uccfli5g55nOebInNM0Q059RnVb5-
F50fd_1.AVI 39.8MB
F50fd_2.AVI 31.3MB
↑Justsystemのインターネットディスクです。
ファイルサイズが大きいので再生に時間がかかります。しばらく待って下さい。
他の人がアクセス中だったり回線速度が遅いと見られない場合もあります。
ビックカメラで試し撮りさせていただきました。
蛍光灯のスミアも無く良い画質だと思います。
Canonと比べてFUJIの方が動画のファイルサイズが小さいので
動画記録としては良いカメラだと思います。
店員との会話内容はスルーして下さい。(笑)
静止画も撮りましたが、ISO400に固定をしたら店内が暗い感じに写っていました。
SD-カードはパナの高速タイプを持ち込みましたが、
NIKONやCanonのカメラと比べると書き込み速度が凄く遅く感じました。
2点

ビックの店内撮影大変参考になりました。 スミア無いのは喜ばしい限りです。
特に動画のモード等は無いようですが最強線様のサンプル位に撮れるのでしたら
普段の記録用としては過不足無く使えそうですね。。
今月末のブラック発売が楽しみです。
書込番号:6718978
0点

FX8の買い替えとして910ISと迷ってますが、
私にとってF50fdは、広角未対応と動画が大きなマイナスポイントになっています。
動画は一般的に640x480で30fpsが多いのに、F50fdは25fpsなんですよね。
動画のファイルサイズが小さいのは、そのせいだと思ってます。
FX8よりもスペック落ちるのがすごく気になって、先日店頭で確認しましたが、カメラの液晶では差が分かりませんでした。
PCで見てどうなのかも気になっていたのですが・・・思っていた程の差はなさそうです。
F50fdは、910ISと比較して動画撮影中のズーム不可があるので、やっぱり動画は私にとってマイナス評価になりそうですが、
910ISに気持ちが傾きかけていたのが、少し戻ったような気がします。
書込番号:6720743
0点

>F50fdは、910ISと比較して動画撮影中のズーム不可があるので、やっぱり動画は私にとってマイナス評価になりそうですが、
910ISに気持ちが傾きかけていたのが、少し戻ったような気がします。
以前IXY900ISを使っていましたが、動画はひどい物でした。
ズームも出来ましたが、画質は恐ろしく劣悪でノイズだらけ!撮る気が失せます。
スミアもバッチリ写ってガッカリ画質でした。
スミア動画をお見せしましょう。(笑) 30MB (再生まで20秒位待って下さい。)
http://pub.idisk-just.com/fview/QieqnbQwq7x1fFyxb4ZZLDZT7Cv7LOPu5oE7OAvnDpriNuC4bEA8kA
尚、910ISは未確認です。
書込番号:6724158
1点

アクアのよっちゃんさん
F30 高速道路夜景動画サンプル
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page125.shtml
↑スミアもなくクリヤな画質ですね!
IXY900ISの時はあこがれでした。(笑)
書込番号:6724225
1点

今までスミアって言葉聞いたことありましたが、目の当たりにしたのは初めてのような気がします。
縦の光の線ですね。これはちょっとすごいかも。910ISで改善されてるといいけど。
薄暗い場面では、ノイズは仕方ないものと思ってましたが、F30はきれいなんですね。
昼間ちゃんと撮れれば問題ない、とも言い切れないか。。。益々悩ましくなってきました。
書込番号:6727738
0点

>昼間ちゃんと撮れれば問題ない、とも言い切れないか
昼間、逆光ではもっと凄いスミアが出ます。
逆光では撮らなければいいのですが、(笑)
コンデジの動画で満足したことはありません。
でも仕事ではCanonやNikonを使っています。
フジはマクロが苦手なので使い物になりません。
書込番号:6728551
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





