FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

写真って

2007/08/26 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

俺最近思うんだけど、テレビとかで夏になると戦争の話おおくなるけど、よく昔の人の写真が残っていたりするじゃないですか、ノイズや傷が多く残ってる写真がおおいけど写真として残ってることが感動なんだよね。

書込番号:6683027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/08/26 21:56(1年以上前)

戦前は、カメラ持ってる人が極端に少なかったからね。
「カメラ1台=家1軒」ってな時代ってのがあったくらいです。

書込番号:6683420

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/26 22:03(1年以上前)

なんのこっちゃ?

書込番号:6683454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 00:39(1年以上前)

フィルムだと物で残るから消えてしまう可能性は火事などで
焼けてしまわない限りは残るでしょうが、デジタルになると
データが消えてしまえばおしまいです。
ですのでバックアップをしっかり取るか、プリントして残す
事が大事になってくるでしょう…

書込番号:6684276

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/08/27 08:30(1年以上前)

スレ主さんは
ノイズが多いだのなんだの言う前に写真を撮る事に意味が有るのでは?
と言いたいんだと思う
ノイズが多いだのなんだの言って、写真を撮らないのは本末転倒だと

書込番号:6684739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/27 11:04(1年以上前)

戦時中って多分ISO50くらいが高感度といわれていて、もちろんオートもなく、カラーフィルムはものすごく特殊なもので、価格を度外視してもカメラは誰もが気軽に使えるようなものではなかったと思います。

ローレライという昭和20年を舞台にした映画を観たら、ライカで潜水艦の艦内でノンフラッシュ手持ちで記念写真を撮る、というシーンがあり腰を抜かしそうになりましたが、まあ、今の感覚だと違和感はないかもしれないので、それほど隔絶しているということでしょう。

60年後の子孫たちは、どんな感覚で「今」を振り返るでしょうね?

書込番号:6685000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/08/27 11:25(1年以上前)

自分と直接的に関係がある写真で現存するのは爺ちゃんが子供の写真かな?
現在83歳だから78年ほど前のものかな・・・
機材も含めてどのようにして撮っていたのかな〜

書込番号:6685062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/27 11:28(1年以上前)

写真は真実を写してますからね、すごい昔の写真とかだと見入ってしまいますね!
まぁボクは現代の人に見てもらいたいのでノイズがあると気になったりしますが笑

書込番号:6685066

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/27 11:58(1年以上前)

返品大魔王111さん

コメントが鋭いですね。

書込番号:6685155

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/27 16:32(1年以上前)

カメラでなく、
ライカ一台、家一軒 ですね。昭和10年ころの話です。有名やライカ・コンタックス論争がありました。。

戦時中、写真は必ずしも真実をあらわさず、写真の中にいるひとが消されたり・・戦争の道具であったこともあります。

ノイズをソフトで消しても、誰にも迷惑かけることはないでしょう。楽しいレタッチは許されます。
幸せな時代です。なにかステキなことに利用したいですね。。

書込番号:6685812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/27 16:33(1年以上前)

多少画質が悪くても写真自体の価値には直結しないと
仰りたいんでしょう。

昔の話を持ち出さなくとも今の高感度撮影でも同じ状況です。
画質が落ちても意味のある瞬間を撮り逃し難くなってきたのは
評価できるでしょう。

でもねF30,F31fdみたいに他社と比べて胸のすく高感度画質の
よさが消えていくのは勿体無いです。

書込番号:6685815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/27 19:44(1年以上前)

「ノイズは気にしない」、「NeatImageで消せばいい」と心に決めて思い切ってISO値を
上げてもやっぱり被写体ブレが起こってしまう場面というのはあるんですね。ノイズを
ほとんど気にしない人でも被写体ブレの写真はポイと捨てるし、キカイに弱い人ほど
マニアなら三脚を持参するような場面でも簡単に撮れることを期待する。と同時に
わずかな工夫でしのげる時でさえ 「あ、撮れないんだ」 と早々に諦めてしまう。だから
感度の重要性というのは決してなくならないような気がします。機種の性格を理解して
上手に使いこなす腕のある人ならノイズが気にならなくても不思議はないけれど、素人
ユーザーにとってより深刻なのはノイズよりも被写体ブレなわけで、そういう意味では
「ノイズのことばかり気にするのはナンセンス」というのは少々ズレた議論のように感じ
ます。「とにかくシャッター以外は何も押さないでいいやつ」を欲しがる妹や(タメイキ)、
A4以上の印刷など死ぬまでしそうにない母、ろくに説明書も見ずに規定量の倍の洗濯物を
押しこんで洗濯機を回そうとするヒトビトにとってありがたいのは、どんな場所でも
どんな場所かを気にせずフラッシュなしできっちり止まった絵が撮れることなわけで、
富士はまさにそういう製品を目指していたのだと思います。

書込番号:6686294

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/27 20:10(1年以上前)

「今という時代を切り取って後世に残すかどうかは、今を生きる我々にかかっている」とも言えそうですね。

>VACATYONさん
なんのこっちゃ?

