
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2007年11月22日 01:38 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月19日 19:00 |
![]() |
11 | 17 | 2007年11月25日 05:24 |
![]() |
11 | 10 | 2007年11月21日 19:20 |
![]() |
5 | 7 | 2007年11月16日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月20日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメの買い替えを考えています。
今、持っているのがフジ(F401)なのでフジが良いかな、と思っているのですが。
機能的には別に十分なのですが、スマートメディアなのがちょっと・・・。
本当はZ100fdの見た目に一目惚れしたのですが、写真がボーっとなると口コミが多かったのでやめました。
そこでF50fdを検討しているのですが、なんだかノイズが多いとの事。
主な用途としては旅行に行ったときの風景撮影や人物撮影です。
また写真は必ず、お店でL判プリントしているので大画面で見たり、大きく引き伸ばすことは無いです。
撮影するときにいろいろ設定とかが必要になるのは面倒だなと思うのですが。
パソコンの画面での画像はいろいろと見させて頂いたのですが、実際プリントした時にどのくらい気になるものなのでしょうか?
0点

F50fdのノイズはL版プリントレベルでは得に気にならないですよ。
>>主な用途としては旅行に行ったときの風景撮影や人物撮影です。
ならば、明るい野外での撮影やフラッシュを使える状況でしょうから
低感度で撮れば良いので、ノイズは全然気にする必要は無いでしょう。
どしても気になるならば
今まで見られたサンプル画像を
17インチ以下のディスプレイならば、640×480ドットまで縮小
19インチ以上のディスプレイならば、もっと小さく縮小
してから鑑賞してみて、ノイズが気になるかを見れば良いです。
それでノイズが気にならなければ、L版印刷ではまず気にならないですよ
書込番号:6998206
3点

tuki2さん
こんにちは。
>そこでF50fdを検討しているのですが、なんだかノイズが多いとの事。
F50fdのノイズの評価はノイズレスで好評だった「F31fdと比べて」という
前提がありますので、主観ですがL判なら、現行コンデジの中では優秀な部類だと思います。
ただF401からですと絵作りに結構違いがありますので、同じフジでも
一度F50fdの実写真を確認したほうが宜しいと思いますよ。
書込番号:6998283
0点

F50fdでもL判ならISO800まででも耐えられそうな感じですね。
F31fdには敵わないですけど…IXYやFXに較べたら全然マシです。
書込番号:6998325
1点

こんにちは。
>IXYやFXに較べたら全然マシです。
僕もそう思います。F50fdもいいですけど、F40fdもいいですよ。(自分が持ってて、良いってこともありますが・・。)そこまでノイズに気になるのであれば、F40fdの方が、ノイズが少なめで、お勧めです!けど、どっち買っても、L版プリントや、はがきサイズなら、同じ高感度でも、綺麗だと思います。
書込番号:6998590
2点

印刷はL版を使っていますが、特にノイズが気になることはありません。
確かに、シャッタースピードをコントロールできないので、シーン設定には気を使いますが、スローシャッターでも手ブレ補正が利きますので印刷に耐えうる写真が出来上がると思います。
書込番号:6999833
1点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりL判ぐらいじゃ、気にすることも無いんですね(笑)
>えだまめ大好き様
「F401からですと絵作りに結構違いがあります」ってどういう事でしょうか?
書込番号:7000595
0点

スレ主様 みなさまこんにちは
>やはりL判ぐらいじゃ、気にすることも無いんですね(笑)
F50fdを一昨日購入しました。
日中から夕方にかけての撮影ならほぼ気にする必要はないように思えますよ。
実際に室内や、低照度であれば、F31fdに部があります。
それでも19インチモニター等倍のブラウズで、違うカメラでとったかなとわかるくらい。
はっきりわかるのは、1:1のピクセル等倍の写真の細部チェックをするような場合です。
でもそういうのは、すでに鑑賞ではないような気がします。
モニタ等倍サイズでの鑑賞が前提で、大型の映りの良いモニターを
お持ちであれば、シーンによっては気になる人もいるかもしれませんけど。
L版プリントなら気にならないと思いますよ。
試しにメーカーサンプルの
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio/img/ff_finepixf50fd_004.jpg
をダウンロードしてL版プリントしてみてください。
F50fdは、これに近い絵がだれでも撮れるすごいカメラだと思います。
書込番号:7003133
2点

tuki2さん IronGitanesさん みなさま
F50fd よいようですね。
カメラのキタムラでこんなの見つけました。
IXY DIGTAL 2000IS vs FinePix F50
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXYDIGTAL2000ISvsFinePixF50_278974.html
COOLPIX P5100 vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/COOLPIXP5100vsFinePixF50fd_278986.html
FinePix F50fd(製品版) vs F31fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_268811.html
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd2_262340.html
FinePix F50fd(製品版) vs F40fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF40fd_268813.html
FinePix F50fd 12M vs 6M その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/11/FinePixF50fd12Mvs6M_299100.html
FinePix F50fd 12M vs 6M その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/11/FinePixF50fd12Mvs6M_299107.html
みれない場合は
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/index.html
から検索して見て下さい
書込番号:7003833
2点

tuki2さん
こんばんは。
絵作りというのは写真の見た目のことです。
メーカーや機種によって派手だったり、自然だったり、大人しかったり、
シャープだったり、ソフトだったりと色々個性があります。
>今、持っているのがフジ(F401)なのでフジが良いかな、と思っているのですが。
とのことでしたので、写真の見た目も結構変わってますよーということを
伝えたかった次第でございます。
書込番号:7004502
0点

