FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリー

2009/09/12 07:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

最近写真を多く撮る機会が増え、そのために予備バッテリーが欲しいのですが、純正品にすべきかどうか迷っています。
フジの純正バッテリーNP-50は定価で5,250円するのでネットで互換性のあるバッテリーを調べたところ千円台の商品がいくつか見つかりました。

安価な商品なので多少の性能の低さは気にしないつもりですが、すぐに使えなくなるのであれば予備の意味がないと思いますので、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

皆様は予備バッテリーはどのようなものを使われていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10138959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/12 07:07(1年以上前)

ロアのバッテリで、日本製バッテリセルのものを選べば
信頼性はありますが、自己責任で購入して下さい。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2426

書込番号:10138967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/12 07:55(1年以上前)

最近は 充電・寿命の性能は そんなに遜色ないです。

ただし、発火等の問題発生時 純正でない場合は 責任が不明確になりますね

書込番号:10139074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/13 07:47(1年以上前)

今から仕事さん、陽だまりの中でさん ありがとうございます。

純正でなくても充電・寿命の性能がほとんどかわらない信頼性の高いバッテリーがあるのですね。

紹介いただいたバッテリーを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10144904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラの実力はどの程度でしょうか?

2009/09/02 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

ずっと愛用していたF30を落としてしまいF200EXRを購入しようと思っていたのですが、F70EXRの登場で購入を控えています。(望遠が魅力なので安くなれば欲しいです。)
F30はピント合わせの半押しが利かなくなったので、1年半前に購入していて仕事でしか使っていなかったF50fdを普段使いにしようと考えています。

この機種は仕事専用に小さくて持ち運びに便利なものとして購入した(フジが好きでしたし、デザインも気に入っています。)ので、いつもAUTOで使っていました。
最近、説明書を読んで色々使い始めたら、意外といいのでは?と思っています。

このカメラが現役時代は何かとF30やF31fdと比較されて散々酷評されているようですが、そういったものを抜きで、単純にコンデジとしての評価はどうなのか、皆さんの意見を色々聞いてみたいと思いました。

そこで、今更なんですがこのカメラ(F50fd)のコンパクトカメラとしての実力はどの程度なのでしょうか?
皆さんはどのように思っていますか?
色々なご意見やこういう使い方をすればいいなどありましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:10088565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 19:17(1年以上前)

高感度では分が悪いかもしれませんが、低感度では勝っているように思います。

書込番号:10088877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/03 06:36(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
高感度では分が悪いのですね。それは「フジの機種の割には」ということでしょうか?

私はカメラは全くの素人なのですが、高感度に強い=暗所での撮影に強い と思っています。
ISO感度で綺麗な写真が撮れると理解しているのです。

この機種は低感度で綺麗な写真が撮れるということですから、日中の写真は綺麗に撮れるということなんですね。
普段仕事で使用する場合は日中屋外での建物や風景が多いのですが、そのような使用には向いている機種ということなんですね。

色々なモードでもっと撮影してみたいと思います。

書込番号:10091732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 21:09(1年以上前)

>高感度では分が悪いのですね。それは「フジの機種の割には」ということでしょうか?

F30に対してと言う意味です。

書込番号:10094845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/03 21:52(1年以上前)

じじかめさん たびたびありがとうございます。

また質問で申し訳ないのですが、F30に対して高感度(ISO感度)は負けているということですが、他のメーカーの現行型モデルと比較してはどうなのでしょうか?

「F30よりは暗い室内での撮影は苦手だけど、他メーカーの現行型と比べると、そんなに悪くはないよ。」ってレベルでしょうか?

私の日常での撮影範囲が室内が多いもので、この点はすごく気になっています。
(仕事では屋外撮影が多くF50fdで室内撮影はほとんどしていません。)

先日、Nモード(暗いところに強い)で会社の非常口(グリーン色に光っていて人が走っている絵?)を撮影したところ、あまりにも暗すぎた中に非常口が光っていたためか、人の絵がまったくわからない写真が撮れました。

私の腕が悪いのか?この機種が暗いところに弱いのか?
もう少し色々いじって試してみたいと思います。

ところで低感度(屋外?)ではF30よりもよい写真が撮れると理解してよろしいのですね。
屋外では緑がかっているとか青っぽいと表現される方がいらっしゃいますが、私にはよくわかりません。
また、それが良いことなのか、悪いことなのか???

小さくて軽くて便利なデジカメだと思っています。
もっと活用しなくては勿体ないですね。

書込番号:10095128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/09/04 13:36(1年以上前)

>会社の非常口(グリーン色に光っていて人が走っている絵?)を撮影したところ、
>あまりにも暗すぎた中に非常口が光っていたためか、人の絵がまったくわからない写真が撮れました。

暗いところが大部分を占めるなかで、小さくて明るめの主被写体を撮るとそうなりますね。
この場合、主被写体は誘導灯ですから、誘導灯が適正露出になるようにしてあげる必要がありました。
まさか「誘導灯ばかりを撮る」ワケではないですよね?
もしそういうことならもう少し掘り下げますが、、、。

>私の日常での撮影範囲が室内が多いもので、この点はすごく気になっています。

F50fdって35mmあたりですよね。それで十分ならF50fdで頑張ってみてもいいですね。
もう少し広角のカメラを選ぶのも選択肢です。

書込番号:10098263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/04 19:19(1年以上前)

撮人不知さん ありがとうございます。

さすがに誘導灯ばかり撮る趣味はありません。
フジのファインピックス=暗闇に強いと勝手に思い込んでいるので試しに撮ってみたのです。
無謀でした。

私は最近ちょっとデジカメに興味を持ち始めまして、今までのAUTO一辺倒から脱却しようと頑張っているのですが、どれが綺麗な写真で、何がノイズなのかいまだにわかりません。

ですから、何をもってよい写真というのか?
どの程度の写りをもってよいカメラというのか?
どの程度というレベルも、写り具合もよくわからないド素人です。

このカメラ(F50fd)は、私には良いカメラに思えるの頑張って使いこなしてみたいと思っています。


そこで質問をいくつかさせてください。

まず、「誘導灯が適正露出」であればよいということですが、これはマニュアルで露出補正を行えばよいのですよね。
この露出補正というものがよくわからないのですが、+や−を適当にいじって誘導灯がきちんと写るところが適正ということなのでしょうか?
それともちゃんと写るだけではなく、他の要素(明るさだとか、人間の見たまま写るとか)もあるのでしょうか?
出来ましたら、この機種の露出補正の特徴など教えていただけないでしょうか?

次に、室内での撮影には35mmよりも広角のほうが適しているということでしょうか?
確かにホールでオケ等を撮る場合もあるのですが、多いのは室内での静物(花等)です。
広角だとサイドがゆがむのではないかと勝手に思い込んでいるのですが、どうでしょうか?

室内での撮影モードは何が適しているのでしょうか?
同じく薄暗い屋外の撮影ではどのモードがよいでしょうか?

質問攻めですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10099481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/09/04 22:05(1年以上前)

>「誘導灯が適正露出」であればよいということですが、これはマニュアルで露出補正を行えばよいのですよね。

少々特殊な条件ではありますが、少し考えてみますか

方法はいくつか考えられますが
1.ズームして誘導灯をでっかくする(暗い部分を画面から外す)…周りが写らなくなります
2.マイナス側へ露出補正…時と場合によっては±2段では対応出来ない
3.スポット測光…誘導灯の露出にあわせる
でしょうか。
などです。廊下など暗い場合もあるので、この場合は3.かな。

さて、もう少し一般的な条件(旅行のスナップなど)の場合は、そこまでしなくても良いと思います。

4.周りに広がる空間の中から「明るいところ」or「暗いところ」で半押し
で十分でしょう。
一枚撮ってみて「大切なところが明るすぎ」と思ったら、白い壁や日の当たっているところで半押しすれば何とかなると思います。それじゃアバウトすぎる!なら「2.露出補正」ですね。


>多いのは室内での静物(花等)です。広角だとサイドがゆがむのではないかと勝手に思い込んでいるのですが、どうでしょうか?

そうですね。そういうことであれば広角はいらなそうですね。
室内ということだったので「みんなでワイワイ」を想像してしまいました。


>ですから、何をもってよい写真というのか?
>どの程度というレベルも、写り具合もよくわからないド素人です。

初めの3千枚くらいは仕方ないと思います。
好きなものを好きなように撮って、好きな写真を残せば良いのでは。良い悪いとなってくると、ず〜〜と後にならないと分からないですよ。
「高級一眼で撮ったimpressのレポートのウサギ人形」「ノイズが多いけど、ほほえみを投げかける我が子」だとしたら後者を手元に置きたいという人は多いと思います。写したいものが写っていればそれで十分ということもあります。


>室内での撮影モードは何が適しているのでしょうか?
>同じく薄暗い屋外の撮影ではどのモードがよいでしょうか?

一言で表すのは不可能です。
感度を上げても良いのか、フラッシュは焚けるのか、三脚があるのかなど多数の要素が絡み合いますから。
まずはAUTO、そしてシーンモード、それでダメなら状況に合わせて適宜適切に、ということになるでしょうね。


結局、バシバシ撮るのが近道だと思います。楽しく撮りましょうよ!!

書込番号:10100371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/05 06:31(1年以上前)

撮人不知さん 本当にありがとうございます。勉強になります。

>1.ズームして誘導灯をでっかくする(暗い部分を画面から外す)…周りが写らなくなります
>2.マイナス側へ露出補正…時と場合によっては±2段では対応出来ない
>3.スポット測光…誘導灯の露出にあわせるでしょうか。
>4.周りに広がる空間の中から「明るいところ」or「暗いところ」で半押しで十分でしょう。

今までは(F30)ほとんど何も考えずに4(AUTO)で撮影していました。
昨日2は試してみましたが(F50fd)なかなか難しく、たくさん撮りまくって覚えるしかないようです。
1のズームして暗い部分を画面から外す方法は、「なるほど!」と感心してしまいました。
目からうろこ、ズームなんて今まで発想すらしませんでした。今度試してみたいと思います。
3の測光も実はよくわからない機能で、明るいところでの撮影は試してみたのですが、もっとバシャバシャ撮って感覚を覚えたいと思います。


>一枚撮ってみて「大切なところが明るすぎ」と思ったら、白い壁や日の当たっているところで半押しすれば何とかなると思います。それじゃアバウトすぎる!なら「2.露出補正」ですね。

今まではAUTOでの半押しは全て撮影したい被写体にあわせていました。
そうしないと肝心の撮りたい物がボケると理解していました。

例えば暗闇で人を撮る場合に、人の顔に合わせて半押しすれば人の顔はボケないけれど、背後の壁で半押しして撮影すると人の顔はボケるのでは???
と思っておりました。
これも試してみます。

書込番号:10102319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2009/09/05 06:35(1年以上前)

>初めの3千枚くらいは仕方ないと思います。

そうですね。楽しみながらたくさん撮ってみます。
そして、自分好みの写真を見つけたいと思います。

そのためには今までのようなAUTO一辺倒ではなく、シーンポジションやマニュアル、露出補正やズーム機能なども覚えていきたいです。

これからも色々と教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10102328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング