
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年1月11日 21:36 |
![]() |
5 | 15 | 2008年1月17日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 22:13 |
![]() |
9 | 14 | 2008年1月12日 23:22 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月4日 17:21 |
![]() |
3 | 9 | 2008年1月8日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして。
いつもクチコミ情報を楽しく読んでいます。
今回は皆様のご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきます。
私は7,8年前にIXY320を購入し使用していました。
画像もキレイで気に入っていましたが、子供が誕生し、室内での撮影が多くなったのでFinePix F10を購入しました。
当初、レンズの影響なのかIXY320より暗い絵が撮れるので「失敗したかな?」とも思いましたが、室内での撮影や、ナチュラルモード、人物がキレイに撮れるので現在まで愛用しています。
ところが最近、不具合が出てきまして修理に15,000円前後かかるそうなのです。なので買換を決断し、お店に行ったのですが、他メーカーを含めて数年で多機能な機種が増えており迷ってしまいました。
また、友人が使用しているF31fdよりF50fdの方がキレイな絵が撮れるんだろうなぁと思っていたのですが、こちらのクチコミを読みますと、どうやらそうではないみたいなので益々迷ってしまいました。
一応、店頭でざっと見たところ、FinePix F50fd、IXY DIGITAL シリーズ、Caplio R7に目がいきました。
F50fdはなんだかんだ言っても室内での撮影ではノイズが少なく見えました。35mm、光学3倍なのはちょっと残念です。
IXY DIGITALはトータルバランスが良い感じがしました。やはり明るくキレイな絵が撮れると思いました。
Caplio R7はあの薄さで光学ズーム7.1 倍はスゴイの一言。子供の運動会等では活躍しそう。また広角も魅力です。ただ、室内での撮影だとノイズがどうだろう?と思いました。
これらの機種は、私が現在使用しているF10に比べてキレイな絵が撮れるのでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?まさか、悪くなってるなんてことはあるのでしょうか?
そして、F10を使っていますが本当は28mmが好きなんです。
F50fdが28mmで光学ズームがもう少しあれば、値段も一番下がっているので即買いなんですが...。
宜しければ御意見お聞かせ下さい。
1点

ノイズだけに着目するのであれば高画素になればなるほど画質は落ちているように感じるかもしれないですね〜。
以前の機種を修理して使う人が増えてくると路線が変っていくかも?
書込番号:7229661
1点

S-タッカーさんこんばんは
>これらの機種は、私が現在使用しているF10に比べてキレイな絵が撮れるのでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?まさか、悪くなってるなんてことはあるのでしょうか?
F10に比べて室内など暗い場所でのノイズはそれらの機種では多くなり画質が悪くなってます。
>そして、F10を使っていますが本当は28mmが好きなんです。
F50fdが28mmで光学ズームがもう少しあれば、値段も一番下がっているので即買いなんですが...。
そうですね、広角28ミリでこのカメラが発売されていればもっと評価も上がったかもしれません。新機種に期待ですね
とりあえずF10を修理されて新機種に期待されてもいいかもしれません。
書込番号:7230030
1点

「本当は28ミリが好き」
↑
「サイズと重量」さえ許せるならば、フジs6000でしょうか……
ぶっちゃけて言えば、f30(31)が28広角〜300望遠になり、
マニュアル露出等が出来る「ネオ一眼(笑)」です。
探せばまだあるはずですが……
候補の機種とかけ離れてますから、あくまで参考ということでオススメはしません。
書込番号:7230102
1点

もうちょっと購入を我慢してみませんか?
時期的なサイクルからして、そろそろ各メーカーから新商品が色々出てきますよ。
書込番号:7231369
0点

キヤノンは全く使っていませんが、その辺のはF31fd、F50fd、R7と使っています。実際に自分自身が使ってるのはF31fdですが・・・。
F50fdもR7もノイズの多い機種ではありませんよ。
特に、R7(R1〜R6は使ってないので知らない)はノイズが少ない部類に入ると思います。
1/2.5サイズで少し前のハニカム機種Z1(使用中)より遥かに少ないと思います。
S6000fd(使用中)はF31fdのように気軽にってならないですね。かといって本格的な操作もやりやすいわけでなく、画質が良くて安価なちょっと大き目の機種って感じです。悪くは無いですが、今(半年前ならS6000fdが良かった)なら新しいSシリーズがコンパクトで良いと感じます。
F10からなら総合的にF50fdが良いとは思います。
普通に使う分には価格以上ですね〜。
書込番号:7232154
0点