ただ今初のデジカメ購入でとても迷っています。
F50fdと比べると、IXY、FX、サイバーショットのほうが、粗い写真になってしまうのでしょうか??
綺麗な写真が撮れるデジカメを探しています。
居酒屋などの少し暗い室内での人物撮影での使用が多くなると思います。屋外でも使用はすると思います。
F50fd、IXY2000is、IXY900is、サイバーショットで迷っています。
全くの素人なので、意見をお聞きしたいです。
書込番号:7005975
0点

ゴールドカフェさん こんにちは
つい先日、カメラ屋で店員さんの了解を得て、持参SDカードで
各種の稼働展示カメラで店内の試しどりをしてきました。
SDカードでしたので、サイバーショットとオリンパスは除きます。
通常の明るい照明をしているカメラ屋、電気屋におけるフラッシュ非発光での撮影では
F50fd、IXY2000is、IXY900is,G9,P5100,R7,FX33等のシリーズ
の画像は、PCモニターでピクセル等倍程度にまで拡大して見れば差はありますが、
19インチモニター等倍程度で見るなら大した違いは感じられないといった印象です。
色の傾向はメーカーで若干違うため、
異なるカメラで撮影したんだろうなということはわかっても
あきらかにどれがどれに勝るとか劣るとかはわからないものです。
むしろ、カメラの重さ、デザイン、持ちやすさ、ボタンの大きさからくる
操作のしやすさ、メニューのわかりやすさ等、好みの違いが大きいように感じられました。
モニターでの拡大観賞や、大判プリントをしないのであれば、わかりやすくて
簡単なモデルとお感じになられたものの購入でよいと思います。
F50fdでは、顔きれいナビとiフラッシュという賢い制御をする
フラッシュがついていますので、人物撮影をフラッシュ可でいくなら
おすすめできます。
屋外撮影ではスミアがきつい場面が多く感じられるため、
逆光気味の撮影を多用するとお考えでしたら、
あらかじめ知っておかれた方がよいと思います。
ひどいときには背面液晶で被写体の確認ができないほどです。
もちろんしっかりと撮影はされているので、撮影後すぐにプレビュー
して画像を確認していけば次の設定変更等と対処できます。
書込番号:7006848
0点

皆様ありがとうございました。
デジカメもしばらく研究しないでいると、わからないことだらけです。
でも迷いだすといつまで経っても買えないので、ここは思い切ってF50fdにしようかと思います。
書込番号:7011757
0点

IronGitanesさん
ありがとうございます。
よく比較検討したいと思います。
書込番号:7013170
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
以前、F50かF31で悩んでいたのですが
いざ、買う段階になってG9も非常に悩ましく
思ってきました。F31の高感度特性に関して
皆さんにアドバイス頂き、オークションで
競り合ったのですが、なかなか落札できず
F50でもいいかな、、、と思っていたんですが
G9も魅力的に感じてます。
ちょっと暗めのお店の中(Barとかダイニングとか)や
水中の写真が多いとは思うのですが
色々いじれたりRAW撮影が出来るG9も魅力的に
感じてきました。普段はEOS Kissで撮ってますが
コンパクトなのも欲しいなぁと思うと
F50の線も捨てられず、、、
第一優先事項は「画質」ですが
皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。
0点

結局は、「何のためにデジカメを買う」のか、ということです。
買う理由が、「高感度」なのか「画質」なのか。
優先順位をつけることが大切です。
>第一優先事項は「画質」ですが
一応聞きますが、この画質は「高感度撮影時の画質」ですよね?以前からごっちゃになってしまいます・・・。
素直に、理由が高感度ならF50fd、そうでないならG9でイイと思います。
書込番号:6996525
0点

優先順位が「画質」ならRAWでも撮れるG9の方が良いよおもいますよ。デジ一眼のサブ機にもなりますし。
F50fdがG9に勝っている点は解像度でしょうか。あと高感度時のノイズは多少G9より良いかなくらいで、このクラスでは似たり寄ったりです。デジ一眼には勝てません。
私はF50fdを買いましたが、メカ音痴の妻がスナップショット感覚で手軽に失敗も少なく、しかも画質も良いカメラという点で購入しました。
F50fdはまずまずの期待通りのパフォーマンスを見せてくれているので満足しています。
でも、そこはやはりコンパクト。「画質」にこだわるとやはりデジ一眼の方が良いのはあたりまえですね。
私のHPの写真にも比較写真があるので参考までにどうぞ。
書込番号:6996693
2点

同じキヤノンでいいと思いますけど……
バッテリー(NB2LH)やスピードライトも共用できますよね
画質は主観が左右しますから……ノーコメントということで
書込番号:6996956
1点

OGNELOSさんこんにちは。
悩ましいところですね。
画質的には好みの問題になってきますね。
ただズーム比が異なりますので撮影対象によって
決められてはいかがでしょうか?
あとG9は外付けのフラッシュがつけられることや
RAW撮影ができるなどのアドバンテージがあります。
対するF50fdは高感度でちょっと有利な点や
iフラッシュによる調光などの点が有利かなと思います。
ところでG9は実機はお店で試されましたか?
価格.comの写真は結構薄型に見えますが、実際には厚みがかなりありますので
そこを許容できるかどうかでも違ってくると思います。
書込番号:6997595
1点

