
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2009年3月12日 03:25 |
![]() |
7 | 12 | 2009年1月31日 01:14 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月30日 11:03 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月3日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2008年12月30日 13:11 |
![]() |
7 | 14 | 2008年12月18日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
最近、他の人の写真を見るとシャープで、きれいな写真が目に付くようななりました。
しかし、私の写真は、べったりしていて、シャープさが足りないように感じています。
使い方は、オートで、ピクセルは12MF、ISO400で撮影しています。
どの様に設定すれば、よりよい写真が撮れるのかをお教え下さい。
条件は、ただ一つ「AUTO」で撮影したいのです。よろしくお願いいたします。
1点

>私の写真は、べったりしていて、シャープさが足りないように感じています
撮影する被写体の違いもあると思います。
シャープさが足りないと言うことは、手ブレや被写体ブレしている可能性もあります。
画像をUPされてはいかがでしょうか?
書込番号:9221875
2点

AUTO縛りは厳しいですね〜(^_^;
コンデシは絞りも自由度が低そうなので、
『シャープネス』あたりを強くするくらいでしょうか…?
最終手段、パソコンでさらに補正をかけるとか。
でもやり過ぎるとかえって不自然な画になりそうですし…。
前提を覆すようで恐縮ですが、色んなモードを使ってみるのがいいかと思います。
多分、くろとん2さんが拝見された写真の多くは、AUTO以外のモードで撮影されているのかなと推測しますm(_ _)m
書込番号:9221876
0点

オートでなくても難しくないので、取扱説明書を見ながら
いろんなモードで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9221901
2点

>私の写真は、べったりしていて、シャープさが足りないように感じています。
微妙な手ブレがあるのかもしれないですね。
被写体が何だか分かりませんが、三脚が使えるなら三脚を使い、セルフタイマーを併用されたらいかがでしょう。
こうすれば、手ブレは解消されます。
>使い方は、オートで、ピクセルは12MF、ISO400で撮影しています。
どういう理由で、ISO400で撮られているのか分かりませんが、ISO感度は最低値に固定して撮影されたらいかがでしょう。
この機種は持っていませんが、普段ISO400で撮られているなら、オートでも、ISO感度は変えられるのではないでしょうか?
書込番号:9222132
1点

m-yanoさん
>シャープさが足りないと言うことは、手ブレや被写体ブレしている可能性もあります。
画像をUPされてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。今後、手ぶれには十分注意したいと思います。
手元のupする、適当な写真がありません。出てきましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:9222392
0点

やまりうさん
>色んなモードを使ってみるのがいいかと思います。
ナチュラル、人物、風景がありますので、使ってみます。
>多分、くろとん2さんが拝見された写真の多くは、AUTO以外のモードで撮影されているのかなと推測しますm(_ _)m
仰るとおりだと思います。ありがとうございました。
書込番号:9222412
0点

じじかめさん
>いろんなモードで試してみてはいかがでしょうか?
条件は、マニュアルで撮影しない、の間違いですね。実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9222422
0点

影美庵さん
>どういう理由で、ISO400で撮られているのか分かりませんが、ISO感度は最低値に固定して撮影されたらいかがでしょう。
感度は、400,800,1600の3種類で、各々AUTOです。
低い方が良いとこ小耳に挟んだので、400にしています。
これでよいと言うことですね?
ありがとうございました。
書込番号:9222442
0点

皆さまへ
画素数は1200万画素までありますが、どれを選ぶのがベターのでしょうか
お教え下さい。
書込番号:9222503
0点

>低い方が良いとこ小耳に挟んだので、400にしています。
>これでよいと言うことですね?
くろとん2さん の設定は、400固定ではなく、ISO感度の上限を400までにされているのだと思います。
私が言うのは、この機種の最低感度=ISO100に固定した方が良いのでは?ということです。
富士フイルムのHPを見ても、生産終了機種は詳細は載ってなく、オート(フルオート)の時、ISO感度を指定できるか否か、フルオートの他、プログラムオートが選択できるのか否かは分かりませんでした。
もし可能なら、P(プログラムオート)にして、ISO感度は最低値の100にセットして写してみてください。
常にオート(フルオート)以外は使いたくない(使えない)なら、あまり細かなことは言わないことです。
少しでもきれいに撮りたければ、それなりの努力をしてください。
書込番号:9222744
1点

finepixカラーの「クローム」を試されましたか?少々ドギツイ色味にはなりますが、富士ならでは独特の雰囲気で撮れます。(その他の設定はフルオートで構いません)
その他、フルオートで撮るならば「日の丸写真」にならないよう工夫しましょう。写したい対象物に、シャッター半押しでAFを決めたら、そのまま少し構図を上下左右に移動します。撮りたいものをど真ん中に配置せず、少しずらすのがポイントです。或いは、立ったり、座ったり、少し斜めから写すことなども有効だと思います。
書込番号:9223015
1点

F50fdではたまにやや暗めになる時があるかもしれませんので、
メリハリがなく感じるかもしれません。
Mモードなどかもしれませんが、露出補正をやや+するとすっきり撮れる時もあると思います。
その際、ISOが低すぎると手ぶれしやすくなりますのでご注意ください…
書込番号:9223171
1点

(1)
この機種は例えば、F60,100,200などと比べると、もともとシャープネス(さらにはノイズ処理も)は弱めです。
したがって、いかにもデジカメというような描写にはならないように思います。
個人的にはそこが気に入って使っています。
もしも他の機種の写真と比べているのなら、これが原因かもしれません。
(2)
さらに、このような傾向がある上に解像度はかなり高いです。
そうすると、わずかな手ぶれでもごまかし切れずに再現されてしまいます。
ですから、手ぶれしていないかどうか確認してみてください。
PCで拡大してみれば、線が2重になっているかなどで判断できます。
(3)
手ぶれがないのであれば、ISOのせいだと思います。
この機種の場合は、AUTOだと高めに振られがちです。
そこでダイヤルを「Mモード」に、Fボタンを押して「ISOを100か200」に固定してみて下さい。
Mモードといっても、その他をいじらなければAUTOと変わりません。
また、暗い場所で取るときはダイヤルを「SP」にして夜景モードを選択して下さい。
この場合は、かならず三脚を使ってください。
三脚は面倒くさいですが、夜景に限らずに、使うのと使わないのではかなり違うと思います。
書込番号:9231053
4点

ピカごろうさ様
色々細かくお教えいただき、ありがとうございました。
(1)この機種の特性として理解しておきます。
(2)元々「解像度はかなり高い」のですね。そのため「わずかな手ぶれでもごまかし切れずに再現されてしまいます。」とのこと。他の方も手ぶれについてのご注意がありましたので、今後は十分に注意します。
(3)ISOが低い方が良いようですので、また、「ISOを100か200」に固定する方法を
教えていただきましたので、早速してみます。
「また、暗い場所で取るときはダイヤルを「SP」にして夜景モードを選択して下さい。
この場合は、かならず三脚を使ってください。」これも実施致します。
とても総合的に解説いただき、良く理解できました。ありがとうございました。
書込番号:9231545
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
一昨年にF50fdを購入。基本的に気に入ってましたが、主たる被写体が白い犬。
晴れてるところだと、明るい部分がベタッとしてしまします。
本当に素人で、AUTOかスポーツモードで使用しています。
今日は強い日差しではありませんでしたが添付写真みたいになります。
(もっとピントが合ってても結構ベタっとなります)
何か良い設定やコツがあれば、どなたかご教示いただけないでしょうか?
ベタっと感が嫌で昨年COOLPIX S600を購入。ましにはなりました。
(下記URLの写真など)
ただ、機能・操作性は(私の用途だと)F50fdがすごく良いので、
F50fdでなんとかできれば...。
初めて買ったデジカメ、OptioSが一番白い毛の描写は綺麗
なのですが、操作追従性や望遠の問題で犬の動きは取りづらいのです。
0点

作例を見るとノイズが目立つのでISO感度が高めになってるせいじゃないでしょうか!
スポーツモードとかだとSSを稼ぐために日中でもISO感度が高くなると思います。
自分もF100fdを使ってますが高感度で撮影するとノイズ処理の関係かちょっと塗り絵的な画像になってしまいます。
カメラの設定を絞り優先やSS優先にしてISO感度を上限400くらいまでにして撮影してみてください。
書込番号:8983210
1点

「白飛び」していますね。白い部分が真っ白になってしまい、白でも濃淡のあるはずが真っ白になってしまった状態です。
これは露出の設定の仕方に問題があります。画面全体の平均的な明るさをモトに、自動で(画面全体の明るさが平均的になるような綺麗な写真を撮るために)自動でカメラに露出を任せると、白い部分は真っ白になりがちです。
画面全体に比べて撮りたい被写体が真っ白(に近い)ような場合には、露出の設定をマイナスに補正することです(-0.7〜-1.3 EVくらいを目安に)。どうすれば露出補正ができるかは、取扱説明書を見てください。
逆に画面全体(の明るさ)の中で真っ黒な被写体が一部にあるときは、そのままでは黒い部分が真っ黒につぶれて、黒い部分の濃淡がまったく表現できなくなる(黒潰れする)ことがあります。
このときは露出の補正をプラス(+0.7〜+1.3 EVくらいが目安)にします。
書込番号:8983316
2点

>kaku528さん isoworldさん
ご教示ありがとうございました。早速明日にでも試してみます。
・ISOは元々400上限に設定していました。
・「絞り優先モード」でも連写使えますから、これを利用します。
COOLPIXSでも同じことがいえるのでしょうから、絞りを変えて試してみます。
とにかく犬が動き回りますから、ドッグランに行った日などはずーっと連写モード
で200枚くらいになります。そこから良い構図が偶然出てきますが、ベタッと
してると大変残念でした。
今後はシャッタースピードが遅くなるのでしょうけど、やむを得ないこと。
早く晴天の下で試してみたいと思います。
書込番号:8985390
0点

日の丸構図だとは思いますが、アップ目ならスポット測光などはどうでしょうか?…
書込番号:8985423
1点

皆様のアドバイスを参考に撮ってみました。
(ねねここ さんのアドバイスもあり、スポット測光にも設定)
結果ですが、やはり素人には難しいです。
「絞り優先」+「露出補正を-0.7〜1.3程度」で試しましたが、当然ながら絞りの基準値は固定。
F5.6固定として、それに対するEV補正をした状態なので、本当に明るいとこだとやはり
露出過多に当然なります。
素人なので都度変更はしんどいですし、目的が犬だから都度設定替えるヒマもありません。
対して、COOLPIXは「通常設定(オートやスポーツモード)に対し、露出を常時±する」機能があります。
当然暗めになる傾向にありますが、日中の撮影はこちらに軍配です。
添付はF50fd・・・F5.6 1/1000 COOLPIX・・・F3.9 1/640 です。
COOLPIXの場合は明るければ明るいなり。暗ければ暗いなりに勝手に変更するので楽です。
白い毛の描写も私としては及第点です。
ただ、連写モードに決定的な差があるのでF50fdも捨てがたい!
COOLPIXと同様な「絞り気味設定」があり、連写が5コマ/秒を確保し、連写時の液晶追従性が
F50fd並の機種が他メーカーであれば、買い替えたいくらいです。
これで諦めず、皆様のアドバイスを踏まえ、もう少し試してみます。(シャッタースピード優先とか)
書込番号:8990081
0点

こんばんは
晴天の屋外に限って言えばiso100でシャッタースピード1/500〜1000くらいは稼げますね。
f値も6〜8くらいはザラです。
無理して絞りやシャッター優先を使うと露出過多になる場合があります。
(その逆も当然ありますが)
ますばP(M)モードでISO100(場合によっては200)固定
露出補正をマイナス側に設定、
それで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8990495
2点

すえるじおおりばさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、私にとってS600よりF50fdが勝っている最大のポイントは、
『5コマ/秒』の連写機能(と、連写時の液晶追従性)。
残念ながら、この機能を使うには、ISO400が最低設定となります。
でも、通常連写(2コマ/秒)でもS600の『1コマ/秒』よりはだいぶ良いので、
ISO100を試してみます。
現時点での結論は、2台とも持って行き、
A:連写以外の撮影はCOOLPIX。
B:比較的日差しが弱いときの動きのある写真はF50fdの連写モード。
というイメージになりました。
リコーのR10の連写機能が強化されたら、すぐに飛びつきそうです。
書込番号:8994711
0点

富士は意外に難しいようですね。
良く分かりませんがアベレージ測光ではどうなんでしょうか。
ただ、コンパクトデジカメは測光時に適正になるタイムラグがあるでしょうから、
難しいんでしょうね(^^;…
書込番号:8995876
0点

コンデジに投資するより、さっさと一眼レフに移行した方が結果的に満足できると思いますよ。
書込番号:9000567
0点

海人777さん
一眼レフ...。考えたんですが...。
犬の散歩に携行するのがちょっとつらいので、やはりコンパクトカメラを選んでしまいます。
2〜3時間の散歩ですが、結構早足で歩くので、財布すら持ち歩きません。
ポケットに入れて、そんなに邪魔にならない大きさというのがポイントなんです。
ドッグラン専用機なら、確かにそのほうが良いかもしれません。
書込番号:9005067
0点

>犬の散歩に携行するのがちょっとつらいので
なるほど。その辺は散歩時のサポート等、人によって条件が異なるのでごり押しはできませんね。
私の場合は小型犬2頭で、週末の散歩の時だけ機材をザックで持って行きます。
では、本題。
デジカメというのは表現できる明るさの幅(=ダイナミックレンジ)が非常に狭い機械なのです。
とりわけコンデジはその幅が狭いので、明暗差の激しいシーンは明るい部分が白とびするか、
暗い部分が黒潰れするのは当たり前のことなんですねぇ。
また、感度(ISO)を上げるとさらにダイナミックレンジが狭まります。
高速なシャッタースピードを必要とするワンコ撮りは、感度を上げるケースが多いので非常に不利になるのです。
なので、どんなに設定を考えても「ムリムリ」って場面は結構多いと思って下さい。
ということで、ある程度白とびを防ぐ対策としては、
・動きの少ない場面を感度を上げずに狙う
・思いっきりの順光を避けて、やや逆光気味で撮影
ぐらいでしょうか。
まぁ、黒ワンと白ワンは一眼レフでも苦労しますので、そんなに簡単に撮れるはずがありませんね。
尚、ワンが無邪気に遊びまわる期間は無限ではありませんので、たとえドッグラン専用でも一眼レフを
買って後悔はないと思いますよ。
作例をUPしておきます。
ご参考になれば。
書込番号:9005488
1点

海人777さん
欲しくなりますねー、一眼レフ。毛の一本一本まで判りますものねー。(腕でしょうか?)
しかし「やや逆光ギミ」というのは「おぉっ!!」って感じのアドバイスです。
”逆光にならないように”かつ”自分の影が入らないアングル”のみ気にしてました。
確かに、結果的に逆光ギミの写真は、添付の通りとっても”マシ”なのが撮れてます。
今後も意識してやってみます。
(今週末は天気悪そう。皆様のアドバイスは試せないかもしれません...)
書込番号:9016206
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

昨年5月アマゾンで21,000円以上で買いました。安くなったものです。
過日旅に出て、購入後2度目の使用でした。別に一眼デジを使うので、このカメラはごくサブ的使用で200カットも撮っていません。
特に大きな衝撃を与えた記憶も無く。旅行中ふと見ると液晶部分左半分にひび割れが生じ画像が表示されなくなりました。私は35年以上写真関係の職にあり、カメラの取り扱いは心得ているつもりです。
保証期間内の故障だったのでメーカーに修理を依頼したところ、液晶部分の修理は有償扱いになるとのことでした。そして、その金額は何と13,000円だとのこと。電話口で思わず新品が買えるじゃないかと大声をだした次第です。
私の長年の経験と感触では機器の不良品だと思います。よく考えてください。このカメラ液晶部分はいくらなんだと問いたいです。そこで発信します。このカメラ液晶部分に欠陥あり、要注意品です。
書込番号:9324548
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
本日、ついにFinePix F50fdを17,500円で購入しました!2GBのSDカード+ケース付きです。
本体のみだと16,000円でした。場所は、札幌のカメラのキタムラです。
購入後、「後一台しか残ってないわー」と定員さん。
秋頃から、時々覗いては、偵察してましたが、カード込みでこの値段になったので、買うことにしました。
今、充電中です。
実は職場でも この機種を買ったんですよ。使いやすかったので、手ごろになったらほしいなぁと。ちょっと、今ルンルン気分です。充電が終ったら、色々撮ってみたいです。
報告でした!
1点

購入おめでとうございます。
製造終了してるので残りわずかですね。
これはこれで評判高かったのでよいカメラだと思います。
昨年末、職場の同僚にも安いけどいいよって勧めました。値段は同じキタムラですからほぼ同じ値段です。ケースつけなかったのと壊れたカメラ下取りにしたのでもう少し安いですが。
買った同僚も使いやすいと気に入って使ってます。1万円台で買えるのですからお得ですね。
気軽に撮りましょう。
書込番号:8879488
0点

お得と言ってもらえると、本とお得気分満喫できます♪
ケースは、なくても良かったのですが、SDカードがついてってことで、そのままセットにしました。ところで、そのケースですが、とても、立派で「硬い」です。馴染むと使いやすくなるかなぁ・・・。早速あちこち撮りまくって、嫌がられてます。
書込番号:8879771
0点

ご購入おめでとうございます!
1200万画素で、1/1.6で、絞り優先なんかもあって、SDなんかもついて17500円とは!!!
とってもお買い得ですね。
ちゅっちゅー♪さんの周りの笑顔をパシャパシャ撮ってください!
書込番号:8879777
0点

ありがとうございます♪
今、連写してみたところです。パシャパシャと撮れるんですね。ビックリしました。うちにはシマリスがいるので、これなら、バッチリ撮れそうです。(嬉しいかも)
人間は、足とかしか撮らせてくれません・・・
書込番号:8880489
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

UPされている画像は完全な手ブレなので三脚を使うか何かの上に置いて撮ってみて下さい。
その際セルフタイマーを使用すると更に手ブレを防げます。
どうしても手持ちで撮影する場合はISO感度を高く設定してSSを稼いでください。
書込番号:8855305
0点

シャッタースピード1秒ということは、夜景モードにしているのだと思います。
夜景モードは三脚が必須です。
手持ちで撮る場合は、AUTO もしくは Mモードがお勧めです。
もちろん、夜景モードの様にノイズを少なく撮るのは諦めるべきでしょう。
それでも上手く撮れない場合は、改めて相談してはいかがでしょうか?
書込番号:8855478
0点

写真のように明るい部分の面積が小さい時は、
スポット測光がいい時もあると思います。
普段はそのままでいいとおもいますが…
書込番号:8855547
0点

手持ち撮影ですよね?
1秒ものスローシャッターはプロでも手持ち撮影は無理かも・・・
画質は犠牲にしても、高感度でシャッタースピードを速くして手持ち撮影するか、三脚を使用して高画質の夜景モードで撮影するかのどちらかですね。
書込番号:8856448
0点

>1秒ものスローシャッターはプロでも手持ち撮影は無理かも・・・
プロならはそんな無謀なこと・・・しないっ、しょ。(^^;…
書込番号:8857051
1点

kaku528さん
早速返信ありがとうございます。
手振れを防止するのは、「三脚」ですね。
まだ、買っていないので購入してこようと思います。
そして、今度撮る時は「三脚+セルフタイマー」ですね。
忘れないで、実施しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8860166
0点

on the willowさん
早速返信ありがとうございます。
私の考えでは、夜の風景を撮るものだから「夜景」モードだと思っていました。
でも、そのまま撮影しても暗い状態で写ってしまうし・・・
AUTOで撮ってもキレイに写る時とそうでないときがありますよね?
後は、Mモードですね?
今度撮影をする前に、説明書とにらめっこしながら頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8860186
0点

ねねここさん
早速返信ありがとうございます。
スポット測光って何?って感じですが、これからもう少しこのデジカメを上手に使えるように頑張ってお勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8860196
0点

m-yanoさん
早速返信ありがとうございます。
手持ち撮影しました。
自分では、固定しているつもりですがやっぱり少なからず動いているんですね。
これから、このデジカメを使いこなせるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8860209
0点

戯言=zazaonさん
プロでも、無理ことを自分はしようとしていたんですね。
お恥ずかしいです。
もう少しこれから説明書を見て勉強して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8860224
0点

>プロならはそんな無謀なこと・・・しないっ、しょ。(^^;…
確かに(^^ゞ
書込番号:8860473
0点

>でも、そのまま撮影しても暗い状態で写ってしまうし・・・
>AUTOで撮ってもキレイに写る時とそうでないときがありますよね?
そのまま撮影しても暗い状態ということですが、アップされた写真は明るすぎませんか?
ISO100 で1秒ですから、ISO800 1/8秒、ISO1600 だと 1/16秒になります。
適正な明るさなら ISO800 で撮れるのではないかと思います。
AUTO では自動的に ISO800 や ISO1600 に上がりますから、そのまま撮影しても暗いということはないかと。
ISO 感度はデフォルトのまま使っていますか?
アドバイスですが、夜景を手持ちで撮るなら
・サンプルはズームしていますが、ズームはできるだけ避けましょう。ズームするとシャッタースピードが落ちますし、手ぶれもしやすくなります。
書込番号:8860556
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
天気の良い室内で撮影したものを現像すると画像がきれいになりません。
室内にはこのカメラがいいときいたのですが、以前のルミックスの方が綺麗な気がします。
家で現像しているのもよくない原因のひとつなんでしょうか?
家のプリンタで現像する場合、写真用紙のおすすめも教えて下さい。
0点

どういう風にキレイに撮れないのでしょうか?
ブレ? 色合い?
失敗画像をアップすると適切な回答が得られると思います。
>家のプリンタで現像する場合、写真用紙のおすすめも教えて下さい
プリンタは何をお使いですか?
書込番号:8800212
0点


画質が悪い原因はISO感度が上がりすぎているからです。
(アップされた画像ならISO1600ですね)
Fボタンを押して、ISO感度をAUTO(400)かAUTO(800)くらいにすれば画像のザラザラがマシになります。
書込番号:8800487
1点

ISO感度が1600まで上がっているので、ノイズが目立ちますね〜
手ブレもあるようです。しっかり持って撮影していますか?
書込番号:8800514
1点

ISO(800)AUTOにいつもしています。
今までの画像を見ると1600のが画像が悪いです。
AUTOにしているからですか?
手振れ補正があるので安心しきって撮影していました・・。
書込番号:8800578
0点

ごめんなさい。手ブレではなくピントがお子様の服に合っていて肝心なケーキに合っていないですね。
書込番号:8800580
0点

>ISO(800)AUTOにいつもしています。
>今までの画像を見ると1600のが画像が悪いです。
ISOをAUTO(800)にするということは、カメラがISOを100〜800の範囲で自動で決めてくれるということです。
この設定にしている限りISOが1600になることはありえません。
書込番号:8800652
0点

ISOオート(1600)になっていませんか?
書込番号:8800743
0点

今、カメラをみると800になっていました。
知らない間に設定を変えていたのかも・・。
ピントもずれているので撮り方を勉強しないとだめですね。
ISO800に設定にし、あとはオート撮影でも大丈夫ですか?
他に設定する事はありますか?
書込番号:8800821
0点

フラッシュを発光させたほうが、いいのではないでしょうか?
書込番号:8801797
0点

ISO 800 ではなくて、ISO AUTO(800) ですが、大丈夫でしょうか。
また、今まで AUTO(800) だったら、サンプル写真のように ISO1600 になることは無いはずです。
書込番号:8802214
1点

ピントが奥の子どもさんのシャツあたりにきているようですから、
シャッターを半押しした後、カメラを動かしてしまったのでしょう。
それと、フラッシュも発行禁止になっていますから、かなり設定も
いじっていると思います。
ISO感度の設定の仕方はマニュアルをよく読んでください。
ISO AUTO(800) と、ISO 800 は違います。
前者だといくら暗くてもカメラがISO上限を800に抑えるということ。
だから最高はiso800までで、明るさによってはそれ以下になることもあります。
後者は常にISO800で撮るということ。
フラッシュが優秀なので、室内で撮るときはフラッシュを炊いた方がきれいに
撮れると思います。
書込番号:8803559
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