「写真の持つ(時間を止める)力」「撮影とのスタンス」「鑑賞方法」あたり、、、かなぁ。「(昔より)画質がよい」ことと「残しておきたい」と思えることの相関関係のある無し、、、とか?

>テヌキングさん
どんな場所でもどんな場所かを気にせず〜

家電化はまだまだっぽいですね。
高感度化と手ブレ補正機能の搭載機が増えて、「両手でもって」「脇を締めて」撮りましょうってアドバイスをしなくても良くなってきただけマシでしょうか。一般の人に「脇を締めて!」なんて「ホントに21世紀になったの?」って思っちゃいます(^^;)ガンバレ技術者!

脱線
東京三菱UFJのCM(長嶋親子ver.)って、フジのCMより「写真」の方向性を打ち出している気がしたり、、、、セコムの靴下CMにも盗んだら良いところがあるなぁと思ったり、、、。

、、、スレが発散してきましたね、、、スレ主さんカンバック!

書込番号:6686375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2007/08/27 21:12(1年以上前)

みなさん 暑いですね(トークがw) カメラになにかしらの思い入れがあるみなさん 私は好きです。私はf31を購入しました。新しくf50を購入するためにf31を手放しました。失敗 そして成功 満足そして不満 購入 そして返品 そのうち返品大魔王となってしまった私です。最後にこれだけは言っておきたいのです。自分も含め,ここにいる人みんな神経質w ^^ orz

書込番号:6686614

ナイスクチコミ!2


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/28 01:04(1年以上前)

>自分も含め,ここにいる人みんな神経質w ^^ orz

返品大魔王111さんのコメントは本当に鋭い。良い意味です。

書込番号:6687784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/08/28 07:22(1年以上前)

戦前の連隊写真は、大判で撮っていたから、今のデジタル一眼レフで撮影する何倍も高画質でした。
100人の将校が映った写真で、一人一人の顔をフィルムスキャンして、額に入れてお寺に飾ることができるレベルです。

書込番号:6688095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/28 15:38(1年以上前)

デジタルでやろうと思ったら一人ずつ写して合成ですかね。

今も昔もサイズが大きいほど高画質なのはしかたないです。
そして大きすぎると機動力や気軽さがなくなります。

書込番号:6689065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/28 15:54(1年以上前)

確かにねー。 出来ることが増えるほど、言う事が贅沢になった気はします。
3年も前の機種が出た頃からすれば涎の出るスペックのはずなのに・・・。

書込番号:6689094

ナイスクチコミ!1


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/01 20:16(1年以上前)

一年、二年の使い捨てじゃなくて、愛着の持てるカメラを育てたいですよね。

基盤はともかくレンズだって命があるんだから

書込番号:6704581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F50fdで興味が有る事。

2007/08/30 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:159件

デジカメが好きなありぽん7です。
特に富士のデジカメが好きです。

色々と賛否両論が有るみたいなのですが・・・・。
興味が有る点が有ります。

それは顔キレイナビとフラッシュ調光がどれだけ進化してるかって所です。

これが良かったら、家族とかが使うのに良いかなって思う所があります。

富士によってフラッシュを使わない写真
(高感度撮影)は有る程度認知されたかなと思います。

次のステップとして、フラッシュを使ってもキレイに撮れる部分を
開拓して欲しいなって思います。

私のコンデジのスタイルは
日中やフラッシュを焚いたりするような場合は、FinePix F710
 → フラッシュにフイルムケースをかぶせてたりしますけれど・・・。
フラッシュ無し(高感度)はFinePix F11
を使っています。

買われた方は、高感度もサンプルも期待しますが
ぜひ、フラッシュを使った写真も色々と見せて頂ければと思っています。

それでは

書込番号:6694506

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/30 06:20(1年以上前)

>次のステップとして、フラッシュを使ってもキレイに撮れる部分を
>開拓して欲しいなって思います。

フラッシュ焚いてもキレイに撮れるのは、
既にiフラッシュって呼称で、F30でやっちゃってますけど?
F11の調光より、よっぽど進化しています。

書込番号:6694901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/30 07:46(1年以上前)

