
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年11月23日 02:48 |
![]() |
11 | 17 | 2007年11月25日 05:24 |
![]() |
8 | 4 | 2007年11月13日 23:10 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月8日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月7日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月2日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
日経トレンディネットにF50fdのレビューが掲載されています。
参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071116/1004563/
2点

ytunさん、いつもありがとう。
早速拝見・・・
評価とても悪いですね。
画素数は大きくアップしたが、低感度でもノイズは多めと
大きく記載してますが。
31fd並の新型期待してますが・・
書込番号:7014810
2点

こんばんは
残念な評価ですね、
画質評価が△で
全体にノイズが多めで、ディテールがつぶれがちなのはマイナスだ。
F31fdやF40fdよりノイズリダクションが強めかもしれませんね。
時期モデルに期待ですね。
書込番号:7015275
1点

>画素数は大きくアップしたが、低感度でもノイズは多め
こんなのメーカーサンプルが出た時点で、分かっていた事では??低感度でも、特に暗部はノイジーに見えますよね。
なんで今さらこんな記事が発表になったのかと思いましたが、でもF50fdの良いところも網羅してよく書いてあるので、今までのまとめとしては良い記事ですね。手ブレ補正の効き具合や、@フラッシュが旧機種よりもどれくらい進化したのか等、もうちょっと言及してほしいところはありますが。
僕も時期モデルに期待します。スレ主さん情報ありがとう。
書込番号:7016321
0点

富士としては高感度性能がやや落ちても、TOP下にある3機種のようなライバル機と同等か、
やや出ていると思っているのかもしれませんから評価は難しいですね。
F31fdの中身にもっと明るくていいレンズをつけたら良さそうですが。
SONYの映像制作用上級ビデオカメラには、フジノンレンズです…
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/feature01.html
書込番号:7017331
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
初めて書き込みする初心者です。
F50fdではなくF30ユーザーなのですが、先日海外で使用していた時の事、撮影した写真を
見たり失敗写真を削除したりという作業をしていたところ、突然液晶の表示が
「画像がありません」となりました。その後は何事も無かったかのように普通に撮影は
できたので、仕方なくそのまま使用し続けました。
帰国後にxDカードを確認したところ、無数の文字化けしたファイル(見た事のない拡張子)と
フォルダが格納されていました。サービスステーションで見てもらったところ、
カメラ本体・xDカード(純正タイプM)共に不具合は確認できないとの事と、画像を
復活するには有償との回答でした(全ての画像を復活できるかどうかは分からないが)。
質問なのですが、同じような症状を経験された方はいますでしょうか?
また、自分に落ち度があるとは思えないので、有償対応というのは
到底納得できないのですが、有償というのは当たり前のことなんでしょうか?
無償対応を希望しているのですが、提示された金額に納得がいかないのであれば、
カメラを返却するしかできませんとの回答で、富士フイルムのカメラとサポートの対応に
非常に腹が立っています。
考えられる原因として、普段カードリーダー経由でデータの保存をしているのですが、
それによりカードのフォーマットが破損した可能性があるとの事でしたが、このカメラでは
以前にも撮影した写真のデータが破損したことがあり(その時は全部消えた訳ではないですが)、
その後は何もなかったのですが。
長文にて分かり難いかと思いますが、回答を頂けるとありがたいです。
よりによって海外でこのような目に合い、絶対にあきらめられません。
0点

撮影データの保障をしないのは普通の対応だと思います
フイルムカメラだと 新しいフイルムくれたりしますけどね
書込番号:6995897
0点

>>考えられる原因として、普段カードリーダー経由でデータの保存をしているのですが
お使いのカードリーダーは本当にお使いのxDカードに対応していますか?
見た目読み込みできたいたのに気にしなかったけれども
実が容量や(転送速度の)タイプがカードリーダーの対応外で
書き込みする時にフォーマットを壊していると言う話は
カード側にメモリーコントローラーを内蔵していない系列のメモリーカード
スマートメディア/xDピクチャーカードでは良く有る話です。
※ファイルの消去も書き込みの一種です。
カメラをUSB接続して、コピーするのが一番安全です。
書込番号:6995963
0点

あと たいていの場合説明書のどこかに
メモリー内のデータの保障しない とか
保証書は国内のみ海外での使用は保障対象外 持って帰ってから相談してね
なんて書いてあったりします
どこのメーカーでも たいていのカメラには記載があると思いますよ どうですか?
書込番号:6995964
0点

xDは破壊非互換性がありますので、細心の注意が必要です。
xDは、スロットを共用する三種類の規格があり、後から出た規格である type-M,H は先のxD機器との互換性が充分でなく、typeM,Hが対応しなかった既存のUSBカードリーダライター等を使用すると、読めないだけではなく、データを破壊することがあります。 これは xDの仕様です。
http://crieit.com/daisannya.html
type-Mには対応するがtype-Hには対応しない製品もあります。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
ここのデータ復旧の実績リストてば、SD(SD,Mini,Micro)の件数よりわずかにxDの件数が少ないのです。 ただし シェアはSDはxDの数倍ですので、発生確率はxDはSDの数倍ということになります。
また F30はバグがあり、カメラ自体でもxDを破壊することがありました。
一時問題になり、ファームアップで対応となりましたが、ファームアップ前の製品ということはないでしょうか?
>カメラをUSB接続して、コピーするのが一番安全です。
ご指摘の通り xDは不便ですけど、カメラから出さないのが一番ですね。
(F30のバグがありましたので確実とは言えなくなってしまいました。)
>メモリー内のデータの保障しない
保証は出来ないので当たり前といえば当たり前ですが、不慮の事故や故意ではない生産トラブルならばわかりますが、xDは仕様なのでちょっと問題だと思います。
type-M問題が発生したときに、この東芝の判例を思い浮かべました。
http://club.pep.ne.jp/~1600tzi/BREZZA_3.html
>データを破壊する可能性があるということで賠償を求めてテキサス州連邦裁判所に提訴した。
>1100億円の和解金支払いを余儀なくされた。1500万台のダイナブックのユーザーのうちFDCの不具合を訴えたりデータを破壊されたりした人はひとりもいないのにである。
書込番号:6996352
3点

それは災難でしたねぇ〜。。
憤りは解りますが、とりあえず優先すべきはデータの復旧かと思います。(メーカーの言う通り、全部は無理ですが、壊れた部分以外は復旧できるかもです)復旧ソフトはフリーの物やシェアウェアでもお試し期間がある物あったりするので、色々調べてみる事オススメします。私はまだ使用した事がないので、自信持ってお薦めできる物がありませんので、実際に使用された方のレスがあるといいのですが。。
書込番号:6996773
0点

#スイマセン。。寝る前に携帯で見てレスしましたが、かなり寝ぼけてスレ違いな事言ってますね。。。
スレ主さんはメーカに対して立腹してらして、XDのフォーマットがイカれただけで、データは生きてるっぽいですネ。
主旨を読み取れず、大変失礼致しました〜
書込番号:6996813
0点

xDピクチャーカードではないのですが・・・
C-3040で、書き込み不良→スマメ破壊と言うのを経験して、つい先日、やっと内部基板全交換の修理(勿論、修理代は払いました)をしてうきうきしています。
上記のトラブルで、私は、7枚128MBのスマメを破壊されました。
4度修理に出したのですが、最初の3回はスマートメディアを「観察」されるに過ぎませんでした。真新しいスマメを送ってきてくれるのは申し訳なかったんですが、それも壊れていきました。
勿論、世界一、スマメを慎重に扱って(スマメに触る前に、金属に触れて静電気を放電させ、スマメの端子部を専用のクリーナーで綺麗にし、慎重にスロットに納め、勿論、PCへの転送はPC〜カメラを繋いで)も、大量に破壊し続けました。
4回目の修理は、手紙(まあ、以前の修理にも付けてはいたんですが)と、「頼むからスマメの観察じゃなくて、本体の調査をしてください」と電話で相談して・・・やっと基板交換に。
私のケースでは、スマメはオリンパス製であったので、「(無償で)中の画像を復活させてみましょうか?」と聞かれました。
腹の立つのは、ここにレスしている人たちの誰よりも分かります。私は同じ経験を数多くしてますので(旅行の食べ歩きの部分の写真が全てパーになるとか・・・)。ちょっと前でしたら、Silkypixで、画像復活.comが無料で使えたのですが・・・(但し、私のは復活はしませんでしたが)。
あくまで交渉は冷静さを持って対応して下さい。
フォーマットは、カメラ側で行うこと、全コマ削除じゃなくて、カメラでのフォーマットで写真を消すこと、PCへの転送は、カメラとPCを繋ぐことをお勧めします。そして富士フィルム製のカードにすること。これで、富士フィルムが逃げる余地は消えます。
書込番号:6998318
1点

あ、もし、カメラのキタムラでカメラを買われていたら、おまけにデジタルフォト三昧2+PLUSとかが付いていたと思います。このソフトには、ファイル復旧ソフト「Data Savager2.0」も付属していますのでそれを試してみてください(壊れたデータに対応するかは分かりませんが)。
でも、SMも、xDも、規格からすればちょっと???な所はありますね。まあ、使いたいコンデジがそのカードを使っているという理由で使っていますが・・・。
ちなみに、私はF11も持ってます。スマメの件がありましたので、勿論富士製のxD、カードとバッテリーは入れたままで、充電、PC転送を行ってます。
書込番号:6998352
0点

皆様多くのご意見ありがとうございます。
使用しているカードリーダーですが、xDのタイプM & Hにも対応しております。
また、F30本体のファームアップも済みです。確かにカードリーダーの可能性は
否定できませんが、かと言って断定された訳でもありませんので、xDの不安定さ
という事であきらめざるを得ないかと思っています(既に起こってしまった事ですし)。
説明書等にカードリーダーは使用不可という事が記述してあれば、カメラとPCを直で
つないで使用していたのに…と後悔しています。今後はカードリーダーは使用せずに
USBでつなぐようにします(このカメラを使い続けるか分かりませんが)。
富士のカメラはF30が初めてで、屋外・屋内を問わずキレイな写真が撮れる事に
大変満足しており、S6000fdかS8000fdの買い増しも検討していたのですが、
今回の事で富士が嫌いになりそうです。
まずは、画像の復活を最優先させ(サポートの方が言うにはデータが見れているようでしたので、
死んでる訳ではないと思います)、その後の事はそれから考えます。
カードリーダーを使用しないとしても、いつ同じような事が起こるかという不安を抱えながら
使い続けるのは気持ち悪いですから。ただ、F30/F31fdのような高感度特性を持ったカメラが
売ってないというのも悩ましいところです。。。
F50fdと関係のない書き込みで失礼しました。現状、富士製品では一番人気の製品と思われ、
多くの方の意見を頂けると思い書き込みました。
F50fdが出た当初は買い替えも検討しましたが、あまりのノイズにがっかりした一人です。
書込番号:6998879
0点

私はF31fdを買う前に
xD TypeM 最大2GB に対応しているメモリーカードリーダー
を使っていたので、F31fdと一緒に買ったxD TypeH 1GBも大丈夫だろうと思い
そのまま使った所、読み込むだけだと問題は発生しないが
メモリーカードリーダーで接続してPC上でファイルを消去すると
その次の撮影でかなりの高頻度でファイルが壊れるという経験をしました。
ですので、xD TypeHに対応しているメモリーカードリーダーを購入して
そちらでは問題は1度も発生していないのですが、やっぱり不安なので
F31fdはWindows2000のPCに接続する時以外は、カメラをUSB接続しています。
F50fdはSDカードを使える様になったので全然心配せずに
メモリーカードリーダーや、ノートPCのSDカードスロットで読み込みしています。
書込番号:7000452
1点

