FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F50fdで興味が有る事。

2007/08/30 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:159件

デジカメが好きなありぽん7です。
特に富士のデジカメが好きです。

色々と賛否両論が有るみたいなのですが・・・・。
興味が有る点が有ります。

それは顔キレイナビとフラッシュ調光がどれだけ進化してるかって所です。

これが良かったら、家族とかが使うのに良いかなって思う所があります。

富士によってフラッシュを使わない写真
(高感度撮影)は有る程度認知されたかなと思います。

次のステップとして、フラッシュを使ってもキレイに撮れる部分を
開拓して欲しいなって思います。

私のコンデジのスタイルは
日中やフラッシュを焚いたりするような場合は、FinePix F710
 → フラッシュにフイルムケースをかぶせてたりしますけれど・・・。
フラッシュ無し(高感度)はFinePix F11
を使っています。

買われた方は、高感度もサンプルも期待しますが
ぜひ、フラッシュを使った写真も色々と見せて頂ければと思っています。

それでは

書込番号:6694506

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/30 06:20(1年以上前)

>次のステップとして、フラッシュを使ってもキレイに撮れる部分を
>開拓して欲しいなって思います。

フラッシュ焚いてもキレイに撮れるのは、
既にiフラッシュって呼称で、F30でやっちゃってますけど?
F11の調光より、よっぽど進化しています。

書込番号:6694901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/30 07:46(1年以上前)

HalPotさん返答ありがとうございます。

F30やF31fdで、十分F11より進化していると認識はしているつもりです。
すみません。

でも、さらにもう一段フラッシュの調光アルゴリズムが
進化していて欲しいなって思っている所です。

iフラッシュの完成系って話で・・・。

フラッシュの調光アルゴリズムってまだ煮詰める余地ありそうな気がするので・・・。

書込番号:6695006

ナイスクチコミ!0


sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/30 08:08(1年以上前)

確かにiフラッシュが他社よりいいって聞きますから、いいんでしょうね。
さらに良くなったとかそんな話はf50で出てませんね。
それに他社よりいいのにまたそれよりさらに良くするって。
期待しすぎのような気がします。
顔認識とか他社がやってることの比較も出来ないし。
iフラッシュのさらに上の他社機の比較もありませんしね。
あれって自動調節がすごくいいってことで他の機種には無かったような。

書込番号:6695039

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/30 10:44(1年以上前)

私がF31fdを使っていて一番気に入ってるところはフラッシュが賢いところです、
調光もそうですが高感度が綺麗なので、フラッシュ撮影した場合でもISO400とかISO800の上がるので、
後ろの景色まで雰囲気を残してくれるのです、他のコンデジでは全く真似できないことですね。
さんざん出尽くしてますが、普通のフラッシュとiフラッシュの比較を上げてみました。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/I

書込番号:6695324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/31 00:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

sowasowaさん
言っていないけれど良くなっていないかなって所があります。
期待しすぎですかね。(笑)

采麟.さん
写真見ました。確かにiフラッシュ良いですね。

F710だと、マニュアル調整で可能。
F11は調整しても白とびしやすいですね。

F50fdは低感度でスローシャッタ(手ぶれ補正を使って)
同じような写真を吐き出すようなアルゴリズムなんでしょうかね・・・。

ちょっと使ってみたいなって思います。

書込番号:6698027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

写真って

2007/08/26 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

俺最近思うんだけど、テレビとかで夏になると戦争の話おおくなるけど、よく昔の人の写真が残っていたりするじゃないですか、ノイズや傷が多く残ってる写真がおおいけど写真として残ってることが感動なんだよね。

書込番号:6683027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/08/26 21:56(1年以上前)

戦前は、カメラ持ってる人が極端に少なかったからね。
「カメラ1台=家1軒」ってな時代ってのがあったくらいです。

書込番号:6683420

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/26 22:03(1年以上前)

なんのこっちゃ?

書込番号:6683454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 00:39(1年以上前)

フィルムだと物で残るから消えてしまう可能性は火事などで
焼けてしまわない限りは残るでしょうが、デジタルになると
データが消えてしまえばおしまいです。
ですのでバックアップをしっかり取るか、プリントして残す
事が大事になってくるでしょう…

書込番号:6684276

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/08/27 08:30(1年以上前)

スレ主さんは
ノイズが多いだのなんだの言う前に写真を撮る事に意味が有るのでは?
と言いたいんだと思う
ノイズが多いだのなんだの言って、写真を撮らないのは本末転倒だと

書込番号:6684739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/27 11:04(1年以上前)

戦時中って多分ISO50くらいが高感度といわれていて、もちろんオートもなく、カラーフィルムはものすごく特殊なもので、価格を度外視してもカメラは誰もが気軽に使えるようなものではなかったと思います。

ローレライという昭和20年を舞台にした映画を観たら、ライカで潜水艦の艦内でノンフラッシュ手持ちで記念写真を撮る、というシーンがあり腰を抜かしそうになりましたが、まあ、今の感覚だと違和感はないかもしれないので、それほど隔絶しているということでしょう。

60年後の子孫たちは、どんな感覚で「今」を振り返るでしょうね?

書込番号:6685000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/08/27 11:25(1年以上前)

自分と直接的に関係がある写真で現存するのは爺ちゃんが子供の写真かな?
現在83歳だから78年ほど前のものかな・・・
機材も含めてどのようにして撮っていたのかな〜

書込番号:6685062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/27 11:28(1年以上前)

写真は真実を写してますからね、すごい昔の写真とかだと見入ってしまいますね!
まぁボクは現代の人に見てもらいたいのでノイズがあると気になったりしますが笑

書込番号:6685066

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/27 11:58(1年以上前)

返品大魔王111さん

コメントが鋭いですね。

書込番号:6685155

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/27 16:32(1年以上前)

カメラでなく、
ライカ一台、家一軒 ですね。昭和10年ころの話です。有名やライカ・コンタックス論争がありました。。

戦時中、写真は必ずしも真実をあらわさず、写真の中にいるひとが消されたり・・戦争の道具であったこともあります。

ノイズをソフトで消しても、誰にも迷惑かけることはないでしょう。楽しいレタッチは許されます。
幸せな時代です。なにかステキなことに利用したいですね。。

書込番号:6685812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/27 16:33(1年以上前)

多少画質が悪くても写真自体の価値には直結しないと
仰りたいんでしょう。

昔の話を持ち出さなくとも今の高感度撮影でも同じ状況です。
画質が落ちても意味のある瞬間を撮り逃し難くなってきたのは
評価できるでしょう。

でもねF30,F31fdみたいに他社と比べて胸のすく高感度画質の
よさが消えていくのは勿体無いです。

書込番号:6685815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/27 19:44(1年以上前)

「ノイズは気にしない」、「NeatImageで消せばいい」と心に決めて思い切ってISO値を
上げてもやっぱり被写体ブレが起こってしまう場面というのはあるんですね。ノイズを
ほとんど気にしない人でも被写体ブレの写真はポイと捨てるし、キカイに弱い人ほど
マニアなら三脚を持参するような場面でも簡単に撮れることを期待する。と同時に
わずかな工夫でしのげる時でさえ 「あ、撮れないんだ」 と早々に諦めてしまう。だから
感度の重要性というのは決してなくならないような気がします。機種の性格を理解して
上手に使いこなす腕のある人ならノイズが気にならなくても不思議はないけれど、素人
ユーザーにとってより深刻なのはノイズよりも被写体ブレなわけで、そういう意味では
「ノイズのことばかり気にするのはナンセンス」というのは少々ズレた議論のように感じ
ます。「とにかくシャッター以外は何も押さないでいいやつ」を欲しがる妹や(タメイキ)、
A4以上の印刷など死ぬまでしそうにない母、ろくに説明書も見ずに規定量の倍の洗濯物を
押しこんで洗濯機を回そうとするヒトビトにとってありがたいのは、どんな場所でも
どんな場所かを気にせずフラッシュなしできっちり止まった絵が撮れることなわけで、
富士はまさにそういう製品を目指していたのだと思います。

書込番号:6686294

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/27 20:10(1年以上前)

「今という時代を切り取って後世に残すかどうかは、今を生きる我々にかかっている」とも言えそうですね。

>VACATYONさん
なんのこっちゃ?

「写真の持つ(時間を止める)力」「撮影とのスタンス」「鑑賞方法」あたり、、、かなぁ。「(昔より)画質がよい」ことと「残しておきたい」と思えることの相関関係のある無し、、、とか?

>テヌキングさん
どんな場所でもどんな場所かを気にせず〜

家電化はまだまだっぽいですね。
高感度化と手ブレ補正機能の搭載機が増えて、「両手でもって」「脇を締めて」撮りましょうってアドバイスをしなくても良くなってきただけマシでしょうか。一般の人に「脇を締めて!」なんて「ホントに21世紀になったの?」って思っちゃいます(^^;)ガンバレ技術者!

脱線
東京三菱UFJのCM(長嶋親子ver.)って、フジのCMより「写真」の方向性を打ち出している気がしたり、、、、セコムの靴下CMにも盗んだら良いところがあるなぁと思ったり、、、。

、、、スレが発散してきましたね、、、スレ主さんカンバック!