HalPotさん返答ありがとうございます。

F30やF31fdで、十分F11より進化していると認識はしているつもりです。
すみません。

でも、さらにもう一段フラッシュの調光アルゴリズムが
進化していて欲しいなって思っている所です。

iフラッシュの完成系って話で・・・。

フラッシュの調光アルゴリズムってまだ煮詰める余地ありそうな気がするので・・・。

書込番号:6695006

ナイスクチコミ!0


sowasowaさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/30 08:08(1年以上前)

確かにiフラッシュが他社よりいいって聞きますから、いいんでしょうね。
さらに良くなったとかそんな話はf50で出てませんね。
それに他社よりいいのにまたそれよりさらに良くするって。
期待しすぎのような気がします。
顔認識とか他社がやってることの比較も出来ないし。
iフラッシュのさらに上の他社機の比較もありませんしね。
あれって自動調節がすごくいいってことで他の機種には無かったような。

書込番号:6695039

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/30 10:44(1年以上前)

私がF31fdを使っていて一番気に入ってるところはフラッシュが賢いところです、
調光もそうですが高感度が綺麗なので、フラッシュ撮影した場合でもISO400とかISO800の上がるので、
後ろの景色まで雰囲気を残してくれるのです、他のコンデジでは全く真似できないことですね。
さんざん出尽くしてますが、普通のフラッシュとiフラッシュの比較を上げてみました。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/I

書込番号:6695324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/31 00:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

sowasowaさん
言っていないけれど良くなっていないかなって所があります。
期待しすぎですかね。(笑)

采麟.さん
写真見ました。確かにiフラッシュ良いですね。

F710だと、マニュアル調整で可能。
F11は調整しても白とびしやすいですね。

F50fdは低感度でスローシャッタ(手ぶれ補正を使って)
同じような写真を吐き出すようなアルゴリズムなんでしょうかね・・・。

ちょっと使ってみたいなって思います。

書込番号:6698027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F50fdサンプル

2007/08/30 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/08/30 22:37(1年以上前)

リンク先の画像が見えないのは私だけでしょうか。

書込番号:6697453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/08/30 22:52(1年以上前)

>リンク先の画像が見えないのは私だけでしょうか。

私も見えません。
どうしたら見えるのでしょう?

書込番号:6697544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/30 22:58(1年以上前)

samplesから後ろ全部消せば、元々のHPに飛びます。

書込番号:6697580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/30 23:04(1年以上前)

http://www.dcfever.com/gallery/
でFinePix F50fdをクリック

書込番号:6697611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

よくF50fdの画質がF31fdより悪くなったといいますが、はたしてそうでしょうか?

確かに高画素になった分「高感度のノイズ」は増えています。画質と言うのは非常に主観的要素なので一概には言えないのですが、しかし画質は別に「高感度のノイズ」だけではありません。

私はF31fdのアニメ的、イラスト的な画質はあまり好きではありませんでした。確かにメリハリがあり、肌の表情などを奇麗に見せるフジ的表現はある一定の方には指示されたのでしょう。しかし私はこのような表現が好きになれず、おまけに28mmの採用がないためにF31fdの購入を見送ってきました。そこにF50fdの発表。私は色々なサンプルを見る限り、どうも「アニメ的、イラスト的な画質」から脱却しているように思えます。
もちろんこれは高画素によることも大きいのですが、どうもノイズリダクションの考え方が変わったように思えます。何が何でもノイズを抑えるのではなく、ノイズを残しながらも細かな表情(色の濃淡などを)を残す手法に。

私は今までコンデジでも28mm広角が必須と考えていました。今回F50fdが広角の採用を見送った事は非常に残念ですが、どうも値段も手ごろだし手振れ補正やSDの採用などもあるので購入してみようかなと思っています。当然高画素化によるトリミングの強さもありますし。



書込番号:6659145

ナイスクチコミ!5


返信する
シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/20 09:31(1年以上前)

>しかし画質は別に「高感度のノイズ」だけではありません。

おっしゃるとおりですが、Fシリーズに関しては「高感度のノイズ」が少ないことが特長であり、売りでした。

その売りがなくなったことでガッカリしたファンが私を含め大勢いるのだと思います。

書込番号:6659166

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/20 10:00(1年以上前)

私はF30を高感度ノイズが少ないという理由だけで買いました.
低感度なら他にも優秀なカメラはありますが,高感度はこの
シリーズが抜きん出ていたと思います.

いまさらですがFujiには葉書でファームアップによるMF/MEの
実装をお願いしてみました.