カードリーダーのメーカー名・型番はどんなものですか?
私事ですが、xD「TypeM・Hコンプライアンステスト合格」というGreenHouseのものを使っていて
xDはフジTypeM1GBとオリンパスTypeH1GBで(2Gも使えるようですが正式対応は1GBまでなので)
F31fdほかでもう数十回転送しましたが、ファイルが潰れたor消えたという経験はしていません。
PC上で転送とともに、たまに消去も行ないますが、今のところ問題は起きていません
(ただPC上でxDフォーマットは絶対しないです、すると壊れる危険があります)
型番CRDA13U2、HispeedSD(x150、class6)も対応してますが、SDHC未対応・MicroSDはアダプタ必要なので
今さら買う物でもないですしとくにお奨めする品でもありませんが(もう売ってないかも知れません^^;)、
こういうテスト合格品(を対応の範囲で使う)ならいいかも知れません
心掛けているのは、PC上で消去したときファイル番号と日時が逆転するような整理はしない、ファイル名称・番号は弄らない、
PCで編集した画像は置かない(というかPCからカメラに画像転送はやりません)、
ファイルが飛びヾでごちゃごちゃしてきたら、カメラ側で(全消去じゃなく)フォーマットする、これぐらいでしょうか?
あとの扱いはSD・MicroSDととくに変わりはありません。
なによりxDカードを取扱う際、磁気部分を直接触らないことはもとより、抜き差しを丁寧にして決して無理な力を入れない
ようにするのが案外重要な感じがします
書込番号:7001922
1点

参考になるご意見、本当にありがとうございます。
ファイル復旧ソフト「Data Savager2.0」は持ってませんので、結局サポートに画像の復活を
依頼しました。「SILKYPIX 画像復活.com」よりも高かったですが。
また、xDカードはカードリーダー厳禁という事を学習しました。
使用しているカードリーダーはBUFFALOのMCR-C8/U2で、テスト合格品ではないようです。
カードリーダー経由でする作業は、ファイルの転送及び不要なファイルの削除のみで
ファイル名の編集だとかPCからxDへの転送等はやった記憶がありません。
今回の一件で、S6000fd or S8000fdの買い増しは完全に気持ちが失せました。
カードリーダーを使ったのが悪かったのかもしれませんが、こんな思いをしてまで
また新たに富士のカメラを買いたいとは私は思えないので。
手元にカメラや復活されたであろう画像が戻ってきた際は、色々と教えて頂いた方々への
感謝の意味も込めてまた報告させてもらおうと思ってます。
書込番号:7005203
1点

当方はVPSさんと全く同じカードリーダ BUFFALOのMCR-C8/U2 でXD1G(フジブランドメディア)
のデータ取り込みを今まで何十回と行ってきましたが 全く問題は無かったです。
カメラはF31fdです。SDの1G転送でも使っていますが今のところ全て問題なく動作しています。
あ、ファームウェアは最新にはしております。取り合えず御参考までに。
ただこのカードリーダの口コミを見るとXDやSDの読み出しが駄目な人は居るような感じですね。
書込番号:7005936
0点

VPSさん、こんにちは。
とにかく、データが(できるだけ全て)復活できる事のお祈り申し上げます。。
>また新たに富士のカメラを買いたいとは私は思えないので。
カメラライフは楽しくありたいですので、他のメーカから選べばよいと私も思いマス。(そもそもこういった経験されてなくても、単一メーカからしか選ばれない方もおりますしネ)
最後に私の経験談から、余計なアドバイスを少々、、
私は以前にSDで媒体不良に当たった事があり、その時に撮った写真は壊れてしまい、カメラもハングし電源のOFF/ONにて復旧が必要になった事があったせいで、以来はメディアの種類は関係なく、購入後すぐにRead/Writeのテスト(動画をメモリ一杯に書込み、その後再生する簡単な作業です)を行い、初期不良はつぶしておくようにしておりマス。
VPSさんはメモリを丁重に扱われてらっしゃるようですので、こんな事くらいしか思い浮かばず恐縮ですが、以上です。
書込番号:7006357
1点

ちょっと時間が空いてしまいましたが、画像が復旧されましたのでレポートします。
全てのデータは無理だったようで、だいたい70%弱ぐらいが復旧されていました。
思ったより復旧できなかったデータが多く残念だったのですが、それでも大切な記録が
戻ったのは嬉しかったです。今後の為にもカメラ本体にてフォーマットをかけ、
ファームウェア更新済みであることも再確認しました。
色々と情報を頂いたFUJIMI-Dさん、鉄也さん、あんぱらさん、与える男さん、
ridinghorseさん、智慧さん、オリムピックさん、本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスを今後に活かしたいと思います。
最後に、サポートの対応についてもレポートしておきます。
今回の件で最後まで腹が立ったのはサポート対応の悪さで、ひどいの一言に尽きます。
結果的には\3,000の事務手数料を支払ってデータ復旧できたのですが(安いか高いかは
別として)、以下の経緯でしたのでフラストレーションの溜まるものでした。
・連絡するといった日に連絡をよこさず2日後にこちらから連絡する始末で、
更にこれでも至急対応ですと開き直る(謝罪の言葉は述べてましたが)。
・画像の復旧を依頼した際、来店時にすぐにお渡しできるように用意しておきますと
言っていたにも関わらず、受け取りに行った際30分近くも待たされ、明らかに
作業は完了していなかった(依頼してから2〜3日後に行きました)。
・お店で一応は客である私に対して、腕組みしながら話す(当然注意しましたが)。
・その他にも色々と...
私の方も失礼な態度を取っていたのは自覚しており、私にも非があると思いますが
それにしても面倒くさそうに対応しているのが伝わってきて、不愉快でした。
富士にはサポートの方も強化してもらい、私と同じような目に遭われる方が
いなくなることを望みます。
書込番号:7017159
1点

私の方も、各メーカーのサポートについて報告しておきます。
・ニコン : FAの修理(モルト交換や、絞り連動爪のバネ折損の修理、特に後者は、修理サ
ポート終了しているのに、他のMFカメラのバネを使って修理をしていただき、
純正じゃないので、保証はつきません、よって無料とさせていただきますとい
うこと、ユーザーを温かく見守ってくれる対応がすごく嬉しかった)、デジタ
ル関係の類での質問や要望に、真摯に対応をしていただきました。非常に好印
象を持っております。
しかし、ニコンのレンズラインアップでリニューアルするのは大まかに言え
ば、「入門用」か「プロ用」の2極化しているところは残念だと感じていま
す。
・キヤノン: 電話では、初めてのデジタル一眼レフ購入の際、色々と相談に乗っていただけ
ました。Kiss D Nのファミリー撮影体験会にも参加しましたが、そういった対
応や、その時に頂いたノベルティーはリュックが他のコンパクトなカメラケー
スをいただけました。色んな書込みがある見たいですが、個人的には悪くない
印象を持ってます。
レンズ群のリニューアルも、ステップアップを狙うユーザー向けのレンズにつ
いても対応しており、正直羨ましいと思ってます。
・オリンパス: 窓口での対応はいいと思います。しかし、スマートメディアを慎重に扱って
いる旨を伝えても、必ず、「スマートメディアの正しい使い方」のプリント
を送ってきたり、スマートメディアの端子の拡大写真を送ってきたりするの
は、丁寧な態度のつもりだとは思いますが、人によっては誤解を招くかもし
れないと思いました。4回目の修理でやっと本体を「見て」頂いたのは、
ちょっと個人的には遅い対応だったのかなと思っています。
・シグマ : 電話での対応、及び、実際のサポート(無償ROM交換で対応しなくなったレンズ
を対応させる、ROMが切れた際は、同等品を適正な波学で販売しているという
カカクコムでの体験者の話)を見る限り、安心してシグマのレンズを選べると
感じています。
・タムロン: Kiss D Nを購入対象のひとつに考えていた時、EOS5QD(フィルムカメラ)で使用
していたタムロンの28-200mmはKiss D Nに対応するかどうか尋ねた所、「この
レンズは、フィルム用に開発されたものです。従いまして、デジタル一眼レフ
カメラでの動作は保証いたしかねます。AFが使用できない場合は、MFレンズと
して御使用下さい。」と言う公式回答を頂いた。シグマよりはサポートは手厚
くないのかなと感じます。素晴しい製品群を出しているのに、ここは残念だと
感じました。
このことがあって以来、私はMF前提のレンズ(マクロ)以外はタムロンレンズを
選ぼうとは考えていません。人には17-50mmF2.8や、70-300mm等を勧めたりし
ますが・・・自分は、AFレンズはシグマの方から選びたいと思ってます。
書込番号:7017853
2点