スレタイにそぐわない内容で申し訳ないのですが、F31fdを再考するべきだと思います。
僕はワインバーやレストランでよくカメラを使うので、フラッシュなしで撮影できるF31fdを購入しました。画質はISO800までが良いのですが、ISO1600ならほぼ余裕で撮影ができるので重宝しています。
先日ここでおしえてもらったNeat Imageというノイズ除去ソフトを後で使うなら、ひと手間かかりますがISO1600も常用できます。OGNELOSさんの迷われている機種では、ISO800でもちょっと辛い画質のようです。
あまり参考にならないかもしれませんが、以前使っていたパナのデジカメにくらべると基本感度が良好で、同じくらいの明るさで同じくらいのISO感度のシーンでもF31fdになってからはシャッタースピードがかなり早い気がします(体感で1段くらい)。レンズの明るさは同じはずなのですが…。オートだと、さらにISOを上げてくれるので手ブレしにくいです。
なので、OGNELOSさんの用途では当然フラッシュは使い難いでしょうから、なんとか予算を設けてF31fdを手に入れるのが、画質を優先するならば最良な方法だと思います。低感度での画質は他の機種とわずかの差だと思いますが、高感度では大きな差があります。用途によりますが、これ以上のコンデジはいまのところありません。
書込番号:6998287
0点

スレ主様こんにちは
G9 45000円〜60000円
F50fd 29000円前後
色々できる拡張性をもった G9
それだけで完結している簡単な F50fd
F50fdのコストパフォーマンスはすばらしいと感じますが
G9を購入するご予算をすでにおありであるなら
すえるじおおりばさんさんが言われるように
キャノンスピードライト等の製品群との連携もできて
便利でしょうから、G9がよろしいのでは。
書込番号:7003181
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
初めて書き込みする初心者です。
F50fdではなくF30ユーザーなのですが、先日海外で使用していた時の事、撮影した写真を
見たり失敗写真を削除したりという作業をしていたところ、突然液晶の表示が
「画像がありません」となりました。その後は何事も無かったかのように普通に撮影は
できたので、仕方なくそのまま使用し続けました。
帰国後にxDカードを確認したところ、無数の文字化けしたファイル(見た事のない拡張子)と
フォルダが格納されていました。サービスステーションで見てもらったところ、
カメラ本体・xDカード(純正タイプM)共に不具合は確認できないとの事と、画像を
復活するには有償との回答でした(全ての画像を復活できるかどうかは分からないが)。
質問なのですが、同じような症状を経験された方はいますでしょうか?
また、自分に落ち度があるとは思えないので、有償対応というのは
到底納得できないのですが、有償というのは当たり前のことなんでしょうか?
無償対応を希望しているのですが、提示された金額に納得がいかないのであれば、
カメラを返却するしかできませんとの回答で、富士フイルムのカメラとサポートの対応に
非常に腹が立っています。
考えられる原因として、普段カードリーダー経由でデータの保存をしているのですが、
それによりカードのフォーマットが破損した可能性があるとの事でしたが、このカメラでは
以前にも撮影した写真のデータが破損したことがあり(その時は全部消えた訳ではないですが)、
その後は何もなかったのですが。
長文にて分かり難いかと思いますが、回答を頂けるとありがたいです。
よりによって海外でこのような目に合い、絶対にあきらめられません。
0点

撮影データの保障をしないのは普通の対応だと思います
フイルムカメラだと 新しいフイルムくれたりしますけどね
書込番号:6995897
0点

>>考えられる原因として、普段カードリーダー経由でデータの保存をしているのですが
お使いのカードリーダーは本当にお使いのxDカードに対応していますか?
見た目読み込みできたいたのに気にしなかったけれども
実が容量や(転送速度の)タイプがカードリーダーの対応外で
書き込みする時にフォーマットを壊していると言う話は
カード側にメモリーコントローラーを内蔵していない系列のメモリーカード
スマートメディア/xDピクチャーカードでは良く有る話です。
※ファイルの消去も書き込みの一種です。
カメラをUSB接続して、コピーするのが一番安全です。
書込番号:6995963
0点

あと たいていの場合説明書のどこかに
メモリー内のデータの保障しない とか
保証書は国内のみ海外での使用は保障対象外 持って帰ってから相談してね
なんて書いてあったりします
どこのメーカーでも たいていのカメラには記載があると思いますよ どうですか?
書込番号:6995964
0点

xDは破壊非互換性がありますので、細心の注意が必要です。
xDは、スロットを共用する三種類の規格があり、後から出た規格である type-M,H は先のxD機器との互換性が充分でなく、typeM,Hが対応しなかった既存のUSBカードリーダライター等を使用すると、読めないだけではなく、データを破壊することがあります。 これは xDの仕様です。
http://crieit.com/daisannya.html
type-Mには対応するがtype-Hには対応しない製品もあります。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
ここのデータ復旧の実績リストてば、SD(SD,Mini,Micro)の件数よりわずかにxDの件数が少ないのです。 ただし シェアはSDはxDの数倍ですので、発生確率はxDはSDの数倍ということになります。
また F30はバグがあり、カメラ自体でもxDを破壊することがありました。
一時問題になり、ファームアップで対応となりましたが、ファームアップ前の製品ということはないでしょうか?
>カメラをUSB接続して、コピーするのが一番安全です。
ご指摘の通り xDは不便ですけど、カメラから出さないのが一番ですね。
(F30のバグがありましたので確実とは言えなくなってしまいました。)
>メモリー内のデータの保障しない
保証は出来ないので当たり前といえば当たり前ですが、不慮の事故や故意ではない生産トラブルならばわかりますが、xDは仕様なのでちょっと問題だと思います。
type-M問題が発生したときに、この東芝の判例を思い浮かべました。
http://club.pep.ne.jp/~1600tzi/BREZZA_3.html
>データを破壊する可能性があるということで賠償を求めてテキサス州連邦裁判所に提訴した。
>1100億円の和解金支払いを余儀なくされた。1500万台のダイナブックのユーザーのうちFDCの不具合を訴えたりデータを破壊されたりした人はひとりもいないのにである。
書込番号:6996352
3点

