
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

デザイン優先か、実用的にするかの兼ね合いなんでしょうね。
バッテリー一回の満充電で使い切る人ってどのくらいいるんでしょうね。
この辺の兼ね合いでバッテリーのもち考えてるんじゃないでしょうか。
1日に200枚以上撮るヘビーな方ってそう多くはないんじゃないでしょうか。
必要なら予備もってねという姿勢だと思います。
書込番号:6677156
2点

F31fdはNP-95(1800mAh)、F40fdはNP-70(1200mAh)、F50fdはNP-50(1000mAh)と
だんだん小型(小容量)の電池に変更されていますね。
皆さんがF31fdのボディが大きい大きいと言ったせいでしょうか?
書込番号:6677239
3点

F31fdは”大きい”のじゃなくて”厚い”のですけどね。
そして、その方がホールドし易くて良いのですけどね。
まぁ、ポッケとかに入れるには厚いですけど、携帯性と実用性の両立は難しいですね。
書込番号:6677304
4点

撮影間数600枚程度撮影できるカメラは、バッテリの寿命を
気にしなくて良いですね。
我慢の限界は300枚程度。
230枚は、予備を必ず持つ必要があるので、不便です。
これは、購入意欲が出ませんね。
F30の大きさでも、ケースごとベルトに付けることが
出来るので、不便はないです。
書込番号:6677338
2点

230枚だと予備は欲しく成りますね。
携帯性・デザインを考えれば、許容範囲かと思います。
書込番号:6677425
3点

ヘビーユーザーであれば、持ち重視で厚み、重量増もいいんでしょうけど、
ライトユーザー層を獲得するには薄軽じゃないと辛いですから・・・。
個人的には予備バッテリーの携帯には抵抗ありませんし、
むしろ「1つ目がなくなった、あと半分か」と判るのでいいかな、と。
書込番号:6677623
3点

ボディのデザイン変更に伴って、バッテリーも薄く小さくなったので仕方がないですね
書込番号:6677633
4点

1回の充電で200枚以上撮れれば一般的なユーザーが普通に使っている分には
1日持たないことはないのでボディデザインやサイズを優先させたのでしょうね。
F31fdだけを持つよりもF50fdに予備バッテリを持つ方が軽くてスペースが小さくて済むので
その方が一般的なユーザーにとってはメリットが大きいと思います。
充電方式もF31fdの本体充電からバッテリチャージャーによる急速充電に改められたので
予備バッテリの運用もしやすくなりましたね。
バッテリの持ちが悪くなったのは少々残念ですがそれ以上に他の部分でメリットが出せているので
個人的にはあまり気になりません
書込番号:6677806
3点

あんまり充電がもちすぎると充電のタイミングが難しいです。
かといって予備バッテリーを何個も持ってるとどれが新しくて古いのか判らなくなったりするし、満充電保存も良くないので扱いにくいし・・・。
バッテリーの型番を増やし過ぎないで欲しいです。
書込番号:6677827
0点

ミニグリップになる予備バッテリーがあるといいです。
P5000風に(^^;
書込番号:6677872
0点

コンパクト対応のグリップですか。
考えても見なかったけど使い勝手はどうなんでしょうね。
書込番号:6677928
0点

F31fdのいいところは、3泊4日くらいの旅行なら電池を気にしないですむところだったのですが、F50fdはそうはいかなそうですね。
それと、個人的に非常に残念なのは、F50fdから本体充電出来なくなったこと。
F31fdは、5VのDC入力があったので、USBからでも汎用のケーブル(最近はipod用に巻き取り機構付きのコンパクトなのが売っていますよね)で充電できました。
ですので、ipod兼携帯兼F31fd用のACアダプター1個持って行けば(ケーブルは3種類必要ですが、)長めの旅行でも心配要らなかったのですが、F50fdは外付けの電池充電器になっています。
まあ、薄さと引き換えですから仕方ないですかね。
書込番号:6679097
1点

F30の場合、私は、2−3日の旅行には、ACアダプタを
持っていく必要が無かったので重宝しました。
F30は、KODAK V705の小型軽量のACアダプタが使えたので、
良かった。
書込番号:6679173
2点

CIPAって、手振れ補正OFFの状態で計測するのかな?
W200の様に、手振れ補正常時ONだと
バッテリーの持ちが大分違うように感じるのは
ちと困りますねぇ。
書込番号:6679641
1点

バッテリーもちの感じ方は、各自の撮影枚数によってかわると思います。みなさまの撮影枚数がどのくらいなのか?
以前より興味深く思っておりました。
たとえば、
1)いち日出掛けてきた場合
2)一泊二日の場合
3)二泊三日の場合
かんな感じだとどんなもんでしょ?
私の場合、
1)5枚〜50枚くらい
2)20枚〜100枚
3)30枚〜150枚
初日はあまり撮らず、二日目が山になり、三日にはアタシのエネルギーが切れるようです。(;^_^A
書込番号:6680998
0点

出張以外の旅行では、200ー300枚/日ですね。
1シーン必ず2−3枚撮っておきます。
書込番号:6681047
1点

撮影の枚数は、コンパクトの場合は1日に100枚前後、それと1眼持って行くのでそっちは200枚前後。
結局2泊3日位だと1000枚位は撮ってること多いですね。
だから、大抵は予備バッテリーそれぞれのカメラ分を持って行きます。
途中で慌てるなら一つ余分に持って行ってもさほど荷物にならないので、そうしてます。
むしろメディアが足りなくなるのでHDDストレージも持って行くこと多いです。
書込番号:6681160
0点

>撮影枚数がどのくらいなのか?
フィルムカメラの頃(一日あたり)、36枚撮り精々2本くらい。
F700の時、100枚弱。
F10以降、300枚以上撮っていることもしばしば。
という具合に、私の場合電池持ちや予算の方に引きずられている感があります(^^;
F10以降で良くなったのは、アクアのよっちゃんさんと同様に、ほぼ同一のカットを微妙にフレームを動かしたり露出を変えたりしながら数枚撮れるようになったことですね。
これのおかげで水平線が傾くような失敗が大分減りました。
書込番号:6681234
1点

>ムーンライダーズさん
>>CIPAって、手振れ補正OFFの状態で計測するのかな?
こちらを参照して下さい。
http://www.cipa.jp/
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
手ぶれ補正の方法は規定しないとなっていますが
これは手ぶれ補正の仕組みなので(レンズ駆動/CCDシフト等)
ONかOFFは工場出荷状態に合わせるとなっています。
F50fdは誰も未だみていなので判りませんがこれだけ宣伝しておいて
工場出荷時(デフォルト値)が手ぶれ補正OFFとは到底思えませんので
ONでの測定でしょう。
書込番号:6681357
2点

私は電池容量、私は撮影枚数が少なくなっても良いから
本体が薄く軽くなる方が嬉しい
F50の230枚は調度良いと思う。
大きさ重さについては、実機を持ってみないとなんとも言えないですが
F31fdの大きさ/重さは、今はIrSimpleの使い勝手優先の為我慢しているけれども
私には常時持ち歩きにはしたくないレベルですね。
書込番号:6681388
2点

鉄也さん、なるほど納得しました。
ありがとうございました。
W200の場合、工場出荷時は手振れ補正は撮影時です。
常時に設定すると、持ちが悪くなります。
書込番号:6681436
1点

1回の充電で200枚以上撮れれば一般的なユーザーが普通に使っている分には
1日持たないことはない]
という意見はわかるのですが、やはり強いに越したことは無いんですよね。
私の買うときの目安はCIPA=300以上です。
でも、SONYのT20(CIPA=380枚)を買ったばかりなので、購入予定はないですが。。。
書込番号:6683739
0点