書込番号:6686375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2007/08/27 21:12(1年以上前)

みなさん 暑いですね(トークがw) カメラになにかしらの思い入れがあるみなさん 私は好きです。私はf31を購入しました。新しくf50を購入するためにf31を手放しました。失敗 そして成功 満足そして不満 購入 そして返品 そのうち返品大魔王となってしまった私です。最後にこれだけは言っておきたいのです。自分も含め,ここにいる人みんな神経質w ^^ orz

書込番号:6686614

ナイスクチコミ!2


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/28 01:04(1年以上前)

>自分も含め,ここにいる人みんな神経質w ^^ orz

返品大魔王111さんのコメントは本当に鋭い。良い意味です。

書込番号:6687784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/08/28 07:22(1年以上前)

戦前の連隊写真は、大判で撮っていたから、今のデジタル一眼レフで撮影する何倍も高画質でした。
100人の将校が映った写真で、一人一人の顔をフィルムスキャンして、額に入れてお寺に飾ることができるレベルです。

書込番号:6688095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 15:38(1年以上前)

デジタルでやろうと思ったら一人ずつ写して合成ですかね。

今も昔もサイズが大きいほど高画質なのはしかたないです。
そして大きすぎると機動力や気軽さがなくなります。

書込番号:6689065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/28 15:54(1年以上前)

確かにねー。 出来ることが増えるほど、言う事が贅沢になった気はします。
3年も前の機種が出た頃からすれば涎の出るスペックのはずなのに・・・。

書込番号:6689094

ナイスクチコミ!1


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/01 20:16(1年以上前)

一年、二年の使い捨てじゃなくて、愛着の持てるカメラを育てたいですよね。

基盤はともかくレンズだって命があるんだから

書込番号:6704581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信47

お気に入りに追加

標準

CIPA

2007/08/25 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:567件

多少大きくなってもいいので CIPA、F31fd=580枚 くらいほしいよね。
F50=230枚って。
F40以降退化の一方ですな。。。残念

書込番号:6677144

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/25 09:04(1年以上前)

デザイン優先か、実用的にするかの兼ね合いなんでしょうね。
バッテリー一回の満充電で使い切る人ってどのくらいいるんでしょうね。
この辺の兼ね合いでバッテリーのもち考えてるんじゃないでしょうか。
1日に200枚以上撮るヘビーな方ってそう多くはないんじゃないでしょうか。
必要なら予備もってねという姿勢だと思います。

書込番号:6677156

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/25 09:31(1年以上前)

F31fdはNP-95(1800mAh)、F40fdはNP-70(1200mAh)、F50fdはNP-50(1000mAh)と
だんだん小型(小容量)の電池に変更されていますね。
皆さんがF31fdのボディが大きい大きいと言ったせいでしょうか?

書込番号:6677239

ナイスクチコミ!3


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/25 09:55(1年以上前)

F31fdは”大きい”のじゃなくて”厚い”のですけどね。
そして、その方がホールドし易くて良いのですけどね。

まぁ、ポッケとかに入れるには厚いですけど、携帯性と実用性の両立は難しいですね。

書込番号:6677304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/25 10:10(1年以上前)

撮影間数600枚程度撮影できるカメラは、バッテリの寿命を
気にしなくて良いですね。

我慢の限界は300枚程度。

230枚は、予備を必ず持つ必要があるので、不便です。
これは、購入意欲が出ませんね。

F30の大きさでも、ケースごとベルトに付けることが
出来るので、不便はないです。

書込番号:6677338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/25 10:36(1年以上前)

230枚だと予備は欲しく成りますね。

携帯性・デザインを考えれば、許容範囲かと思います。

書込番号:6677425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2007/08/25 11:49(1年以上前)

ヘビーユーザーであれば、持ち重視で厚み、重量増もいいんでしょうけど、

ライトユーザー層を獲得するには薄軽じゃないと辛いですから・・・。

個人的には予備バッテリーの携帯には抵抗ありませんし、
むしろ「1つ目がなくなった、あと半分か」と判るのでいいかな、と。

書込番号:6677623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/25 11:51(1年以上前)

ボディのデザイン変更に伴って、バッテリーも薄く小さくなったので仕方がないですね

書込番号:6677633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/25 12:43(1年以上前)

1回の充電で200枚以上撮れれば一般的なユーザーが普通に使っている分には
1日持たないことはないのでボディデザインやサイズを優先させたのでしょうね。
F31fdだけを持つよりもF50fdに予備バッテリを持つ方が軽くてスペースが小さくて済むので
その方が一般的なユーザーにとってはメリットが大きいと思います。

充電方式もF31fdの本体充電からバッテリチャージャーによる急速充電に改められたので
予備バッテリの運用もしやすくなりましたね。

バッテリの持ちが悪くなったのは少々残念ですがそれ以上に他の部分でメリットが出せているので
個人的にはあまり気になりません

書込番号:6677806

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/25 12:51(1年以上前)

 あんまり充電がもちすぎると充電のタイミングが難しいです。
 かといって予備バッテリーを何個も持ってるとどれが新しくて古いのか判らなくなったりするし、満充電保存も良くないので扱いにくいし・・・。

 バッテリーの型番を増やし過ぎないで欲しいです。

書込番号:6677827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/25 13:09(1年以上前)

ミニグリップになる予備バッテリーがあるといいです。
P5000風に(^^;

書込番号:6677872

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/25 13:32(1年以上前)

コンパクト対応のグリップですか。
考えても見なかったけど使い勝手はどうなんでしょうね。

書込番号:6677928

ナイスクチコミ!0


tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2007/08/25 19:58(1年以上前)

F31fdのいいところは、3泊4日くらいの旅行なら電池を気にしないですむところだったのですが、F50fdはそうはいかなそうですね。
それと、個人的に非常に残念なのは、F50fdから本体充電出来なくなったこと。
F31fdは、5VのDC入力があったので、USBからでも汎用のケーブル(最近はipod用に巻き取り機構付きのコンパクトなのが売っていますよね)で充電できました。
ですので、ipod兼携帯兼F31fd用のACアダプター1個持って行けば(ケーブルは3種類必要ですが、)長めの旅行でも心配要らなかったのですが、F50fdは外付けの電池充電器になっています。
まあ、薄さと引き換えですから仕方ないですかね。

書込番号:6679097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/25 20:19(1年以上前)

F30の場合、私は、2−3日の旅行には、ACアダプタを
持っていく必要が無かったので重宝しました。

F30は、KODAK V705の小型軽量のACアダプタが使えたので、
良かった。

書込番号:6679173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/25 22:05(1年以上前)

CIPAって、手振れ補正OFFの状態で計測するのかな?

W200の様に、手振れ補正常時ONだと
バッテリーの持ちが大分違うように感じるのは
ちと困りますねぇ。

書込番号:6679641

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/26 08:00(1年以上前)

バッテリーもちの感じ方は、各自の撮影枚数によってかわると思います。みなさまの撮影枚数がどのくらいなのか?
以前より興味深く思っておりました。

たとえば、
1)いち日出掛けてきた場合

2)一泊二日の場合
3)二泊三日の場合

かんな感じだとどんなもんでしょ?

私の場合、
1)5枚〜50枚くらい
2)20枚〜100枚
3)30枚〜150枚

初日はあまり撮らず、二日目が山になり、三日にはアタシのエネルギーが切れるようです。(;^_^A

書込番号:6680998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/26 08:22(1年以上前)

出張以外の旅行では、200ー300枚/日ですね。
1シーン必ず2−3枚撮っておきます。

書込番号:6681047

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/26 09:19(1年以上前)

撮影の枚数は、コンパクトの場合は1日に100枚前後、それと1眼持って行くのでそっちは200枚前後。
結局2泊3日位だと1000枚位は撮ってること多いですね。

だから、大抵は予備バッテリーそれぞれのカメラ分を持って行きます。
途中で慌てるなら一つ余分に持って行ってもさほど荷物にならないので、そうしてます。
むしろメディアが足りなくなるのでHDDストレージも持って行くこと多いです。

書込番号:6681160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/26 09:47(1年以上前)

>撮影枚数がどのくらいなのか?

フィルムカメラの頃(一日あたり)、36枚撮り精々2本くらい。
F700の時、100枚弱。
F10以降、300枚以上撮っていることもしばしば。

という具合に、私の場合電池持ちや予算の方に引きずられている感があります(^^;

F10以降で良くなったのは、アクアのよっちゃんさんと同様に、ほぼ同一のカットを微妙にフレームを動かしたり露出を変えたりしながら数枚撮れるようになったことですね。
これのおかげで水平線が傾くような失敗が大分減りました。

書込番号:6681234

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/08/26 10:31(1年以上前)

>ムーンライダーズさん
>>CIPAって、手振れ補正OFFの状態で計測するのかな?