それは災難でしたねぇ〜。。
憤りは解りますが、とりあえず優先すべきはデータの復旧かと思います。(メーカーの言う通り、全部は無理ですが、壊れた部分以外は復旧できるかもです)復旧ソフトはフリーの物やシェアウェアでもお試し期間がある物あったりするので、色々調べてみる事オススメします。私はまだ使用した事がないので、自信持ってお薦めできる物がありませんので、実際に使用された方のレスがあるといいのですが。。
書込番号:6996773
0点

#スイマセン。。寝る前に携帯で見てレスしましたが、かなり寝ぼけてスレ違いな事言ってますね。。。
スレ主さんはメーカに対して立腹してらして、XDのフォーマットがイカれただけで、データは生きてるっぽいですネ。
主旨を読み取れず、大変失礼致しました〜
書込番号:6996813
0点

xDピクチャーカードではないのですが・・・
C-3040で、書き込み不良→スマメ破壊と言うのを経験して、つい先日、やっと内部基板全交換の修理(勿論、修理代は払いました)をしてうきうきしています。
上記のトラブルで、私は、7枚128MBのスマメを破壊されました。
4度修理に出したのですが、最初の3回はスマートメディアを「観察」されるに過ぎませんでした。真新しいスマメを送ってきてくれるのは申し訳なかったんですが、それも壊れていきました。
勿論、世界一、スマメを慎重に扱って(スマメに触る前に、金属に触れて静電気を放電させ、スマメの端子部を専用のクリーナーで綺麗にし、慎重にスロットに納め、勿論、PCへの転送はPC〜カメラを繋いで)も、大量に破壊し続けました。
4回目の修理は、手紙(まあ、以前の修理にも付けてはいたんですが)と、「頼むからスマメの観察じゃなくて、本体の調査をしてください」と電話で相談して・・・やっと基板交換に。
私のケースでは、スマメはオリンパス製であったので、「(無償で)中の画像を復活させてみましょうか?」と聞かれました。
腹の立つのは、ここにレスしている人たちの誰よりも分かります。私は同じ経験を数多くしてますので(旅行の食べ歩きの部分の写真が全てパーになるとか・・・)。ちょっと前でしたら、Silkypixで、画像復活.comが無料で使えたのですが・・・(但し、私のは復活はしませんでしたが)。
あくまで交渉は冷静さを持って対応して下さい。
フォーマットは、カメラ側で行うこと、全コマ削除じゃなくて、カメラでのフォーマットで写真を消すこと、PCへの転送は、カメラとPCを繋ぐことをお勧めします。そして富士フィルム製のカードにすること。これで、富士フィルムが逃げる余地は消えます。
書込番号:6998318
1点

あ、もし、カメラのキタムラでカメラを買われていたら、おまけにデジタルフォト三昧2+PLUSとかが付いていたと思います。このソフトには、ファイル復旧ソフト「Data Savager2.0」も付属していますのでそれを試してみてください(壊れたデータに対応するかは分かりませんが)。
でも、SMも、xDも、規格からすればちょっと???な所はありますね。まあ、使いたいコンデジがそのカードを使っているという理由で使っていますが・・・。
ちなみに、私はF11も持ってます。スマメの件がありましたので、勿論富士製のxD、カードとバッテリーは入れたままで、充電、PC転送を行ってます。
書込番号:6998352
0点

皆様多くのご意見ありがとうございます。
使用しているカードリーダーですが、xDのタイプM & Hにも対応しております。
また、F30本体のファームアップも済みです。確かにカードリーダーの可能性は
否定できませんが、かと言って断定された訳でもありませんので、xDの不安定さ
という事であきらめざるを得ないかと思っています(既に起こってしまった事ですし)。
説明書等にカードリーダーは使用不可という事が記述してあれば、カメラとPCを直で
つないで使用していたのに…と後悔しています。今後はカードリーダーは使用せずに
USBでつなぐようにします(このカメラを使い続けるか分かりませんが)。
富士のカメラはF30が初めてで、屋外・屋内を問わずキレイな写真が撮れる事に
大変満足しており、S6000fdかS8000fdの買い増しも検討していたのですが、
今回の事で富士が嫌いになりそうです。
まずは、画像の復活を最優先させ(サポートの方が言うにはデータが見れているようでしたので、
死んでる訳ではないと思います)、その後の事はそれから考えます。
カードリーダーを使用しないとしても、いつ同じような事が起こるかという不安を抱えながら
使い続けるのは気持ち悪いですから。ただ、F30/F31fdのような高感度特性を持ったカメラが
売ってないというのも悩ましいところです。。。
F50fdと関係のない書き込みで失礼しました。現状、富士製品では一番人気の製品と思われ、
多くの方の意見を頂けると思い書き込みました。
F50fdが出た当初は買い替えも検討しましたが、あまりのノイズにがっかりした一人です。
書込番号:6998879
0点

私はF31fdを買う前に
xD TypeM 最大2GB に対応しているメモリーカードリーダー
を使っていたので、F31fdと一緒に買ったxD TypeH 1GBも大丈夫だろうと思い
そのまま使った所、読み込むだけだと問題は発生しないが
メモリーカードリーダーで接続してPC上でファイルを消去すると
その次の撮影でかなりの高頻度でファイルが壊れるという経験をしました。
ですので、xD TypeHに対応しているメモリーカードリーダーを購入して
そちらでは問題は1度も発生していないのですが、やっぱり不安なので
F31fdはWindows2000のPCに接続する時以外は、カメラをUSB接続しています。
F50fdはSDカードを使える様になったので全然心配せずに
メモリーカードリーダーや、ノートPCのSDカードスロットで読み込みしています。
書込番号:7000452
1点

カードリーダーのメーカー名・型番はどんなものですか?
私事ですが、xD「TypeM・Hコンプライアンステスト合格」というGreenHouseのものを使っていて
xDはフジTypeM1GBとオリンパスTypeH1GBで(2Gも使えるようですが正式対応は1GBまでなので)
F31fdほかでもう数十回転送しましたが、ファイルが潰れたor消えたという経験はしていません。
PC上で転送とともに、たまに消去も行ないますが、今のところ問題は起きていません
(ただPC上でxDフォーマットは絶対しないです、すると壊れる危険があります)
型番CRDA13U2、HispeedSD(x150、class6)も対応してますが、SDHC未対応・MicroSDはアダプタ必要なので
今さら買う物でもないですしとくにお奨めする品でもありませんが(もう売ってないかも知れません^^;)、
こういうテスト合格品(を対応の範囲で使う)ならいいかも知れません
心掛けているのは、PC上で消去したときファイル番号と日時が逆転するような整理はしない、ファイル名称・番号は弄らない、
PCで編集した画像は置かない(というかPCからカメラに画像転送はやりません)、
ファイルが飛びヾでごちゃごちゃしてきたら、カメラ側で(全消去じゃなく)フォーマットする、これぐらいでしょうか?
あとの扱いはSD・MicroSDととくに変わりはありません。
なによりxDカードを取扱う際、磁気部分を直接触らないことはもとより、抜き差しを丁寧にして決して無理な力を入れない
ようにするのが案外重要な感じがします
書込番号:7001922
1点

参考になるご意見、本当にありがとうございます。
ファイル復旧ソフト「Data Savager2.0」は持ってませんので、結局サポートに画像の復活を
依頼しました。「SILKYPIX 画像復活.com」よりも高かったですが。
また、xDカードはカードリーダー厳禁という事を学習しました。
使用しているカードリーダーはBUFFALOのMCR-C8/U2で、テスト合格品ではないようです。
カードリーダー経由でする作業は、ファイルの転送及び不要なファイルの削除のみで
ファイル名の編集だとかPCからxDへの転送等はやった記憶がありません。
今回の一件で、S6000fd or S8000fdの買い増しは完全に気持ちが失せました。
カードリーダーを使ったのが悪かったのかもしれませんが、こんな思いをしてまで
また新たに富士のカメラを買いたいとは私は思えないので。
手元にカメラや復活されたであろう画像が戻ってきた際は、色々と教えて頂いた方々への
感謝の意味も込めてまた報告させてもらおうと思ってます。
書込番号:7005203
1点

当方はVPSさんと全く同じカードリーダ BUFFALOのMCR-C8/U2 でXD1G(フジブランドメディア)
のデータ取り込みを今まで何十回と行ってきましたが 全く問題は無かったです。
カメラはF31fdです。SDの1G転送でも使っていますが今のところ全て問題なく動作しています。
あ、ファームウェアは最新にはしております。取り合えず御参考までに。
ただこのカードリーダの口コミを見るとXDやSDの読み出しが駄目な人は居るような感じですね。
書込番号:7005936
0点

VPSさん、こんにちは。
とにかく、データが(できるだけ全て)復活できる事のお祈り申し上げます。。
>また新たに富士のカメラを買いたいとは私は思えないので。
カメラライフは楽しくありたいですので、他のメーカから選べばよいと私も思いマス。(そもそもこういった経験されてなくても、単一メーカからしか選ばれない方もおりますしネ)
最後に私の経験談から、余計なアドバイスを少々、、
私は以前にSDで媒体不良に当たった事があり、その時に撮った写真は壊れてしまい、カメラもハングし電源のOFF/ONにて復旧が必要になった事があったせいで、以来はメディアの種類は関係なく、購入後すぐにRead/Writeのテスト(動画をメモリ一杯に書込み、その後再生する簡単な作業です)を行い、初期不良はつぶしておくようにしておりマス。
VPSさんはメモリを丁重に扱われてらっしゃるようですので、こんな事くらいしか思い浮かばず恐縮ですが、以上です。
書込番号:7006357
1点

ちょっと時間が空いてしまいましたが、画像が復旧されましたのでレポートします。
全てのデータは無理だったようで、だいたい70%弱ぐらいが復旧されていました。
思ったより復旧できなかったデータが多く残念だったのですが、それでも大切な記録が
戻ったのは嬉しかったです。今後の為にもカメラ本体にてフォーマットをかけ、
ファームウェア更新済みであることも再確認しました。
色々と情報を頂いたFUJIMI-Dさん、鉄也さん、あんぱらさん、与える男さん、
ridinghorseさん、智慧さん、オリムピックさん、本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスを今後に活かしたいと思います。
最後に、サポートの対応についてもレポートしておきます。
今回の件で最後まで腹が立ったのはサポート対応の悪さで、ひどいの一言に尽きます。
結果的には\3,000の事務手数料を支払ってデータ復旧できたのですが(安いか高いかは
別として)、以下の経緯でしたのでフラストレーションの溜まるものでした。
・連絡するといった日に連絡をよこさず2日後にこちらから連絡する始末で、
更にこれでも至急対応ですと開き直る(謝罪の言葉は述べてましたが)。
・画像の復旧を依頼した際、来店時にすぐにお渡しできるように用意しておきますと
言っていたにも関わらず、受け取りに行った際30分近くも待たされ、明らかに
作業は完了していなかった(依頼してから2〜3日後に行きました)。
・お店で一応は客である私に対して、腕組みしながら話す(当然注意しましたが)。
・その他にも色々と...
私の方も失礼な態度を取っていたのは自覚しており、私にも非があると思いますが
それにしても面倒くさそうに対応しているのが伝わってきて、不愉快でした。
富士にはサポートの方も強化してもらい、私と同じような目に遭われる方が
いなくなることを望みます。
書込番号:7017159
1点

私の方も、各メーカーのサポートについて報告しておきます。
・ニコン : FAの修理(モルト交換や、絞り連動爪のバネ折損の修理、特に後者は、修理サ
ポート終了しているのに、他のMFカメラのバネを使って修理をしていただき、
純正じゃないので、保証はつきません、よって無料とさせていただきますとい
うこと、ユーザーを温かく見守ってくれる対応がすごく嬉しかった)、デジタ
ル関係の類での質問や要望に、真摯に対応をしていただきました。非常に好印
象を持っております。
しかし、ニコンのレンズラインアップでリニューアルするのは大まかに言え
ば、「入門用」か「プロ用」の2極化しているところは残念だと感じていま
す。
・キヤノン: 電話では、初めてのデジタル一眼レフ購入の際、色々と相談に乗っていただけ
ました。Kiss D Nのファミリー撮影体験会にも参加しましたが、そういった対
応や、その時に頂いたノベルティーはリュックが他のコンパクトなカメラケー
スをいただけました。色んな書込みがある見たいですが、個人的には悪くない
印象を持ってます。
レンズ群のリニューアルも、ステップアップを狙うユーザー向けのレンズにつ
いても対応しており、正直羨ましいと思ってます。
・オリンパス: 窓口での対応はいいと思います。しかし、スマートメディアを慎重に扱って
いる旨を伝えても、必ず、「スマートメディアの正しい使い方」のプリント
を送ってきたり、スマートメディアの端子の拡大写真を送ってきたりするの
は、丁寧な態度のつもりだとは思いますが、人によっては誤解を招くかもし
れないと思いました。4回目の修理でやっと本体を「見て」頂いたのは、
ちょっと個人的には遅い対応だったのかなと思っています。
・シグマ : 電話での対応、及び、実際のサポート(無償ROM交換で対応しなくなったレンズ
を対応させる、ROMが切れた際は、同等品を適正な波学で販売しているという
カカクコムでの体験者の話)を見る限り、安心してシグマのレンズを選べると
感じています。
・タムロン: Kiss D Nを購入対象のひとつに考えていた時、EOS5QD(フィルムカメラ)で使用
していたタムロンの28-200mmはKiss D Nに対応するかどうか尋ねた所、「この
レンズは、フィルム用に開発されたものです。従いまして、デジタル一眼レフ
カメラでの動作は保証いたしかねます。AFが使用できない場合は、MFレンズと
して御使用下さい。」と言う公式回答を頂いた。シグマよりはサポートは手厚
くないのかなと感じます。素晴しい製品群を出しているのに、ここは残念だと
感じました。
このことがあって以来、私はMF前提のレンズ(マクロ)以外はタムロンレンズを
選ぼうとは考えていません。人には17-50mmF2.8や、70-300mm等を勧めたりし
ますが・・・自分は、AFレンズはシグマの方から選びたいと思ってます。
書込番号:7017853
2点

VPSさん、こんにちは。
>全てのデータは無理だったようで、だいたい70%弱ぐらいが復旧されていました。
確かに数字は微妙ですが、、復旧良かったですネ。ちょっと気になってましたので、ご丁寧に報告どうもです。
>それにしても面倒くさそうに対応しているのが伝わってきて、不愉快でした。
それにしてもヒドイ人に当たってしまいましたねぇ。。私の知ってる業界のサポートもそうですが、年々スキルやレベルが低下していて(中堅どころの退社による、空洞化現象にて)、深刻な話をよく耳にしマス。本件もヒューマンスキルが・・・でしたね。。
何はともあれ、私もxD使用してますので、今まで以上に慎重に取り扱っていこうと思います。こちらこそどうも有難う御座いました。
書込番号:7026153
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
最新のF50fdと高感度のF30で購入を悩んでいます。F31fdは手に入れ
にくそうなので断念気味です。
温泉が大好きで思い出に温泉を撮りたいのですが、室内など暗いとこ
ろや露天風呂のように明るいところもあると思います。
思い出なので綺麗に撮りたいのですが、写真は全くの初心者なので、
自分の未熟な撮影技術とカメラの性能とでははたしてどちらの方が綺
麗に取れるのかわかりません。
クチコミをいろいろ読み、高感度撮影でF30に惹かれてはいるのです
が、みなさんのご意見をお伺いできればと思います。
見る際はL版でプリントとPCで見る予定です。
みなさんよろしくお願いします。
1点

カメラは、どっちでも良い気がしますが
使用目的からすると、防水プロテクターは必須な感じがしますねぇ。
書込番号:6992703
2点

温泉って40℃以上の蒸気の中って・・・ウ〜〜ん、どうなんだろ?
もっとタフなカメラのほうがいいカモ?
書込番号:6992840
1点

お風呂という環境は確かにカメラにはちょっと厳しい環境ですね。
水気と熱はデバイス機器の大敵ですからね。
F30とF50fdですか、悩みますね。
静物撮影なのでF30の高感度、F50fdの手ブレ補正どちらでも
良いような気がしますね。
>思い出なので綺麗に撮りたいのですが、写真は全くの初心者なので、
自分の未熟な撮影技術とカメラの性能とでははたしてどちらの方が綺
麗に取れるのかわかりません。
基本は手ブレしないようにしっかり構えてとることです。
あとお風呂の場合光の反射が強いと思いますので白飛びが多いようなら
露出を一段下げるなどしてみるといいですよ。
書込番号:6993820
1点

温泉の風呂場を撮るんですか?そんなことしていいの?温泉旅行を撮るとすれば高画素で風景が撮れることと顔ナビがあることでF50で良いと思います。ただバッテリーがどの程度持つのか不安ですが。
書込番号:6996190
1点

VACATYONさん
>ただバッテリーがどの程度持つのか不安ですが。
F50fdのバッテリーはあまり持たないです。F50fdには3種類の節電メニューがありますが、私はAFスピードアップにしているせいか雰囲気としては100枚位しか撮れていない感じです。(正確に測定しているわけではないので感覚として)
このカメラはやはり予備のバッテリーは必需品でしょう。
書込番号:6996752
1点

CIPA規格は非常に厳しい測定方法の規格なので
通常使っている分には、充分231枚は撮影できますよ。
私も購入直後に測定しましたが、231枚撮影した時点でバッテリーが切れました。
書込番号:6997274
2点

みなさんたくさんご意見いただきありがとうございます。
ご意見参考にし、カメラ選びを楽しみながらもう少し悩んでみよ
うと思います。
本当にありがとうございました。
ムーンライダーズさん
そうですよね。やっぱり防水プロテクターは必須ですよね。
DiCAPacとかあるようなのでいろいろ探してみます。
疾翔さん
う〜ん、もっとタフというとやはり防水カメラでしょうか?
旅先で取るのは、温泉だけではなくて、食べ物や景色も撮ることにな
ると思いますので、状況が許す限り水に強いタイプのカメラを用意す
るのがいいのかもしれないですね。
最初は僕もオリンパスとか考えていたのですが、また振り出しに戻っ
て悩みそうです^^;
えだまめ大好きさん
そうですかぁ、露出を一段下げるのですね。いい機会なので頑張って
カメラの腕も上げたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
VACATYONさん
高画素と顔ナビ。確かに魅力的ですね。再度サンプル画像などを見比べ
て考えたいと思います。
まさキックさん、鉄也さん
旅の移動は基本的には車になりそうなので、予備があると気兼ねなく
いろんな写真が撮れそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:6998193
0点

はじめ太郎さん こんにちは
つい先日F50fdを購入し、早速フル充電して試写してきました。
AF速度優先モードでほぼプレビューせずに使って、
200枚撮影し、バッテリー残量わずかの警告が出ました。
まだカメラは動作しますが、まさキックさんや、鉄也さん
のおっしゃられているのとほぼ同様の感じ、200枚強くらいでしょう。
12MFピクセルでファイルサイズが4〜5MBあるので、
1GBメモリーでちょうど一杯くらいでしょうか。
上手に持たせながらで2GBメモリーが必要となる印象です。
幸いフル充電の所要時間は短いので、車での移動であれば、
シガーソケットからのDC-ACコンバータ(1000円程度)を
お使いになって予備電池を充電しながら移動されると、
より安心できる体制が作れそうですよ。
>温泉旅行を撮るとすれば高画素で風景が撮れることと顔ナビが
あることでF50で良いと思います。
VACATYONさんの言われることには同感です。
F50fdは液晶が逆光時で被写体が暗いときや、強くスミアが出ているときに
非常に見えにくいため、場合によっては「顔きれいナビ」頼みになるかもしれません。
カメラはしっかりと構えるのが基本ですが、
そうできないときに手ぶれ補正機能が有効にアシストしてくれますよ。
書込番号:7007864
1点

写真を撮るなら家族風呂が良いと思います。
直接水をかけない状態ならオリンパスの簡易防水タイプでいけてますので、防水パックでOKだと思います。
大変なのはレンズの曇ですね。
私的には2台体制でμシリーズを一台持っておくのが良いと思います。
書込番号:7008375
1点

IronGitanesさん、小鳥さんコメントありがとうございます。
IronGitanesさん
バッテリーの詳細なレポートわかりやすいです(#^.^#)
そうですかぁ。「顔きれいナビ」は有効なのですね。
とっても参考になります。
ありがとうございます!
小鳥さん
>私的には2台体制でμシリーズを一台持っておくのが良いと思います。
やっぱりそうですよね〜。僕もμは候補にあがっていました。なんといっても水気を気に
しなくていいですもんね。(^^ゞ
ありがとうございます!
書込番号:7011388
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先日、F50fdを購入しました。デジカメの購入は2台目で、910isとかなり迷ったのですが、顔ナビや高画質に惹かれて決めました。しかし、AUTOでのタイムラグがあまりにも長いことに愕然としました。今まで使用していたニコンのcoolpix3100もかなり古いモデルだったため、同様にあったのですが、今時のデジカメでこんなにタイムラグがあるとは想像していませんでした。それから、手振れ補正はかなり弱い気がします。動いている子供は殆どブレてしまいます。下の子がまだ小さいため、なかなか思うように写せません。特に室内での撮影がよく撮れない気がします。スポーツモードで写すしか無いのでしょうか?以上のように主に子供を写す場合は、どの設定がベストなのでしょうか?よきアドバイスをお願いします。
0点

ウルトラこばちゃんさんこんばんは。
お子さんが動くのは手ブレ補正には関係のない「被写体ブレ」ですので、シャッター速度を上げるしか対処方法は有りません。
おっしゃるようにスポーツモードが一番設定は簡単ですね。
またAUTOでのタイムラグはどの段階でしょうか?
半押ししてピント合うまでか、全押ししてシャッターが切れるまでか。
またフラッシュ使っている場合は赤目防止に一旦弱く発光してから本発光とシャッターが切れますので、この場合は赤目覚悟で赤目防止モードを解除するか、赤目防止だからしょうがないと思うかどちらかですね。
AUTOの設定は簡単にキレイに撮る方向に働きますので、すばやく撮るにはモード変更や設定変更が必要になりますので、まずはどの段階のタイムラグなのかお教え願えますでしょうか?
書込番号:6992077
0点

みっちゃんさん今晩は。
早速ありがとうございます。手振れ補正の件ですが、被写体ブレにも対応出来るものと勘違いしておりました。パナソニックでトリプルブレ防止機種?があったような記憶があり、同じようなものだと思っていました。(無知ですみません)
また、タイムラグについてですが、ピントを合わせてから全押ししてシャッターが切れるまでです。主に嫁が使うので、出来るだけ簡単に且つ綺麗に写せるようになるとうれしいのですが。
書込番号:6992147
0点

>動いている子供は、殆どブレてしまいます。
それは 被写体ブレですね。
手ブレと被写体ブレは 違いますし、
被写体ブレは 手ブレ補正機能では どうする事も出来ませんよ。
被写体ブレには、感度を上げて シャッタースピードを稼ぐしかないと思います。
>AUTOでのタイムラグ
? ? ?
書込番号:6992149
1点

ねこパンチ!さんこんばんは。
被写体ブレの件、よく分かりました。
タイムラグについては上記の通りです。実際、全押ししてから0.5秒くらい後にシャッターが切れる感じです。カシオの機種などではタイムラグ0.05秒!とか言ってたような気がしましたので、それが当たり前と思っていました。
こんなもんなのでしょうか?
書込番号:6992211
0点

>ピントを合わせてから全押ししてシャッターが切れるまでです。
ニコンS510でしたか、レリーズタイムラグが0.005秒と有りましたが、他社製品でも同様と思われます。
>ピントを合わせてから全押ししてシャッターが切れるまでです。
だからこの時間がそんなに長いはずが無いので、何かと勘違いされてるのでは無いですか?
ピントを合わせるまでは時間が掛かるけど、ちゃんと合ってるのならシャッターを押した瞬間の絵が写真になるのがカメラの基本と思います。
書込番号:6992240
1点

ウルトラこばちゃんさんこんばんは。
古いデジカメと条件一緒にしてみると速度差わかるかもしれませんね。
まず顔ナビ、赤目補正をOFFにして撮ってみてください、これで早くなるようでしたら、顔認識機能関係が仕事をしている時間ということになります。
でも、コンマ何秒を気にされるなら、プリキャプチャ機能搭載機か、デジタル一眼レフに行くしか無いと思いますよ。
今のデジカメ、内部での処理項目がcoolpix3100に比べはるかに増えていますし、コストも下げないと売れないってことでギリギリの開発していますので(^^;
書込番号:6992254
1点

h-createさん、みっちゃんさん ありがとうございます。
仰る通り赤目補正をOFFにしたら、全押ししてからのタイムラグを感じなくなりました。
やはり説明書をよく読んでから使用しないと、私みたいに無知な者は駄目ですね。
デジタル一眼レフは大変魅力があるので、いずれは(何年先のことやら)購入したいのですが、やはりデジカメをよく理解し使いこなせるようになってからでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:6992385
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
秋葉原のキタムラで2GBのSDカード、純正ケース、液晶保護フィルター、ミニ三脚付きで33,800円でした
先週末に下見したときは、36,800円だったので、そのとき買わなくて良かったです(^^*7
下取り1,000円もあったんですが、手持ちのIXY320・箱(マニュアル・付属品完備)・予備電池・アクティブケースを付けましたが、査定1,000円は変わらず、、(やはり)
さすがにIXY320が可哀想で下取りは止めました(^^;
ここの板で高感度の件でいろいろ議論されていて迷いましたが、店頭で他のコンデジと試し撮りしていて、これが気に入りました。
ただ、A/SやMモード以外でもISO感度をマニュアルで変更できるようにして欲しいですね。
フラッシュ有り無し同時撮りモードで、写真のノイズを見て思いました(^^;
便利な機能ですが、低感度が綺麗なだけに出番が少なそうです。。
一眼(E-510)を持っていけないときは、このF50fdに活躍して貰おうと思います(^^*
結構多いんです。
0点

二重三角さん
こんにちは、私も
11月17日、浜松のキタムラでサンディスク2GBのSDカード、純正ケース、液晶保護フィルターで33,800円で購入しました。
ミニミニ三脚の分、秋葉原にはかないませんでしたが、満足できる値段でしたよ。
書込番号:7007731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





