
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2007年12月3日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月29日 17:14 |
![]() |
4 | 16 | 2007年11月29日 10:19 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月28日 01:16 |
![]() |
8 | 11 | 2007年11月29日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月28日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして。50fdか40fdどちらを買おうか迷ってます。感度重視なら40fdの方がいいと聴きましたが、実際やっぱりわかるくらい感度って違いますか!?そこまで変わらないなら50fdを買おうかと思ってるんですが、5000円くらいある価格差も考えてどちらを購入した方がいいでしょうか!?
+あと購入ポイントは
○明るいところでもとる
○一番撮るのはカラオケや居酒屋
○活用法はL番印刷とパソコンでの閲覧
○背景まで綺麗に写したい
です。よろしくお願いします。
0点

おおしらさんこんばんは
>一番撮るのはカラオケや居酒屋
>背景まで綺麗に写したい
以上の用途で背景まで明るく写すなら高感度に強いF40fdのほうが私は良いと思います。
F50fdは下記の評価でも高感度ではノイズが多いみたいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071116/1004563/
書込番号:7046075
0点

そうですねぇ〜 。
高感度に強い → シャッタースピードを稼げる → 被写体ブレにも強い って感じですから。
例えば、室内や暗くなってきた屋外等で 照明を明るく出来ない,被写体ブレを抑えたい,
フラッシュを使用しない(控えたいとか使えない)等でしたら 差が出てくると思いますよ。
フラッシュが使用出来るなら、F50fdの方が良いかも知れませんが
仮にF50fdを選ばれて 高感度画質に不満が出ないとも限りませんし
不満が出た場合の事を考えると(F40fdなら、もっと綺麗に撮れたんじゃないだろうか?とか)
F40fdを選ばれた方が良いかも・・・ 。
私なら、F40fdかな。
書込番号:7046101
0点

Marchさんこんばんは。
と言うとやっぱり40fdと50fdでは感度に差があるということですか!?
書込番号:7046114
0点

おおしらさんこんばんは
感度別のサンプルを見てください。ISO800とISO1600ではかなりノイズの違いがあると思いますよ。
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
書込番号:7046163
0点

F40fdまだそんなに残っていますか?
ホント店頭で見なくなってきましたが。
あれば急いで買われた方がいいですね。
書込番号:7046304
0点

カラオケBOXでフラッシュ使わずに撮影したらどちらのカメラでも失敗写真ばかりだと思います。
夜の室内でふつうに蛍光灯つけていてもF50fdではISO400,
F31fdではISO800ぐらいじゃないと手ぶれせずに撮影するのはかなり難しいので
それよりも遙かに暗いカラオケではぶれない感度まで上げると画質は実用レベルではなくなるでしょうね。
居酒屋でもノーフラッシュではよっぽどテーブルに両肘ついてしっかり構えて息を止めて
かつ被写体には動かないようにしてもらってやっと撮影可能な感じじゃないでしょうか。
カラオケや居酒屋で「ちょっと写真撮るから動かないで」というのはまずあり得ない状況だと思うので
フラッシュ撮影を前提にして機種選びをした方が良いと思います。
私ならカメラとしての完成度が高いF50fdをおすすめしますね。
自動で赤目も補正してくれるし顔認識の検出範囲も広いし手ぶれ補正もついてますから。
書込番号:7046365
4点

カラオケの室内でノンフラッシュ撮るとなると、F40fdだろうと力不足です。
というかF31fdが有ったとしても、ろくな写真は取れないでしょう。
※暗い&被写体は良く動いている
フラッシュを使う前提で考えるべきです。
で、そう考えると顔認識や赤目補正機能が優れたF50fdの方をお奨めすます。
F40fdやF31fdよりもノイズが多いと言っても
○活用法はL番印刷とパソコンでの閲覧
ではそれ程大きな差は感じないですよ。
※パソコンでの鑑賞は1280×1024〜1024×768程度に縮小と考えて
書込番号:7046979
3点

高感度撮影のみをいってしまえばF40fdのほうが優位ですね。
でも色々設定をいじれるのはF50fdです。
当然ですが、顔認識もF50fdのほうが良いです。
暗所での性能ということならF40を選んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7047260
0点

こんにちは。
うーん。
そこまで変わるとは思いませんが、カラオケ、飲食店などでは、いろんな人を撮ったりすると思うので、顔認証が進化した、F50fdもいいと思います。
けど、カラオケ、飲食店では、暗いと思うので、高感度に強い、F40fdもいいですね〜。
結論で言うと、どっちを買っても、どっちもどっちでいいと思いますよ!!
書込番号:7050617
0点