画質という話題ですので私が気になっていることを一つ.
F30で光源を撮ると光源の周りに紫が目立ちます.F50でこれが
改善されるかに注目しています.メーカーサンプルだとわから
ないので,レビューが出てからですかね.

m4700さんの用途で高感度を割り切るなら28mm相当の広角が使える
FX100なんかのほうが幸せになれるかもしれませんよ.

値段的にもこの辺りと競合してきそうですね.

書込番号:6659207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2007/08/20 10:10(1年以上前)

コンデジ、ユーザーを考えるとノイズは消すすべきです。

家族や友人の顔にブツブツとノイズが乗っても、
「解像感があっていい写真だ」
なんて言う人は、おかしいと思います。

書込番号:6659229

ナイスクチコミ!3


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/20 10:43(1年以上前)

何が何でもノイズを避けたいのであれば、F31fdで良いのでは。まだまだ家の近くのパソコン屋さんには在庫(22000円くらい)があるようでした。

>F30で光源を撮ると光源の周りに紫が目立ちます。

これはF50fdでも心配ですね。やっぱりたくさんのサンプルが出回ってから確認したいですね。

>FX100なんかのほうが幸せになれるかもしれませんよ.

たぶん画質的には良いと思いますが、やはりマニュアル(最低絞り優先)がないとしんどいですね。家にはFX01もありますのでわざわざ追加する理由がありません。

書込番号:6659294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 11:44(1年以上前)

F31fdはCCDシフト/レンズシフトによるブレ補正がないため高感度頼りになり、
安全の為にオートではISOがあがりすぎる悪癖がありました。 言うなれば
 『トランプで配られたカードが良いからってバンバン強い札切る奴』
です。 高感度の画質がいいからってそれを常用したのでは意味が薄れるわけで。

当然、次機種(F50fd)はレンズのブレ補正等でISOに余力を残すことを期待されたわけですが、
それと引き換えに画質が落ちたっぽいという事で、嘆いているわけです。

ノイズリダクションの仕様のせいなのであれば、
ノイズリダクションのパターンやレベルもいくつか選択できるといいのですが・・・。

書込番号:6659389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2007/08/20 11:57(1年以上前)

F50fdの自然な描写に魅力を感じています。今一番欲しいカメラかも。

ITmedia +Dにレビューが載ってます。

手ブレ補正・顔認識付きの優秀ポートレートデジカメ――「FinePix F50fd」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

書込番号:6659412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 12:23(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。

これが、製品版かな?
今までと印象違いますねぇ。
細かいところを見ると不満がないわけじゃないですが
これなら、安心して買えます。

早く、カメラ内で600万画素にしたときの
高感度画質を見てみたいですねぇ。

書込番号:6659476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/20 12:31(1年以上前)

>m4700さん 
画素数が2倍近く増えたF50fdの画質がF31fdより「悪くなった」と一義的に言える
はずがないし、この掲示板でもそんな主張をしている人は少ないように思います。
ダイナミックレンジの問題などはあるにしても、晴天の屋外などで多画素の威力が
発揮される場面があることは誰しも認めるところでしょう。ただ、趣味の道具ではなく
「1家に1台」的なファミリーユースのカメラにはコンパクト機のサイズを保ったまま
外光条件が悪く、フラッシュも使いにくい場所で被写体ブレの少ない写真を簡単に
撮りたいことが多いので、そういう用途に適した機種が市場から消えそうなことに
懸念を示している人が多いだけだと思います。一眼レフのレンズが望遠系ばかりに
なったら広角系を必要としている人は困る。広角がなくなっては困る、と言っている人に
望遠の必要性やメリットを説いても話がかみあわないけれど、広角が欲しい人は別に
望遠のメリットや必要性を否定しているわけではないのです。ちなみに、

FX100がダメならGX100というのはどうでしょう。2万円のF31さえ許してもらえ
なかった私には高嶺の花ですが。


>ビタミン過剰さん
 私も手ブレ補正でISOに余力を残すに1票。高感度に手ブレ補正が加われば
F系を評価する人、確実に増えたと思うんですが……

書込番号:6659493

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/08/20 12:32(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

見ましたが、背景のボケの醜さはコンデジなのでしょうがないでしょう。FX100と同じくらいでしょうか。しかし心配のパープルフリンジはあまり出てないような。

書込番号:6659497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 12:43(1年以上前)

原寸画像を見る限り、ISO1600以上はつらいですね。
縮小画像ではISO6400でも意外に見れるのがちょっと不思議w >ベロ出し猫

L版/KG版にプリントした時のISO別サンプルが見たいところ・・・。

書込番号:6659536

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/08/20 12:48(1年以上前)