VPSさん、こんにちは。
>全てのデータは無理だったようで、だいたい70%弱ぐらいが復旧されていました。
確かに数字は微妙ですが、、復旧良かったですネ。ちょっと気になってましたので、ご丁寧に報告どうもです。
>それにしても面倒くさそうに対応しているのが伝わってきて、不愉快でした。
それにしてもヒドイ人に当たってしまいましたねぇ。。私の知ってる業界のサポートもそうですが、年々スキルやレベルが低下していて(中堅どころの退社による、空洞化現象にて)、深刻な話をよく耳にしマス。本件もヒューマンスキルが・・・でしたね。。
何はともあれ、私もxD使用してますので、今まで以上に慎重に取り扱っていこうと思います。こちらこそどうも有難う御座いました。
書込番号:7026153
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
カメラのキタムラ佐世保/四ヶ町店さんに
お願いしてF50fdで6Mと12Mの比較写真を撮ってもらいました。
カメラのキタムラ佐世保/四ヶ町店さんありがとうございました。m(_ _)m
ISO100
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88932&key=1137220&m=0
ISO200
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88932&key=1137227&m=0
ISO400
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88932&key=1137228&m=0
ISO800
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88932&key=1137229&m=0
ISO1600
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88932&key=1137230&m=0
12MーFと12M-Nと6Mを載せています。
印刷もしてみましたが違いは感じられませんでした。
4点

他のデジカメでもよく感じるのですが、ファインとノーマルの圧縮率の違いが、あんまり見分けられません。JPGというフォーマットが優れているのでしょうか。
自分にとってはただの気休めですが、念のため大切な時はファインで撮るようにしています。でも、ファインで撮ったほうが確実に画質が良いという根拠というか、必然性があったら知りたいです。いつもPCなどの液晶ディスプレイで鑑賞するので、紙にプリントした時になにか威力を発揮したりしているのでしょうか?データ量が約2倍にもなる意味がよく分かりません。液晶で見て違いが分からない人には、常にノーマル圧縮で良いのでしょうか?
書込番号:6978523
0点

> 常にノーマル圧縮で良いのでしょうか?
被写体によって違います。エッジのはっきりした細かい図形が入り組むような写真だと、
ファインにしないと輪郭回りにザワザワが目立つことがあります。紅葉とか注意ですね。
メーカー違いですが、↓の解説と実例が参考になるかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/
>最強線さん
とても参考になりました。
この写真、とても馴染みが深い気がするんですが、フルサイズで見るのは初めてなんですよね。
妙に新鮮に感じました(^^;
書込番号:6980018
3点

ノーマルとファインの差は「見た目の差」は僅かのように見えますね。
ただ、レタッチ耐性ということではどうなんでしょうね。
私の経験では圧縮率を高めたJPEGファイルはレタッチ耐性が低いように感じます。
書込番号:6980076
1点

そうみたいですね。
LUCARIOさんに教えていただいたリンク先でも、結論(店長へのレポート)のところで再圧縮について触れていますね。JPG形式が人間の目に感じにくい色を間引いてファイルサイズを小さくしているため、ファインとノーマルの違いは分かり難いようです。ただレタッチする度に再圧縮を繰り返しては、さすがに厳しくなるのでしょうね。
書込番号:6980304
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
以前に表題により書き込み(6846431を参照ください)をしたブリンドルです。本日、私の撮影した真っ黒な写真について、富士フイルムより書面にて回答が届きましたのでご報告します。
富士の回答は、確認内容として「AUTOモードにて日中テスト撮影し、検査用機器と比較検査しましたが、撮影画像には差異は観られませんでした。お預かりのプリント画像を拝見しますと画像の三分の一(またはそれ以上)に空が写っていますので分割測光時時の数値の平均値が上がり、絞りが働いているものと想定いたします。この場合マニュアルモードにして頂き、測光モードをスポットにして頂くと地上の被写体に対して適正な露出が得られるものと思われます。この場合、他社機で撮影された写真のように空の部分は白く飛び、雲の様子が判らない画像になりますが、他社機の仕様ににつきましては残念ながら検証できませんでした。」とあり、解析結果として「上記点検状況の下、今回の不具合症状は確認できませんでした。カメラは仕様内で正常に動作いたしております。」というものでした。
要はこのような状況下ではマニュアルモードでスポット測光で使いなさい。カメラに異常はありません。ということだと思います。
この回答はカメラ素人の私にとっては納得いきませんが、F50fdはそれなりにカメラの知識がある方が使用されたほうが良いということでしょうか・・・
因みに、私は販売店の取り計らいによりF50fdを引き取っていただきキャノンIXY2000ISに交換していただきました。
それ以後、キャノン製ではF50fdで起きたような現象はありません。
余談ですが、私の購入した販売店は「カメラのきむら」ですが、値段はネット並みに安いし、この間の対応もすばらしいものでした。私は「カメラのきむら」のまわしものではありませんが、あまりに誠意ある対応でしたので、お礼に宣伝しておきます。
0点

ブリンドルさんこんばんは
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sotoshi0129/lst?.dir=/cab1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
私はF50fdを持ってないので詳しくはわかりませんが、以上の写真がAUTOで撮影して正常とは私も?て感じです。
>因みに、私は販売店の取り計らいによりF50fdを引き取っていただきキャノンIXY2000ISに交換していただきました。それ以後、キャノン製ではF50fdで起きたような現象はありません。
F50fdもIXY2000も画素数も同じCCDのサイズもあまり変わらないはずなのに、ダイナミックレンジの低下が現因では無く、映像エンジンの違いでこのような現象がおきるでしょうかね、
>要はこのような状況下ではマニュアルモードでスポット測光で使いなさい。カメラに異常はありません。ということだと思います。この回答はカメラ素人の私にとっては納得いきませんが、F50fdはそれなりにカメラの知識がある方が使用されたほうが良いということでしょうか・・・
通常のAUTOはどの場面でもカメラ側が自動で調整し、ある程度綺麗な写真が撮れるのが普通なんですが、フジの回答にも?て感じです。
でも最終的にはF50fdを返品できIXY2000ではその現象は起きないということブリンドルさんにとっては良いカメラが購入できてよかったですね。
書込番号:6955001
0点

いろいろあるんですね。
F10の頃から他社とは違うマルチ測光で、中央付近を重点に露出を決める感じでほんとに人物用でしたが、以前は「ナチュラルフォト」機能が0EV〜1.0EVまで上がってくれて救われる感じがしました。それでも白い服と黒い服でやや違いも出たりしました。
F50fdは顔認識がついたので弱かった「白ピーク部分」を救うようにあまり上がらなくなったのかもしれません。おそらく顔認識やiフラッシュと連動させた時にベストなんだと思います。
普段は他社と似たアベレージ系のマルチ測光で、顔認識をONにしたときだけ今の測光に自動で切り替えてくれると、風景だけでも安心かもしれませんね…参考になりました…
書込番号:6955213
1点

