
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年11月23日 02:48 |
![]() |
1 | 7 | 2007年11月22日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月22日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月16日 10:02 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月23日 03:51 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月21日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
日経トレンディネットにF50fdのレビューが掲載されています。
参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071116/1004563/
2点

ytunさん、いつもありがとう。
早速拝見・・・
評価とても悪いですね。
画素数は大きくアップしたが、低感度でもノイズは多めと
大きく記載してますが。
31fd並の新型期待してますが・・
書込番号:7014810
2点

こんばんは
残念な評価ですね、
画質評価が△で
全体にノイズが多めで、ディテールがつぶれがちなのはマイナスだ。
F31fdやF40fdよりノイズリダクションが強めかもしれませんね。
時期モデルに期待ですね。
書込番号:7015275
1点

>画素数は大きくアップしたが、低感度でもノイズは多め
こんなのメーカーサンプルが出た時点で、分かっていた事では??低感度でも、特に暗部はノイジーに見えますよね。
なんで今さらこんな記事が発表になったのかと思いましたが、でもF50fdの良いところも網羅してよく書いてあるので、今までのまとめとしては良い記事ですね。手ブレ補正の効き具合や、@フラッシュが旧機種よりもどれくらい進化したのか等、もうちょっと言及してほしいところはありますが。
僕も時期モデルに期待します。スレ主さん情報ありがとう。
書込番号:7016321
0点

富士としては高感度性能がやや落ちても、TOP下にある3機種のようなライバル機と同等か、
やや出ていると思っているのかもしれませんから評価は難しいですね。
F31fdの中身にもっと明るくていいレンズをつけたら良さそうですが。
SONYの映像制作用上級ビデオカメラには、フジノンレンズです…
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/feature01.html
書込番号:7017331
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
初めてのデジカメ購入でとても迷っております。
候補としましては、F50fd、IXY2000is、IXY900is、W200、W80です。
ここ1ヶ月、電気量販店、価格.COM、ネットにて情報を集めておりますが、いまひとつ決めかねております。
綺麗な写真が撮れるデジカメを探しています。
居酒屋やレストランなどの少し暗い室内での人物撮影での使用が多くなると思います。屋外での使用もすると思います。
撮影後に液晶を見ながら、いい写真撮れただとか、ブログにアップする形での鑑賞がメインになります。
※ほとんど撮影後の液晶での鑑賞かもです(>_<)
なので液晶の綺麗さ、ノイズの少なさを優先したいと考えております。
全くの素人なので、意見をお聞きしたいです。
上記以外にもおすすめのものがあればお聞きしたいです。
1ヶ月も迷っており、そろそろ決めたいと思っております。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

>居酒屋やレストランなどの少し暗い室内での人物撮影での使用が多くなると思います。
でしたら、F50fdが良いと思いますよ。
ブログモードもありますし。
案外、便利かも・・・ 。
書込番号:7013284
0点

F50fdにはブログモードが有ります。
カメラ内部で640×480に縮小/トリミングをして縮小をする機能で便利ですよ。
またもし携帯電話にIrSimpleの機能が付いていれば、簡単に写真を転送できるので
携帯電話からのブログ更新に便利です。
書込番号:7013502
0点

撮影目的から考えればF50fdが一番よろしいかと思います。
高感度のみで考えるとW80やW200でもイイでしょうけど…人物の発色を考えるとフジが好ましいですね。
書込番号:7013553
0点

>綺麗な写真が撮れるデジカメを探しています。
どんな状況でもオートで綺麗に撮れるデジカメは無いです、状況に合わせた撮影方法を勉強すればどれを買っても失敗は無いと思いますよ。
書込番号:7014249
0点

ゴールドカフェさんこんにちは。
高感度画質ではW80、W200になりますが、液晶のキレイさになると、候補から外れます。
IXY2000is、IXY900isは高感度画質で外れ、消去法でF50fdになりますね。
iフラッシュ積んでいるし、日中野外での解像度も高いですし良いのではないでしょうか?
少し暗い室内での人物撮影ですと、本当はF40fdやF31fd探したいところですが。
書込番号:7014643
1点

ノイズの少なさでは、W200が良いのではないかと思います。
液晶のキレイさというのは、デジカメの液晶ではなく、PCの液晶で見た時(プリントではなく)という意味ですよね!?
ただフラッシュをよく使う方なら、フジフィルムのフラッシュは他社よりもかなり優れていると思います。ノーフラッシュで高感度で撮りたいならば、やっぱりソニーかなぁ?
みっちゃんさんが言うように、もしF40fdやF31fdの存在を知らないようでしたら、旧機種ですが高感度での画質がとても良いので、一度検討してみると良いと思います。
あとブログにアップするならば、PC上で無劣化トリミングのできる「buff」というソフトや、好きな大きさに指定して縮小できる「縮小専用。」なんてソフトを使うと便利ですよ。
書込番号:7016396
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
購入を考え、先日カメラ店で少し触ってきました。
フラッシュ撮影時に、赤目軽減発光の為か2度光り、
2度目でシャッターがレリーズしたように感じました。
店員さんに、プリ発光しないよう1度の発光で写せないか聞きましたが、
わからないとの返答でした。
マニュアルモードではできるのかもしれませんが、オートや人物の撮影モードでは、
必ず2度フラッシュが光ってしまうのでしょうか?
また解除できないとして、記念撮影等ではなく動く子供などをフラッシュで写す場合、
タイムラグが気になりますでしょうか?
デジカメ初心者であり、あまりお店でさわれなかったので、
使用中の方、ぜひ教えて下さい。
特にタイムラグについて詳しくお聞きしたいです。
0点

オートでもプリ発光させないようにできますよ。
カメラの右下に位置する「顔キレイナビボタン」を押すことで
「顔キレイナビオン赤目補正オン」>「顔キレイナビオン赤目補正オフ」>「顔キレイナビオフ」
と順に切り替わっていきますが「顔キレイナビオン赤目補正オフ」と「顔キレイナビオフ」
の設定にするとフラッシュ発光モードがオート、強制発光、発光禁止のいずれかになりプリ発光しなくなります。
書込番号:7012467
0点

駄レスです.
1赤目防止発光・・・2プリ発光・3本発光ですよね.
1は設定で消せると思います.2は消せないと思います.
2,3は区別が難しいかも.
書込番号:7012961
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinPixのファンです。以前、F401を使用していましたが、電池能力が低く、常に予備電池と充電器を持参しておりました。現在はこのF401を子供に貸し、F30を主用しています。F30で最初に驚いたのが電池能力です。1〜2日の旅行で使用しても充電無しで安心して使えるからです。今回、F50に触手を伸ばそうかと思っているのですが、カタログを見るとF30に比べ電池能力は低そうです。カタログでは撮影可能枚数で表記していますが、1〜2日の旅行を充電無しで使用可能でしょうか。(旅行時は、気楽に60枚/日位は撮影します。)
宜しく御願いします。
0点

60枚/日ならいけそうに思いますが、心配なら、充電器も持っていくしかないのでは?
書込番号:7011979
0点

大丈夫だと思いますが、泊まりなんですよね。
充電器を持って行かれた方が得策ですよ。
実際に何枚撮るかなんて、わからないですからね。
書込番号:7012497
0点

カタログ通り230枚は撮影できます。
※100%フラッシュを使うとか極端な事をしない限り
後はご自分の使い方次第ですね。
F31fdのACアダプタよりも、F50fdの充電器の方が嵩張らないですから
気軽に充電器を持っていけば良いと思います。
書込番号:7013130
0点

2007年9月にf50を購入し、1年以上使用。当初は1〜2日は充電ナシで十分いけました。が、ご存じのように電池性能はどんどん低下していくものです。
ほとんど毎日のように使用した結果、1年後の現在は、半日程度(100枚程度撮影)で電池がなくなります。なので新規に購入しようかと検討しています。充電できない山間部では大変不便ですので・・・
書込番号:8507814
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

マナーモードですか?
デジカメに そう言うモードは、無いと思いますよ。
ですが、セットアップ・メニューから
ボタン操作音とシャッター音の調整(勿論 OFFも)は出来ると思います。
書込番号:7009682
0点

セットアップメニューから操作音量・シャッター音量の調整が出来ます。
OFF以外に音量3段階です。
書込番号:7009697
0点

仕様表にそこまで細かいことを記載しているメーカーは無いと思います。
「サービス&ダウンロード」から、「ソフトウェア・説明書」の説明書をダウンロドすれば
載っています。(P106)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf50fd.html
書込番号:7009800
0点

シーンポジションに美術館というのがあります
フラッシュと操作音がOFFに設定されるみたいです
書込番号:7009804
0点

MASA44さんのおっしゃる通りです。情報はフジ製品ページにあります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/feature004.html
>美術館
>フラッシュと操作音がOFFに設定されます。フラッシュを使えない場所での撮影に適しています。
>※ 美術館などでは撮影を制限している場合がありますので、ご注意ください。
ちなみに2006年頃のオリンパス製コンデジ数機種には「マナーショット」というフラッシュ・操作音がOFFになるモードが
シーンの中にありましたが最近の機種では無くなっているようです。
書込番号:7009985
0点

Z100fdにはマナーモードが有るみたいですが(DISP/BACKボタン長押し)
F50fdだと皆さん仰る様にメニューからの音量調節しか出来ないようです。
書込番号:7010207
0点

キャノンのデジカメもそうですよ。
マナーモードなんてありません。
書込番号:7012508
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。Z100fdにマナーモードというものがあったので、デジタルカメラでは一般的にこのようにいうのか、と思い、マナーモードという言葉を使ってしまいましたが、知りたかったのは、単純にFinePix F50fdではシャッター音をオフにできるか?ということです。上のいくつかの回答の中から推測するとおそらくできそうと思うのですが、今一度確認したいです。というのも音量調節できるのはわかったのですが、オフにできるかどうかは、ちょっとお答えが曖昧のような感じがしますので。。。
書込番号:7013475
0点

できます。
というかシャッター音をOFFにできないデジカメなんて
携帯電話以外には無いと思います。
書込番号:7013498
0点

ありがとうございます。これで購入の意思が固まりました
書込番号:7015127
0点

キヤノンではメニュー項目に消音というのがあり,それを「入」にすると
クリック音もシャッター音も消せます。この事を言っているのですか?
書込番号:7016542
0点

>キヤノンではメニュー項目に消音というのがあり,それを「入」にすると
クリック音もシャッター音も消せます。この事を言っているのですか?
そうだと思います。
書込番号:7016858
0点

いえいえ、要するにシャッター音をオフにできるかできないかの単純な質問で、他社の機能と比べているわけでもなんでもありません。マナーモードという変な用語を使ってしまい皆さんを混乱させてしまったことをお詫びいたします。しかし、キャノンの話を持ち出す代わりに「私はFinePix F50fdを使っていますが、問題なくシャッター音のオン、オフの切り替えできます」という答えがないのかが不思議です。
書込番号:7017390
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
買いました!
なかなかイイ感じですが、これから使用してみて色々感想を載せようと思います。
ところで携帯ケースは何がよろしいでしょうか?純正ケースはフィットはするものの、電池カバーが空いてしまい、純正の意味無し!
おすすめ知ってる方、教えて下さい。
0点

eiji0508さんこんにちは。
F50fd購入おめでとうございます。
純正以外のカメラケースは、ダイソーやキャンドゥの100円均一ショップが意外と
お勧めですよ。
大き目のショップだと皮製からクッション素材まで種類もいろいろありますので、
現場合わせでお選び下さい。
中には純正以上にフィットするものもありますので。
書込番号:7006841
1点

>純正以外のカメラケースは、ダイソーやキャンドゥの100円均一ショップが意外と
お勧めですよ。
どこにでもあるって訳ではないようですが、メーカー品と全く同じつくりでメーカーのタグがないだけのモノがダイソー発注であったりします。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247374.html
百均でデザインの良いのはなかなかないですが、通常980円で売っているのと同等品を105円で買えるのは嬉しいです・・・。
書込番号:7007559
0点

ちなみに、最近、そのケースを見かけたダイソーはスペースワールド横のイオン内です。
書込番号:7007563
0点

eiji0508さん こんにちは
SANWA SUPPLYの「Di'Feel」DE-HD6seriesが縦横サイズほぼぴったりでした。
厚みはカメラのサイズが薄いので、少し余裕があり中で遊んでしまいますけど。
ベルト通し、カラビナフック、両開きファスナー採用で取り出しやすいです。
また、ファスナーがあいてしまっても全開しないように途中にストッパー紐がついており、
カメラの落下を防ぐための工夫もしてあります。
純正のケースはほんとにサイズぴったりですね。
書込番号:7007695
0点

皆様、書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで皆様はf50をどう思われますか?
私はフジ一筋(Z2、f10⇒f40⇒f50)と使い続けていますが、なんだか段々に質感というか、手にした時の満足感というか・・・色々な書き込みにもあるように、フジは以前のモデルのほうがいろんな意味で良かったのではないかと思います。性能はアップしているとは思うのですが・・・こんな疑問から、f11とf31fdを手に入れてf50との比較をしたくなりました。この3台のそれぞれの長所・短所をご存知の方、教えて下さい。
書込番号:7009773
0点

eiji0508さんこんにちは。
F11なら、今ここにw
http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/012000000018/order/
質感はともかく細かい仕上げは個体差があるかもしれませんが、
コストダウンによる影響は大きく出ていると思いますよ。
フジのコンパクトタイプのハイエンドが\30000簡単に切るようですと、
製造原価は……。
その中から新開発の1200万画素CCDと手ブレ補正機能積んできたのですから、どこかは削ることに。
F11はF10のマニュアル設定可能にしたマイナーチェンジ判、F31fdは600万ハニカム路線の最終点としてのハイエンド機、
F50fdは、他社の製品に追随して方向転換を図った別の土俵でのハイエンド機
こんな感じでしょうか。
F10やF11の荒削りな部分を手直しし、ISO3200載せたのがF30、その白トビ癖直し、ISOAUTO(800)と顔ナビを載せたのがF31fd。ここで高感度画質で評判だった600万画素ハニカム&高容量バッテリー路線は終了します。
ここで他社が800万画素や手ブレ補正積んだ機種を出してきたので、対抗機として800万画素CCDとSDカード対応にし、薄型にするために小型バッテリーのF40fd。
さらに高画素戦争が進んだので、1200万画素CCDと要望の多かった手ブレ補正を積んだF50fdが登場、F31fdまでの癖だったパープルフリンジの押さえ込みにも成功しています。
高画素にはなりましたが、ハニカムCCDと画像エンジンの味付けで、なんとか他社より高感度画質のアドバンテージを保っている感じですね。
書込番号:7010187
0点

自分は純正品を使ってますが、電池カバーが開いてしまうということはありません。
確かに、あまりにピッタリサイズなので出し入れが、いつでもスムーズとはいえませんけれど。あと、ストラップをつけて使う場合には不便ですね。
書込番号:7010479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