こちらを参照して下さい。
http://www.cipa.jp/
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html

手ぶれ補正の方法は規定しないとなっていますが
これは手ぶれ補正の仕組みなので(レンズ駆動/CCDシフト等)
ONかOFFは工場出荷状態に合わせるとなっています。

F50fdは誰も未だみていなので判りませんがこれだけ宣伝しておいて
工場出荷時(デフォルト値)が手ぶれ補正OFFとは到底思えませんので
ONでの測定でしょう。

書込番号:6681357

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/08/26 10:40(1年以上前)

私は電池容量、私は撮影枚数が少なくなっても良いから
本体が薄く軽くなる方が嬉しい

F50の230枚は調度良いと思う。
大きさ重さについては、実機を持ってみないとなんとも言えないですが

F31fdの大きさ/重さは、今はIrSimpleの使い勝手優先の為我慢しているけれども
私には常時持ち歩きにはしたくないレベルですね。

書込番号:6681388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/26 10:58(1年以上前)

鉄也さん、なるほど納得しました。
ありがとうございました。

W200の場合、工場出荷時は手振れ補正は撮影時です。
常時に設定すると、持ちが悪くなります。

書込番号:6681436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2007/08/26 22:53(1年以上前)

1回の充電で200枚以上撮れれば一般的なユーザーが普通に使っている分には
1日持たないことはない]
という意見はわかるのですが、やはり強いに越したことは無いんですよね。
 私の買うときの目安はCIPA=300以上です。
でも、SONYのT20(CIPA=380枚)を買ったばかりなので、購入予定はないですが。。。

書込番号:6683739

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/27 01:18(1年以上前)

>やはり強いに越したことは無いんですよね。
 私の買うときの目安はCIPA=300以上です。

このあたりは好みでいいのではないでしょうか。

自分の使ってるのは200枚ぐらいだったかと思いますが、本とにたまにしか充電しません。
ほとんど毎日何枚かは撮るけど。メモリーの方が持ちません。
自分の携帯の方が頻繁に充電する必要があるので、実感としてよく持つなあと思ってます。

書込番号:6684391

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 10:14(1年以上前)

F10、F31fdと使ってるうちにデジカメを充電する、という概念が失われました。
月に1〜2回しか充電しませんからね。
(そのせいで充電を忘れて出かけてしまうことがたまにありますが・・・。)

そういう意味で、しょっちゅう充電しなければいけない環境に逆戻りするのは
辛い気がしますね。

他のデジカメから買い替えたり、初めて買う人にはさほど抵抗はないでしょうけど。

書込番号:6684891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/08/27 15:51(1年以上前)

>F10、F31fdと使ってるうちにデジカメを充電する、という概念が失われました。
==>
ホントに...
でも、月に1〜2回というのはこのカメラでは多いほうでは?
私は、数ヶ月に一度. 年4-5回かも.... 頑張って毎日ワンコの写真を撮ってるんだけどねぇ...

書込番号:6685706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/08/29 07:37(1年以上前)

うん、やっぱりCIPA=300枚以上は譲れません。好みの問題じゃねて。

書込番号:6691574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/29 07:49(1年以上前)

先日F50のカタログを入手しましたが、スペック上はF31の真の後継機種のような気がしますが如何でしょうか。
F40は明らかにカタログスペックが劣っていたように感じましたが、F50はF31の機能をほぼ踏襲しているように感じました。と言っても、カタログスペックだけでは見えない部分かもあるかとは思いますので、みなさんのレポがとても楽しみです。

書込番号:6691590

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/31 00:11(1年以上前)

>うん、やっぱりCIPA=300枚以上は譲れません。好みの問題じゃねて。
そういうご意見もあるのですね。わかりました。

充電は頻繁にせずにいたいというのは気持ちとしてわかります。

自分の持ってるコンパクトも一カ月に1度充電するかしないかですからそのたびごとに気にしなければいけない煩わしさは避けていきもちもわかることはわかります。
1眼は頻繁に充電してるので自分が馴らされてるだけかもしれませんね。
昔の銀塩はバッテリーのことなど気にもしないで使っていましたのでね。

書込番号:6698007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/08/31 22:20(1年以上前)

あと、1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。
230枚だと半分で115枚ですか。んーーやはりf30、f31はエライ!!

書込番号:6700900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/31 22:44(1年以上前)

>1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。

初めて聞きました。
すみませんが、根拠を教えていただけますか?

書込番号:6701016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/01 15:42(1年以上前)

いままでの実感です!!同意を求めます。どう?皆さん半分て。

書込番号:6703655

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/01 21:17(1年以上前)

>あと、1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。
これはこれから先のことですね。
今までのバッテリーとこれからのバッテリーまったく同じかもわかりませんし。
実感だとしても使いかたにもよるかとも思いますので、同意といってもちょっとわからないというのが自分の想いです。
でも書かれたことが違ってるかどうかも判断できません。

書込番号:6704821

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/03 21:19(1年以上前)

ムーンライダーズさんの方が先に入手されているので、とっくにご存知だと思いますが
私も今日F50fdを購入しましたので、このスレッドに報告です。

工場出荷時に手ブレ補正は 常時ONでした。
ですので、手ブレ補正を 撮影時に変更すれば
CIPA 230枚 よりも多くなると推測できますね。

書込番号:6712537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/03 23:28(1年以上前)

鉄也さん、おめでとうございます。

色々と撮り比べていますが
なんだか、バッテリーがなかなか減らない印象です。

書込番号:6713372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/08 00:09(1年以上前)

最近のりちうむイオン電池は長持ちするようになったんですかね?
そんな気もする。

書込番号:6728561

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/08 01:12(1年以上前)

>>最近のりちうむイオン電池は長持ちするようになったんですかね?

しょっちゅう使いきり充電しなければ行けない携帯電話やビデオカメラならば同意ですよ>”1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなく”

携帯電話の電池なんか、1〜2年どころか半年で体感的に判るくらい持たなくなるし
1年経てば半分持てば良い方と思ってます。
しかし携帯電話は熱による劣化が激しいのと、こまめにフル充電する事による劣化も激しいのでそうなる訳で
※ビデオカメラも稼動時間が短いので、使う時はいつもフル充電にする事が影響が大きい

滅多に充電しないようなデジカメレベルの電池は、劣化は余り顕著には表れないと思いますよ。

リチウムイオン2次電池は、その性質上
80%以上の充電時/20%以下の放電時/高温になった時
が非常に劣化しやすいです。

書込番号:6728814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/08 01:32(1年以上前)

ひょっとすると、neopom************さんはクレードルとかで毎日充電していたのかも?

そう考えると、分からなくもないですが
公式には、充電回数300回が寿命らしいです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/index.html
(該当ページのURLが上手く貼れない。すみません。)

毎日充電すると、一年で駄目になる計算ですが
実際は、そんなに頻繁には充電しないでしょうね。

でも、もっと大容量のバッテリーでも良かったとは思いますねぇ。

書込番号:6728884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2007/09/08 18:00(1年以上前)

ムーンライダーさん。
そうです、そういうことなんです。
「300回充電できます。」とありますが、1回目から300回目まで同じ電池寿命ではないですよね?
300回目なんて使い物にならないくらい劣化してると思うんですよ。
ちなみに私はケイタイ以外はクレードルは使用していません。
主にsanyoJ1、mz3、 sonyHC40、を使って感じた所存です。
そう考えると、携帯電話は毎日充電している割には劣化が少ないようにも思えます。

書込番号:6731182

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/09 23:03(1年以上前)

購入直後に満充電して使いつづけ
今日通算で231枚撮影した所で電源が切れました。
連撮したり、動画を取ったり(1分程度ですが)、赤外線通信を使ったり
再生モードをかなり頻繁に使いましたが、CIPA通りですね。

書込番号:6736541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/10 21:45(1年以上前)

鉄也さん
貴重なご意見ありがとうございます。^^
それで あなたはこのバッテリー(カメラ)は長持ちするほうだと思いますか?
  CIPA=230枚で十分に思えてきた自分かいる。。。

書込番号:6739723

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/10 22:31(1年以上前)

ここ1年程の旅行写真の撮影枚数を1日辺りで計算してみましたが
100枚/1日を超えた事は無かったです。
※カメラ2台体制で合計が150枚を越えるような事は有りましたが

旅行に行くなら必ず充電器を持って行くので、私には十分です。
F31fdに比べ軽く薄くなった利点の方が大きいです。

書込番号:6740047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2007/09/11 12:45(1年以上前)

んーなるほど。
私、思うんですが、毎年ちゃんとバッテリーを買い換えるんだったら
十分かもしれませんね。
たいがいバッテリーが弱くなる2年後くらいにカメラを買い換えるからね。。。なかなか。

書込番号:6741925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/09/11 14:34(1年以上前)

ちょっと雑学を。
iPodやMacでは、充電サイクルは"1/2充電+1/2充電=1サイクル"、"1/4充電+1/2充電+1/4=1サイクル"
というふうに計算して、満充電の容量が半分になるまでの充電サイクル(回数)を充電池の寿命(交換時期)
と規定しています。

書込番号:6742154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/12 13:07(1年以上前)

豆知識あざーす!!
んー1年間に300回も充電しないと思うので、(月3,4回だから年50回か?)
私の場合は年数による自然劣化かなと思います。
2年経つと300回充電しなくても、半分くらいしか持たないような気がします。

書込番号:6746132

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/12 23:00(1年以上前)

リチウムイオン2次電池の劣化は要因は
充電”回数”では無く、満充電状態の”時間”です
月に2,3回しか充電しなくとも、稼動させる事が殆ど無く
満充状態での放置時間が長ければ、早く劣化します。