S−タッカーさん。エアー、フイッシュさんの言われるように春ごろまで待たれたらどうでしょうか。 カシオも米国で28ミリ広角を発表したようですし、ひよっとしたらF50fdクラスで28ミリをのせてくるようなこれわ私の勝手な推測ですが。各社いろいろな新製品がでてくるとおもいます。
書込番号:7232390
0点

予算が許せば、と言うことになりそうですが同じリコーでもGX100なんかどうですか?サンプル画像を見る限りでは画質はかなり良いですし、S6000fdよりはるかにコンパクトで持ち運びも楽です。広角側など24mm相当ですし。
書込番号:7233425
0点

皆さん、こんばんは。
からんからん堂さん、アドバイスありがとうございます。
>以前の機種を修理して使う人が増えてくると路線が変っていくかも?
確かにそうですね。良いモノは古くなっても良いモノですし、良い部分をさらに進化させるか、良い部分をそのままに、他の機能をアップしてもらいたいものです。しかし、半年程で新機種が出てくるような現在の環境ですと展開が速すぎて顧客のニーズに応えるような開発も大変なのでしょうね。
10年以上前、まだフィルムの時代ですがカメラは一生モノで一財産だった気がします。コンタックスGシリーズを一生モノの買い物のつもりで購入したのですが...。時代の流れですね。(重たいのでカメラボックスに眠っています)
もう一度修理も検討してみます。もう少し修理費料が安ければ愛用のカメラを長く使う方が増えるし、リサイクルよりよっぽどエコな気がします。
March7さん、アドバイスありがとうございます。
>F10に比べて室内など暗い場所でのノイズはそれらの機種では多くなり画質が悪くなってます。
やはりそうなんですね。残念です。店頭では照明が明るく、薄暗い場所の撮影が出来なかったので気になっていました。F50fdに関しましては、店員さんから手ぶれ機能も付いたとの説明があったのでスゴク期待してしまっていただけに残念です。新機種に期待したいです。
すえるじおおりばさん、アドバイスありがとうございます。
>「サイズと重量」さえ許せるならば、フジs6000でしょうか……
たまたま知人が持っていて、こちらの機種はお借りして使ったことがあります。
とても良いカメラでした。また、コダックのV705も借りて使ったことがあります。この影響もあり、「やはり広角が欲しいなあ」と思ったのでした。
エアー・フィッシュさん、アドバイスありがとうございます。
>そろそろ各メーカーから新商品が色々出てきますよ。
修理でなく、購入するなら春まで待った方が良さそうですね。しかし、今までの経験上ですと新商品が色々出てきて、現在売られている機種の値段がガタッと落ちると、また悩んでしまうんですよね。値段が高くても「買うなら絶対これだなあ」といえる商品がでるのを期待しながら待ってみます。
小鳥さん、アドバイスありがとうございます。
>F50fdもR7もノイズの多い機種ではありませんよ。
>特に、R7はノイズが少ない部類に入ると思います。
>実際に自分自身が使ってるのはF31fd と言うのが気になりました(笑)が、総合的にF50fdが良いとのこと。F31fd、F50fd、R7と使っている方からの御意見、とても参考になります。また、R7もノイズが少なめとのこと。また店頭で触ってきます。光学ズーム7.1 倍は非常に気になっているんです。
デジトウシロさん、アドバイスありがとうございます。
>ひよっとしたらF50fdクラスで28ミリをのせてくるような
う〜ん、そうですか。そうなると嬉しいですね。期待して数ヶ月待ってみます。それまでは久々にIXY320を出して撮影してみます。でも起動や操作反応が遅いだろうから、ますます新しいカメラ欲しい病が進行してしまうかも(笑)。
Y/Nさん、アドバイスありがとうございます。
>同じリコーでもGX100なんかどうですか?
確かに今購入を考えているカメラと比べるとお値段がちょっと高めですね。こちらも店頭に置いてあったと思うのですが全く気がつきませんでした。高級なカメラの列にあったのかな?今度はお店に行った時に手にとって見てこようと思います。
*私の「F50fdが28mmで光学ズームがもう少しあれば」と言うわがままな要求、質問に答えてくださってありがとうございます。感謝いたします。修理するのか新たに購入するのか、もう少し楽しみながら悩んでみようと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7233671
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメを持ち始めてからずっと富士を使っています。
買い替える前はF810でした。
画像や機能は全然不便をしていなかったのですが
大きくて重いので今回思い切って買いました。
ヨドバシで34500円15%ポイント還元、5年補償で手に入れましたが
ここで調べてみると、この値段めちゃめちゃ高いですよね(泣)
今日買って、充電もして10枚くらい撮っちゃったんですが
返品って出来ると思いますか??(駄目に決まってますよね・・・)
もちろん理由は、安いところで買いなおしたいってだけなので・・・。
あと、教えて頂きたいのが当たり前の事を聞くな!と怒られるかも
知れませんがF810とF50fdではどちらが総合的に性能が上だと
おもわれますか。(デザインは省く)
室内、外、どこでも子供の写真を綺麗に残したい!と思い
買ったのですが、初期設定で撮ってみたらなんだかザラザラしていて
びっくり(ショック)でした。
簡単に手軽に撮りたいのに、この機種を選んだ私も私ですが
オールマイティに撮れる設定を教えて頂けませんか。
やはり、家と外では設定を変えたほうがいいですか?
F810の時は特に設定を変えずにどちらとも綺麗に撮れていたので
今回は同じ様に撮れるまでがっかり感が抜けません。
どうぞご指導のほどよろしくお願いたします。
あと迷ったソニーのDSC-T2とF50fdでしたらF50fdの方が性能は上ですか?
なんだかDSC-T2の方が手軽に簡単に撮れる様な気がしてきました!!
私にとって大きな買い物だったので、なんだか納得できなくて
うじうじしててすみません。
0点

F30ユーザーですが,このシリーズの悪い癖なのか
フルオートで撮ると簡単に最高感度とかまで上げてくれるので
(親切からだとおもうのですが)
画質を考えたら,ISO400とかISO800とかまでに制限した方が
実用上は使いやすいと思います.
というわけでマニュアルモードとかでISOオートの設定を
ためしてみて下さい.
マニュアルモードと名前がついてますが,やってることは設定
いじれるオートなのでこちらがオススメです.
>F810とF50fdではどちらが総合的に性能が上
総合的には比べられません.各論ならいろいろと優劣がつくと
思います.ただ,どちらも異なった特徴を持った機種ですので
両方使い分けるのもいいと思います.
書込番号:7221681
0点

F810の仕様をみるとISO800は特別な時の設定で、オート時はISO80〜ISO640とあります。注意書きにはそのISO640もあまりない感じですから、最高でもISO400以下で撮っていたと思います。おそらく、シャッタースピードは普段気にしないので、良かったと感じるのかもしれません。
ですので、F50fdの最高使用感度をISO400にすれば、それほどひどくない気がします。ただ、その代りに高感度での手ぶれ、被写体ブレが多くなったり、フラッシュでも背景が暗めになりなすので、それだけだと思います。顔認識やiフラッシュは便利になったと思います。
T2でもISOがあがるとノイズはでますので、サンプルを見てから決めた方がいいと思います…
書込番号:7221900
0点

おそらく感度が上がりすぎているのが原因ですね。
F50からはフルオートモードでも感度の上限を選べるようになったので、
Fボタンを押して感度をAUTO(800)かAUTO(400)にするとザラザラ感がマシになると思います。
書込番号:7221930
1点

納得出来ないままうじうじと過ごすより、DSC-T2も買って気に入った方を
残せば精神的にもいいのではないでしょうか?
このカメラはイージー風に見えて、実は使いこなしに工夫が必要なんですよね。
書込番号:7221952
0点

ついでに、もし「ISO感度って何?」って思ってらっしゃるのなら、
ここを読んでおいてください(この前誰かが紹介していてわかりやすかったので)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ISO%B4%B6%C5%D9?kid=49775
書込番号:7221971
0点

みなさま〜!!
回答をありがとうございました。
本当にどれも分かりやすい説明で感謝しています。
ISOの事が理解でき上手に使えそうです。
皆様のアドバイスを読んでF810の方を色々いじってみました。
なんだか、綺麗に写りました。
ISO800までしかありませんが、800の300Mで暗い部屋でも
暗くならず撮れました。
ノイズはやはりF50fdの方が多いような気がします。
これは感度が高い(あがった?)せいなのですね。
私はカメラなら富士と思っていましたが、悪い評判が多くて
とても不思議です。
ソニーとかは「悪」が全然ないのですが何でなんでしょう。
富士を買わない人は画質にこだわらないから、どんな感じでも
満足してしまう。ってことなのでしょうか。
(決して馬鹿にしてるわけではありません)
理論的に、富士からソニー(他社)に替えると言うのは
がっかりするのが目に見えてますか?
それか今回のF50fdは本当にイマイチなんでしょうか。
なんだか、かたくてすみません。
またアドバイス頂けると嬉しいです。
本当に勉強になりました。
重いのは妥協してでもまだF810も使おうと思います。
書込番号:7222689
0点

F50の評判がいまいちなのは、「F30/F31fdの後継機種だから」というのが大きいと思います。
これらの機種はコンデジの中でも高感度ではダントツの性能を持っていて評判の良い機種でした。
その後継にあたるF50が、(顔認識や手ぶれ補正は進化したものの)高感度画質がかなり退化してしまっているので酷評が多くなっています。
他メーカーと比べるとイマイチだとは思いません。
書込番号:7222798
0点

F810と(恐らく)同じ中身のE550を使っていますが使いこなしのシビアさにまいっています(^^;。
F50fdは使ったことが無いのですが、ここでの書き込みを見る限りデフォルトではやたらISO感度をあげたがるようですね。「きちんと設定すれば」F810よりはきれいだと思いますよ。F50fdはなまじ技術が進歩した分「小さな親切、大きなお世話」状態になっているような気がします。
* その「きちんと設定」がなかなか難しいんですが(^^;。
書込番号:7222838
1点

F50fdの評判が悪いのは・・・
F10〜F31fdまでの評判がよく(高感度時の画質が良かったから)
その後継機としてF50fdには さらなる高感度時の画質の改善を多くの方が期待していたのに
裏切られたとの感が強かったからだと思います
しかしF50fdには 手振れ補正や 顔綺麗ナビUが搭載されましたので・・・
私的にはモットモット評価されていいのでは!と思います
F30以降のモデルに搭載されているiフラッシュもありますし・・・
子供の撮影を気軽にしたい方には かな〜り良い機種だと思います
機種交換したときって 不慣れからくる不満も出てくると思います・・・
使い込むうちに 新たな発見が見つかり そのうちシックリくることもあります
まずはF50fdを使い倒すことをお勧めします
書込番号:7222877
1点

F810とF50fdの両方使っています。夜の室内で試してみました。どちらもオートでフラッシュなしです。それをL判印刷しました。F810はISO200でシャッター速度は1/5秒でした。F50fdはオート(ISO400)で写しました。シャッター速度は1/15秒でした。どちらもきれいに撮れました。
F810が1/5秒でもぶれなかったのは両手でしっかり持っていたからでしょう。F810は両手で持ちやすいです。F50fdは手ぶれ補正があります。F50fdはノイズが出やすいのでオートでもISOは400に設定しておくとよいでしょう。
どちらもよいカメラです。どちらも使ったらいいと思います。
書込番号:7222962
1点

>理論的に、富士からソニー(他社)に替えると言うのはがっかりするのが目に見えてますか?
〜F31fdかF40fd頃までならSONYも少し離れた2位くらいの高感度の画質でしたが、F50fdは画素数が増えた分、やや無理があり解像度を保つためにノイズ処理をやや抑えた印象です。
SONYの場合、以前の機種より悪くなってはいないので不満が少ないかもしれません。ちょっと設定を変えればF50fdもいいですが、オートがメインの場合、カメラ任せで撮れた方が楽なので、バランスだと思います。SONYの画質ならW200やW80がいい方で次にTシリーズだと思います。T2は画質意外に楽しめる機種だとは思います。SONYは、高感度でノイズはそれなりですが、明るい部分は目立たないので、それが悪の少ない理由かもしれません…
書込番号:7224406
1点

みつきまうすさん
自分、F50fdとソニーW200を比較検討し、結果、W200を選んだ人間です。
確かに、ねねここさんの言う通り、W80とW200は画質が良くなって驚きました。
以前まで、ソニーはカメラ選びの圏外だったのですが、
今回、この画質ならソニーを使ってみよう!と思いました。
画質は各個人の好みですが、携帯性の良いカメラでF50fd以外を選ぶとしたら、W200をオススメします。
書込番号:7226357
0点

みつきまうすさん こんばんは。
F31fdを使用している者です。ただこのF31fdの購入前には
携帯性やデザインに惹かれてソニーのT10を購入してました。
以前の過去ログを探せば出てくると思いますが
私はT10でサイバーショットシリーズで頻発する赤目、感度を上げた時のノイズ、
オーブ現象と、まさに弱点のオンパレードを体感し「泣きっ面に蜂数匹」の
状態でT10に見切りを付けてF31fdを購入しました。
(しかもT10用の防水ケースなども購入してました。トホホ)
F31fdは本当に名機だと思います。室内の撮影をはじめ子供を写す殆どがF31です。
しかしT10も手放しきれなかったため、晴天の日のお散歩や、
海辺に遊びに行くときには変わらずスポーツパックと共に持って
行ったりして二台をうまく使い分けるようにして使っています。
最初はT10購入をとても大きな失敗のように感じてましたが
今ではこれはこれでよかったかとも思っています。
F50fdも悪いカメラではないはずです。ネットで少し勉強する
だけでもいい写真が撮れると思いますよ。
W200などはT10とは比べようもありませんが、ソニーを購入して
大きく落胆し冨士を買った人間もいます。
この価格.comでも「やっぱり家電製品のメーカーではなく、
カメラはカメラメーカーのものがいい」と薦める人も多かったです。
私と同じ素人の部類のようですし一度ISOや露出などを勉強するのも
いいのではないかと思います。
それでもまだウジウジするのであれば、W200あたりに
買い替えればいいのでは?
書込番号:7226653
0点

みつきまうすさん
F50fd購入おめでとうございます。
でもF810も大切につかってください。
F810は製造中止から2年以上経過した今日でも
最新のカメラに負けない能力を備えたカメラだと思っています。
強力なマニアル撮影、少しでも良い写真を写せるように
工夫された、操作ツマミ配置等 センスの良い技術者が作り上げた
名機だと思っています。
ホームページに感想を載せています。
http://www.ne.jp/asahi/k/m/syashin/camer
a/mycamera.html
書込番号:7241395
0点

お返事遅くなりました。
皆様、色々なアドバイスどうもありがとうございました。
印刷して手元においておきたいくらい参考になりました(笑)
やはり810もいい機種なのですね。
転売しようと思っていましたが、手元に残しておこうと思います。
この810のようにいい機種を買ってずっともてるカメラに
出会えたらなぁと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7257482
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
色々迷い、フジのf50とキャノンの2000ISに絞ったのですが、普段使うのにトータル的にどちらがお勧めですか?まだ迷ってます。後、神戸から梅田くらいで安く買える店を知っている方教えて下さい。書き込みも初めてなので失礼があったらすみません。
0点

屋外中心ならIXY2000ISでもよろしいかと思いますが…室内でも撮影機会が多いならF50fdにされておいた方が無難でしょうね。
書込番号:7219450
0点

人物撮影が多ければF50、風景や物撮りが多ければIXY2000でしょうかね?
F50の肌色の発色はとてもいいです。
書込番号:7219686
0点

どちらも一長一短がありますが、甲乙つけがたい良いカメラだと
思います。
ただ、値段差を考えると、キャノン製品は総じてコストパフォーマンス
が悪いような気がします。
とりあえず、全国的に安いお店の基本はキタムラグループのよう
なので、お近くのお店をチャックしてみたらどうでしょう?
書込番号:7219904
0点

得手不得手はありますが、どちらを選んでもそれなりに写るはずなので、特価品を見つけた方を買われても良いと思います。
書込番号:7221520
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!!
迷ってる理由にキャノンの2000ISの方が結構高いので、それだけ性能もいいのかな?と思いまして。全くの初心者でこんな質問ですみません。
実際この値段の差は、性能の差?それともブランド名の差?どちらなんでしょうか??教えて下さい。
あと安くてお勧めのSDカードがありましたら、教えてもらえたら嬉しいです。
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:7222089
0点

>実際この値段の差は、性能の差?それともブランド名の差?どちらなんでしょうか??教えて下さい。
これは、非常に答え難い問題では。
キャノンにブランド力があるのは確かで否定する人はいないでしょう。
ただ、写真は好みが大きいように思えるので、性能に見合う価格差か
どうかは主観によるところが大きいように感じます。
SDカードは有名ブランドのものを安く買うように努力したほうが
良いと思います。探せばブランド品でも安い店はありますよ。
書込番号:7229990
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
書き込みもカメラも初心者のFLYING-BOYです。
初心者なりに調べてみて思ったのですが、F50の記録画素の選択のことで『1200万画素』の次がいきなり(?)『600万画素』というは使い勝手としてどうなんでしょうか?
他の1200万画素クラスのカメラ(IXY DIGITAL 2000 ISとか)には800万画素でも撮れるみたいなので、600万画素の隔たりはものすごく大きく感じるんですが、実際に使っている方で感想を聞けたら嬉しいです。
普段使いは600万画素になると思うのですが… 印刷するサイズがLとかL2なら全く問題ないって感じでしょうか?
0点

2L程度の撮影であれば300万画素もあれば十分ですね。
1200万画素のメリットといえば…トリミングや大伸ばしのプリントで有利になります。
書込番号:7219300
3点

6MPでもファインが使えれば、ワイド四つ切りぐらいまでプリントできますが、フジの場合は
12MPの4:3しかファインが使えないことのほうが問題かも?
書込番号:7219404
1点

ご意見ありがとうございます。
>12MPの4:3しかファインが使えないことのほうが問題かも?
ファインとノーマルって意外と違いが出るものですか?
書込番号:7220978
0点

ほとんど違いは分からないと想います。
Fineで使われる容量分だけ、Nomalでたくさん撮った方がイイ写真が残る様な気がします。
書込番号:7221498
1点

違いはありますよ。
特に、あとから画質調整したい時は、Fineが有利。
書込番号:7224937
1点

> あとから画質調整したい時は、Fineが有利
逆に言えば、撮って出しの方にはあまり関係ない…と。(笑)
フジは3:2モードでもFineはありませんから、大して影響がないと考えているのでは?
いっそ(12M以外)Fineが無い方が考えなくて済みますね。
書込番号:7226927
1点

>フジは3:2モードでもFineはありませんから、大して影響がないと考えているのでは?
正確に言うと、フジはこの機種はそういうことにこだわる機種ではないと考えているのでしょう。
他メーカーの例ですが、例えばNikonではP5100などのPシリーズはG9と同様にすべての画像サイズでファイン/ノーマルを選択できますが、その他のよりコンパクトなシリーズではフジと同じく、ファインを選択できるのは最大サイズのみとなっています。
お手軽なポイント&シュートなモデルではそういう仕様のカメラは多いですね。
書込番号:7233450
0点

Power Mac G5さん、こんばんは。
フジに関して言うと、私の知る限りではコンデジで最高画素以外でFine記録の出来る機種は
なかったと思います。F710しかり、F30にS6000fdしかり、また最新のF50fdにS8000fdしかり…。
本格派?のS9100ですら9MFineのみですから、フジのメーカーとしての考えがFine不要なのだと
思います。どうしてもFineで撮りたい方は、最高画素でどうぞ…(そしてメディアを買ってくれ?)
ってトコでしょうね。
書込番号:7233687
0点

レタッチをするにせよしないにせよ、
特筆してまで注意を促さなければいけないほどの差異が、(スレ主さんが使う)L・2Lプリントに現れるとは考えていません。
12MFで1枚撮るなら、6Mで3枚撮る方が良いだろうなぁと思うんですけどね、、、。
書込番号:7233733
0点

>普段使いは600万画素になると思うのですが… 印刷するサイズがLとかL2なら全く問題ないって感じでしょうか?
そうそう、スレ主さんの質問のことを忘れていました。
2L程度では600万画素(ノーマル)で全く問題ありません。
A4でも600万画素あれば十分です。
書込番号:7233923
1点

そうでした。じじかめさんの意味ありそうでなさそうなコメントのおかげで脱線した感がありますね。
スレ主さんが疑問に思った以上、出来ればご自分でフォローして頂きたいものです。
お店のL版プリントだと、6Mよりも2Mで撮影した方が仕上がりが良かったこともありましたので、
画素数が多けりゃいいってモノでもないようです(詳しくは分かりません…)。状況に応じて、
具体的には後で大きく印刷したくなりそうかどうか判断して、6Mと3Mを使い分けるぐらいで
丁度いいんじゃないでしょうか。
書込番号:7234358
1点

最近来てなくてすみません…
ちょっと話がずれたりしてます(?)が、どの話も非常に参考になりました( ..)φメモメモ
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7234806
0点

>6Mよりも2Mで撮影した方が仕上がりが良かったこともありましたので
そうですな。ここが、ポイントだと私は思います。
即プリント以来のために2Mや3Mで記録したいことも多いのですから、2M 3MでもFモードもほしいのです。Fで撮ったとなると気分的にも違うでしょう。
単に気分の問題かもしれませんが、Nしかないのが物足りなく感じる人はいるはず。
キャノンもニコンもリコーもペンタックスも、コンデジクラスでF Nが選べたはず。
コンデジだから、Fモードは最大記録画素数にだけ付けるという差別化が寂しく感じるのは私だけでしょうか?
コンデジで撮影する人も、綺麗に撮りたいという願いは同じなのですから。
書込番号:7237850
0点

出来ることなら画素数・アスペクト・画質の3種類を選べるようにしてもらいたいですね。
3:2モードの3Mがあれば常用するんですけど…。
書込番号:7238921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
昨年末に、いろいろ考えた末このクチコミも参考にこの機種を購入しました。まだ使ったばかりですが、以前使っていたキャノンのpowershotS45にくらべて格段にきれいでとても満足しています。ただ、少し気にかかるのですがみなさんは画素数と感度をどのように設定しているのですか?初期設定では画素数は12Mfine で感度はauto800になってますね。12Mでは容量が大きいし、6Mではfineがないし(なるべくきれいに写したいです)感度は室内での子供の写真が多いのでauto1600のほうがいいような気がするしどうなのでしょうか?撮影のほとんどはautoで子供の写真をメインで使用しています。
0点

パソコンの環境、画像の利用方法にも拠りますが、12Mはやはりファイルが大きすぎるので、私は6Mに設定しています。L判印刷なら全く問題ないですよ。ただISOは1600だとさすがにノイズが目立つので800に設定しています。iフラッシュの性能が良いので室内でもあまりISOを上げないほうが、結果として良い写真が撮れると思います。
書込番号:7198868
1点

最近は大容量SDがすごく安いので12Mモード以外で撮る理由はあまり無いのかもしれないですね〜。
書込番号:7199004
1点

カメラの設定は「オート+α」程度にとどめ、
カメラの高さを変える、背景とお子さんの距離を再考する、順光だけでなく逆光や横光線を使ってみる、フラッシュOnOff、などに気を配ってはいかがでしょうか。
綺麗に写っていても無表情ではどうしようもないので、笑顔を取り込むことに注力するのが良い様な気がします。
書込番号:7199214
0点

画素数は12Mfineで感度はなるべく最低感度で撮るようにしています。
シャッタースピードを見ながらブレが起きそうなら感度を上げるようにしていますのと
露出は+1/3を基準にしています。
こう考えると使いこなすのに難しいカメラのようですが、デジイチで撮る時は
いつもこうしてるので同じでしょうかね。
まぁこのジャンルのカメラは何も考えずにポンとシャッター押して綺麗に撮れる
ってのが理想ではありますが。
書込番号:7199449
1点

>>なるべくきれいに写したいです
これだと、撮影後にレタッチする事も考えて最大で撮影して
おく事をおすすめします。
多少、ピンぼけでもレタッチでシャープをかけたりしてから
縮小すると、綺麗になったりします。
ノイズが多少出ても、ぼかしをかけてから縮小すると、簡単に
ノイズを低減させる事も出来ます。
ただ縮小するだけなら、専用ソフトもありますし、写真の
一部を抜き取りたいと思った時に、最大解像度で撮影してれば
大きくトリミングも出来ますし…
書込番号:7200145
1点

私個人的には最近はSPモードの「人物」をメインで使ってますね。
理由は3つほどで
1:ISOが400までしか上がらない。
2:被写体ブレ対策なのかフラッシュ無しの時のシャッタースピードがAUTO(400)より少しだけ早くなるぽい。
3:人物の肌色は富士が好きでこの機種買ったので。
になります。
欠点はマクロできない事ですが、そのときだけMモードにしてます。
書込番号:7200326
1点

皆さん、いろいろ貴重な意見ありがとうございました。HDもまだ余裕がありますしSDカードも大容量のものに変えて12MfineでISOもAUTO800で設定することにしました。また「人物」モードやいろいろなモードで試してみようと思います。昨日、ナチュラルモードでISO1600で撮ってみたのですが、荒くてひどかったでした。なるべく低感度で撮るようにした方がいいんですね。
書込番号:7202497
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
夜のディズニーシーの地球儀前で座って撮影してもらいました。
(後の地球儀が明るくなっていて、その前で座る。そこから5メートル程度はなれた所からシャッターを押してもらいました。人物は上半身で顔アップの構図でないです。逆光みたいな感じになるかな?)
モードはシーンセレクトの夜景モードのときと高感度2枚撮り。共に顔認識ON。フラッシュあり赤目補正ON。
顔・上半身がとても暗くなってしまいまいました。フラッシュが届いてない感じです。何度か撮影しましたが同じでした。
問題は何かと考えたのですが、顔認識ONにするとフラッシュ・スローシンクロ+赤目補正のスローシンクロが効いてない感じです。どうなんでしょうか?
撮りあいっこしたカップルのソニーDSC-T70ではオート撮影でフラッシュありで同じ構図なのに人物も背景も同様に明るく撮影できたので、性能差にかなりショックです。
何か夜のディズニーでいい画質でとれずにがっかりしました。
夜の撮影で人物入れた時の苦手な場面っていうか構図ってあるんでしょうか?
0点

ISOオートでもフラッシュが届かないって事ですけど、ISOオートってどこまで上がる設定になってるのかな?
マニュアルでISO6400とかで撮ってみたらどうなるのかなぁ。
とりあえず写ってるけど見るに耐えないって感じなのかな?
>撮りあいっこしたカップルのソニーDSC-T70ではオート撮影でフラッシュありで
>同じ構図なのに人物も背景も同様に明るく撮影できたので、性能差にかなりショックです。
だったらソニーDSC-T70に買い替えるのが一番いい解決方法かもね。
書込番号:7195220
0点

ISOオート800って表示になっていたと思います。
>だったらソニーDSC-T70に買い替えるのが一番いい解決方法かもね。
いやー、それはキツイです。買ったばかりなので。
おそらく苦手な構図があるのか、夜景撮影するときの設定の問題かと思います。
やっぱりメーカーに聞いてみようかと思います。
自分たち被写体が地球儀から5−10メートルくらい離れて、被写体から2メートル離れたところで撮影したときはきれいに撮影できました。フラッシュが届かなかったってことかな?
書込番号:7195307
0点

ISOオート800でなく1600?覚えてません。その辺は買ってからいじってないです。
書込番号:7195337
0点

>そこから5メートル程度はなれた所からシャッターを押してもらいました。
撮影距離が遠すぎたのでしょうね。
フラッシュ (CCD調光によるオートフラッシュ):撮影可能範囲(感度AUTO時)広角:約60cm〜4.4m/望遠:約60cm〜2.4m/マクロ:約30cm〜80cm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html
背景の地球儀を全部入れる為に、5mの距離が必要だったのかもしれませんが、人物だけ、もっと近くで撮影した方が良かったと思います。
書込番号:7195358
1点

本機の特徴として、被写体に明暗がある場合(暗いところと明るいところがある)、白トビを防ぐために露出がアンダーになるようです。手軽に撮影するという観点からはやや使いにくいカメラですね。この現象を防ぐには、スポット測光にするか、暗い部分にフォーカス(露出)ロックして写す(但し明るい部分が白トビする可能性はあります)しかないようです。
初心者にはSONY,CANONの方が遥かに使いやすいと思いますね・・
書込番号:7198901
2点

DSC-T70の場合も、ISO自動時 : 約 0.1〜3.0m(ワイド端時) / 約 0.25〜2.5m(テレ端時)とあるので、フラッシュは同じく届いていないと思われます。
フラッシュが届かない距離に被写体があるのに、フラッシュ撮影した
場合にバランスが悪くなるのは、Iフラッシュが優れていること故の
裏返しのように思えるのですが・・・。
顔認識はされていたのでしょうか?
書込番号:7204502
0点

レスありがとうございます。F50fd撮影時は顔認識はONにしていました。
#ちなみに撮りあいっ子した方のカメラはソニーはまちがいないのですが、形状からはT70だったとおもいます(すいません。)顔認識はしてなかったともいます。
書込番号:7211369
0点

暗い場所や逆光等で撮影する場合には、フラッシュ使用かつ
顔が認識される状態でないと本機の性能を十分生かした
写真は撮れないように思います。
他の方も書いていますが、フラッシュがない場合には人物が
暗めになってしまう仕様のようで、これは雑誌の比較実験でも
そのように書かれていました。
顔認識+フラッシュ撮影では他の追従を許さないほど優れている
と感じるので、悲観するほどでもないと個人的には思います。
書込番号:7219877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