>やはり強いに越したことは無いんですよね。
私の買うときの目安はCIPA=300以上です。
このあたりは好みでいいのではないでしょうか。
自分の使ってるのは200枚ぐらいだったかと思いますが、本とにたまにしか充電しません。
ほとんど毎日何枚かは撮るけど。メモリーの方が持ちません。
自分の携帯の方が頻繁に充電する必要があるので、実感としてよく持つなあと思ってます。
書込番号:6684391
0点

F10、F31fdと使ってるうちにデジカメを充電する、という概念が失われました。
月に1〜2回しか充電しませんからね。
(そのせいで充電を忘れて出かけてしまうことがたまにありますが・・・。)
そういう意味で、しょっちゅう充電しなければいけない環境に逆戻りするのは
辛い気がしますね。
他のデジカメから買い替えたり、初めて買う人にはさほど抵抗はないでしょうけど。
書込番号:6684891
1点

>F10、F31fdと使ってるうちにデジカメを充電する、という概念が失われました。
==>
ホントに...
でも、月に1〜2回というのはこのカメラでは多いほうでは?
私は、数ヶ月に一度. 年4-5回かも.... 頑張って毎日ワンコの写真を撮ってるんだけどねぇ...
書込番号:6685706
0点

うん、やっぱりCIPA=300枚以上は譲れません。好みの問題じゃねて。
書込番号:6691574
0点

先日F50のカタログを入手しましたが、スペック上はF31の真の後継機種のような気がしますが如何でしょうか。
F40は明らかにカタログスペックが劣っていたように感じましたが、F50はF31の機能をほぼ踏襲しているように感じました。と言っても、カタログスペックだけでは見えない部分かもあるかとは思いますので、みなさんのレポがとても楽しみです。
書込番号:6691590
0点

>うん、やっぱりCIPA=300枚以上は譲れません。好みの問題じゃねて。
そういうご意見もあるのですね。わかりました。
充電は頻繁にせずにいたいというのは気持ちとしてわかります。
自分の持ってるコンパクトも一カ月に1度充電するかしないかですからそのたびごとに気にしなければいけない煩わしさは避けていきもちもわかることはわかります。
1眼は頻繁に充電してるので自分が馴らされてるだけかもしれませんね。
昔の銀塩はバッテリーのことなど気にもしないで使っていましたのでね。
書込番号:6698007
0点

あと、1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。
230枚だと半分で115枚ですか。んーーやはりf30、f31はエライ!!
書込番号:6700900
0点

>1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。
初めて聞きました。
すみませんが、根拠を教えていただけますか?
書込番号:6701016
0点

いままでの実感です!!同意を求めます。どう?皆さん半分て。
書込番号:6703655
0点

>あと、1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなくなりますよね。
これはこれから先のことですね。
今までのバッテリーとこれからのバッテリーまったく同じかもわかりませんし。
実感だとしても使いかたにもよるかとも思いますので、同意といってもちょっとわからないというのが自分の想いです。
でも書かれたことが違ってるかどうかも判断できません。
書込番号:6704821
0点

ムーンライダーズさんの方が先に入手されているので、とっくにご存知だと思いますが
私も今日F50fdを購入しましたので、このスレッドに報告です。
工場出荷時に手ブレ補正は 常時ONでした。
ですので、手ブレ補正を 撮影時に変更すれば
CIPA 230枚 よりも多くなると推測できますね。
書込番号:6712537
0点

鉄也さん、おめでとうございます。
色々と撮り比べていますが
なんだか、バッテリーがなかなか減らない印象です。
書込番号:6713372
0点

最近のりちうむイオン電池は長持ちするようになったんですかね?
そんな気もする。
書込番号:6728561
0点

>>最近のりちうむイオン電池は長持ちするようになったんですかね?
しょっちゅう使いきり充電しなければ行けない携帯電話やビデオカメラならば同意ですよ>”1年、2年経つとバッテリーが疲労して半分くらいしか持たなく”
携帯電話の電池なんか、1〜2年どころか半年で体感的に判るくらい持たなくなるし
1年経てば半分持てば良い方と思ってます。
しかし携帯電話は熱による劣化が激しいのと、こまめにフル充電する事による劣化も激しいのでそうなる訳で
※ビデオカメラも稼動時間が短いので、使う時はいつもフル充電にする事が影響が大きい
滅多に充電しないようなデジカメレベルの電池は、劣化は余り顕著には表れないと思いますよ。
リチウムイオン2次電池は、その性質上
80%以上の充電時/20%以下の放電時/高温になった時
が非常に劣化しやすいです。
書込番号:6728814
1点

ひょっとすると、neopom************さんはクレードルとかで毎日充電していたのかも?
そう考えると、分からなくもないですが
公式には、充電回数300回が寿命らしいです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/index.html
(該当ページのURLが上手く貼れない。すみません。)
毎日充電すると、一年で駄目になる計算ですが
実際は、そんなに頻繁には充電しないでしょうね。
でも、もっと大容量のバッテリーでも良かったとは思いますねぇ。
書込番号:6728884
1点

ムーンライダーさん。
そうです、そういうことなんです。
「300回充電できます。」とありますが、1回目から300回目まで同じ電池寿命ではないですよね?
300回目なんて使い物にならないくらい劣化してると思うんですよ。
ちなみに私はケイタイ以外はクレードルは使用していません。
主にsanyoJ1、mz3、 sonyHC40、を使って感じた所存です。
そう考えると、携帯電話は毎日充電している割には劣化が少ないようにも思えます。
書込番号:6731182
0点

購入直後に満充電して使いつづけ
今日通算で231枚撮影した所で電源が切れました。
連撮したり、動画を取ったり(1分程度ですが)、赤外線通信を使ったり
再生モードをかなり頻繁に使いましたが、CIPA通りですね。
書込番号:6736541
0点

鉄也さん
貴重なご意見ありがとうございます。^^
それで あなたはこのバッテリー(カメラ)は長持ちするほうだと思いますか?
CIPA=230枚で十分に思えてきた自分かいる。。。
書込番号:6739723
0点

ここ1年程の旅行写真の撮影枚数を1日辺りで計算してみましたが
100枚/1日を超えた事は無かったです。
※カメラ2台体制で合計が150枚を越えるような事は有りましたが
旅行に行くなら必ず充電器を持って行くので、私には十分です。
F31fdに比べ軽く薄くなった利点の方が大きいです。
書込番号:6740047
1点

んーなるほど。
私、思うんですが、毎年ちゃんとバッテリーを買い換えるんだったら
十分かもしれませんね。
たいがいバッテリーが弱くなる2年後くらいにカメラを買い換えるからね。。。なかなか。
書込番号:6741925
0点

ちょっと雑学を。
iPodやMacでは、充電サイクルは"1/2充電+1/2充電=1サイクル"、"1/4充電+1/2充電+1/4=1サイクル"
というふうに計算して、満充電の容量が半分になるまでの充電サイクル(回数)を充電池の寿命(交換時期)
と規定しています。
書込番号:6742154
0点

豆知識あざーす!!
んー1年間に300回も充電しないと思うので、(月3,4回だから年50回か?)
私の場合は年数による自然劣化かなと思います。
2年経つと300回充電しなくても、半分くらいしか持たないような気がします。
書込番号:6746132
0点

リチウムイオン2次電池の劣化は要因は
充電”回数”では無く、満充電状態の”時間”です
月に2,3回しか充電しなくとも、稼動させる事が殆ど無く
満充状態での放置時間が長ければ、早く劣化します。
ちなみにSonyのデジカメでは、充電器の充電ランプが消えた時に充電を止めると80%充電の状態になり、電池の劣化を低く抑える機能が有ります。
当然稼動時間が短くなりますが、充電器の充電ランプが消えた時後更に充電を続けると100%充電になり、稼働時間が延びます。
またSonyのパソコンVAIOにもずっとACアダプタを付けていても充電を80%(もしくは指定容量)で止まる機能が内蔵されています。
どちらにしろ稼動時間は短くなりますが、暫く使い続ければ
フル充電を繰り返し直ぐに劣化した電池の100%の性能よりも
劣化を低く抑えた電池の80%の性能の方が高いかもしれない
という計算が成り立ちます。
書込番号:6748250
0点

使わないときは放電したほうが良いってことですかね?
でも、デジカメっていつシャッターチャンスが来るか分からないのが面白いんですよね。
普通の人はすぐ使えるように、ある程度充電を残しておくと思います。
ところで電池の容量が減ったF50ですが、薄くなって撮りやすくなったのかな?
私のSONY T20は薄すぎて若干撮りづらいです。
前のsanyo J1を持つと手のひらに「シックリ」来るのが悲しいです。−−;
。。。。。F31買おうかなオイっ
書込番号:6750141
0点

最近思ったのですが、携帯も毎日充電するんじゃなくて、
ある程度(2,3日)経ってから充電したほうが長持ちするように思えます。
やはりフル充電時は電池にとって良い状態ではないようですね。
カメラもやたらめったら充電しないようにします。
しかし個人的には CIPA=300枚はやはり譲れません。別の問題だよね。
SANYOのSX150はヤバカッタ。単三アルカリ2本=5枚くらいで電池切れる。。。ーー;
書込番号:6773413
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
水曜に静岡ヤマダ電機で、39800円(ポイント5970円、現金なら36500円)でした。
安くもないですが、予想よりはよかったので、決算セール待たずに購入しました。
出産成金でこの夏秋で3台目です(^^ヾ (2台目はF30fdです。)
残念なお知らせからです(T.T)
といってほとんどの方は、「あっそ。」の内容です。
高速連射はISO400以上でないと使えません。
カタログには3Mサイズはありましたが、ISOの制限までなかった(見逃したかも)ので
ちょっとショックです。というのも私にはこれが大きな魅力だったので。
室内ならSS不足でわかりますが外等でも400以上しかできないです。(T.T)
他は今の所大満足です(^^)/
しかし、連射は購入動機の30%を占めていたので複雑です。
こちらも沢山参考にさせて頂いたので私なりのお礼にサンプルです。
といってもすばらしいサンプルが既に出ていますので
私は同じような状況の方に絞ったサンプルとして
室内、子供のF31fdとの比較がてら感度別サンプルです。
といっても限られた時間でささっとやってますし、
手持ちで室内低感度はちょっとブレてますので
ママカメラの探しているかたの参考レベルです。
なんたって今度のコピーは「子供撮りNo1」ですから!
#子供が寝て且つ、起こしてもいい条件でないと撮り直せないので
#とりあえず、稚拙な写真ですがアップしておきます。
#またさすがに正面公開は抵抗があるので肌感等の参考までです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnKgMYV3r4
8点

人物サンプルは、なかなか出せないので
貴重です。
ありがとうございました。
まつげがチャームポイントのお子さんですねぇ。
書込番号:6728017
0点

ご購入おめでとうございます。
他スレにありましたが、1ヵ月半で3台ってすごいですね。(という私も2ヶ月で2台購入しましたが…。2台目がF31fdです。)
うちにも3ヶ月の女の子の赤ちゃんがいますが、本当に赤ちゃんってかわいいですよね。何枚でも撮りたくなります。
でもF31fdのおかげで、室内でもきれいに撮れて私は満足しています。
ところで茶吉犬さんの赤ちゃんは何ヶ月ですか?
赤ちゃんかわいいですね。(髪の毛もフサフサ)
これからも3台体制でたくさん赤ちゃんを撮ってあげてください。
書込番号:6728041
0点

ムーンライダーズさんに見られるとはお恥ずかしい(^^ヾ
ムーンライダーズさんのように皆さんに参考になるすばらしいサンプルを
撮れればいいですが、レベルが違いますからね。
私自身、本当に参考にさせてもらいましたし、
夫も本当にムーンライダーズさんの写真を使って説得しました!
改めましてありがとうございました。(_ _)>
とりあえず、初心者には初心者の写真が役に立つ事もあるのではと・・・
hide0829さん
返信ありがとうございます。女の子2ヶ月です(^^)
ほんと何とか早くかわいく撮って上げたいと思いますよねー
お祝い金を子供の為とつぎ込んでます(^^ヾ
カメラはそれぞれの用途で揃ったので後は腕を磨くだけでっす!
でも、成長に間に合うかは微妙です...
書込番号:6728084
0点

購入おめでとうございます!
そう言えば、メモリー別速度の話題の時に3Mになる事は書きましたが
ISOも上がる事は書かなかったですね。
でも不思議な制限ですよね?
別にISO400迄上げなくても、十分明るければシャッター速度稼げるのに
書込番号:6728115
0点

鉄也さん
ありがとうございます!
色々なデータの書き込み参考にさせて頂いています。
全く、理由が不明なんですよね、残念です。
下手な鉄砲撃たせてほしかったです(T.T)
書込番号:6728226
0点

初めまして、可愛い比較サンプル画像拝見させて頂きました☆ 私は、2年前に初デジカメFinePix F10を購入、まともにマニュアルも読まず「ISOって何ョ?(T_T)」のレベルで撮影してました。 娘の遠足(昨年)では画素・感度上げればキレイに撮れると思い込み大失敗(;_;) その後は全てオートで撮影し見るに耐えない写真になる事は無くなりましたが…。 そんな私には、茶吉犬さんのサンプル画像とても解りやすく嬉しかったです(^-^) 同じメーカーのカメラなのに色の出方や輪郭の感じ方など、かなり違うんですね(;□;)!! 個人的にはF50の色合いに好感を持ちました☆ 私は、野外で子供たちを撮影する事が殆どなのですが可能でしたら外出時のベビちゃんの比較画像とか、お願い出来ますか?
書込番号:6728905
0点

サンプルありがとうございました。
私は以前F31fdをお友達に買ってあげ、今回は自分用にF50fdをねらっています。ですので、このようなサンプルは有難いです。
F50fdで少しきになったことは、ISO400以上だと縦にライン(バンディング)が入る事です。
特に暗いノイズがのりやすい箇所では顕著に現れてしまいます。それが惜しい所です。
ファームウエアで改善できるならしてもらいたいですね。
書込番号:6729224
1点

o。゜りこ゜。oさん
私も意外でしたが発色も結構違いましたね。
でもこのサンプルだけでは決めないでくださいね、
腕が怪しいですから(^^ヾ
特に輪郭なんか比較する場合、
些細なブレも大きいのであんまりあてになりませんので(^^ヾ
屋外ですが、中は日差しが強い所はまだ厳しいですので夕方散歩、
しかも正面は公開しずらいので変な写真になってしまいましたが、
アップしておきました。あまり参考にならないと思いますが。
色合いを気にされているようなのでオートと日陰でとったものです。
その他、屋外の風景、建物等はムーンライダーズさんの
アルバムにわかり易くアップされていますよ(^^)
まさキックさん
F31からの流れで高感度を期待されるとやっぱり厳しい見方が多いようですね。
私はどのカメラも「基本は最低感度!」でやってますので、
その辺はほとんど気にしませんでした。
アルバムお子さんですか?かわいらしい女の子ですね(^^)
しかも木馬に載っているポートレートなんか凄いキレイですね、
見てはいけないもの見たような。一眼の思いが(^^ヾ
一眼だから、腕の差、現像うまさ、どれかなんでしょうが。
こんな一枚、撮ってあげたいです。
書込番号:6732426
0点

サンプル画像の追加ありがとうございました☆ 思いっきりカメラ素人の私ですが、かなり参考になる画像でしたョo(^-^)o F50オート撮影での赤ちゃんの肌色フワフワ感も好ましくて、何より背景アスファルトのひび割れ細部までクッキリ鮮やか(;□;)!!驚きました。 F50購入ほぼ確実に…♪ 撮影方法は、やはりオートになりそうですが、少しづつ他の方の書き込みやサンプル画像を参考に勉強させて頂き、楽しみたいと思います。 茶吉犬さん画像の追加、コメント等、本当にありがとうございましたm(,_,)m こちらに登録し、初めての書き込みだったので、とても嬉しかったです♪
書込番号:6733839
0点

o。゜りこ゜。oさん
少しでも参考になっていればいうれしいです(^^)
購入したとしたら気に入るといいですね、
色々機能アップしてますし、カッコよくなってますから(^^)
F10があるのであれば気に入るコツは高感度を撮らないことですね(笑)
書込番号:6735140
0点

今更ですし、古い書き込みなので見る方もいないかもしれませんが
誤解のないようにお知らせです。
私のカメラはどうやら故障(フジサポートセンターの見解)だそうです(T.T)
サンプルはそのカメラの画像であることを十分承知の上ご覧下さい。
書込番号:6749120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
結局、手放しました(^_^;)
私には、現在使用してる、F31fdで
十分だと実感。。。。。(個人差ありますが)
室内で、子供を撮影するには
F50と比べても綺麗に撮れます!
もちろん、AUTOですが。。。。。
嫁が使用しても、F31の方が良いですね。
素人的な判断で他の方から、反感を持たれると
思いますが、
スペックでは、F50の方が上で、
使用する方が上手ければ、もっと良いのでしょう!
3点

BB1245さんおはようございます。
>室内で、子供を撮影するには
>F50と比べても綺麗に撮れます!
どういう面で綺麗に撮れるか、解説していただくとわかりやすいですが。
書込番号:6745599
0点

こんにちは〜
画質がちょっと荒い、色合いが今一、
何故か、F31方が良い(個人差あり)
F50は、感度が高いせいもかも。。。。
画素数も、普通にL版印刷なら関係ないし、
まあ、F31とF50を比べて、
映りが今一だったので手放しました。
素人的な回答で御免なさいm(__)m
書込番号:6745688
1点

BB1245さん おはようございます。
映りがいまいち気になります。
実際に撮影された写真をできれば見比べたいですね。無理かな?
書込番号:6745868
0点

若しかしら、量販店にSDカードを持ち込み、
店員さんに許可を頂き、撮影して見ては?
購入検討しているなど、理由を話せば許可が
貰えるのでは。。。。。
まあ、私も量販店で使用したのですが
店内がめちゃ明るいので
綺麗に撮影出来るのですよ。。。。。
家で使用してみると
現実が(^_^;)
書込番号:6746483
2点

BB1245さん 返信ありがとうございます。
早速ですが 私の実物が見たいのは BB1245さん が撮影された物という事です。言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:6746898
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
早速、試し撮影。。。。
F31fdも所有してるので
両方、同じ感じで撮影してみた
取敢えずAUTOで!
室内で撮影したのですが
不思議とF31の方が綺麗に撮れてる感じで(^_^;)
ちょっとF50に後悔を感じました。
買ったばかりなのに〜!
※当方、素人なので感想には個人差あり。
使い易さは、以前からFシリーズなので
時に問題なし、
難を言えば、バッテリー、メモリーカードの
交換時、気をつけないとどちらかが
飛び出してしまう場合あり。。。。
まあ、注意をすれば良いのですが(^_-)
それと液晶画面がザラつく。
まだ、使い始めたばかりなので
全体的は判断出来ませんが、
しばらくは、様子を見てみようと思います。
5点

>不思議とF31の方が綺麗に撮れてる感じで
別に不思議ではないでしょう
どちらかと言えば当然、ということではないかな〜。
書込番号:6724174
1点

F50fdのUSB端子カバーがきつくないですか?
展示品では爪が剥がれるかと思いました。(笑)
私は撮影後、USB接続でPCに取り込むので鬼門なんです。
書込番号:6724284
0点

確かにちょっと固めだけれども
新品ならばこんな物じゃないかな?ってレベルですよ>カバー
書込番号:6724312
0点

多画素、手ブレ補正付きですから、風景撮影や望遠撮影と言った「屋外での撮影」に
威力を発揮するのではないでしょうか。
書込番号:6724331
1点

F50fdはメモリへの書き込みが遅く感じます。
SDカードはパナソニックの高速タイプを使用した時の感想です。
内蔵メモリは更に遅いので論外ですが・・・
確認画面も無効に出来ないですよね!
レスポンスはいまいちでしょうか!
書込番号:6727565
0点

「確認画面オフ」はフジのは大抵できると思いますが・・・長め、短め、切る
次の撮影までのインターバルはかなり違うと思いますよ
書込番号:6727748
0点

>最強線さん
>F50fdのUSB端子カバーがきつくないですか?
製品はキツくも無く丁度良い感じでしたよ?
むしろ、差込がし辛い気はしました。
展示品は稀に粘着剤を付けている所もあるとか(弄られて壊されると展示処分出来ない為)
ハズレの展示品に当たったとか・・・・と妄想
メモリの書き込みはタイミングの好みに個人差が出るのかな・・・自分はW200やLUMIXより速いと思いましたが
書込番号:6728139
0点

智慧さん、「確認画面オフ」は出来ないんですよ。
F31fdとかも出来ないですよね?
1.5秒表示なら、そんなに遅くは感じませんけど・・・。
横浜の狐さん、W200は「確認画面オフ」に出来るので
どっちかというと、W200の方が若干速いかも?
書込番号:6728210
0点

ムーンライダーズさんが正解のようですね!
確認画面の無効化はやはり出来ないのですね!
私も展示品をいじって最少で1.5秒の設定しか見あたらなかったです。
私は、Canon時代は無効にして使っていたので
F50fdのインターバルが遅く感じます。
>横浜の狐さん
USBのカバーは個体差でしょうか?
ケーズデンキの展示品は凄く固くてこれは辛いな!と思いました。
しかし、USB端子の差し込みは試していませんでしたが、
こっちの方がさしづらいのでしょうか〜!う〜ん参った(^^;
フジのUSBは小さいですからね!
書込番号:6728483
0点

結局、手放しました(^_^;)
私には、現在使用してる、F31fdで
十分だと実感。。。。。(個人差ありますが)
室内で、子供を撮影するには
F50と比べても綺麗に撮れます!
もちろん、AUTOですが。。。。。
嫁が使用しても、F31の方が良いですね。
素人的な判断で他の方から、反感を持たれると
思いますが、
スペックでは、F50の方が上で、
使用する方が上手ければ、もっと良いのでしょう!
書込番号:6745467
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
こんばんは
そうですね、あまり今度のF50fdは特徴がありませんね。価格下落が早い=人気がないていうことでしょうね、フジではある程度人気のあっただろうと思われるF31fdでもこんなに価格下落が早かったんでしょうかね
書込番号:6743507
1点

家電量販店で購入しました。ポイント還元換算(購入価格を1+還元率で割ったもの)で32,000円でした。
購入時に大幅値引されるのは大歓迎ですが,その後すぐに下落するのはとてもさみしいです。パナFX33と悩んだのですが,性能的にこちらのほうが良いと思って購入しました。
書込番号:6743855
1点

>F31fdでもこんなに価格下落が早かったんでしょうかね
フジはいつもだいたいこんな感じですぐに下落していきます。
F31も同じようなものです。
↓ここの下の表に発売後すぐの最安値の履歴がありますが(ちなみに発売日は11月18日です。)
http://kakaku.com/pricehistory/00500811073/Page=9/
ちなみにF31の人気が沸騰し始めたのは5月か6月くらいに投げ売りに出されてからですよ
一方キヤノンはブランド力があるためか、なかなか値下がりしませんね。
それでも売れるのでしょう。
書込番号:6743929
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