フジの方向性が…とか、フジを愛してるからとか…とか色々言う人が発売前の商品をあれやこれやとこねくりまわして忙しいようですが、で、あんたら予約したの?このカメラ?当然だよね?まさか2万円切るまで買わないとか考えてませんよね?いち早く購入して使って試して「ここがイイ、ここは良くない」とか言うのが意見ってもんでしょうしね?
私?もちろん予約しましたよ、早く来ないかな〜楽しみだな〜1200万画素のフジ機種
文句言ってる人は半年待てばいいだけなんじゃないの、また新しいの出るしね、あはは。

書込番号:6659558

ナイスクチコミ!12


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/08/20 13:36(1年以上前)

モトリさんに拍手喝采。

書込番号:6659707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/08/20 15:10(1年以上前)

確かに発売前にしては色々盛り上がり過ぎかもしれません(^^;)
しかし「期待感から来るもどかしさ等、色々な感情から来る書き込み」とご理解ください。

あと、値段が落ちるのを待っていると次がでますので、それはしませんが、
「予約して買う」という冒険心が残念ながらございません・・・。
もちろん店頭に出たらいろいろ弄ってみるつもりですよ!!

モトリさんの実機画像も楽しみにお待ちしております。

書込番号:6659895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2007/08/20 15:18(1年以上前)

作例は製品版によるものですかね?
ISO1600の猫くんは17インチのモニタで見る限り、これで十分です。2L印刷を
してみました。背景の木の幹にはノイズが目立ちますが、主役の猫くんは良い感
じです。これが実用範囲というと笑われるかもしれませんが、率直な感想です。
当倍で見る趣味はないし、孫たちをL判主体、ごくまれにA4印刷する爺です。

ISO1600の猫の作例は、ストロボISO800と比べても発色は自然に見えるし、気に
入りました。
ところてん屋の路地写真はEXIFデータによると、ワイド端、SS=1/10ですが、
タル歪もなく手ぶれもありません。撮影者の脇が固いのかもしれませんが?

これで購入が固まりました。発売されたら、一応、作りを確かめてなるべく早く
入手したいと思います。楽しみです。

書込番号:6659917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 15:21(1年以上前)

モトリさん
>で、あんたら予約したの?このカメラ?当然だよね?まさか2万円切るまで買わないとか考えてませんよね?いち早く購入して使って試して「ここがイイ、ここは良くない」とか言うのが意見ってもんでしょうしね?

買わない奴は黙ってろってことですかね。
私はF30/31ファンではあるけど、フジファンではありません。
で、F50fdの仕様、性能だと2万円を切っても買いません。
じゃあ、黙ってろって(__;)

書込番号:6659932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 16:00(1年以上前)

>買わない奴は黙ってろってことですかね。

そんなことは、無いと思いますよ。

自分が正しいこと書いているという自負があるから
このカメラに期待してる人を傷つけるような表現で文章書いて
自分は間違ったことは書いてないんだからと思ってるんでしょうね?

というより、傷つく人間がいるとは夢にも思ってないかもしれませんね。
正しいことを書いていても、他人を傷つける可能性があるんだと
表現には気をつけて欲しいですね。

もちろん、Power Mac G5さん個人に向けて書いているわけでは
ありません。
あくまで、一般論です。

私は、発売日には買いますが
今のこの状況では、サンプルUPは出来ません。<(_ _)>

書込番号:6660045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 17:28(1年以上前)

政治家になったことが無い奴は、政治を評論しちゃいかんのかネ?(^^;)

書込番号:6660249

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2007/08/20 18:13(1年以上前)

まあ揶揄的表現を使うと、こんな対応が返ってくるわけで…

「私を含めた初心者の多数のユーザーが高価なカメラを購入するため参考にしているパブリックな
掲示板で、発売前の使ったことも無い新機種に対して私見に基づくネガティブな意見・情報を
みだりに提供なさるのはお控えになった方がよろしのではないでしょうか?」
と書くよりも、「文句言いたきゃ買って使ってから言えば?」のがわかりやすいでしょ?

私的で妄信的なカメラの進化の方向性など大多数のユーザーには関係ないですよ。
そしてメーカーは売れなきゃ次は方針変えればいいだけ。
ユーザーは買って使いたい今この時にこの一台一機種が自分にとって「良いカメラ」なのか
どうかがだけが知りたい大事なことなはずだと思います。

F50fdが純粋に「良いカメラ」なのかどうか前後の機種云々関係無しに評価して欲しいですね

書込番号:6660376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/20 18:19(1年以上前)

いまのところ12Mのカメラは、ISO100でも暗部のノイズとかすごいあると思います。
6Mで撮ったら目立たなくなるのかどうか、気になるところです。

書込番号:6660398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/20 18:46(1年以上前)


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePix F50fdの高感度撮影

2007/08/24 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

いよいよF50fdの発売まじかなのでさきほど、FinePixサポートセンターに製品版が入荷したということを聞き実際に撮影をしてむらい回答をいただきました。あくまでもオペレーター主観という回答で、F50fdはAUTOで上限が400、800、1600までの設定ができます。両機種ともフラッシュを使用して、F40fdとのISO800とISO1600のノイズ比較をして、パソコンで等倍で確認したいただき、ISO800とISO1600ともノイズがF40fdのほうが少ないとの回答がありました。両方の機種とも最高画質で撮りましたので、画素数800万画素と1200万画素という違いはありますが、ほぼ正確の情報だと思ってます。あと最後にFinePix F50fdの開発コンセプトでは手ブレ補正を搭載したために低感度でも綺麗な写真が撮れるようになったということです。それを聞いてすこし残念な気持ちになりました。

書込番号:6674892

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/24 20:25(1年以上前)

今までの噂を覆すような目新しい情報でも無いですね。
ここまできたら、人の話など当てにせず、腹括って発売を待っていたほうが良いのでは?

書込番号:6675204

ナイスクチコミ!2


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/25 07:20(1年以上前)

何もしなくともそのうち発売になりますし、
ベンチマーカさんや人柱さんが評価評論してくださいますし、、、、

写真でも撮ってゆっくり待ってれば良いんじゃないですか。

書込番号:6676968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2007/08/25 17:41(1年以上前)

東京ミッドシティーの富士フイルムでF50fdの実機をいじってきました。
グリップ感は右側前部の微妙なふくらみのせいか、手の大きい私でもF31fdよりもしっくり感があり、
薄さを感じさせません。
ずばりF50fdは使えると感じました。顔検出が素晴らしいです。ショールーム内で見学者に漫然とレンズ
を向けていると、顔を検出し動きを追いかけます。横顔も高い確率でキャッチします。シャッタを押す
と、検出した顔を追従しているので、被写体が館内照明の逆光に入っても、露出が顔で決まり明るい
自然な写真が撮れているようです。モニタでの確認の範囲ですが、納得のいく写りでした。F50fdは
ポートレートカメラを標榜しているようですが、スナップカメラとして活用度が増していると感じま
した。1200万画素故のトリミング性と顔検出能力の高さからの予感です。

場内ではISO800をおもに試用しましたので、場内が明るくSSが1/320より早く、手振れ軽減効果は
確かめられませんでした。ノイズはモニタの拡大表示では目につくようなノイズはありません。
ノイズテストを行うようなベタの背景でなければ、IS0800までは十分に実用範囲だと思われます。
連写は素晴らしいです。0.2秒間隔で3Mの連写は心地よいです。
黒を待つつもりですが、はたして待てるか?こんな印象です。
それにしても、一般来場者のデジカメ新商品への関心は薄く、だれもF50fdの展示コーナーに立ち寄り
ません。おかげでおおよそ30分、じっくりとF50fdを試すことが出来ました。

書込番号:6678647

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

F50fdレビューITmedia

2007/08/20 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/20/news015.html

こちらで新しいレビュー記事が載ってます。

これを見る限りF50fdの画質は悪くないと思いました。
室内などの暗い状況で動く被写体を撮影するというごくごく限られた場面ではF31fdの方が良い結果が出る事もあるでしょうが
高感度画質が悪くなったとはいえISO400まで常用でき手ぶれ補正が付いたことで
F31fdよりも幅広い場面に強く、ヒット率も上がっているのではと期待できると思いますね。

ISO800でも他社の同感度より十分キレイですしF31fdよりも解像感が上がった印象で
撮影条件次第ではISO800でもF31fdと同レベルの画質(解像感とノイズレスのバランスは違いますが)が期待できると思います。

書込番号:6659423

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 12:27(1年以上前)

既出ですけど、良いですよねぇ。

早く撮り比べてみたいです。

しかし、新機種の割には安いなぁ。

書込番号:6659481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:32(1年以上前)

>F50fdの画質は悪くないと思いました。

たしかに悪くないですね。普通ですね。

>ISO400まで常用でき手ぶれ補正が付いたことで……ヒット率も上がっているのではと期待できると思いますね。

これでW200やP5000に近づいた、または並んだかもしれません。
CCDシフト方式手ブレ補正の効果によっては並んだというところまでは行ってない可能性もありますが。

>ISO800でも他社の同感度より十分キレイですし

私の目にはF50fdの800は非常用で、実用範囲ではないと見えるのでどうでもいいのですが、他社のどのモデルとの比較でしょうか。FX100よりはましかもしれませんが、W200のほうが上かもしれません。

とりあえず先行している他社の1200万画素機と同等くらいにはなっているようなので、初心者・初級者向けにそこそこ売れるでしょう。

書込番号:6659496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2007/08/20 12:37(1年以上前)

F50fdのレビュー見てきたけど、初期のレビュー写真よりはずいぶんよくなってきてますね、

手ブレ補正が搭載されたので、歩きながら子供をスナップ等の使い方も気軽にできるようになるし、
遊園地等で乗り物に乗りながら子供をスナップとかの使い方も気軽にできますね。
超高感度は他社並みになったとしても、ISO400までは十分実用できるように見えたので、
手ブレ補正があるF50fdの方が失敗写真が減らせると思いました。

F31fdだと高感度は他社よりは綺麗だけど、ISOが上がりすぎるので結局汚い写真が多くなるので、
常にAutoで撮影するような一般人には、そこそこの高感度画質+手ブレ補正のF50fdが一番お勧めかな?と思いました。

だけど、そこそこ高感度+手ブレ補正だと他社と比べての利点が分からない^^;

書込番号:6659513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:38(1年以上前)

追加です。
画質といっても高感度撮影時の画質と通常の低感度撮影時の画質は分けて評価すべきですね。

低感度撮影時の画質についてはまあまあでしょうね。
W200と好みで選べるレベルになっていると思います。

高感度撮影時の画質は400が実用範囲で800は非常用でほぼ使えないという感じですね。
400での比較では、W200のほうがノイズリダクションが強めで、好みの問題でしょうね。

書込番号:6659520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/08/20 12:42(1年以上前)

黒きさRaさん
>だけど、そこそこ高感度+手ブレ補正だと他社と比べての利点が分からない^^;

たしかにこれはW200/W80やP5000が半年くらい前に達成していることですね。
でも選択肢は増えたということでいいんでしょう。

書込番号:6659532

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/20 13:50(1年以上前)

黒きさRaさん同様,スナップ用途にはよさそうに思います.

このカメラ,売りは強力なfd機能な気がします.
誰でも簡単に撮れる能力はアップしてると感じてます.

個人的には高感度画質でF30をさらに超えたようには見えないので
買い換える必要性はあまり感じていませんが

ノーファインダーで適当に撮っても露出とピントがバッチリなら
いろんな写真が撮れそうですね.ノーファインダーに不慣れな
人でも画素数にものをいわせてトリミングすれば問題なしです.

F30/F31fdとF50fdを併用する人もけっこう出てくるかもしれませんね.

書込番号:6659733

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/08/20 14:06(1年以上前)

>撮影条件次第ではISO800でもF31fdと同レベルの画質(解像感とノイズレスのバランスは違いますが)が期待できると思います。

僕はそうは思いませんね、Power Mac G5さんのスレでもある。

>高感度撮影時の画質は400が実用範囲で800は非常用でほぼ使えないという感じですね

と僕も思います。
F40fdのISO800の自動車のサンプルで
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news012_5.html
今回のF50fdのISO800の自動車のサンプル
で比較するとノイズの出具合がF40fdのほうがかなり少ないです。L版印刷でF40fdのISO800が
実用範囲と私は思いますのでF50fdの実用範囲はISO400までだと思います。

書込番号:6659761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/20 15:29(1年以上前)

出てからのお楽しみということで……
〜('-'*)
ただ、どなたか指摘していたと思いますが

大きくてダサい
メディアがXDだから
テブレ補正がないから
画素数が少ないからと
フジに見向きもしなかった層を開拓出来るかもしれませんね
企業としての選択として、正しいと思います
F810、E550、F10〜31と
6M、1/1.7CCDが煮詰まっていったように
長い目でみたいと思います

書込番号:6659962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/20 16:05(1年以上前)

「量産試作機」とは別物になっていますね。
とはいえ超高感度域ではまだ縦縞が入っていますが。
ざっと見たところではF40と同等レベルな感じかもしれません。
F31との高感度画質の差は半段程度のような・・・

比較の問題はともかく、まずは良好な仕上がりに感じます。

書込番号:6660057

ナイスクチコミ!3


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/20 16:50(1年以上前)

あ、本当だ。
だいぶ良くなった感じですね。
前のサンプル写真は、ボケボケしてましたからね〜(^^;)

書込番号:6660146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 16:51(1年以上前)

> 超高感度域ではまだ縦縞が入っていますが。

え!?どのサンプルですか? 別のものと見間違ってません?(^^;笑)
----------------------
F10でも1600で少し出ていたのですが、最近、ISO800でも目立つ事があります。

書込番号:6660148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 16:53(1年以上前)

> 縦縞

最後のミニカーのサンプルで出てますね(^^;;)

書込番号:6660152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/20 17:02(1年以上前)

ネコのISO400マクロでも、出て縞ってますね(^^;;)

書込番号:6660173

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 17:36(1年以上前)

ミニカーのISO3200と6400で出てますね〜縦縞
超高感度ゆえか画素混合ゆえか・・・

で、低感度はなかなかいい感じですね〜だいぶ初期と感じが変わりました
等倍でみてもそこそこいけます、なにより自然な描写です

人物はモデルさんの質感がずばり出ています(笑)
毛穴・ほくろ・吹き出物の違いもよく分かります〜肌色も自然です
12M等倍でも人物をまともに鑑賞できるのはなかなかいいです
「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」の路線でしようか

花(マクロ)や動物も自然ないい色合いだと思います

以前のクロームは「やり過ぎ」の感じがありましたが・・・、
Fノーマルとクロームがいいバランスになりました。
ノーマルがいくぶん「自然な描写」になった(?)のに対し、
今回のクロームは「やや彩度が高く鮮やか」ですが嫌味がありません、これなら好みで常用できます

ISO800以上(〜1600まで)は、さすがにpixel等倍だとノイズがありますし潰れもあります
ただモニター等倍(resize)だと色や絵に割合無理がない感じもあるので・・L判印刷なら使えるかも知れません

しかし、3200〜6400は・・・・・まだまだですね(笑)

書込番号:6660271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/20 17:55(1年以上前)

やっと富士らしくなった感じはします。普通の印象です。
マゼンタ寄りが強かった赤の色が色分けするようになったのは大人になった気がします。F40fdよりは色飽和は少ないのかもしれません?
もう少し画像の抜け感を出すために、5,000円位UPでもっといいレンズだったら良かったでしょうね。たぶん、自動露出補正UP機能(ナチュラルフォト)が普通の分、天気に素直な移りになった気がしますので、ExifPrint機能が活躍しそうです。そのあたりがどうでるかでしょうか??…

書込番号:6660322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/20 21:32(1年以上前)

こってり色が載り過ぎないのは良いかもしれませんね。

その分ノイズは目立つような気がします。

今までの試写よりは良い画質のように思えます。

書込番号:6661077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/20 22:24(1年以上前)

>常にAutoで撮影するような一般人には、そこそこの高感度画質+手ブレ補正のF50fdが一番お勧めかな?と思いました。

手ぶれ補正があるからといって、画質が奇麗(低感度で撮れる)とは限りません。F50fd では AUTO でどこまで感度を上げるのかが重要でしょう。
切り換え式だと AUTO の意味は薄れますし、ISO400 が上限では他社との差別化ができていません。ISO1600 が上限なら、F31fd と同様に AUTO でディズニーパレードが撮れますが、画質は…
Finepix 花子さんが以前書かれていましたが「たかが高感度と思って使ってみたらびっくりした」とのこと。使わないと便利さがわからない(ような広告しかしていない)のが1つの問題なのですが。

書込番号:6661353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2007/08/21 00:06(1年以上前)

>使わないと便利さがわからない(ような広告しかしていない)のが1つの問題なのですが。
Fujiの弱いところはそこですよね、F31fdのときも(F30のとき?)キャッチコピーはダントツ高感度ってことで、『ダントツー』『ダントツー』って、一般人には意味不明なコピーだったし、
FujiもCMはパナソニックを見習って欲しい、アユはぶれないとかアユは28mmとか一般人に分かりやすい説明入りのCMを流すから、一般受けするんだよね。

書込番号:6661952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

2007/08/21 00:35(1年以上前)

たしかにフジはCM下手ですよね・・・
「Photo is・・・」みたいなイメージCMは結構上手いのに
なんでデジカメのアピールは下手なんでしょうかね。

パナは「ブレない」という過剰表現や液晶の出っ張りを消した商品写真を載せて「スゴうす」などと書いたり
光学系と全く関係ない機能なのに「EX光学ズーム」と名付けたり
JAROに言うべきだろっていうほとんど詐欺まがいのCMやカタログ作ってるので
そこまであくどいことやれとは言わないですが
フジはもうちょっと店頭のPOPやカタログ、CMを考えて欲しいです。

書込番号:6662083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/21 02:57(1年以上前)

CMは大きいと思います。昨日ビックカメラでは、ニコンS500が1位でF40fdが2位でした。
どちらも2万円台になったからでしょうが、やっぱ…の、キムタク効果はエビちゃん効果に勝ってました(^^;

書込番号:6662417

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング