
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2008年1月1日 22:08 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月31日 00:42 |
![]() |
3 | 12 | 2007年12月29日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月28日 00:40 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月30日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月27日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F30 > F31fd > > > ・・・・・・ > F50fd
までの情報を集めたのですが、その間の・・・の順位がわかりません。
実は、今、F31fdを持っているのですが、壊れた時の心配をしています。電気屋さんの店員さんに聞いたら、フジはハニカムを生産しなくなるという話でした。
ハニカムがなくなる前に、是非もう一台購入したいと考えています。
スーパーCCDハニカムHR搭載の機種の中で、
F40fd S9100fd A800 A900 A500 F11を見つけました。
これらの機種は、・・・・・の中に入るということは予想していますが、どの順番になるかによって、買う機種を選択します。
それぞれのモデルの高感度画質の順位を教えて下さい。
手ぶれ補正とか、顔認識とか、便利な機能は必要ないです。高感度画質そのものだけを基準にしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

F41fdとかF11とか、どうせ出荷終了しているモデルから選ぶのなら、
どうしてF31fdとかF30を除くのですか?
書込番号:7178292
1点

>どうしてF31fdとかF30を除くのですか?
F31fdは持っていますし、解像度や絵作りに不満があります。
F11 とF30は白とびが多かったので、売りました。
できれば、800〜900万画素の製品が、解像度と高感度画質のバランスが取れているのではないかとも思います。
それで、A900 A800 F40fd S9100fdには、特に興味があります。
不安なのは、高感度画質がF31fdよりどのぐらい落ちるのか?F50fdよりどのぐらいマシなのか?です。
絵作りは年々機種ごとに変わってしまうようですが、A900 A800 F40fd S9100fdはどうなんでしょうね?
F30で白とびは卒業したようですが・・・
書込番号:7178363
0点

kubosukezanokoさんこんにちは
S9100fdはフジフイルムの中で見当たらないので順位はつけれません。又全部の機種を持っているわけではないので画素数、CCDの大きさ、映像エンジンからいって
F30 = F31fd > F40fd > F11 > A800 > A900 > F50fd > A500
だと思います。尚F40fdとF10(F11)とA500(A500はISO400まで)は以前使用していました。
参考アドレス
F40fd http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
F11 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
A800 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.html
F50fd http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:7178367
1点


March7さん ありがとうございます。
順位を具体的に書いてくださり、参考になりました。
リンク先も見て、比べています。
A800にF40fdと同じ画質を期待していたんですが、やはりF40fdとは画像処理が違っているようで、ISO800でのノイズが多いですね。F40fdがいいなと思いました。
F11のISO1600の画質はいいと思いますが、このモデルの白とびにはうんざりしましたので、再び買う気にはなれません。
F31fdの画像もありがとうございます。
ISO1600を使えるのが、ハニカムの最大の魅力だと思いますが、F31fdは質感も保っていますね。F40fdはISO800まではいいのですが、ISO1600の画質を見て、がっくり来ました。
F31fdとこれだけ差があると、購入は考えてしまいます。
>F30 = F31fd > F40fd > F11 >
私の許容範囲は、F31fdまでだということがわかりました。
あとは、淡い期待かもしれませんが、
私のF31fdが壊れる前に、フジさんが高感度に強いモデルを発売してくれることを願うだけです。3年でも5年でもF31fdを大事に使って、待ちます
書込番号:7178464
1点

>F30 > F31fd > > > ・・・・・・ > F50fd
>までの情報を集めたのですが、その間の・・・の順位がわかりません。
多分… 順位を出せる方はいないのではないでしょうか?
ookubosukezanokoさん、の過去の書き込みを拝見すると、かなりこだわりをもたれた方のようにお見受けします。
サンプルを見られて、ご自身で判断され、納得された(許せる範囲の)デジカメをお買いになられたほうがいいように思います。
>実は、今、F31fdを持っているのですが、壊れた時の心配をしています。
(何台もお持ちのようなので)壊れてからでも遅くはないのでは…
その時点で、高感度に優れた機種を探されたらいかがでしょう。
納得できる(愛着を持てる)デジカメに出会えることをお祈りいたします。
書込番号:7178518
0点

ookubosukezanokoさん
そうですねISO1600まで実用感度で使用できるのはやはりF31fdだけでしょうね、私もokubosukezanokoさんと同じでF31fdが故障して使用できなくなった時にフジフイルムがF31fd並の高感度のカメラが発売されるか不安であったのと、広角のカメラがほしくなったので910isをあらたに購入しました。昼間は910isを使用していますので、F31fdを使用する回数は減り使用しなければ長く使えると思いました。昼間の写真は今は低価格のカメラでも綺麗に撮影できるので、昼間専用の低価格のカメラをもう1台持っているというのもF31fdを長くもたせるのにいいかなと思います。今後F31fdのようなカメラはいつ発売されるかわからないので。
書込番号:7178552
1点

S9100fdのCCDはF31fdより1世代古い(S9000と同じで、F11と世代が同じ)ですが、よろしいですか?発売当時「F10より高感度画質は悪い」とかなり叩かれました。
* ちょうどF31fdとF40の関係と同じです。
更に言えばS9100fdはボディサイズが「全然違う」のですが、そのあたりは問題ないのでしょうか。このボディサイズが気にならないのならば一眼デジに適当な高倍率ズームをつけっぱなしにして使う、と言う手もありますね。
* 重量は増えますがサイズは変わらないですよ。
あとF11は「白トビがはげしい」とのことですが、恐らく露出補正を「アベレージ」にするだけでかなり改善されると思います。あるいは露出補正を少し−に設定するとか。確か当時は「人の顔に露出を合わせるので明るいところがすぐにとぶ」と言われていましたから。
書込番号:7179022
0点

F30と同等と思われる、高感度画質のS6000fdはどうですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
書込番号:7179071
1点

スイミングさん
>納得できる(愛着を持てる)デジカメに出会えることをお祈りいたします
ありがとうございます。F31fdを長持ちさせるように大切に使いたいと思います。
March7さん
そうですね。屋外には別のカメラを持っていって、F31fdは家の中において置くようにします。大事に使ったカメラは、10年ぐらい持ちますものね。
私の希望だけかもしれませんが、5年以内にF31fdを超える高感度画質のコンデジ期待しています。
Y/Nさん
そうだったんですか!
dc Watchに資料がないので、dpreviewを見たらS9000ですけど確かに、高感度ノイズが多いですね。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/page7.asp
>S9100fdはボディサイズが「全然違う」のですが、そのあたりは問題ないのでしょうか
コンデジでこのサイズは問題ですね。
望遠側が強くて明るいレンズだったら、デジタル一眼レフを差し置いて買うのでしょうけど・・・
>F11は「白トビがはげしい」とのことですが、恐らく露出補正を「アベレージ」にするだけでかなり改善される
そのアベレージのトーンカーブが気に入らなかったです。
編集で直す手もあったと思いますが、JPEG画質を出来るだけ弄りたくなかったものですから。
Victoryさん
ありがとうございます。S6000fdもいいですね。
S6000fdは、F11世代のものでしょうか?F30世代のものでしょうか?
dc watchのサンプルでは、F30やF31fdに近い高感度画質だと思います。
念のためにdpreviewも見てみました。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page6.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page6.asp
(Luminance noise graphブラック)
S6000fd--- 6
F30----3.7
F31fd---6.2
S9000---5.3
(Luminance noise graphグレイ)
S6000fd----6
F30---- 2.8
F31fd---4.8
F9000---5.7
(RGB noise graph)
S6000fd--- 7
F30----3.1
F31fd----5
S9000---6.1
と言うふうに出てました。
ということは、もしかして、S6000fdもF11世代ではないのでしょうか?
何となくわかったことは、F30と F31fdが突出した名機だったのでしょうね。
書込番号:7179376
0点

あ、上のレスのデータは、ISO1600でのノイズをまとめたものです。
書込番号:7179400
0点

S6000fdのCCDはF31fdと同じ第6世代ですよ(カタログに明記されています)。
それからボディサイズはS9100fdとほとんど同じです。
* レンズも同じ。
書込番号:7179428
1点

ISO800をデジカメWatchで見比べると(ウサギの耳、足あたりを特に)、全くの主観ですが、
S6000fd=F30=F31fdと来て>F40fd>その他好み でしょうかねぇ。
F40fdは上の3台に比べノイズも出ていて描写も甘いような。
F11は背景の色もあるかもですが、F40よりノイズは少ないけど描写はF40より落ちるみたいだし、
A800もF40fdよりノイズも多く描写も落ちる感じだし、F50fdもF40fdよりノイズものってて描写も落ちてるように見えます。
いずれにしても、他メーカーのISO800画質に比べれば優秀でしょうし、
自分(私の腕で)が、撮ったら見比べても判らない程度でしょうけど・・・。
他、掲示版からのコピペですが、
F30はパープルフリンジ少ない、ノイズ少すくない、「低」解像 。
F31fdはパーフリ多い、ノイズ多い、「高」解像。
またS6000fdはレンズ構成ゆえ、F31fdより描写が甘い分、パーフリが少ない。
なんていうのも見つけましたし、
F31fdに変わる物は絵的には、F30(好みでは無かったのでしょうが)、あるいはS6000fdかもしれません。
その2台ならマダ手に入ると思います。
私は、S6000fdを買って、評判のF31fdは値が上がっていた為、F30(今度は携帯性重視で)を買い足しましたが、
同じく、このCCDは使っておきたい(保持していたい)機種だと思えたからです。
細かい設定(白飛びするとか何とか)は、使い込み次第で、これから自分なりだと思ってます。
スレ主さんは相当詳しいようですので、新旧問わず良きカメラを選べる目利きだと思います。
長くなり、すんません・・・。
上記内容は、本当に主観ですから、つっこまないで下さいね。
書込番号:7179962
0点

皆さん おはようございます。
Y/Nさん
S6000fdは第6世代でしたか・・・情報有難うございます。
大きさは気になるのですが、画質的にはF30 F31fd S6000fdに絞られました。
右からきたものさん
つっこむなんてとんでもありません。
評論家の意見ではなく、皆さんの生の声、ありのままの感じ方が知りたくてスレを立てました。主観を書いてくださることがありがたいです。
>F11は背景の色もあるかもですが、F40よりノイズは少ないけど描写はF40より落ちるみたいだし
画素面積から言えば、F11有利かなと思っていたので、ここが予想外の部分でしたけど、世代が違うのと画像エンジンが改良されたということなのでしょうね。
March7さんと 右からきたものさん の意見が一致していますね。
>A800もF40fdよりノイズも多く描写も落ちる感じだし、F50fdもF40fdよりノイズものってて描写も落ちてるように
そうですね。私もそう思います。
A800も人気のようですが、F40fdのレベルに達していないように思います。
>F31fdに変わる物は絵的には、F30(好みでは無かったのでしょうが)、あるいはS6000fdかもしれません
ノイズ、解像感、バーブルフリンジの点での対比は面白いですね。
F30を売ったのが惜しまれます。ノイズの点では、F30が一番ですものね。
F31fdを2台持つよりは、F30かF6000fdを買ったほうがいいと思いました。
皆さんのおかげで、A800 A900 S9100fd F40fdへの迷いは消え去りました。
F30 と S6000fdを探し、お得なほうを選びたいと思います。
書込番号:7181138
0点

釈迦に説法ですが……
(^_^;)
F31とS6000使ってます。
S6000は、1/4000〜30秒までシャッタースピードがありますね。
RAWもあるので、スタンダードで撮影しておいて、後からクロームに現像したり出来ます。
WBやトーンカーブもいじれますし……なるべくJPEGは加工したくないとの事ですから
一考される価値はあるんじゃないかと……
ただあのサイズが………ですね
書込番号:7182055
1点

kubosukezanokoさん こんにちは。
F11とF40fdの対比もですが、あくまでデジカメWatchを見た感じですので・・・。
他のスレで、F11に比べF30・F31fdは輪郭が強調されているようで、
F40fdもそんな感じで、F11のソフトな描写を、私が「描写が甘い」
と勝手に見ているだけかもしれません。
F30の取説を見ると、S6000fdでシャープネスが3種類選べるのに対し、
F30では選べないようなので、輪郭は好みの差が出てくると思います。
散歩がてら使ってみると、S6000fdは28mm〜≒300mmのズームに加え、
設定の自由度が多いので、撮影の幅は増えると思います。
パープルフリンジの件は、全くのネット情報ですので、
F30・S6000fdでも出る事は出るんだと思います。
というか、自分で「S6000fdはパーフリ少ない。」とか書いておいて、
夕暮れ前の日差しで、バッチリ出しちゃいました(鳥の写真参照)・・・。
すいません・・・。
書込番号:7182431
1点

すえるじおおりばさん
S6000fdには、RAWがあったのですか。
付属ソフトでも、露出やコントラスト、色調ぐらいは補正できるでしょうし、F30よりも好みの絵が劣化少なく作れますね。
サイズ的には、悩みますね。D80を持っていますので、小さくて高感度に強いコンデジがほしいという気持ちが強いです。
右からきたものさん
サンプル、ありがとうございます。
私は一年ぐらいF11を使いましたので、このカメラの良い点もわかっているつもりです。
輪郭強調の少ない自然な絵が取れますし、シャッター感覚も持ちやすさも気に入っていました。白とびだけが困ったでした。
ソフトな写真の好きな人は、F31fdはちょっとという感じがするかもしれませんね。F30はF31fdほどはコントラストもきつくなく、輪郭強調もF31fdほどではないような気もします。
サンプルを拝見していると、F30の写真が素敵に見えます。
F6000fdは厳しい条件で撮影されたのでしょうけど、少しコントラスト、カラーバランスや色収差の補正をしたくなる絵ですね。
付属ソフトで、どの程度のRAW現像ができるのでしょうか?Silkypixなどで対応していなかったと思いますが、対応ソフトはどのぐらいありますか?
書込番号:7182958
0点

RAWは、付属のソフトでWB、露出補正、トーンカーブ、
シャープネス、クロームなどのカラーが調節出来ます。
(F710なんかは、ダイナミックレンジも調節出来ます)
フジから、RAW現像ソフトが出ていますが、
結構高いし、ちょこっと調整する分には、付属ソフトで間に合いそうです。
(個人名を出して申し訳ないですが、S6000のユーザーレビューで
「拘るカメラマンさん」がこの件について触れていますのでご参考下さい)
あと、フリーソフトで、s7rawというものもあります。
デジイチをお持ちだと、確かにコンデジであのサイズは、許容し難いかもですね。
(^_^;)
書込番号:7183105
1点

すえるじおおりばさん 詳しくありがとうございます。
拘るカメラマンさんのレビュー見せてもらいました。
本格的なRAW現像ソフトが付属していて、これだけで十分画像調整が出来そうですね。
S6000fdの良さもよくわかりましたが、拘るカメラマンさんの満足度が2なことは気になりました。
撮像素子や画素数が優れている、画像エンジンもいいことは確かなようですが、今ひとつインパクトがないのは、レンズと手ぶれ補正のことでしょうか。
FZ50のレンズと手ぶれ補正がS6000fdに付いていたら、どんなにか素晴らしい製品だったのかと思うと、ちょっぴり残念です。
大きさを我慢して買うだけのインパクトに少し欠けると思える以上、私はF30を選択することにしました。
皆さん、本当に有難うございました。
F50fdのスレッドで、別の機種の話題が多くなったことをお詫びします。
書込番号:7183587
0点

s7rawの話が出たので。
私は昨年末にE550(F410と同じ世代)を買いました。第4世代のCCDで画質面では苦しいことはわかっていましたが、RAWでいろいろ試してみたいことがあったのであえて購入した次第です。
おまけでついてくるRAW現像ソフトはいまいちですがs7rawはかなり自由が利きます。とりあえずサンプルを提示しておきますのでごらんください。
書込番号:7184743
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
秋葉原のヨドバシカメラで、25日に嫁のクリスマスプレゼントとして購入する。
ちょっと、自分でいじってみたかったので使わせてもらったけれど、自分が持っているF10のほうがきれいに撮れるってどういうことだ?!!!正直、顔認識機能にはびっくりしたさ。ピピッって音とともに黄緑色の枠が顔のところにいくんだもんな。すごいよ。でも、画質には失望した。以前の富士フィルムのデジカメがあまりによかったものだから、これで問題ないだろうと思っていたのが運のつき。そのままヨドバシカメラの七階のケーキ屋で開封し速攻でケーキを接写するも、いやはや美しくない。そりゃ、NikonのD40xと比べられちゃかわいそうだ(D40xは自分のお気に入りのカメラなので)。でも、finepixD10と比べて画質が落ちるってのはおかしいんじゃないか?同じ会社だし。団塊で職人がいなくなったのかなぁ。
2点

よこ先さん、こんばんは。
どこがどう悪いのか、もう少し具体的に書いて頂けると有り難いです。
書込番号:7176089
0点

(L判プリントに耐えるくらいの画質はあるのだろうと推測しつつも、)
この掲示板には画像アップ機能がありますから、双方で撮ってそれぞれ公開されると良いと思います。
一応手ブレ補正もついていますから、AUTO(400)・AUTO(800)あたりを試されると良いかもしれません。
書込番号:7176431
0点

高感度での撮影は、画素ピッチがかなり小さくなりましたので苦手になったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
書込番号:7176817
2点

さっさと売ってしまったほうが良さそうですね。
新古品ならば、喜んで買う人が居るかもしれませんよ。
気持ち良く使ってくれる持ち主の方がF50fdも報われるでしょう。
唯一惜しまれるのは、
購入する前に本掲示板やレビューサイト(デジカメWatch等)の評価を吟味して欲しかったことですね。
私は性能(画質等)で少々劣るカメラであっても、真摯に取り組む人を応援したいと思います。
以上、精神論で失礼。
書込番号:7177597
0点

皆さん、ご返答ありがとう!!!
嫁は「プレゼントは売らん。」と言っているので、中古に出すつもりは無いが、どの辺が気に食わなかったかというと、やっぱり発色やホワイトバランスの感覚でしょうか。ある、ホームページに写真を載せているんだが、公開すると私が特定されそうなのでやめます。嫁は気に入っているんで、まぁいいかと思ってるけど、5年前?のD70よりも画質が気に食わないのは事実。ノイズ云々はともかく、画質って個人の感覚が大きいかな。一視同仁さん、ここのサイトはもちろん見て購入しております。
書込番号:7180191
0点

まぁ使用するご本人が納得されているなら、さほど問題ないのかもしれませんね。
イイ笑顔と楽しい仕草が写っていれば、及第な写真になるはずなんで、あんまりこだわるのも意味があるやらないやらって気が、、、しなくも、、、ね、、、。
よこ先さんはD40xユーザーとのことF50fdを使いこなせるでしょうから、F50fdはよこ先さんが、F10は奥様が使うということもあるかもしれません。
なににせよ、楽しいデジカメライフを♪
書込番号:7181768
0点

撮人不知さん、ご返答ありがとうございます。ところで、以前コメントを下さった、
「掲示板には画像アップ機能がありますから、双方で撮ってそれぞれ公開されると良い」
というご返答の中の画像アップ機能というのは、この投稿の下の部分の「画像も投稿する」という部分で投稿するんですか。投稿しようと思ったらサイズオーバーになってしまったのですが。
自分のページを添付するほうがいいのでしょうか。もしご返答いただけるようでしたら、ご意見をいただけますとありがたいです。
書込番号:7181861
0点

よこ先さん、こんばんは。
画像ファイルの容量が2MBまでに限定されてますから、12Mとか6Mぐらいで撮影した場合、
ソフトか何かを使ってリサイズしないとアップ出来ないと思いますよ。私の場合、IrfanViewという
フリーソフトで縮小してます(exif情報を残せるので)。
書込番号:7183883
0点

遅くなりましたm(_ _)m
色味であれば解像度はさほど必要ないと思うので、リサイズした上でカカクコムの機能を使って公開すれば十分と思います。
付属のFinePixViewerの[ファイル]-[一括処理]からもリサイズが行えます。
書込番号:7184553
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinePix F401を4年くらい前に購入し、本当に楽しく簡単に使いこんできましたが、
最近バッテリーが弱くなった為、買い増しを検討し始めました。
最初のF401を半年で水没、後続機のF410を更なる期待で購入、しかしノイズの酷さに
在庫を探してF401を購入し直しました。
それからFinePixは新機種でもいいとは限らないと思いこみ、またF401に何の不満も
なかった為、今になってF30やF40を探し回るか、F50fdで悩んでいます。
うちで使うには入手しやすいF50fdでいいのですが、夫の実家に子供たちの写真のデータを
送り、父母が自宅でA3サイズにプリントして楽しんでいます。
実家のPCもプリンタも5年位前の物なので、1200万画素もあるF50fdでは負担が多きのではと
心配しています。
被写体は主に子供たちを撮るのがメインです。
アドバイス、お願いいたします。
0点

あんまり詳しくないですが…
写真プリントには、まず十分な画素数が必要らしいです。またA3プリントには600万画素では足りず、1200万画素機であるF50fdのほうが良さそうです。
PCで鑑賞するのと、プリントして鑑賞するのは、分けて話さないと混乱してしまうと思うのですが、プリントする場合はプリンターもとても重要です。私はエプソンのカラリオを買おうかどうか迷っていてカカクコムを見てみたのですが、ここ数年の進化はすごいようです。
PCのスペックが足りない場合は、レスポンスの速さを求めるならば買い換えたりする他ないかもしれません…。
F30やF40も画素数が許すならばとても良いと思います。探し回るのは大変な労力だと思うので、もしオークションに慣れているならば評価の高い出品者から落札するのが良いと思います。その際は、できれば(必ず?)新品でメーカー保証付きのものを。
書込番号:7171720
0点

A4までですとF30が一番なのですが、A3となると800万画素以上欲しくなりますね。
入手のしやすさからもF50fdでいいのではないでしょうか。
プリントに関係するのは、どちらかと言うとメモリーとハードディスクの空き容量ですから、そちらが十分であればプリントするだけなら1200万画素、フルに使ってもらっていいですよ。
フォトショップなどで画像処理も、となるとCPUのパワーも必要になり処理が遅くなりますが。
あとプリンタのみ新しくするという手も有りますね。メモリースロット搭載機やPictBridge対応ならPCに繋がないでカメラと繋げますので、PCの処理能力は関係なくなります。
また、5年ほど前のプリンタでもPictBridge対応機種であれば、そのままカメラ繋いで印刷できるのも有りますから型番で検索されるといいですよ。
約5年前ですとPictBridge対応機種が出始めた頃ですので。
書込番号:7171786
0点

がるこ999さん、こんにちは。
当問題ですが、意外に難しい話かもしれません。。
ブドワールさんがすでにおっしゃってるとおり、A3プリントを頻繁になさってるならF50fdは良い選択となるのですが、、ちょっと高めの感度で撮影したデータですと、ノイズが目立ちA3プリントは厳しくなると思われます。ただし低感度で撮影したデータに限って言えば、F50は本領発揮し、F401で撮影したものをA3にしてたより繊細で美しく仕上げる事が可能かと。。
あとPCやプリンタのスペックの件ですが、データ量は倍以上になりますのでDISKを増やすかメディアへこまめにMOVEするか必要になりますが、TPOで画素数を使い分ければ良いとこ取りができますし、プリンタも物によっては5年前でもなんとかなる上、専用機なら1万円位で最新の6色の物が買えますので、物足りなく感じてからのご購入でもよいかもですね。
書込番号:7171814
0点

パソコンは、ハードディスクの残容量しだいで、外付けHDDが必要かもしれませんが、プリンターは
A3対応機種なら、5年前の機種でも大丈夫だと思います。
ただし、室内で撮影した画像は、A3だときれいにはプリントされないかも?
書込番号:7172514
1点

ブドワールさん、みっちゃんさん、真面目なステハンさん、アドバイスありがとございます。
夫はPCには詳しいのですが、デジカメなどカメラには全く興味なしでしたので困っていました。
F401の画素数でも父母は喜んで自宅プリントしていたので、F30でも全く問題なし
なのですが、入手困難なのでやはりF50しかないのかなと思います。
画素数が多くなった事によって、PC、プリンタに負担がかかる問題は、
おそらく父母では解決できないので、夫に対応してもらうしかないです。
子供たちの写真をいつも楽しみにしている父母なので、自宅プリントできなくなるのは
避けたいし、しかしデジカメに合わせて新しいPCやプリンタを一から覚えるのは
ちょっと大変だと思うので、専用機で1万円位で最新の6色の物が買えるのであれば、
専用機をプレゼントしてもいいかなと思いました。
本当にありがとございました。
書込番号:7172545
0点

じじかめさん、ありがとございます。
自宅プリントはA3ではなく、A4サイズでした。
今になって自分の記載ミスに気が付きました。
アドバイスくださった皆さん、すみませんでした。
書込番号:7172566
0点

当たり前の事ですが、全ての写真を12Mで撮影する必要はないですよね。
F50は、6、3、2Mも設定出来ますね。
トリミングなどしないA4プリント前提ならば、6Mで十分かと思います。
書込番号:7172754
0点

>自宅プリントはA3ではなく、A4サイズでした。
A4サイズなら、カラリオPM-G860は本当にきれいですよ。たぶん6色で1万円ちょっとの最新ものというのも、これのことだと思います。がるこ999さんのご両親がどんな機種を使っているのかは分かりませんが、今お使いのものが5年前の高級品でない限りは、けっこうな差だと思います。知らぬが仏かもしれませんが、僕は先日ヤマダ電機さんで自分のデジカメデータからプリントさせてもらい、びっくりしました。
http://kakaku.com/item/00601511395/
あとF50fdの6Mモードは、あんまりおすすめできない書き込みが過去にありましたよ。フジのデジカメは最高画素数の時しか圧縮率をFineに設定できないのと、F50fdに限ってはもともとの圧縮率がかなり高いらしいため(おそらく12Mの大容量データと、書込速度の遅さの問題だと思います)、Normal圧縮=高圧縮だとさらにノイジーになるという話題でした。
最初に画像自体のノイズについても重要そうでしたので、それならばやはりF30、F31fd、F40fdなどが良いとは思います。
でも個人的には、最新のプリンターによる「粒状感の少なさ」のほうが、デジカメ画像のノイズの少なさよりもよっぽど重要だと最近は思っています。プリント前提ならですが。
書込番号:7173409
0点

すえるじおおりばさん、ブドワールさんありがとうございます。
実は何気に近所の昔からある写真屋さんに聞いてみたところ、ついさっきまでF31fdがあった
との事。しかも本当にタッチの差だったそうで、その写真屋さんで20数台仕入れ、
あまり売れず、返品を考えていたところ試しに老人会に売り込みにいったら、
値下げしていた事もあり数日で売り切れたそうです。
お値段は¥20000位で、タッチの差で買って行かれた方もおばあちゃんだったそうです。
あまりのショックに立ち直れず、F50fd への購買意欲も薄れてきてしまいました。
F31fdを買われたおじいちゃん、おばあちゃん達が楽しんでくれていれば幸いです。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございした。
書込番号:7174142
1点

残念でしたね……
余計なお節介ですが、ちょっと高くてもいいなら
F30という手もあります。
価格コムでは、29000円弱でまだ幾つかの店舗があるようです。
テブレ補正や、顔ナビがない機種に、これだけ出費するかはスレ主さん次第ですが。
あと、割り切れれば、FinePixA800という機種もありますので参考まで。
書込番号:7174356
0点

「画質」と言う意味ではF30の方がF31より良い、と言う話もありますしね。
結局は好みの問題なのですが、F31はノイズ消しをやりすぎて細部の表現まで潰してしまっている、と言う評価があります。一方F30はそこまでやっていないので描写が自然だそうです。いずれにしても最終的にはご自身で判断してもらうしかない(サンプル画像は方々にありますし)のですが、一考の余地はあるかも。
ちなみにハニカムCCDは世代によってかなり違います。初代はすばらしかったのですが第2世代はぼろくそに言われ、第3世代(F401はこれ)でかなりの高評価を受けたものの第4世代のHR(F410はこれ)は「画素数は増えたが...」でした。その後第5、第6世代以後は高感度命!で
がんばって第7世代(F50です)はまた「画素数は増えたが...」です。
書込番号:7176825
1点

すえるじおおりばさん、Y/N さん、ありがとうございます。
昨日のショックから少し回復しました・・・
F401もまだ使えるので、もう少しF30、F31fdを探してみて、無ければF50fd
もしくは新機種を購入しようと思います。
正直最初はキヤノンのIXY DIGITAL2000IS、910でも購入しようかと店頭で触ってみると
しっくりしなかったのでF50fdを見るといい感じだったのと、Fujiの肌感がなんとなく
好きなので、調べはじめました。
F410からの買いなおししたF401も4年間たくさんの楽しい写真を撮り満足していますし、
「画素数が増えても、父母に自宅プリントをしてもらうには?」という最初の目的を
忘れず納得したうえでF50fdを購入したいと思います。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:7177041
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
この機種とキヤノンのIXY DIGITAL2000ISとどちらにしようか悩んでいます。
室内での子供の写真や結婚式などでしか使わないので、安くて室内にも強いこちらって判断で良いでしょうか?
0点

室内でのストロボ撮影ですと、F50fdの方が簡単に
自然な感じで撮影出来ると思います。
高感度画質も下記のサイトで参考程度に比較して
みてはどうでしょう?
最終判断する時は、出来るだけそれぞれのスレで
ユーザーが撮影した写真を見て判断するのがいいと
思います。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/12/_313544.html
IXY2000IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/05/7126.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:7171490
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
キタムラ佐世保・四ケ町店 イベント情報
人気デジカメ夜景撮り比べ (ISO1600)
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/12/_313573.html
私はF50fdが一番かと思いました。
既出でしたら失礼しました。
1点

私も以前、このISO1600の比較画像は見た記憶があります。私も最強線さんと同じ印象を持ちました。即ち、F50fdが一番ノイズが少ないと思いました。道路を見れば良くわかります。
数日前、F50fdを購入しました。雑誌「特選街」12月号でF50fdの画質の評価があまりにも低かったので躊躇していました。でも考えてみると、テストした人がそのような印象をもっただけで、他の人なら別の評価をするのではないかと思い、自分で確かめなければわからないと考え購入しました。まだ、多くは写してないですが、悪くないと思います。
書込番号:7170650
2点

でもある意味ISO1600で写真が撮れると言うのはすごい事だと思います。
フィルムでISO1600を使った事のある人何人いるでしょうか?普通ならISO400までがほとんどだと思います。
しかもコンパクトでセンサーも小さいのにここまで撮れる事に感心します。
しかしF50fd以外は絞り羽を使っていないようですね。街灯の光が周りがぼや〜〜と写ってしまいます。F50fdだけ6方向の光の筋が見えます。
他社はNDフィルターだけなのでしょうか?逆に絞りが10段階で調整出来るF50fdは結構すごかったりします。
書込番号:7171669
0点

ここの書き込みは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/SortID=7163261/
書き込みの時間的にも完全にここのパクリですね。
>>既出でしたら失礼しました。
失礼どころか確信犯だけに特にタチが悪いです。
FinePix F50fd(製品版) vs F31fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_268811.html
しかもここの書き込みを見ながらF50の1600を一番と褒めるとは。。。
お世辞にもISO400以上を使いたくなる機種とは思えないです。
F31と比べると全ての画質で遥かに退化してますし。。
同じメーカーの機種とも思えません。
望遠端も多機種と比べてとても暗くて使い物になりませんし。
望遠端
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007
/12/_313578.html
何故突っ込みまくられる書き込みをされたのでしょうか?
まだISO400位なら最近の機種ではまだマシと書けば良いのに。(ただISO100や200はキヤノンなどの方が上ですが)
書込番号:7175018
0点

>F50fd以外は絞り羽を使っていないようですね。街灯の光が周りがぼや〜〜と写ってしまいます。他社はNDフィルターだけなのでしょうか?
P5100はメカニカル6枚羽根虹彩絞りとなっています。G9も同様のようです。
同じ6枚羽根絞りでも円形絞りに近いものは光芒が出にくくなります。
円形絞りのほうが通常のボケ具合はきれいになります。
高感度撮影時の画質(主にノイズ)はどこまで許容範囲かというのは出力サイズによっても違ってきますし、人それぞれでしょうが、私は現行機種ではどれも200〜400が限界だと感じます。
ですから私にとってはコンデジでの800、1600の比較はまったく意味がないです。
どれも使い物になりません。
書込番号:7180346
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして。
現在この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが、
・夕方・やや暗所でのフラッシュなし撮影
・夜間のフラッシュ撮影
はぶれなくきれいに撮影できるでしょうか?
撮影対象は主に人物です。
以前使用しておりましたものは手ぶれがひどく、今回こそはと考えております。
宜しくお願いいたします。
0点

三脚お使い下さい
ただ、その場合でも被写体が動くのには対応出来ませんので、
軽くストロボを発光させるとかは必要ですが。
書込番号:7168646
0点

使っていませんが・・・。
手ブレ補正も付いていますから、動かないものならブレは改善はできると思います。
しかし、被写体の明るさによっては手ブレ補正機能では補正し切れないくらいブレるほど遅いシャッター速度になりますから、それから先は撮影者の腕と言う事になります。
被写体ブレはシャッター速度を速くするしか手がありません。
フラッシュの使用はブレ軽減に効果大です。
書込番号:7168654
0点

「夜間のフラッシュ撮影」はきれいに撮れる可能性がありますが、
「夕方・やや暗所でのフラッシュなし撮影」は、買い換えても難しいと思います。
書込番号:7168991
0点

夕方・やや暗所でのフラッシュなし撮影と夜間のフラッシュ撮影は、一昔前のフジ機が得意としたシチュエーションでしたね。
最新機種(F50fdも含まれます)では他社とそれほど変わらず、フラッシュ使う場面でのみiフラッシュ搭載機は多少有利かな、と言う程度ですね。
逆に夕方・やや暗所でのフラッシュなしではサイバーショットW80、W200、H3の方が有利と思われます。
両方のシーンでベストな機種となると、入手が少々難しくなりますがF31fdやF40fdですね。
顔認識は要らないのであれば、F30が多少入手しやすさからもトップですが。
書込番号:7169083
0点

>夕方・やや暗所でのフラッシュなし撮影
以上の撮影条件ではF50fdではかなり厳しいですね、やはりみっちゃんと同じで手に入ればフジのF31fdかF30がよろしいかと思います。
書込番号:7169259
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