スレ主さま こんにちは
F40fdはもっていませんので、F31fdとF50fdの高感度2枚撮りの撮影例です。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/F50fdF31fd2
(ダウンロードで原寸画像が得られます)
27Wデスク灯一灯、三脚使用、タイマー撮影です。
いずれもフラッシュ発光がISO200、非発光がISO800でした。
F31fdでは6MF、F50fdでは6Mと12MFの両サイズで撮影しています。
フラッシュ非発光時はF31fdの方が若干なめらかな感じもしますが、
ピクセル等倍まで拡大して違いがわかる程度ではないかと思います。
またフラッシュ使用時はどちらで撮影しても変わらない印象です。
いずれもL版印刷なら差がないと思います。
どちらでもそう大きな差はありませんが、ご使用条件を考慮すると
顔きれいナビの精度のよいF50fdがよいのでは。
ご参考までに
F31fdは高感度に強いと言われますが、暗いところでのフラッシュ非発光の撮影は
実質ISO800が限界に思えます。それ以上の高感度使用時はかなりノイズが出ます。
ホテルのロビーのような場所での人物撮影は、フラッシュを使用しない場合は
ノイズが相当でるため、きれいには写りませんよ。
書込番号:7052211
2点

みなさんのコメントで凄く勉強になりました☆ありがとうございます!
で、それで知ったんですが、僕暗いところではFinePixもフラッシュ焚くのかと思ってたんですけど、焚かずにあそこまで背景も綺麗に写るんですか!?だったら焚いて背景も綺麗に写るなら50fdでもかまわないと思うんですが、フラッシュ焚くのと焚かないのでは何が違ってくるんでしょうか!?
教えて頂けますでしょうか!?
書込番号:7052342
0点

フラッシュを使った時とそうでない時、まず写真の色合いが違ってきます。フラッシュOFFだと周りの光を使う為、その時の雰囲気のある色合いになり、ONだと勿論明るく写りますが、普通の色合い(表現が難しいですが、フラッシュを使った色合い)になります。
ただ、フラッシュOFFだと、周りが暗いとシャッタースピードが遅いため、手ブレ、被写体ブレ、ならびにノイズなどが顕著になってきます。そのかわり、雰囲気のある写真が撮りやすいでしょう。
あとフラッシュ自体も万能ではありません。光が届く距離が広角で4.4m、望遠で2.4mしか有効でありません。ですので、被写体がその距離より遠い場合、被写体は写らない、背景も写らない写真が出来上がります。
F50fdには高感度2枚撮りという機能がありますが、これは最初はフラッシュOFFで撮影、続けて2枚目はフラッシュONで撮影してくれます。そうする事で、2枚のまったく雰囲気の違う写真を撮影してくれます。
夜景も綺麗に+人物も綺麗に撮りたい時は、夜景モードでフラッシュはスローシンクロを使えば、人物も夜景も綺麗に撮れるようになります。この時はなるべく三脚を使いたいものです。
それと、日中でもフラッシュは使います。逆光の場合、風景は綺麗に写っても、人物は暗く写ってしまいます。その時はフラッシュを使い、人物が暗くならないように撮影します。
暗い場所とか、夜景+人物とかは綺麗に撮るのはなかなか難しいですよね。でも、F50fdはいろいろなモードがあるので、いろいろと試せるのが良いですね。それにF50fdのフラッシュはかなり優秀ですので安心して使えるのもいいです。
書込番号:7052749
3点

まさキックさんのおっしゃるとおりです。
F31fdもF50fdもフラッシュ光到達距範囲内での調光がうまく、
フラッシュ光によるま白とびが全くないわけではありませんが、
白とびを出しにくいので安心して使えますよ。
暗所で動きの激しい被写体の撮影ではフラッシュを使用しないと
まともに撮影できないと思いますから、この点はFINEPIXは優秀だと思います。
書込番号:7064687
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
24日(日)にヨドバシカメラ梅田で購入しました。店頭価格¥33,400−(ポイント15+5%;現金)のところ下取り−¥3,000−(FinePixF601)で¥30,400−でした。そしてギフトカード¥25,000−(ポイント18%)累積ポイント充当3195、現金¥2,205−(ポイント20%)で購入しポイントが4941発生して、そのポイントでサンディスクのSDカード2GB(¥4,100-のところ同時購入20%OFFの¥3,280-)を購入。安く買えました。また、その帰り道近くのミドリ電化でトランセンドのSDカード2GBを¥2,200−(特売)で購入。で今回のF50fdは我が家では3代目となります。(FinePix700→F601→F50fd)
購入にあたってどこで買うか検討した結果、ギフトカードにもポイントが付く、下取り(一律\3、000-)サービス、残存ポイントからヨドバシカメラに決めました。ちなみにカメラのキタムラ(\33,800-5年保証、SDカード2GB1枚、フィルム、カメラケース付)、ヤマダ電機(\33,400-ポイント16%)、ジョーシン(\33,400-ポイント15%)でした。参考まで
0点

購入おめでとうございます!!
値段のことは気にせず、たくさん写真を撮ってくださいね!
書込番号:7045553
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
2か月の娘がいます。
以前F10を購入して使用しているのですが、室内での撮影(特に夜)でノイジーなのが目立ち、もったいないな〜、と思っていました。
F10ではいつもSPモードでおまかせで撮影しています。
室内ではマニュアルもややこしいため、フラッシュなしでのお気軽撮影が理想ですが、もしフラッシュをたく時は背景が暗くなり、思ったような写真が撮影できずたくさん撮影した写真もちょっとがっかりでした。
3日前にカメラ店に行くと、F50tが店頭にあり、ISO6400まであり、ISO1600までしかないF10の買い替えを検討してみようかと思いました。(ここまで進化したのか!と感動してしまいました)
当サイトでの書き込みを見ると一概に上記の違いで写りがいいわけではないということを知りました。
そこで
・外での撮影についてはよく違いが分からない
・F10での室内でのノイズが気になる
(F10では、SPモードでお任せで撮っています)
・とにかくお手軽でキレイな写真を撮影したい
・主にL版サイズでの印刷です。
こんなわがままに会う機種はどれでしょうか?
折角撮影するのならキレイなものと思っています。
どうかアドバイスを頂ければ、と思います。
0点

中古でよければF31fdを探す。
それ以外ならどのカメラを買っても室内の高感度撮影はそんなに変わらないと思います。
書込番号:7040643
0点

にわか知識で申し訳ないですが、F10って高感度画質に定評がある機種のような。 さらに高感度に拘るならF31fdしかないような気がします。 恐らく、F50fdだと不満に思われるかと。
書込番号:7040644
0点

高感度は設定できるだけで、実際に綺麗に撮れるかどうかは別問題です。
F10>F50fdでは高感度時のノイズは同じレベルだと思いますよ。
ただし
>>もしフラッシュをたく時は背景が暗くなり、思ったような写真が撮影できずたくさん撮影した写真もちょっとがっかりでした。
フラッシュでの撮影は大きく進化していますので
その分は満足できるかもしれないですよ
書込番号:7040654
1点

「SPモードでお任せ」というのがどうにも引っ掛かるのですが
(シーンポジションに「お任せ」なんてありませんので)、ひょっとして
「NP(ナチュラルフォト)」で撮ってませんか?それだと暗所ではノイズまみれになりますよ。
決して常用できるモードでは無いです。
もしそうなら、モードスイッチはSPのままで良いので、MENUからシーン選択を選んで
「人物」に変えて撮ってみて下さい。(あるいはいっそフルオートでもいいかも。)
買い替えの検討はそれからでも遅くないと思います。
書込番号:7040918
1点

>・F10での室内でのノイズが気になる
(F10では、SPモードのお任せで撮っています)
ちょっと気になったのですが、
確かF10のモードは「 SP(人物,スポーツ,ナチュラルフォト,風景,夜景)/AUTO/M/動画」
だったと思うのですが?
SPモードのお任せとは、ひょっとしてAUTOの事ではありませんか?
もし、そうでしたら 特に室内での撮影ではSPの人物で撮ってみて下さい。
ノイズが、気になる事は無いと思いますよ。
AUTOだと感度(ISO〇〇〇)が結構上がっていると思います。
> ・・・、もしフラッシュをたく時は背景が暗くなり、思ったような写真が撮影できず
たくさん撮影した写真もちょっとがっかりでした。
でしたら、守備範囲の広くなった(認識率が高くなった)「顔キレイナビ」+フラッシュ性能が
良くなったF50fdが良いかも知れませんね。
もしくは、入手可能ならF40fd辺りとか。
>F50tが店頭にあり、ISO6400まであり、ISO1600までしかないF10の買い替えを検討してみようかと思いました。
確かに数値上は ISO6400まであります。
しかし、常用出来るのは(実用的なのは)
人それぞれの許容範囲にもよりますが ISO400〜800までだと思います。
(私は、ISO400までかなと思っています)
それは、どのコンデジも同じですし
他社機種で常用出来るのは ISO200位までだと思います。
(機種によってはISO400まで使えるかも)
どちらにしても、一度 F10での設定を確認の上 AUTOでしたら、SP(人物)を試してみて下さい。
(もし、ご使用でしたらすいません)
書込番号:7040927
1点

横レス失礼します。
ねこパンチ!さんに質問です。
>確かF10のモードは「 SP(人物,スポーツ,ナチュラルフォト,風景,夜景)/AUTO/M/動画」
>だったと思うのですが?
>SPモードのお任せとは、ひょっとしてAUTOの事ではありませんか?
>もし、そうでしたら 特に室内での撮影ではSPの人物で撮ってみて下さい。
>ノイズが、気になる事は無いと思いますよ。
>AUTOだと感度(ISO〇〇〇)が結構上がっていると思います。
これは「SPモード人物(ISO AUTO)」と「AUTOモード(ISO AUTO)」のことでしょうか?
そうだとしたら、なぜ、「SPモード人物(ISO AUTO)」のほうが「AUTOモード(ISO AUTO)」より、
ノイズが少なくなるのでしょうか?
もう少し、詳細を教えていただけると幸いです。
書込番号:7041562
0点

>> ピー太 さん
うっかり 「結構」と書いてしまいました事、不適切だったかも知れません。
AUTOとSP(人物)のISO感度は、AUTOの方が高かったと思いますが 違いましたっけ?
もし、私の勘違い(憶え違い)による誤りでしたら すいません。
書込番号:7041706
0点

すいません。
誤)ピー太 さん
↓
正)ピ〜太 さん
でした。ゴメンなさい。
書込番号:7041727
0点

ねこパンチ!さん、回答ありがとうございます。
所有のF10を使用する限りでは、「SPナチュラルフォト」はISO AUTOですぐにISO1600まで
上がりますが、
「SP人物」および「AUTO」ではともに、ISO上限は800で、またその上がり方もほぼ同じである為、
間違いなのか、知らない使い方があるのかと思い、質問させて頂いた次第です。
すずかすてらさんへ
話の内容が少々ズレましたこと失礼しました。
個人的な意見としましては、F31fdやF30には劣りますが、F10の高感度特性はそれでも優れているほうだと思います。
F50fd購入の目的が「高感度画質の向上」のみでしたら、買い替えは微妙な感じがします。
(iフラッシュや、顔認識機能、手振れ補正機能、ISO感度の上限設定など機能的には魅力的ですが)
あとは、LUCARIOさんやねこパンチ!さんの方法を試してみたり、
「Neat Image」というフリーソフトを試してみるのもよいかと思います。
F10の高感度では縦縞状のノイズが目立つかと思いますが、だいぶ少なくなると思います。
書込番号:7042167
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
仕事から帰宅して多くのアドバイスがありとても感動です。
ちなみにねこパンチ!さんのご指摘のとおり「ナチュラルフォトモード」でした・・・
カメラ本体を見て「SP」の表示があったのでつい「SPモード」と記載してしまいました。
先ほど娘の寝顔を人物のシーンモードとナチュラルフォトモードで撮影したのを見比べると、やはり前者の方がノイズが気にならないものでした。
これまで室内での撮影がナチュラルフォトモードで目で見たとおり再現されていたため、ずっと変えずに撮影し続けていました。
(ノイズは別として。また、知人のデジカメ(他メーカー)よりはずっとキレイに撮れていたので)
デジカメは撮影後画像を確認でき、また失敗しても何度でもチャレンジできるのですから、説明書をよく読んで研究しないと、と恥ずかしい思いでいっぱいです。
みなさま、本当にありがとうございました、助かりました!
書込番号:7042476
0点

> 「SP人物」および「AUTO」ではともに、ISO上限は800で、またその上がり方もほぼ同じ
おお!ホントだ!(^^;;;
(私のはF11ですが)試してみたらピ〜太さんの仰る通り、AUTOと人物ではどちらも、
フラッシュオンでもオフでもISO 800まで上がるんですね。知りませんでした。
#F31fdの場合は人物・フラッシュオンで上限400なので、てっきり同じとばかり…(^^;
であれば、手軽に撮るならAUTO固定で良いでしょう。あくまで上記の私の推測通り
これまでSPでナチュラルフォト(最高ISO 1600まで上がる)を使っていた場合には…ですが。
もしもAUTO(というかISO 800)でノイズの多さが不満ということだと、ちょっと話が複雑になりますね。
F10を継続して使うなら撮影状況に合わせてISO感度を変更する操作が必須になりますし、
他のカメラに買い換えるにしても、良く選ばないと「どんなシーンでも同じ設定でそこそこ綺麗」
を得るのは難しいと思います。
F30かF31fdを入手できるのであれば、それを人物モード固定で使うのがベストだと思いますが…。
個人的には、F10(F11)のISO 800は、L判印刷で使う程度なら充分ノイズレスだと思いますけどね…。
1600に上げると流石にかなり厳しいですが、800までなら充分現役で通用すると思います。
#難点はフラッシュ調光精度の悪さでしょうか。こればかりはF30以降のiフラッシュ搭載機種には敵いません。
書込番号:7042499
0点

ありゃ、たらたら書いていたらスレ主さんの返信が(^^;
やはりナチュラルフォトでしたか。
それであれば、AUTOにして、さらにフラッシュ発光禁止にすれば解決ですね。
上限感度が下がる分だけ手ブレ、被写体ブレが起こりやすくなりますが、ISO 800なら
さほど心配は要らないでしょう。
なお、フラッシュを使った際に被写体が真っ白になってしまう不満が出た場合は、
発光部にティッシュペーパーなどをかぶせることでだいぶ緩和できます。
ちょっと慣れが必要ですけどね。良ければこちらも参考にして下さい。
書込番号:7042519
0点

LUCARIOさん、さらに詳しいアドバイスありがとうございます。
これまで「ナチュラルフォトモード」で多く撮影していたため、人物のシーンモードで充分と思われます。
印刷もせいぜいL版です。
ちなみに夜、外で人を撮影する場合、人もバックの(たとえば店のネオン)風景も、できるだけ見た目に近い状態で撮影する方法はご存知でしょうか?
フラッシュを使うと人だけが強調されたりするので。
そういう状況で撮影するには最新機種でないと結構ムリがあるのでしょうか?
ど素人な質問ばかりで申し訳ございません・・・
書込番号:7042617
0点

>> すずかすてら さん
>ちなみにねこパンチ!さんのご指摘のとおり「ナチュラルフォトモード」でした・・・
その指摘は、LUCARIO さんですよ。
>> ピ〜太 さん
私の勘違い(憶え違い)から、誤解を招く書き込みをしてしまいました事 すいませんです。
助かりました。 m(_ _)m
書込番号:7042632
0点

> 人もバックの(たとえば店のネオン)風景も、できるだけ見た目に近い状態で撮影する方法
人物モードでスローシンクロ(フラッシュ表示が「S矢印」もしくは「目の下にSLOW」)を試してみて下さい。
ただし手ブレが発生するので、三脚とセルフタイマーの使用が基本です。
三脚が使えない時は、息を止めて精一杯体を硬直させます(^^;
柵や柱などが近くにある場合は、肘をついて安定させたり、体ごともたれかかったりするのも有効ですよ。
書込番号:7042683
0点

スレ主さま こんにちは
F50fdでの喫茶店の室内低照度におけるNモード(高感度)とMモードISO100固定(低感度)の
撮影例です。いずれもフラッシュ非発光です。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/F50fd04
(ダウンロードすれば12MFでの原画像が得られます)
N(ナチュラルフォト)モードでISO1600,ISO800で撮れました。SSは1/180,1/125です。
一方、MモードISO100固定ではSS1/13,1/15等かなり遅くなっています。
MモードISO100固定の方がノイズ感はありませんし、手ぶれも補正機能のおかげで
していないと思いますが、人物のように動きのあるものですとシャッター速度が遅いため
被写体がぶれしてしまうでしょう。
ISO800でSS1/125程度でますから、動きの激しくない人物なら使える範囲ではないでしょうか。
原寸サイズまで拡大すればノイズは見えますが、L版印刷なら気にならないと思います。
ISO1600まであげるとちょっと厳しいとお感じでしたら、自動でISOをあげないように
AUTOモードISO上限AUTO(800)やMモードISO上限AUTO(800)設定で撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7044424
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
本日、ヨドバシ新宿西口店で、F50fdb(29,200円)+純正水中ハウジング(16,000)をセットで45,200円で購入しました。ポイントが5,980円付のため実売39,220円です。
※本来は、Web店舗限定で儲けはほとんど出ないらしい
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000004217/index.html
その他オプション合わせて、ポイント使って簡単水中カメラセット6万円程でした。
・SDカード2GB:6700 (20MB/s高速)
・予備バッテリー:4200(薄型バッテリーで撮影可能枚数が少なめなため)
・カメラケース:1300
・液晶保護フィルム:700
・ハウジング用ケース:2000
発売開始から2ヶ月も経っていない機種(黒色)がここまで安いのは、酷評されているお陰でしょうか。
全体的に見ても悪いとまで言える機種には思えないですし、これが後継機などではなく新シリーズで出てきたらもっと違う評価だったかも知れないですね。
(って適当なこといったら誰かに突っ込まれますね)
陸上の撮影機能も、素人に毛が生えた程度の自分が楽しむには必要十分ですし、季節は冬ですが、コストパフォーマンスの良い水中撮影機を探していたので、個人的にはちょうど良い感じです。
既出ですが水中モードもありますし、ハウジング自体も思ったより小さい(F601ハウジングの3/4程でした)ので雪上で滑りながらでも使えそうです。
あと、顔検出機能が、人の顔にミサイルを同時ロックオンするみたいで面白いです。
(ちょと評価がかわいそうだったので擁護)
幅広く遊べそうです。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
みなさま、はじめまして。
初デジカメを購入しようと思っている素人です。
仕事上、犬猫を室内で撮影する機会が多く被写体ブレに強いものを探しております。
目が光ってしまうのでフラッシュを使わなくてもブレずに写るものが良いです。
愛犬が黒い犬なので、暗い室内でもはっきり綺麗に写ってくれるとありがたいです。
高感度にするにしてもノイズが多いのは困ります。
フジがブレに強いと聞いたのでF50fdを購入しようと思っていたのですが、こちらのクチコミを見て悩んでおります。
なにか他にもおすすめの機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

lasukuさんこんばんは。
その使い方ですと高感度画質最高と言われているフジF30、F31fdがお勧めですね。
ただしすでにメーカー在庫終了品ですので、新品の入手には少々苦労しますが。
今すぐ手に入る中ではサイバーショットH3が高感度のノイズうまく消してありますね。
F50fdも悪くは無いのですが、F30、31fdの頃に比べ、ノイズは増えています。
書込番号:7035124
0点

lasukuさん、こんばんは。
仕事で使われるということでしたら
思いきってデジタル一眼レフにチャレンジしてみませんか?
屋内などの暗い場所での高感度画質や、
動いているモノに素早くピントを合わせる性能などは
コンパクトタイプのデジカメとはかなりの差があります。
一眼というとなんだか操作がややこしくて難しそうに思えますが、
最近はコンパクトタイプも多機能になってきて
けっこう難しいのでそのあたりは五十歩百歩だと思います。
オススメはニコンのD40のレンズキットで、安くて性能も良く、
かつ一眼レフカメラの中では軽量コンパクトなので使いやすいでしょう。
5万円で手に入るデジカメとしては最高の性能を持っています。
室内で動き回る犬猫を撮るのは至難のワザですが
こういう被写体はコンパクトタイプよりも性能が高い一眼の方が上手く撮れます。
「ワンちゃん、コンデジでも撮れるよ」という人もおられますが
僕が思うにその方はかなり写真が上手な方です。
弘法筆を選ばずというヤツです。(^^
プライベートで初めてデジカメを買うということでしたらオススメしないところですが、
lasukuさんは仕事で使われるということですので
仕事の質を高めたいというお気持ちがあるなら、
少々値が張っても、大きく重くても、使い方がちょっとムツカシクても、
是非、一眼を前向きに検討して欲しいと思います。
よく検討してみたけどやっぱりコンパクトを....ということでしたら、
挙げられたF50fdの他ではF30、F31fd、F40fd、S6000fdが候補ですね。
ん〜〜 どれもこれも生産終了機種ですねー.......(^^
書込番号:7035245
0点

フジF30かサイズに目をつぶれば、フジS6000でしょうか
また何とか入手出来るようです
F31は入手困難ですし、ペットなら顔ナビは不要ですから
レンズに制限がある等々を割り切れは、デジイチのニコンD40など……でしょう
書込番号:7035411
0点

>仕事上、犬猫を室内で撮影する機会が多く被写体ブレに強いものを探しております。
目が光ってしまうのでフラッシュを使わなくてもブレずに写るものが良いです
仕事上ということで、若干の投資は許してもらえるものとして、お答えします。
他の方がお勧めのデジ一も良いですが、私は照明設備をお勧めします。
たとえデジ一でも、薄暗い室内ではシャッタ速度が遅くなり、被写体ブレは防止できません。
コンデジよりは高感度が使えますから有利ではありますが、低感度よりは画質は悪くなります。
以下は、他の方へのレスからのコピペ&一部修正ですが、
東芝やナショナルから撮影用蛍光灯(蛍光管)も出ています。
「平均演色評価数 Ra」が90以上の、1Aグループ(90以上〜100まで)の製品です。
直管の40W管です。
東芝:FL40S・R・D−SDL・CP 昼光色
松下:FL40S・N−EDL 昼光色
器具は安いものですと、40W・2灯用が5千円位から有ります。蛍光管は直管で1000〜1500円程度と思います。
40W×2灯×2台で1.5万円程度ではないでしょうか?
40Wの直管では長すぎると言われるなら、東芝では演色改善形蛍光ランプ(ネオラインデラックス)というのがあります。(これも1Aグループ品です。)
この中では、20WのFL20S・N-SDL か、FL20S・N-SDL・NU(紫外線カット形)をお勧めします。
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/C2775/0153.pdf
これに近いもので、サークル管だと、FCL○○EX-N(○○には30とか32とかの数字が入る)があります。
色温度=5000K、Ra=88(1Bグループになります。) です。
キーワードは「平均演色評価数」です。詳細はご自身でお調べください。
この値が100に近いほど、正しい色に見えるようです。
(写真撮影ですから、色温度も太陽光に近いものが望ましいです。)
書込番号:7036058
1点

富士のF30やF31fdは入手が難しいし、富士のデジカメは確かに暗い場所で綺麗ですが、愛犬さんが黒なので、真ん中あたりを体の黒にあわせるとやや黒が薄めに撮れる場合があるかもしれません。「測光」という機能の違いです。
ですのでSONY W80を店頭で試されてはいかがでしょうか。画質のためには自分でISOを設定した方がいいですが、「高感度モード」にするとできるだけ1/100秒のシャッタースピードになって、富士のオート時1/60秒よりはやや早く、たぶん富士の「ブレ軽減モード」に近くできると思います。ただ、画質は落ちますのでサンプルで確かめてください。
心配なら、富士のデジカメにしてください…
書込番号:7037163
0点

みなさま、とても早くお返事をいただけて本当に感謝いたします。
本当はデジイチを購入できればいいのですが、仕事のメインが写真撮影ではなくトリミングでして終了後に素早く綺麗に撮ることができるもので、毎日常に携帯したかったものですからコンデジを購入したかったのです。
言葉が足りなくて申し訳ないです。
やはり高感度でということになるとF30、F31fdが人気なのですね。
でも生産終了機種…
中古でも人気機種ならなかなかないですよね…
もしあった場合中古でも購入するべきでしょうか?それとも新品の他の機種にするべきか…
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7039584
0点

lasukuさんこんばんは。
F30ならまだ新品何とか手に入そうですね。
急がれるなら価格COMに掲載店やネットオークション。
安さ優先ならアマゾンに19800円でたま〜に出てきますから、チェックですね。
ネットオークションで新品が23000円弱で手に入りますから、中古はよほど安く無いとやめられたほうがいいかもしれません。
書込番号:7039639
0点

ペットの美容サロンのようなところでお仕事されているということでしょうか?
それならばサロン内は夜間でも照明でそこそこ明るい状態だと考えてもいいかと思いますが、
それでも撮影時は「撮影感度」を「ISO 800」か「ISO1600」の高感度にし、
シャッタースピードを速い状態にして撮らないと多分被写体ブレを起こしてしまうでしょう。
そうなるとやはり他のコンデジは画像が荒れてきます。
F30かF31を頑張って探すべきだと思います。
僕は1ヶ月くらい前に近所のケーズデンキでF30の展示品を見つけ、
値段的にそんなに安くはなかったのですが、迷わず購入しました。
既にF31fdを持っていましたので、ほぼ同じカメラを2台買ったことになります。(^^;
なぜ2台も買っちゃったかというと、僕も仕事で使うことがあるからです。
万一故障してもリリーフがいると安心です。
もちろんlasukuさんと同じく写真撮影がメインの仕事ではありません。
被写体はワンちゃんではなくヒトで、屋内でノーフラッシュで撮ることがほとんどです。
撮った画像は広報誌に載せたり、HPにUPしたり、広告に使ったりしています。
今でも頑張ってあちこち探せばまだ店頭に置いている店はあるように思います。
相当頑張らないといけないかも知れませんが........
やっぱりネットで探した方が楽かな。
程度の悪いものでなければ中古でもいいと思いますよ〜
ただ、
くどいようですが写真撮影がメインの仕事ではないにしても一眼をオススメしたいです。
「素早く綺麗に撮る」ための能力はコンデジとは格が違います。
廃機種になった現在でもコンデジの中ではダントツ高感度と言われ続けているF30、F31fdといえども限界を感じるでしょう・・・
僕は限界を感じて最近一眼も併用し始めました。
一眼といっても古いフィルムタイプですので現像とかが面倒なので
デジタル一眼を検討中でして、現時点での筆頭候補がニコンD40。
で、lasukuさんにもD40をオススメしたわけです。(^^
でも、
初めてのデジカメということですので、
まずはコンデジから入るというのが正道かも知れません。
限界を感じたら一眼を検討するという方がいいでしょう。
その場合、F30やF31fdなら良いサブ機、「毎日常に携帯」用にもなりますしね。(^^
書込番号:7040044
0点

F30、F31fdでもあくまでもコンデジとしては最高というだけで
ISO800やISO1600でノイズが出ない訳じゃ無いです。
特に黒い犬との事ですので、ノイズは目立ちやすいと思いますよ。
書込番号:7040664
3点

lasukuさん、こんばんは。
>愛犬が黒い犬なので、暗い室内でもはっきり綺麗に写ってくれるとありがたいです。
>高感度にするにしてもノイズが多いのは困ります。
これだけ厳しい条件が揃うと一眼レフでも難易度は高いと思いますよ・・・、
「はっきり綺麗」の程度にもよりますけど。
ヒット率の極端に低いコンデジに約2.5万円を出すか、そこそこ当たるデジイチに
約10万円出すか・・・じっくり検討して下され。
(僕は、「もっと早くデジイチ買えば良かった」と後悔しています)
コンデジで撮影される場合、以下の2点を守らないと良い結果は期待できません。
・被写体が止まっている瞬間を狙う
・とにかく明るい部屋で撮影する
激安一眼レフで撮影したサンプルです。
室内撮影も何枚かありますので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
※万が一、一眼レフを選択される場合、NikonD40は避けた方が無難です。
書込番号:7042983
0点

F31fdで黒猫をISO400〜1600で撮影したサンプルです
http://photozou.jp/photo/list/100685/432341
DSCF0010.JPG 露出時間 : 1/45秒 レンズF値 : F2.8 ISO感度 : 400
DSCF0025.JPG 露出時間 : 1/75秒 レンズF値 : F2.8 ISO感度 : 1600
DSCF0029.JPG 露出時間 : 1/56秒 レンズF値 : F2.8 ISO感度 : 800
DSCF0064.JPG 露出時間 : 1/38秒 レンズF値 : F3.2 ISO感度 : 800
ISO1600だとかなり厳しいですし
ISO800でも、毛皮の質感がざらざらしてしまって
黒猫さん本来の艶やかな感じが再現出来ていません。
これでも結構明るい部屋なんですよ。
書込番号:7043287
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして、hskwといいます。
今コンデジを購入しようと思い悩みぬいて2機種に絞りました。
というのも、私は910IS派でして、主に風景撮影及び仕事上モデルルームの室内撮りをしたいなと考えております。
また私の妻は50fd派でして子供撮りを友達がしていて、とてもブレなく鮮明に表情が撮れたのが感動的だったこと。それと使い方が簡単だったとのことなのです。
お互いの意見を取り入れたいとは思うのですが、正直どちらを選ぶのか自分だけでは選択できなくなりまして^^;(どうしても個人的感情が邪魔をして…)
どちらを選ぶのが良いのかほかの方の意見を聞きたくて書き込みしてみました。
どなたか意見あればお伝えいただけますでしょうか?
(910ISにもスレ立てましたが、妻の意見も尊重してコチラでも立てさせていただきました)
0点

お仕事でモデルルームの室内撮りをしたいという事なので、やはり28mm広角のある910ISしかないでしょう。
F50fdだと広角側が弱いので、部屋を効果的に撮影出来ない可能性があります。
28mmはそういう時力強い見方ですよ。これはF50fdではどうする事も出来ないので、後から「もう少し広角が...」と後悔してもどうしようもありません。
ただ、奥方を愛されているのでしたらF50fdしかないかと...(^^ゞ
書込番号:7035011
0点

難しいですね・・・
用途が違って お互いそれを得意とするカメラ同士 悩ましいところです。
ただ 風景はまだしもモデルルームの室内は広角必須かなぁとは思いますので
一度奥さんに910ISを触って貰い、使い勝手がどうかで判断して貰うと言うのは
どうでしょうか?
CANONの方が手ぶれ補正は優秀ですので、子供さんの年齢とか状況次第では
余り苦にならないかも知れません。 色合いなども有る程度は調整できます。
ただ、その辺が簡単に取れるのはフジで間違いないとは思いますが。
もし触って貰ってだめ出しされたら・・・頑張って2台買う!(^^;
あとはF50fdにトダ精光のワイコン付けて広角対応するという事も可能かも知れません
書込番号:7035637
0点

仕事用と家庭用ですから、別々に2台買うのがいいと思います。
書込番号:7035811
0点

なまさキックさん、オリムピックさん、じじかめさん、ご返答ありがとうございます。
そうなんです、何だかんだ言って910ISにしたいなぁと思いつつもF50fdへの思いもあったりして…。悩みます。
>後から「もう少し広角が...」と後悔してもどうしようもありません
そうなんですよねぇ、やっぱ広角ってのがポイントになってきたりもするのです。
>あとはF50fdにトダ精光のワイコン付けて広角対応するという事も可能かも知れません
なんと!?そんなものがありましたか!
成程、マグネットで装着するのか…まるで考えの外でした。
ちょっと考えてみます!
ちなみに広角側0.45倍ってどういうことなんでしょ?
むむぅ。
>仕事用と家庭用ですから、別々に2台買うのがいいと思います。
むむ、まったくおっしゃる通りでございます>_<
ただどうしても予算上キツイっす。
あぁなんか、悩むもんですね。
新しいのが出たら、すぐそれが欲しくなってしまうんだろうけど。
ただ、社員旅行も控え、買うなら今しかないなと。
そう思ったわけです。
まだもう少し910ISとF50fd+ワイコンの闘いは続きそうです。
書込番号:7039195
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