March7さん
こんばんは。
>通常のAUTOはどの場面でもカメラ側が自動で調整し、ある程度綺麗な写真が撮れるのが普通なんですが、フジの回答にも?て感じです。
そうですよね、AUTOという限りは極端な場面でないかぎりある程度はの写真は撮れて当たり前と思うのですが・・・ま、富士から回答がきただけましでしょうか。
>でも最終的にはF50fdを返品できIXY2000ではその現象は起きないということブリンドルさんにとっては良いカメラが購入できてよかったですね。
販売店のご好意で結果的には満足のいくカメラが購入できました。
書込番号:6958838
0点

室内写真はTVに写っている横顔に、顔認識が働いているのではないでしょうか?TV画面の露出が適正になっています。
昨日、FZ7で川原のサッカー場越しに夕焼けを撮って見ました。分割測光にしていたら、空をどれだけ入れるかで露出が全く異なりました。空を入れる面積が広くなると、夕焼けが強調されてサッカー場は真っ暗。空を狭くしたらサッカー場が良く見える代わりに、夕焼けは殆ど感じられませんでした。
たまたま不具合と思えるシチュエーションが続いてしまったようですが、私もカメラ自体は異常無しだと思います。ただしチューニングにはちょっと疑問を持ちました。測光方式は分割より中央一点の方が何かと便利かもしれませんね。
書込番号:6959147
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
散々R7と迷いに迷ってF50fdを購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6852221/
ビックカメラ.comで 37,800円 ポイント15% 下取り3,000ポイントでした。
あまり安くはなかったのですが、ポイント使用だったので、ビック以外に選択肢
がなく、実店舗では下取りがなかったので.comからの購入になりました。
ちょうど子供が早いインフルエンザに掛かっている最中にカメラが届いたので
まだ部屋の中で試し撮り程度にしか使っていないのですが、今の所使いやすいし
フラッシュも良い感じだと思っています。白い壁をバックに子供を撮ると若干
白トビ気味になってしまいますが、調整しだいかなぁと思っています。
これから使っていくうちに色々疑問が出てくると思うのですが、宜しくお願い
します。
週末に天気が良かったら外で初撮影です。
紅葉の季節になってきたので楽しみです♪
0点

こんにちは。
今度は決定(購入)のようですね!
F50fdでよかったと思いますよ〜
これで、不満だった点を解消出来ますし!
書込番号:6953897
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F50fd、F30、S7000を使っているハリオンです。
昨日F480が発表になりましたが、噂ではオリンパスFE290と兄弟機なんて話を聞きました。
他にはS8000fdもSP560UZと非常に似ていますよね。
そう考えていたら、もしかしてF50fdはFE300と関係があるの?って思ってしまいました。
カタログ性能はよく似ていますし。共同開発だったり?
別に兄弟関係であってもいいんですけど、もしそうなら富士のF50fdからの若干の路線変更も理解できるのかなぁなんて感じましたので。
みなさんはどう思われますか?f50fdとFE300撮り比べた方はいらっしゃいますか?
0点

F480とFE290は、レンズやフラッシュの位置など
スペックからも、酷似してる部分があるので
まだ分かりますが。
CCDサイズからして違う物を兄弟機というのは、どうかと思いますねぇ。
書込番号:6934525
0点

CCDはもちろん、レンズやフラッシュも違いますけどね。
シャッターボタンやズームレバー、モードダイヤルやAVアウトは似ているので、
こだわりのある部分以外は共通開発なのかな?って感じたのです。
変な話題をあげてすみません。
書込番号:6934571
0点

それはあるかもしれませんね。特許の関係で、どちらかが使わせてもらってるんだと思いますけど。
書込番号:6934738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