ちなみにSonyのデジカメでは、充電器の充電ランプが消えた時に充電を止めると80%充電の状態になり、電池の劣化を低く抑える機能が有ります。
当然稼動時間が短くなりますが、充電器の充電ランプが消えた時後更に充電を続けると100%充電になり、稼働時間が延びます。
またSonyのパソコンVAIOにもずっとACアダプタを付けていても充電を80%(もしくは指定容量)で止まる機能が内蔵されています。

どちらにしろ稼動時間は短くなりますが、暫く使い続ければ
フル充電を繰り返し直ぐに劣化した電池の100%の性能よりも
劣化を低く抑えた電池の80%の性能の方が高いかもしれない
という計算が成り立ちます。

書込番号:6748250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/13 14:59(1年以上前)

使わないときは放電したほうが良いってことですかね?
でも、デジカメっていつシャッターチャンスが来るか分からないのが面白いんですよね。
普通の人はすぐ使えるように、ある程度充電を残しておくと思います。
 ところで電池の容量が減ったF50ですが、薄くなって撮りやすくなったのかな?
私のSONY T20は薄すぎて若干撮りづらいです。
前のsanyo J1を持つと手のひらに「シックリ」来るのが悲しいです。−−;
。。。。。F31買おうかなオイっ

書込番号:6750141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2007/09/19 12:24(1年以上前)

最近思ったのですが、携帯も毎日充電するんじゃなくて、
ある程度(2,3日)経ってから充電したほうが長持ちするように思えます。
やはりフル充電時は電池にとって良い状態ではないようですね。
カメラもやたらめったら充電しないようにします。
しかし個人的には CIPA=300枚はやはり譲れません。別の問題だよね。
SANYOのSX150はヤバカッタ。単三アルカリ2本=5枚くらいで電池切れる。。。ーー;

書込番号:6773413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePix F50fdの高感度撮影

2007/08/24 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

いよいよF50fdの発売まじかなのでさきほど、FinePixサポートセンターに製品版が入荷したということを聞き実際に撮影をしてむらい回答をいただきました。あくまでもオペレーター主観という回答で、F50fdはAUTOで上限が400、800、1600までの設定ができます。両機種ともフラッシュを使用して、F40fdとのISO800とISO1600のノイズ比較をして、パソコンで等倍で確認したいただき、ISO800とISO1600ともノイズがF40fdのほうが少ないとの回答がありました。両方の機種とも最高画質で撮りましたので、画素数800万画素と1200万画素という違いはありますが、ほぼ正確の情報だと思ってます。あと最後にFinePix F50fdの開発コンセプトでは手ブレ補正を搭載したために低感度でも綺麗な写真が撮れるようになったということです。それを聞いてすこし残念な気持ちになりました。

書込番号:6674892

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/24 20:25(1年以上前)

今までの噂を覆すような目新しい情報でも無いですね。
ここまできたら、人の話など当てにせず、腹括って発売を待っていたほうが良いのでは?

書込番号:6675204

ナイスクチコミ!2


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/25 07:20(1年以上前)

何もしなくともそのうち発売になりますし、
ベンチマーカさんや人柱さんが評価評論してくださいますし、、、、

写真でも撮ってゆっくり待ってれば良いんじゃないですか。

書込番号:6676968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2007/08/25 17:41(1年以上前)

東京ミッドシティーの富士フイルムでF50fdの実機をいじってきました。
グリップ感は右側前部の微妙なふくらみのせいか、手の大きい私でもF31fdよりもしっくり感があり、
薄さを感じさせません。
ずばりF50fdは使えると感じました。顔検出が素晴らしいです。ショールーム内で見学者に漫然とレンズ
を向けていると、顔を検出し動きを追いかけます。横顔も高い確率でキャッチします。シャッタを押す
と、検出した顔を追従しているので、被写体が館内照明の逆光に入っても、露出が顔で決まり明るい
自然な写真が撮れているようです。モニタでの確認の範囲ですが、納得のいく写りでした。F50fdは
ポートレートカメラを標榜しているようですが、スナップカメラとして活用度が増していると感じま
した。1200万画素故のトリミング性と顔検出能力の高さからの予感です。

場内ではISO800をおもに試用しましたので、場内が明るくSSが1/320より早く、手振れ軽減効果は
確かめられませんでした。ノイズはモニタの拡大表示では目につくようなノイズはありません。
ノイズテストを行うようなベタの背景でなければ、IS0800までは十分に実用範囲だと思われます。
連写は素晴らしいです。0.2秒間隔で3Mの連写は心地よいです。
黒を待つつもりですが、はたして待てるか?こんな印象です。
それにしても、一般来場者のデジカメ新商品への関心は薄く、だれもF50fdの展示コーナーに立ち寄り
ません。おかげでおおよそ30分、じっくりとF50fdを試すことが出来ました。

書込番号:6678647

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

F50fdレビューITmedia

2007/08/20 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

こちらで新しいレビュー記事が載ってます。

これを見る限りF50fdの画質は悪くないと思いました。
室内などの暗い状況で動く被写体を撮影するというごくごく限られた場面ではF31fdの方が良い結果が出る事もあるでしょうが
高感度画質が悪くなったとはいえISO400まで常用でき手ぶれ補正が付いたことで
F31fdよりも幅広い場面に強く、ヒット率も上がっているのではと期待できると思いますね。

ISO800でも他社の同感度より十分キレイですしF31fdよりも解像感が上がった印象で
撮影条件次第ではISO800でもF31fdと同レベルの画質(解像感とノイズレスのバランスは違いますが)が期待できると思います。

書込番号:6659423

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 12:27(1年以上前)

既出ですけど、良いですよねぇ。

早く撮り比べてみたいです。

しかし、新機種の割には安いなぁ。

書込番号:6659481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:32(1年以上前)

>F50fdの画質は悪くないと思いました。

たしかに悪くないですね。普通ですね。

>ISO400まで常用でき手ぶれ補正が付いたことで……ヒット率も上がっているのではと期待できると思いますね。

これでW200やP5000に近づいた、または並んだかもしれません。
CCDシフト方式手ブレ補正の効果によっては並んだというところまでは行ってない可能性もありますが。

>ISO800でも他社の同感度より十分キレイですし

私の目にはF50fdの800は非常用で、実用範囲ではないと見えるのでどうでもいいのですが、他社のどのモデルとの比較でしょうか。FX100よりはましかもしれませんが、W200のほうが上かもしれません。

とりあえず先行している他社の1200万画素機と同等くらいにはなっているようなので、初心者・初級者向けにそこそこ売れるでしょう。

書込番号:6659496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2007/08/20 12:37(1年以上前)

F50fdのレビュー見てきたけど、初期のレビュー写真よりはずいぶんよくなってきてますね、

手ブレ補正が搭載されたので、歩きながら子供をスナップ等の使い方も気軽にできるようになるし、
遊園地等で乗り物に乗りながら子供をスナップとかの使い方も気軽にできますね。
超高感度は他社並みになったとしても、ISO400までは十分実用できるように見えたので、
手ブレ補正があるF50fdの方が失敗写真が減らせると思いました。

F31fdだと高感度は他社よりは綺麗だけど、ISOが上がりすぎるので結局汚い写真が多くなるので、
常にAutoで撮影するような一般人には、そこそこの高感度画質+手ブレ補正のF50fdが一番お勧めかな?と思いました。

だけど、そこそこ高感度+手ブレ補正だと他社と比べての利点が分からない^^;

書込番号:6659513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:38(1年以上前)

追加です。
画質といっても高感度撮影時の画質と通常の低感度撮影時の画質は分けて評価すべきですね。

低感度撮影時の画質についてはまあまあでしょうね。
W200と好みで選べるレベルになっていると思います。

高感度撮影時の画質は400が実用範囲で800は非常用でほぼ使えないという感じですね。
400での比較では、W200のほうがノイズリダクションが強めで、好みの問題でしょうね。

書込番号:6659520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:42(1年以上前)

黒きさRaさん
>だけど、そこそこ高感度+手ブレ補正だと他社と比べての利点が分からない^^;

たしかにこれはW200/W80やP5000が半年くらい前に達成していることですね。
でも選択肢は増えたということでいいんでしょう。

書込番号:6659532

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/20 13:50(1年以上前)

黒きさRaさん同様,スナップ用途にはよさそうに思います.

このカメラ,売りは強力なfd機能な気がします.
誰でも簡単に撮れる能力はアップしてると感じてます.

個人的には高感度画質でF30をさらに超えたようには見えないので
買い換える必要性はあまり感じていませんが

ノーファインダーで適当に撮っても露出とピントがバッチリなら
いろんな写真が撮れそうですね.ノーファインダーに不慣れな
人でも画素数にものをいわせてトリミングすれば問題なしです.

F30/F31fdとF50fdを併用する人もけっこう出てくるかもしれませんね.

書込番号:6659733

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/08/20 14:06(1年以上前)

>撮影条件次第ではISO800でもF31fdと同レベルの画質(解像感とノイズレスのバランスは違いますが)が期待できると思います。

僕はそうは思いませんね、Power Mac G5さんのスレでもある。

>高感度撮影時の画質は400が実用範囲で800は非常用でほぼ使えないという感じですね

と僕も思います。
F40fdのISO800の自動車のサンプルで
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news012_5.html
今回のF50fdのISO800の自動車のサンプル
で比較するとノイズの出具合がF40fdのほうがかなり少ないです。L版印刷でF40fdのISO800が
実用範囲と私は思いますのでF50fdの実用範囲はISO400までだと思います。

書込番号:6659761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/20 15:29(1年以上前)

出てからのお楽しみということで……
〜('-'*)
ただ、どなたか指摘していたと思いますが

大きくてダサい
メディアがXDだから
テブレ補正がないから
画素数が少ないからと
フジに見向きもしなかった層を開拓出来るかもしれませんね
企業としての選択として、正しいと思います
F810、E550、F10〜31と
6M、1/1.7CCDが煮詰まっていったように
長い目でみたいと思います

書込番号:6659962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/20 16:05(1年以上前)

「量産試作機」とは別物になっていますね。
とはいえ超高感度域ではまだ縦縞が入っていますが。
ざっと見たところではF40と同等レベルな感じかもしれません。
F31との高感度画質の差は半段程度のような・・・

比較の問題はともかく、まずは良好な仕上がりに感じます。

書込番号:6660057

ナイスクチコミ!3


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/20 16:50(1年以上前)

あ、本当だ。
だいぶ良くなった感じですね。
前のサンプル写真は、ボケボケしてましたからね〜(^^;)

書込番号:6660146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 16:51(1年以上前)

> 超高感度域ではまだ縦縞が入っていますが。

え!?どのサンプルですか? 別のものと見間違ってません?(^^;笑)
----------------------
F10でも1600で少し出ていたのですが、最近、ISO800でも目立つ事があります。

書込番号:6660148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 16:53(1年以上前)

> 縦縞

最後のミニカーのサンプルで出てますね(^^;;)

書込番号:6660152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 17:02(1年以上前)

ネコのISO400マクロでも、出て縞ってますね(^^;;)

書込番号:6660173

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 17:36(1年以上前)

ミニカーのISO3200と6400で出てますね〜縦縞
超高感度ゆえか画素混合ゆえか・・・

で、低感度はなかなかいい感じですね〜だいぶ初期と感じが変わりました
等倍でみてもそこそこいけます、なにより自然な描写です

人物はモデルさんの質感がずばり出ています(笑)
毛穴・ほくろ・吹き出物の違いもよく分かります〜肌色も自然です
12M等倍でも人物をまともに鑑賞できるのはなかなかいいです
「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」の路線でしようか

花(マクロ)や動物も自然ないい色合いだと思います

以前のクロームは「やり過ぎ」の感じがありましたが・・・、
Fノーマルとクロームがいいバランスになりました。
ノーマルがいくぶん「自然な描写」になった(?)のに対し、
今回のクロームは「やや彩度が高く鮮やか」ですが嫌味がありません、これなら好みで常用できます

ISO800以上(〜1600まで)は、さすがにpixel等倍だとノイズがありますし潰れもあります
ただモニター等倍(resize)だと色や絵に割合無理がない感じもあるので・・L判印刷なら使えるかも知れません

しかし、3200〜6400は・・・・・まだまだですね(笑)

書込番号:6660271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/20 17:55(1年以上前)

やっと富士らしくなった感じはします。普通の印象です。
マゼンタ寄りが強かった赤の色が色分けするようになったのは大人になった気がします。F40fdよりは色飽和は少ないのかもしれません?
もう少し画像の抜け感を出すために、5,000円位UPでもっといいレンズだったら良かったでしょうね。たぶん、自動露出補正UP機能(ナチュラルフォト)が普通の分、天気に素直な移りになった気がしますので、ExifPrint機能が活躍しそうです。そのあたりがどうでるかでしょうか??…

書込番号:6660322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/20 21:32(1年以上前)

こってり色が載り過ぎないのは良いかもしれませんね。

その分ノイズは目立つような気がします。

今までの試写よりは良い画質のように思えます。

書込番号:6661077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/20 22:24(1年以上前)

>常にAutoで撮影するような一般人には、そこそこの高感度画質+手ブレ補正のF50fdが一番お勧めかな?と思いました。

手ぶれ補正があるからといって、画質が奇麗(低感度で撮れる)とは限りません。F50fd では AUTO でどこまで感度を上げるのかが重要でしょう。
切り換え式だと AUTO の意味は薄れますし、ISO400 が上限では他社との差別化ができていません。ISO1600 が上限なら、F31fd と同様に AUTO でディズニーパレードが撮れますが、画質は…
Finepix 花子さんが以前書かれていましたが「たかが高感度と思って使ってみたらびっくりした」とのこと。使わないと便利さがわからない(ような広告しかしていない)のが1つの問題なのですが。

書込番号:6661353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2007/08/21 00:06(1年以上前)

>使わないと便利さがわからない(ような広告しかしていない)のが1つの問題なのですが。
Fujiの弱いところはそこですよね、F31fdのときも(F30のとき?)キャッチコピーはダントツ高感度ってことで、『ダントツー』『ダントツー』って、一般人には意味不明なコピーだったし、
FujiもCMはパナソニックを見習って欲しい、アユはぶれないとかアユは28mmとか一般人に分かりやすい説明入りのCMを流すから、一般受けするんだよね。

書込番号:6661952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

2007/08/21 00:35(1年以上前)

たしかにフジはCM下手ですよね・・・
「Photo is・・・」みたいなイメージCMは結構上手いのに
なんでデジカメのアピールは下手なんでしょうかね。

パナは「ブレない」という過剰表現や液晶の出っ張りを消した商品写真を載せて「スゴうす」などと書いたり
光学系と全く関係ない機能なのに「EX光学ズーム」と名付けたり
JAROに言うべきだろっていうほとんど詐欺まがいのCMやカタログ作ってるので
そこまであくどいことやれとは言わないですが
フジはもうちょっと店頭のPOPやカタログ、CMを考えて欲しいです。

書込番号:6662083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/21 02:57(1年以上前)

CMは大きいと思います。昨日ビックカメラでは、ニコンS500が1位でF40fdが2位でした。
どちらも2万円台になったからでしょうが、やっぱ…の、キムタク効果はエビちゃん効果に勝ってました(^^;

書込番号:6662417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/21 09:02(1年以上前)

キムタクの「はっえー」も「スゴうす」とおんなじ位ウソっぽいですね。
店頭で試写したところ、AFは遅くて迷いまくるし顔認識は使いもんになんないし、正直「ダメだこりゃ」って感じでした。
こりゃ結構クレーム来てんじゃないかとニコンのサポートの方が気の毒に思えました。

フジの人はそこまでして売りたくないんでしょうかね。
だとしたら、人としては正しいけど商売人としてはちょっと甘いかな?
まあ、私はそのほうが好きだったりしますが。


打倒キムタク!打倒あゆ!打倒オダギリ!エビちゃんがんばれ!!
(ついでに真央ちゃんもがんばれ!)

書込番号:6662794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/21 09:27(1年以上前)

すみません、S500も持ってるんです。(__;)

NikonもFujiに負けないぐらい宣伝べたなんですよ。
日本で他社並に本格的に有名人をCMに使ったのは今回が初めてです。

で、S500は起動とレリーズタイムラグは速い(短い)のですが、AFが遅いのでトータルでは平均というところです。顔認識AFはだめです。
だけど通常の(低感度撮影時)の画質がいいんですよ。総合画質でいうと自然さを含めてF30/31よりいいですよ。(画像エンジンのレベルの高さが効いていると思いますが、今どき画像エンジンにかっこいいネーミングすらしてないのはNikonぐらいでしょう)

でもそんなのは売りにならないんですよね。

書込番号:6662854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/21 12:49(1年以上前)


ありゃま!ちょっと調子に乗りすぎました。

Power Mac G5さん、ニコンをお使いの皆様、大変失礼しました。

書込番号:6663300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/22 11:27(1年以上前)

はっきり言うと、F50fdの画質がダメすぎる
あんなにギザギザ、ニヤニヤなノイズリダクションかけまくりで誤魔化すこと

3年前に買ったF710の画質、基本性能の高さに改めて驚いた
F710はISO800(ISO1600も十分キレイ)まで常用できる、F50fdはISO400まで...

書込番号:6666483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 11:36(1年以上前)

> ギザギザ、ニヤニヤ

ピチピチ、ぷりぷりなら誤魔化されてもイイかなっと・・・(*_*)☆\(^^;)
------------------------

1段下がっちゃった感は確かにありますね。

書込番号:6666496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/22 12:23(1年以上前)

>F710

F700ですがISO800で使うとこんなもの。

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356160021682946

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356220151225106

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356314640505634

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356374770047794

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356439194557250

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5101356499324099410

このアルバムで元画像を見るには、右側の「写真をダウンロード」をクリックしてください。

当時としては高水準でしたけど、今はどうでしょう?
ISO1600など使う気にもならなかったので写真が残っていません。

12Mであることを考えると、F50は相当凄いと思いますよ。

書込番号:6666597

ナイスクチコミ!6


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/22 13:38(1年以上前)

@ぶるーとさん

説得力ありますねー.参考になりました.

書込番号:6666765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2007/08/22 15:27(1年以上前)

@ぶるーとさん
最近、高感度の元祖としてF700や710の話題が多いですが、はじめてISO800の画像を見ることが出来ました。ありがとうございました。F50fdの出来を心配している方が多いと思いますが、私は一安心です。

書込番号:6666955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/08/23 07:50(1年以上前)

@ぶるーとさん 事実をもとには説得力があります。@ぶるーとさんのF700の写真、ノイズはないのですが、何か薄いフィルターがかかっているような印象を受けました。

F700とF810は現在も使っています。実はF10を購入した時、F810と撮り比べをしました。夜の室内です。L判印刷したのですが、フラッシュ、ノンフラッシュともF810の方が綺麗だったという印象がありました。F10はノンフラッシュではノイズは少ないのですが、何かフィルターを通して見ているような印象でした。

それでしばらく使っていてF30に代えました。F30はF10より良くなったという印象です。

書込番号:6669341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

よくF50fdの画質がF31fdより悪くなったといいますが、はたしてそうでしょうか?

確かに高画素になった分「高感度のノイズ」は増えています。画質と言うのは非常に主観的要素なので一概には言えないのですが、しかし画質は別に「高感度のノイズ」だけではありません。

私はF31fdのアニメ的、イラスト的な画質はあまり好きではありませんでした。確かにメリハリがあり、肌の表情などを奇麗に見せるフジ的表現はある一定の方には指示されたのでしょう。しかし私はこのような表現が好きになれず、おまけに28mmの採用がないためにF31fdの購入を見送ってきました。そこにF50fdの発表。私は色々なサンプルを見る限り、どうも「アニメ的、イラスト的な画質」から脱却しているように思えます。
もちろんこれは高画素によることも大きいのですが、どうもノイズリダクションの考え方が変わったように思えます。何が何でもノイズを抑えるのではなく、ノイズを残しながらも細かな表情(色の濃淡などを)を残す手法に。

私は今までコンデジでも28mm広角が必須と考えていました。今回F50fdが広角の採用を見送った事は非常に残念ですが、どうも値段も手ごろだし手振れ補正やSDの採用などもあるので購入してみようかなと思っています。当然高画素化によるトリミングの強さもありますし。



書込番号:6659145

ナイスクチコミ!5


返信する
シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 09:31(1年以上前)

>しかし画質は別に「高感度のノイズ」だけではありません。

おっしゃるとおりですが、Fシリーズに関しては「高感度のノイズ」が少ないことが特長であり、売りでした。

その売りがなくなったことでガッカリしたファンが私を含め大勢いるのだと思います。

書込番号:6659166

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/20 10:00(1年以上前)

私はF30を高感度ノイズが少ないという理由だけで買いました.
低感度なら他にも優秀なカメラはありますが,高感度はこの
シリーズが抜きん出ていたと思います.

いまさらですがFujiには葉書でファームアップによるMF/MEの
実装をお願いしてみました.

画質という話題ですので私が気になっていることを一つ.
F30で光源を撮ると光源の周りに紫が目立ちます.F50でこれが
改善されるかに注目しています.メーカーサンプルだとわから
ないので,レビューが出てからですかね.

m4700さんの用途で高感度を割り切るなら28mm相当の広角が使える
FX100なんかのほうが幸せになれるかもしれませんよ.

値段的にもこの辺りと競合してきそうですね.

書込番号:6659207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2007/08/20 10:10(1年以上前)

コンデジ、ユーザーを考えるとノイズは消すすべきです。

家族や友人の顔にブツブツとノイズが乗っても、
「解像感があっていい写真だ」
なんて言う人は、おかしいと思います。

書込番号:6659229

ナイスクチコミ!3


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/20 10:43(1年以上前)

何が何でもノイズを避けたいのであれば、F31fdで良いのでは。まだまだ家の近くのパソコン屋さんには在庫(22000円くらい)があるようでした。

>F30で光源を撮ると光源の周りに紫が目立ちます。

これはF50fdでも心配ですね。やっぱりたくさんのサンプルが出回ってから確認したいですね。

>FX100なんかのほうが幸せになれるかもしれませんよ.

たぶん画質的には良いと思いますが、やはりマニュアル(最低絞り優先)がないとしんどいですね。家にはFX01もありますのでわざわざ追加する理由がありません。

書込番号:6659294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 11:44(1年以上前)

F31fdはCCDシフト/レンズシフトによるブレ補正がないため高感度頼りになり、
安全の為にオートではISOがあがりすぎる悪癖がありました。 言うなれば
 『トランプで配られたカードが良いからってバンバン強い札切る奴』
です。 高感度の画質がいいからってそれを常用したのでは意味が薄れるわけで。

当然、次機種(F50fd)はレンズのブレ補正等でISOに余力を残すことを期待されたわけですが、
それと引き換えに画質が落ちたっぽいという事で、嘆いているわけです。

ノイズリダクションの仕様のせいなのであれば、
ノイズリダクションのパターンやレベルもいくつか選択できるといいのですが・・・。

書込番号:6659389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2007/08/20 11:57(1年以上前)

F50fdの自然な描写に魅力を感じています。今一番欲しいカメラかも。

ITmedia +Dにレビューが載ってます。

手ブレ補正・顔認識付きの優秀ポートレートデジカメ――「FinePix F50fd」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

書込番号:6659412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 12:23(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。

これが、製品版かな?
今までと印象違いますねぇ。
細かいところを見ると不満がないわけじゃないですが
これなら、安心して買えます。

早く、カメラ内で600万画素にしたときの
高感度画質を見てみたいですねぇ。

書込番号:6659476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/20 12:31(1年以上前)

>m4700さん 
画素数が2倍近く増えたF50fdの画質がF31fdより「悪くなった」と一義的に言える
はずがないし、この掲示板でもそんな主張をしている人は少ないように思います。
ダイナミックレンジの問題などはあるにしても、晴天の屋外などで多画素の威力が
発揮される場面があることは誰しも認めるところでしょう。ただ、趣味の道具ではなく
「1家に1台」的なファミリーユースのカメラにはコンパクト機のサイズを保ったまま
外光条件が悪く、フラッシュも使いにくい場所で被写体ブレの少ない写真を簡単に
撮りたいことが多いので、そういう用途に適した機種が市場から消えそうなことに
懸念を示している人が多いだけだと思います。一眼レフのレンズが望遠系ばかりに
なったら広角系を必要としている人は困る。広角がなくなっては困る、と言っている人に
望遠の必要性やメリットを説いても話がかみあわないけれど、広角が欲しい人は別に
望遠のメリットや必要性を否定しているわけではないのです。ちなみに、

FX100がダメならGX100というのはどうでしょう。2万円のF31さえ許してもらえ
なかった私には高嶺の花ですが。


>ビタミン過剰さん
 私も手ブレ補正でISOに余力を残すに1票。高感度に手ブレ補正が加われば
F系を評価する人、確実に増えたと思うんですが……

書込番号:6659493

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/20 12:32(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

見ましたが、背景のボケの醜さはコンデジなのでしょうがないでしょう。FX100と同じくらいでしょうか。しかし心配のパープルフリンジはあまり出てないような。

書込番号:6659497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 12:43(1年以上前)

原寸画像を見る限り、ISO1600以上はつらいですね。
縮小画像ではISO6400でも意外に見れるのがちょっと不思議w >ベロ出し猫

L版/KG版にプリントした時のISO別サンプルが見たいところ・・・。

書込番号:6659536

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/08/20 12:48(1年以上前)

フジの方向性が…とか、フジを愛してるからとか…とか色々言う人が発売前の商品をあれやこれやとこねくりまわして忙しいようですが、で、あんたら予約したの?このカメラ?当然だよね?まさか2万円切るまで買わないとか考えてませんよね?いち早く購入して使って試して「ここがイイ、ここは良くない」とか言うのが意見ってもんでしょうしね?
私?もちろん予約しましたよ、早く来ないかな〜楽しみだな〜1200万画素のフジ機種
文句言ってる人は半年待てばいいだけなんじゃないの、また新しいの出るしね、あはは。

書込番号:6659558

ナイスクチコミ!12


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/20 13:36(1年以上前)

モトリさんに拍手喝采。

書込番号:6659707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 15:10(1年以上前)

確かに発売前にしては色々盛り上がり過ぎかもしれません(^^;)
しかし「期待感から来るもどかしさ等、色々な感情から来る書き込み」とご理解ください。

あと、値段が落ちるのを待っていると次がでますので、それはしませんが、
「予約して買う」という冒険心が残念ながらございません・・・。
もちろん店頭に出たらいろいろ弄ってみるつもりですよ!!

モトリさんの実機画像も楽しみにお待ちしております。

書込番号:6659895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2007/08/20 15:18(1年以上前)

作例は製品版によるものですかね?
ISO1600の猫くんは17インチのモニタで見る限り、これで十分です。2L印刷を
してみました。背景の木の幹にはノイズが目立ちますが、主役の猫くんは良い感
じです。これが実用範囲というと笑われるかもしれませんが、率直な感想です。
当倍で見る趣味はないし、孫たちをL判主体、ごくまれにA4印刷する爺です。

ISO1600の猫の作例は、ストロボISO800と比べても発色は自然に見えるし、気に
入りました。
ところてん屋の路地写真はEXIFデータによると、ワイド端、SS=1/10ですが、
タル歪もなく手ぶれもありません。撮影者の脇が固いのかもしれませんが?

これで購入が固まりました。発売されたら、一応、作りを確かめてなるべく早く
入手したいと思います。楽しみです。

書込番号:6659917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 15:21(1年以上前)

モトリさん
>で、あんたら予約したの?このカメラ?当然だよね?まさか2万円切るまで買わないとか考えてませんよね?いち早く購入して使って試して「ここがイイ、ここは良くない」とか言うのが意見ってもんでしょうしね?

買わない奴は黙ってろってことですかね。
私はF30/31ファンではあるけど、フジファンではありません。
で、F50fdの仕様、性能だと2万円を切っても買いません。
じゃあ、黙ってろって(__;)

書込番号:6659932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 16:00(1年以上前)

>買わない奴は黙ってろってことですかね。

そんなことは、無いと思いますよ。

自分が正しいこと書いているという自負があるから
このカメラに期待してる人を傷つけるような表現で文章書いて
自分は間違ったことは書いてないんだからと思ってるんでしょうね?

というより、傷つく人間がいるとは夢にも思ってないかもしれませんね。
正しいことを書いていても、他人を傷つける可能性があるんだと
表現には気をつけて欲しいですね。

もちろん、Power Mac G5さん個人に向けて書いているわけでは
ありません。
あくまで、一般論です。

私は、発売日には買いますが
今のこの状況では、サンプルUPは出来ません。<(_ _)>

書込番号:6660045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 17:28(1年以上前)

政治家になったことが無い奴は、政治を評論しちゃいかんのかネ?(^^;)

書込番号:6660249

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/08/20 18:13(1年以上前)

まあ揶揄的表現を使うと、こんな対応が返ってくるわけで…

「私を含めた初心者の多数のユーザーが高価なカメラを購入するため参考にしているパブリックな
掲示板で、発売前の使ったことも無い新機種に対して私見に基づくネガティブな意見・情報を
みだりに提供なさるのはお控えになった方がよろしのではないでしょうか?」
と書くよりも、「文句言いたきゃ買って使ってから言えば?」のがわかりやすいでしょ?

私的で妄信的なカメラの進化の方向性など大多数のユーザーには関係ないですよ。
そしてメーカーは売れなきゃ次は方針変えればいいだけ。
ユーザーは買って使いたい今この時にこの一台一機種が自分にとって「良いカメラ」なのか
どうかがだけが知りたい大事なことなはずだと思います。

F50fdが純粋に「良いカメラ」なのかどうか前後の機種云々関係無しに評価して欲しいですね

書込番号:6660376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/20 18:19(1年以上前)

いまのところ12Mのカメラは、ISO100でも暗部のノイズとかすごいあると思います。
6Mで撮ったら目立たなくなるのかどうか、気になるところです。

書込番号:6660398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/20 18:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 18:54(1年以上前)

CANONのラインナップは、余裕が感じられますねぇ。

31日発売予定は、決定かなぁ?

書込番号:6660497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/20 19:30(1年以上前)

>モトリさん

グリップの形状やスイッチの押しやすさなど、スペック表ではわからない使い勝手というのは
ありますが、この掲示板で語られているのはそういう部分ではありませんね。どんな機械
にもスペック表を見ただけでその性格を推し量れる部分はあるものだし、デジカメのように
実機と同じデジタルデータでサンプル画像を検証できる機器の場合は発売前の機種に
対する議論がなされるのは自然なことのような気がします。

ITmediaの記事のサンプル画像はどうやら製品版のもののようですが、私にはそれほど
悪くないように感じられました。多画素化に伴う受光量のロスを抑えるため、富士の技術陣は
大きな努力をしたのかもしれません。けれどもその技術で630万画素機に使えば「悪くない」
ではなく「かなり良い」絵が得られたであろうこともまた事実なわけです。

私が愛機V570で盆踊りの妻を撮った写真は腕の悪さも手伝ってほぼ全滅でした。燈篭の列の
奥の暗い社は画素混合モードでもざらざらでした。「コンデジには撮れない場面がある」という
ことをマニアでないユーザーは仕方がないこととして受け入れてきたわけですが、CCD感度に
磨きをかけ、ISO1600が常用可能となった「F31改」があれば、カメラがカメラでいられる場面が
増えたことでしょう。SONYのように他社にCCDを売れない富士に新型CCDを作ってもらうことは
難しいでしょうが、F50fdが成功をおさめたら「わずか630万画素」の旧型CCDを載せた
「下位機種」の発売をぜひ検討していただきたいです。

書込番号:6660594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/08/20 20:32(1年以上前)

キヤノンは種類が多いですね。またまた物欲が・・・
これでまた悩みが増えました(笑)。

先日、北アルプスへ行ったのですが、コンデジはいいですね。軽くて小さくていつでもすぐに取り出せる。それで写りが良ければ最高です。一眼とは違った魅力があります。

書込番号:6660806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/08/20 20:46(1年以上前)

しろうと101さんは、いいことを言われたと思います。
コンデジでなければ取れない絵があります。そして、いい絵が取れた時の喜びは一眼レフ以上に大きいものがあります。

コンデジの撮像素子には限界がありますので、高画素競争の中で高感度性能は要望するのは難しくなったと思います。これ以上求めても無い物ねだりになりかねませんし、富士写真さんを苦しめることになるでしょう。暗い場所を撮りたければ、デジタル一眼レフを買うということで割り切ったほうがよいのでは。

書込番号:6660868

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/08/20 21:11(1年以上前)

キヤノンの新製品攻勢・・・
12Mなんて当たり前・・・

F31fdの後継(50fd)が6Mだったら・・・
そら恐ろしいことになっていましたね。

さて、12M機でどれが一番高画質なのだろうか。
そこに目が移りますね。

書込番号:6660982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/20 21:19(1年以上前)

ノイズレス=ノイズリダクションが強い=ディティールを失っている(塗り絵)とか、彩度が低い=自然な絵柄、彩度が高い=アニメ調、とかのステレオタイプの評価軸をどうにかしないといけないでしょうね。
F30 などは登場時は地味だとも評されましたが、人によってはアニメ調と評する人もいるんだなぁと。

ザラザラ感の元になるショットノイズは縮小すればある程度消えますから、L版印刷する分にはあまり気にしなくて良いと思っていますが、斑点状の色ノイズは縮小してもそのまま残り、L版にはL版のサイズなりに残りますので画質を評価する上では気にするべきだと思っています。量産試作機のサンプルは縦状に走った斑点模様も含めて、暗部はボロボロという印象でしたが、今回の ITmedia のレビューは決して悪くない感じですね。(個体差も含め、色々なシーンで他社と比較して良いかどうかももっと評価すべきでしょうけど)
海岸の ISO100 でも階調の不足とノイズリダクションぽい影響が感じられますが、RICOH GX-100 などは全く逆で、ISO100 でもザラザラですが同じようなシーンでもザラザラの中に細かい描写が残っているような感じを受けました。どちらにしても、L版〜ハガキ印刷なら全く問題にならないでしょうね。
ただし、L版〜ハガキ印刷なら多少のノイズやディティール欠損も全く問題にならないのは高画素数であるからのメリットであって、これをトリミングして、ということだと画素あたりの画質の低下は顕著に感じられるかもしれません。
全体の色合いとしては F31fd 系統と大きな違いは無いと感じます。

キヤノンの他、W200 や FX100 や Z1200 あたりが競合になるかと思いますが、一番の問題は普段使いをしてみて、どれだけキチンと撮れるかどうかですね。購入後のレポートも大変興味がありますが、

>けれどもその技術で630万画素機に使えば「悪くない」ではなく「かなり良い」絵が得られたであろうこともまた事実なわけです。
>F50fdが成功をおさめたら「わずか630万画素」の旧型CCDを載せた「下位機種」の発売をぜひ検討していただきたいです。

ぜひ 28mm +「新型」630万画素 CCD を・・・

書込番号:6661014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/20 21:28(1年以上前)

えー、キャンプ場だけでああだこうだ言うと叱られそうですが、オープン戦の便りもちらほら聞こえてきたので、その辺は御勘弁を。

ぶっちゃけF50fdってF31fdより打率アップ期待出来ますかね?
高感度性能が1段くらい落ちてもその分手振れ補正があるわけだし、iフラッシュや認識率がアップしMモードで使える顔認識機能など、人物撮影が多くあまり動くものを撮らない私としては、現状では一番高打率が期待出来そうに思えます。

まあ、F31fdに手振れ補正機能がつけば「夢の4割打者」誕生もそれこそ夢ではなかったと思うので若干失望気味ですが、首位打者位の実力はあるのではないかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:6661060

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/20 21:39(1年以上前)

>m4700さん

>パープルフリンジはあまり出てないような。

私も作例みてそう感じました.ネコの背景なんかで特に色がおとなしく
なっているように思いました.何か変更があったのかもしれませんね.


>モトリさん

買う買わないはあまり関係ないですよ.
(買った上でのレビューは参考になることが多いですが)
ネガティブな意見もポジティブな意見もいろんな視点からでてくるのが
ここに限らずオープンな掲示板のいいところだと思います.各人にとって
良いカメラかどうか知るためににはどちらも役に立つ情報だと思います.
あとは見る側が取捨選択すればいいことですし,過ぎた書き込みは
管理・削除されると思います.
パブリックな場でマンセーな記事しかないほうが怖いです.

たとえば
F10-F50fdシリーズはオートで簡単に失敗のない画像が得られるカメラだと
思います.失敗しないためにいつでも精一杯って感じもあると思います.
反対に
オートではない画像表現を考えた瞬間に不自由なカメラになります.
それはわざわざ買って使わなくても予想がつきますし,これまでにも
このサイトで購入検討者に情報提供してきたつもりです.
万人に理解されようとは思ってませんが,必要な人に必要な情報が届けば幸いです.

ノイズが増えたとか減ったとかも必要な人にとっては大切な情報に
なりうると思います.

蛇足ですが,私は1万円切るまでf50fd購入は考えないと思います.


>いい絵が取れた時の喜びは一眼レフ以上に大きいものがあります。
>暗い場所を撮りたければ、デジタル一眼レフを買うということで
>割り切ったほうがよいのでは。

飲み屋にデジイチとF30持って行ったりしますが,F30良いですよ.
コンデジでも高感度が使えるってのはすごく楽しいです.
私もこのシリーズとNaturaのおかげでカメラがカメラでいられる
場面が増えたと思います.Fujiはすてきな製品を出してると思います.

>メカキングギドラさん

失敗しないという意味でなら打率あげる方向ですすんでると思います.
たぶんフジが目指してる方向がこれだと思います.

書込番号:6661116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/20 21:49(1年以上前)

コンデジの高画素化は良い悪いの表裏一体の感が有ります。

良し悪しは理解して買うべきでょう。

F50fdも良しが上回ればいいのではないでしょうかね。

書込番号:6661151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/20 22:14(1年以上前)

>ぶっちゃけF50fdってF31fdより打率アップ期待出来ますかね?

一般の方は普通にズームを使って撮ったりしますので、その時には広角F2.8ではないし高感度でも限界があるでしょうから手ぶれ補正がある分、動かない物になら期待できるかもしれませんね??

書込番号:6661293

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/21 09:04(1年以上前)

> 元ジャーナル爺さん
> コンデジの撮像素子には限界がありますので、高画素競争の中で高感度性能は要望するのは難しくなったと思います。

 おっしゃる通りでコンデジの素子には限界があります。だからこそむやみな高画素競争はやめて高画素は一眼デジにまかせる、と言うのはどうですか?

書込番号:6662800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/21 10:19(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。
フジの目指す路線は「デジカメ版写るんです」なんでしょうかね?
だとした、らあまり付加価値を付けられそうにないので高単価は見込めないような気がします。
それはそれで私には喜ばしいですが、かなりの消耗戦になりそうで果たしてフジの体力が持つかちょっと心配です。
Fシリーズの上にプレミアムコンパクトラインを新たに設けたらどうかと思うんですけど、リストラが進行中のフジとしては難しいんでしょうね。
個人的には、持つ喜び撮る喜びを満たしてくれてなおかつ私のような初心者にも優しいコンデジがあれば「ちょっと奮発しようかなあ」なんて思うんですが、今のところ見当たらないです。

ねねここさん、ありがとうございます。
どうやら首位打者級の力はありそうですね。
キヤノンも2000ISを発表しましたが、なにか各社スペック的には横並びって言うか「もしかしてみんなOEM?」って感じです。こりゃ売り方がますますモノを言いそうで、ブランド力がなく商売下手なフジにとっては「ちょっと厳しいかも?」ですね。
まあ、あえて打率重視でいくとライバルとしてはW200かな?
個人的にはW200は液晶がしょぼ過ぎで論外ですので、私の中での暫定首位打者はF50fdに決定しました。

書込番号:6662973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/08/22 12:31(1年以上前)

性能が横並びなら、価格とデザインが重要かと思います。
CM見て「○○にしよ」って店に行っても、そこに良いデザインがあれば目移りしますし。

個人的にはF50fdのデザインは良いと思いますよ。 特に黒に期待。

書込番号:6666619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/22 14:40(1年以上前)

ビタミン過剰さん

>CM見て「○○にしよ」って店に行っても、そこに良いデザインがあれば目移りしますし。

F50fdはデザイン、携帯性とも頑張ったと思います。
欲を言えばもう少し高級感とか格上感が出せたら販売価格にも色がつけれたんじゃないかと思いますが、間口はだいぶ広がったでしょう。
(実機を見たらまたちょっと違う感想になるかもしれませんが)

F31fdはその点ではだいぶ損をしてましたね。
価格コム見て「F31fdにしよ」って店に行っても、デザインで他に目移りした方も少なくないでしょう。

個人的には、こういうガジェットはデザイン、質感がきわめて重要だと思います。

書込番号:6666882

ナイスクチコミ!1


sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/24 09:51(1年以上前)

私は売り場でイクシー10が気になりました

書込番号:6673592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/25 07:48(1年以上前)

すみません。
唐突で申し訳ないのですが、
一つだけどうしても疑問があります。
モトリさんの、あの複数のご意見に、
急にあれ程、沢山もの方が賛同されるとは…
(「参考になりましたか?はい」の欄です)
にわかに違和感を感じるのは当方だけでしょうか?

書込番号:6677019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/08/25 09:28(1年以上前)

>早く来ないかな〜楽しみだな〜1200万画素のフジ機種

私も「参考になりましたか?はい」に一票入れさせてもらいました。


>モトリさんの、あの複数のご意見に、急にあれ程…

モトリさん自身、何票集まったか?なんて興味ないはずだと思います。
「器の違い」を感じました。


書込番号:6677231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2007/08/25 15:08(1年以上前)

その意見がどれほど参考になったかの票数は、
それらが万一、実態に近く正確であれば、
気にする、気にしないの問題ではなく、
例えて言うと、マーケッティングの手法の基本において、
サイレントマジョリティーがいかなるものかを抽出するのに、
かなり有効な手段なのは、ビジネスマンなら周知の事実です。

つまりは、必要ないものを、あえて価格コムも装置として、
設置しているとは考えにくいという事です。

「器の問題」

と感情論的な発言がありましたが、これまたちょっと、
当方は違和感を感じます。

ビジネスリテラシー等、感情論以外からの観点から、
お話頂けると、わかりやすいのですが…。

と、マジレスしてみました(笑)




書込番号:6678186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/25 15:40(1年以上前)

えー、器の小さいマイノリティーから一言

「参考になりましたか?いいえ」もあると案外違和感なかったかもね。

書込番号:6678290

ナイスクチコミ!2


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/26 12:20(1年以上前)

>「参考になりましたか?いいえ」もあると案外違和感なかったかもね。

参考欄がスタートした当初はありましたよ。数日で消えたようですが。

書込番号:6681674

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2007/08/26 13:35(1年以上前)

画素数に関しては、CCD供給メーカーの製造ラインの都合で決まっているのでは?
全メーカーが同じ時期に同じ画素数の新機種を発表する事から想像がつきます。
自社製造と言っている富士にしても、実際は仕様を渡してソニーあたりに製造委託をしているように思えます。(根拠は、CCD製造不具合による回収騒ぎが、同じ時期にキャノン、ソニー、フジに起きた事です)
製造ラインを持っている会社の都合に合わせなければ、特注品となり、コスト的に売れ筋商品には無理でしょう。つまり、与えられた土俵の中で、いかに良い製品を作り上げるか、しかアッセンブルメーカー(部品を買って製品を組上げている多くのカメラメーカー)には出来ないのです。その中では、フジは独自色を貫いているほうだと思います。ただ、画素数に関しては、CCD製造メーカーに合わせるしかなかったのかな、という気がします。600万画素での性能向上を極めて欲しかったですけどね。

書込番号:6681898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/28 11:05(1年以上前)

画素数が増えたことで、等倍で見た場合、高画素でのノイスが増えたように思います。
しかし、それを実際に使用するサイズにした場合はどうでしょう。
画像が小さくリサイズされた分、ノイズも目立たなくなります。
音楽で言えば昔カセットテープのシャアーというノイズを消すために採用されたドルビーのノイズリダクションのようなもので、
画素数が増えて等倍の画像が大きくなった分、実際に使う大きさでのノイズは細かくなって目立ちにくく夏なったとも言えます。
メーカーもそのあたりのことを考えて1200万画素を採用したのかもしれません。

書込番号:6688487

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/28 11:27(1年以上前)

NS1000Xさん、富士フィルムは本当に自社でCCDを製造していますよ。
ちょっと古いけどこんなニュースもありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0306/23/m01.html

ちなみにキヤノンはどこかに製造委託だろうと思っていたら、プリンタ
ヘッドと同じ工場で自社生産しているそうです。

ついでに全然別件ですが、今日の日経ブロードバンドニュースにF50fdが
出ています。まぁ、出ているというだけですが・・・
http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html

書込番号:6688539

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2007/08/30 07:48(1年以上前)

>ちなみにキヤノンはどこかに製造委託だろうと思っていたら、プリンタ
ヘッドと同じ工場で自社生産しているそうです。

キャノンのコンパクトデジカメはほとんどがソニー製のCCDです。
(IXY1000は違うみたいだけど)

書込番号:6695008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング