
このページのスレッド一覧(全491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2007年11月4日 22:58 |
![]() |
14 | 15 | 2007年11月2日 00:32 |
![]() |
17 | 18 | 2007年11月7日 09:01 |
![]() |
19 | 12 | 2007年10月31日 22:36 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月29日 20:44 |
![]() |
20 | 4 | 2007年10月31日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F50fdや、F40fdや、F31fdなど、画質重視カメラが出たと思ったら、次は、デザイン重視、
画素数重視ですか。F480や、Z10fdや、Z100fdや、S8000fdになると、CCDも小さく、ハニカムをなくし、これじゃあ、ノイズだらけの写真しかできないじゃないですか。もっと、画質のことを考えてほしいところですよ。せっかくの富士が、だいなしです。
12点

8月に海外でF480が発表(発売)されたのを知った時から、
いや〜な予感は していました。
ただ 国内発売のアナウンスがなかったので、僅かな望みを持っていたんですが・・・ 。
何で今更? って感じです。
ハニカムCCD(HR)も絶滅種になってしまうのかなぁ〜 。
取り敢えず、ハニカムCCDの生き残り? であるF50fdの後続機に望みを託しましょう。
※ F480とZ10fdの板、ありますよ。
書込番号:6932290
2点

メーカーはフジだけじゃありませんし、良いカメラを手に入れたときに良い写真が撮れるよう悠長に構えていればいいと思いますよ。
書込番号:6932400
3点

純粋に画質だけを考えたら、今のハイエンド機より、2〜3年以上前の機種の方が良いかも知れません。
探せば、程度の良い中古が、当時の半額程度(物に依っては数分の一)で売られています。
最近の私は、現在の新型機には目もくれず、その様な古い機種を探しています。
書込番号:6932620
2点

一眼レフの2台目や過去に評価の良かったコンデジなど、
中古で買うのは大変面白くコストパフォーマンスも高そうな気がしますが、
デジタル製品の中古というのは、程度の判断が困難で、
なかなか手を出しにくいなあと思うこの頃です。
でも、Fujiの31fdが安く出ていたら、買ってしまうかもしれません。
書込番号:6933022
1点

とりあえずハニカム機保護とF700用の予備バッテリーとxD追加兼ねて、512M付のF610を1万で[ぽち]!
SDカードとデザインの引き換えにハニカム捨てるなら、まだxDカードで無骨なままのほうがマシです。(SDとデザインと高画質ハニカムと28mmセットがいいですw)
カードもデザインも写真には写りませんし。
まぁ、使ってるのもフジ機オンリーじゃない(実はコダックが一番多い)し、
特徴が失われた時点で興味がなくなるだけですが。
でも、ハニカムが元気な時代ってコンデジの販売価格5万以上が普通で、ちょっといいものは10万近く、低価格路線でも3万、おもちゃのデジカメが1万前後。
そう考えるとF50fdが3万前後の販売価格の現在だとフジに特徴あるコンデジを求めるのはもう無理なのかもしれませんね(泣)
コンデジのハニカム撤退と見せかけて、実は大きなクリスマスプレゼントを用意してくれてるのを期待しましょう、ハイエンドでフジ版GX100とか。
書込番号:6934164
0点

ハイエンドでフジ版GX100
↑
それでCCDがSRだったら飛びつきます
ヾ(゚∀゚ )ノシ
書込番号:6934568
1点

こんにちは。
皆さんも同じことを考えていて、良かったです。
>メーカーはフジだけじゃありませんし、良いカメラを手に入れたときに良い写真が撮れるよう悠長に構えていればいいと思いますよ。
そうですけど、富士のカメラ屋をやっている友達がいますし、画質的に富士が好きで(発色や、ノイズが無いなど・・。)他のメーカーを見ても、CCDが小さく、ノイズが多いとかで、他のメーカは、イマイチ好きになれません。
まあ、良いカメラが手に入ることを、願います。
>※ F480とZ10fdの板、ありますよ。
ねこパンチさん、有難うございます。そっちにも行って見たいと思います。
>ハイエンドでフジ版GX100
↑
それでCCDがSRだったら飛びつきます
ヾ(゚∀゚ )ノシ
ホンとですね。実際そんなのが出ればとってもいいですけど・・。
書込番号:6934823
0点

そうなんですよねぇ CANON Gシリーズ RICOH GX/GR NIKON Pシリーズ
に対抗する KLASSE DIGITAL(勝手に命名した)なる高感度を売りにした化け物が出ないかと
ずっと夢見ております
#でたらF31から買い換えますw
書込番号:6936078
0点

お客に知識が無い人が多い。販売のメインは知識に乏しい大型家電店。
ならデザインと、見かけのスペック優位でしょうね。
今日、大型家電店のオープニングをのぞいて見ましたが、高画素=高画質で販売してたな。
この先が心配ですね。
書込番号:6936182
0点

どこのメーカーも画素数競争に流されてますし、先行きに不安を感じます。特に最近の
フジの脱線ぶりには目を覆いたくなります。いや、ダメだと言ってるわけじゃないんです
けど、プライドを感じなくなったというべきですかね。
そのせいで、急遽S6000fdを確保するのにお金が…羽付けて飛んでっちゃった(T_T)
書込番号:6937470
0点

おはようございます。
>この先が心配ですね。
ホンとですね。これからは。デザインと、画素数の見難い争いですね・・。
>#でたらF31から買い換えますw
汚くてもいいから、とにかく安く手に入れたいですね。
書込番号:6937481
0点

スレ主さんに同意します。何をしているの?富士〜〜〜〜〜〜〜〜!
書込番号:6944310
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinePix F480とZ10fdが発売されますね、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz10fd/index.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf480/index.html
広角28mmレンズを搭載
815万画素 撮像素子 1/2.5型 正方画素CCD 原色フィルター採用
有効画素数815万画素の高画質。ISO800のノイズの少ないクリアな高画質・高感度撮影を実現。
CCDが通常の正方画素CCDですね、CCDハニカムなら購入したいですが、通常の正方画素CCDなので?ていう感じです。ISO800までがどの位の画質なのか早くサンプルを見てみたいです。Z10fdもCCDが正方画素CCDでフジフイルムもハニカムからの転換をしているのかなて思ってしまいます。
2点


ibisizeさんこんばんは
メーカーが違うので兄弟というのは違うと思うですが、よーくホームページの内容を見ると
F480は顔ナビも搭載してないようですね、Fシリーズとは違う低価格機種でエントリー向けの
カメラかもしれません。顔ナビが搭載されてないのはこれまた残念です。
書込番号:6931298
1点

ペット認識機能ニャイスショットとか作って欲しいんですけどね。
書込番号:6931312
0点

メディア記事のリンク
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/01/7316.html
いやぁ・・・
最初はキターーーーッ!!
と思ったんですけどね。
フジに対し、とりあえず、つっこみを入れたい。
「リコーかっ!」 or 「パナソニックかっ!」
あ、でも顔認識ない?
やばいかも?
市場需要を調査するために投入した?
このクラス、この性能だと期待が薄いですね。
あとは、実写ですね。
W80超えをしていたら驚きますが・・・さて。
書込番号:6931392
1点

>あ、でも顔認識ない?
>やばいかも?
ほんとなんで、ていう感じですね、市場調査するにしても顔認識の搭載はしてほしかったです。
書込番号:6931410
2点

F480は海外で数ヶ月前に発売された機種ですね。(何で今頃国内で発売するのだろう?)
http://www.fujifilmusa.com/digitalcamera/overview.jsp?prodCatId=871607&item=I871607&dbid=871607&urltype=overview&NavBarId=I871607
書込番号:6931470
1点

まぁ一般受けしたいんでしょうね・・・
高感度路線を完全に捨て去る決意の様に感じてしまいます(泣)
書込番号:6931966
1点

28mmの試金石っぽいですね、、、。売れたら春モデルに新投入とか。
ただ、これまでに正方画素とハニカムの載せ替え例がない(と思う)ので、F480の筐体とレンズは流用できず、ハニカムCCDに28mmを載せるためには、28mmレンズを新規に設計するしかなさそうですね。
書込番号:6931996
1点

ホンとに、ハニカムCCD、消えましたね・・・。とっても悲しい・・。
F480広角28だーと思ってたら、かお認証なしですかって感じですね。
このままCCDの大きさが小さいままじゃあ、富士じゃないですね。
もっと考えろ!!!富士!!Fシリーズは、画質重視かとおもったら、変わっちゃいましたね・・・。もう富士は、だめか・・。
書込番号:6932116
1点

来年の春モデルはたぶんハニカムCCDに28mmを載せなくて、広角28ミリを発売するなら 815万画素 1/2.5型 正方画素CCDでいくのでないかと思います。ハニカムのCCDに簡単に広角が搭載できるならもうすでに搭載されるのではないかと思います。そしてハニカム搭載機種の後継はまた1200万画素機種になるのではないかと予測します。そしてF31fd、F40fdのような高感度特性に優れたカメラはとうぶんでないように思います。
書込番号:6932143
0点

お手軽な広角と屈折モデルですね
F480は広角に対するユーザーの反応&市場調査かな?
広角で薄いのはいいけど、正方でISO800止まり…なんかキヤノンやパナのエントリーモデルみたいですね^^
いずれ1/1.7-1.8クラスのハニカムに800万画素ぐらいに抑えISO1600まで綺麗で手ブレ補正と顔ナビつきで搭載
(広角、高感度、手ブレ補正、顔ナビ)されるといいですね
Z10fdはZ5fd、Z100fdがあるのに今さら何の目的??デザイン優先?
書込番号:6932178
1点

ibisizeさん
私も、FE-290と兄弟と思います。
S8000fdとSP-560uzも現物を見ましたが、
レンズはまったく同じで、兄弟と思います。
オリンパスと提携したのかな?
コストダウンのための、部品の共有でしょうか?
基本性能は同じで、
それぞれのメーカーの色を、付け足したように感じます。
書込番号:6932536
0点

>このカメラと兄弟でしょうか??
レンズのスペックとCCDのサイズは同じですが、それ以外はほとんど別仕様ですね。
画素数、シャッタ速度範囲、撮影距離、ISO感度、液晶モニタ、WB、等々…。
これでは兄弟/姉妹機とは言えないと思います。
どこかがベース設計をして、フジ、オリが少し手を加え、どこかで委託生産した可能性は残りますが…。
書込番号:6932769
2点

他社の似たモデルとライバルを作って売りやすくし、
上位機種ではオーバースペックな方など、
詳しくなく店頭で選ぶ方には効果があるのかもしれません…
書込番号:6932905
1点

影美庵さんのおっしゃる通りですね。
画素数も、同じだと勘違いしてました。
レス違いなので、これ以上は、と思いますが、
S8000fdとSP-560uzは、
兄弟というより、腹違いの兄弟(適切な言葉でなければお許しください。)
って感じです。
書込番号:6932920
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
こんにちは。
今LUMIX FX01を使っています。
が、
・なんか、画像がいつもぼんやりしていてキレが悪いo
・室内とかでWBがちょっと変な気がする しかも色がケバい
・ISO200あたりからざらざらしてきて嫌だ
(L版でもなんか気になる)
・でもフラッシュを使うとテカテカになる
ので困っています。
主な用途は、
・人物スナップ
・ときどき風景
・ときどきお花とか、マクロ
・ときどきL版プリント(それ以上ではやったコトない)
です。
そこでFinePix F50fdはどうかなぁと思いまして。
・デザインが好き(黒)
・色の感じが私の好みっぽい
・少なくとも今よりずっと高感度に強いっぽい
・フラッシュがいいみたい
・AFがきびきびな気がした
なのを買っています。
自分の中で、ライバルはCaplio R7です。
・広角28mmがないと不便? なきゃないで平気?
・R7はマクロに強いと聞くけれど、それってやっぱりおもしろいかな?
と、思っています。
本当は広角で撮れるのがいい気がしますが、このカメラにはそれを補ってあまりある魅力がある…かな?
LUMIXはもう買おうと思ってません。IXY 910ISはボタンが好きじゃないです。
F50fdのほうにひかれている気がするのですが、アドバイスください☆
2点

ibisizeさんこんにちは。
サンプルも色々出てきているのを見てもF50fdの解像度、すごいものが有りますから、LUMIX FX01からの買い替えいいと思いますよ。
問題といえば1200万画素のファイン撮影だとファイルが大きくなることくらいでしょうかw。
高感度画質はISO400常用で800以上も非常用に使えますし、撮影範囲が広がります。
気になるフラッシュですが、フジは評判のiフラッシュ積んでますし、人物スナップも進化した顔ナビが威力を発揮します。
マクロも7cmまでは寄れますから、時々使うくらいなら十分だと思われます。
マクロと風景をメインに撮られる方にでしたら、R7も同じくらい優秀ですよ。
このサイズに載るのが不思議なくらいの28-200mmズームの威力大きいですし。
高感度での画質は少々分が悪いですが。
両方の機種どちらも優れたカメラです、ただ守備範囲が違うだけで。
ibisizeさんの今まで不満だったケースを考えるとF50fdが良いと思います。
書込番号:6926940
1点

こんにちは。
R7もいいですが、CCDが、800万画素にしては、小さすぎます。なので、ノイズが高くなり、F50fdより、汚いかもしれません。
その逆に、F50fd等のFシリーズは、画質重視なため、綺麗に撮れると思います。(あと、富士は、発色がとても綺麗です。)
遊ぶカメラなら、R7で、画質重視ならF50fdですね。
どっち買っても、損はないと思いますよ♪
書込番号:6927021
1点

さすがに 焦点距離(28〜200mm)やマクロ(1cm〜 )では R7には適いませが、
人物メインであれば、それを補って余りあると思います。
高感度ノイズや顔認識機能、フラッシュ性能等
ほぼこれまでの不満は、解消(解決)されるでしょう。
F50fd オススメです!
書込番号:6927130
2点

F50fdとR7の前の機種のR6を使ってます。
どちらも良い機種ですが人物撮影が多いなら断然F50fdをお勧めしますね〜
F50fdの顔認識の便利さはすばらしいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1
こちらのアルバムに私が撮影したF50fd、R6などの作例と比較写真が置いてありますのでよろしければどうぞ。
書込番号:6927597
3点

>ibisizeさん
私はSony DSC-F88、DSC-T9、Panasonic DMC-FX01、FUJIFILM F31fd、F50fd
と購入していて、現在もFX01とF50fdが併用です。
まずFX01について
>>・なんか、画像がいつもぼんやりしていてキレが悪いo
うーーん、それうですか?
FX01のレンズは収差や周辺の歪みが殆ど無く、描写もシャープで
コンデジクラスとしては非常に評判の良い物ですよ
>>・室内とかでWBがちょっと変な気がする しかも色がケバい
それは有りますね、私は青が強すぎと感じています。
ちなみにSony系は赤が強く、FUJIFILM は真ん中ぐらいって感じですかね。
でも自分の好みで赤が強めのSony系が好きです。
>>・ISO200あたりからざらざらしてきて嫌だ
確かにISO200が限界ですね。
なるべくISO80かISO100で使いたい
F31fdがISO800迄十分使えたのに比べると雲泥の差です。
F50fdと比べるならば、FX01のISO200よりもF50fdのISO400の方が良い感じです。
>>・人物スナップ
顔認識が素晴らしいです。
>>・ときどき風景
明るい風景だと、FX01の方が良いと思います。
>>・ときどきお花とか、マクロ
マクロは弱いですが、FX01と比べるならば同じ程度かな
ちなみにマクロ最強はT9でした。
・少なくとも今よりずっと高感度に強いっぽい
十分強いです。
・フラッシュがいいみたい
FX01の調光は、私の歴代デジカメの中で最低でした・・・
F50fdは人物を撮るならば、私の歴代デジカメの中で最強です。
>>・AFがきびきびな気がした
いや、AFは遅い方ですよ・・・
>>本当は広角で撮れるのがいい気がしますが
FX01とF50fdを併用すべきです。
書込番号:6928537
2点

R7の高感度画質はR6より良くなったとはいえ、やはり高感度画質はフジのほうがいいと思います。
買い替えでなくて買い増しにすれば、風景などは広角のあるFX01を用い、室内や人物撮影などはF50fdと使い分けできるのではないでしょうか。
書込番号:6928594
1点

ibisizeさん
おおぉーわぉーなんと素晴らしい!!!
FX01に対する感想
F50fdに対する感想
R7に対する感想
三社の特徴いずれも的をズハリ射抜いてます!!! 異論など何一つ見当たりません!!!
背中を一押しではなく、貴方の感性について太鼓判を押します
あなたは世界有数のカメラマンになれる感性の持ち主です!!!
他人の意見など左右されず、御自身の素晴らしい感性にしたがって選択なされて
絶対まちがいございません!!!
書込番号:6929800
1点

◆みっちゃんさん
>両方の機種どちらも優れたカメラです、ただ守備範囲が違うだけで。
そうですよね…私も、書き込みしてからそういうコトかと思いました。
◆パルsimizuさん
富士の発色は私好みみたいです☆
◆ねこパンチ!さん
>ほぼこれまでの不満は、解消(解決)されるでしょう。
心強いです〜!
◆The March Hareさん
実はThe March Hareさんさんの比較写真、以前どこか別の板で拝見しました!
大変参考にしております。
◆鉄也さん
>F50fdは人物を撮るならば、私の歴代デジカメの中で最強です。
この言葉にぐっときました☆
実際に使われている方のご意見 参考になります。
画像のぼんやりは、L版印刷でわかるコトはほとんどないので、気にしすぎかもですo
◆hide0829さん
なるほど使い分けですね。
FX01からR7だとキャラがかぶり気味(特に広角)ってコトでしょうか。
◆疾翔さん
カメラを上手に選んでもいいカメラマンにはなれないかもしれませんが、
おほめいただきうれしく思います〜。
みなさん返信ありがとうございます☆
…あとは、FX01買って1年経ってないのになぁ〜と購入をためらう自分だけが敵です(笑)。
書込番号:6930615
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s51/sample.htm
値段の割にくっきりはっきりに定評のあるCoolPixを勧めてみるw
人物撮影にはもってこいですよ。一度サンプルをご覧あれ
さらに迷いますよw
書込番号:6930918
0点

もともと広角28mm〜は捨てがたい条件でして、それを妥協したらF50fdもいいケド
ほかにも選択肢が広がりすぎてしまうなぁ、って思っていたんです。
CoolPixですか…。知ってはいましたが今までスルーしてました…υ
…と思ったらこんなニュースがっ。運命のヒトかも(汗)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/01/7316.html?ref=rss
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0152.html
書込番号:6931028
0点

815万画素,2.5型正方画素CCD,28〜112mm,etc・・・
残念ながら ハニカムCCDではなくなりました。
顔キレイナビや手ブレ補正も搭載されなかったようです。
画質が、落ちそうな感じですね。
広角28mm〜 を取るか、ハニカムCCD&顔キレイナビを取るかの選択になりそうですね。
書込番号:6931717
1点

>ibisizeさん
F480ですが仕様を見る限り、正直FX01と何にも変わらないですよ。
F480 815万画素 1/2.5型 正方画素CCD 原色フィルター 開放F値 F2.7〜F5.4
f=4.6〜18.4mm(35mmフィルム換算 28〜112mm相当)
FX01 600万画素 1/2.5型 正方画素CCD 原色フィルター 開放F値 F2.8〜F5.6
f=4.6〜16.8mm(35mmフィルム換算 28〜102mm相当)
レンズが微妙にF480の明るく、4倍ズームですが
同じレベルのCCDで FX01の600万画素→F480の815万画素と増えている分
普通に考えれば、F480の方が高感度時のノイズが多くなりそう
もっとも2年近い差が有りますんで
技術の進歩でF480の方が優れている可能性も高いですが・・・
書込番号:6932033
1点

ねこパンチ!さん、鉄也さん、再びレスありがとうございます☆
熱から冷めてきましたが、今の私にはやっぱりF50fdのようです〜!
顔キレイナビに結構 魅力を感じてんだったo
…ところで話題がちょっとずれるんですが、
>レンズが微妙にF480の明るく、
というのは、“同じ感度で同じ絞りで同じモノを撮っても、微妙に短いシャッタースピードで済む”
(≒手ぶれ補正を考えなければ微妙にブレに強い)
という解釈であってますか??
よければ後学のために教えてくださいませ<(_ _)>
書込番号:6935262
0点

ibisizeさんこんばんは。
F480は28mm相当でF2.7、F50fdは35mm相当でF2.8ですので、同焦点距離で比べたら(F480を35mmまでズームしたら)ほとんど変わりはないか、逆にF480の方が暗いと思いますよ。
レンズの明るさ=開放F値(絞り)ですので、
「同じ感度で同じ絞りで同じモノ」のうち、F480とF50fdでは開放絞りでの明るさが違うことになりますので、同じではなく当然シャッタースピードが違います。
またF480とF50fdを同じ絞りにしたとすると、同じ焦点距離、同じ感度で同じモノは同じシャッタースピードです。(明るさ測るセンサーも同じとしたら、ですが)
ですので、一番広角側にした時、F480はF50fdよりは
“同じ感度で開放絞りで同じモノを撮っても、焦点距離が違うので微妙に短いシャッタースピードで済む”
が正解ですね。
書込番号:6935600
0点

私が書いた微妙に明るいは
FX01とF480の差ですよ
同じサイズのCCD、同じ焦点距離のワイド端で
F2.8とF2.7なので本当に微妙な差です
シャッター速度の設定を変更できる程の差では無いです。
書込番号:6938026
0点

みっちゃんさん鉄也さん、レスありがとうございます☆
鉄也さんのご指摘の通り、FX01とF480の比較だったのですが、それは別にいいです(^_^)o
同じ絞りではなくて、開放の絞りで比べるコトができるわけですね。
そして、それは全然大した差ではないわけですね(笑)。
勉強になりました〜♪
書込番号:6939591
0点

>ibisizeさん
F値は簡単に言うと
大きくなるとその二乗倍入る光が弱くなると考えて下さい。
例えばF2.8→F4.0にするとF値は1.42倍なので、その二乗で2倍光が弱くなります。
なので、シャッター速度を2倍遅くするか、ISO感度を2倍の値にする必要が有ります。
※逆に計算すると2.8/4=0.7の二乗で0.49倍
※F4.0→F2.8でシャッター速度を半分にできます。
ですので、F2.7対F2.8は約0.964倍で二乗しても0.929倍
シャッター速度を0.929倍にする事ができます・・・
そんな設定できませんね(苦笑)
書込番号:6940177
2点

お返事遅れてすみません〜。
いかに微妙な差なのかが分かった気がします! ありがとうございます☆
書込番号:6953128
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先日canonのA570ISを購入し、子どもの肌色がなんだか期待はずれだったことを向こうのスレに書きました。その前の古い富士S304いう機種の方が、子どもの表情に限っては良かったと言うか、私の好みにあうのです。全体に、ちょっとぼんやりした感じで、鮮やかな写真は取れませんが(腕の問題)子どもの顔に関しては、子どもが可愛く見えるのです、あくまでも、親ばかの主観ですが・・。自分も、ちょっと写真が上手になった?と勘違いしてました。
A570ISも、自分なりに調整して撮り比べてみましたが、少し冷たい感じがして、向こうの赤みの差したほっぺたにはなりません。
他の、風景や花などの発色は新しいカメラの方がはるかに鮮やかで綺麗です。
長くなってしましました。お聞きしたいのは、やはり子どもの写真がメインなので、それに強いカメラを探しています。富士が肌色が綺麗だと教えていただいたので、このF50fdの購入を考えています。それとも、Sのシリーズを考えた方がいいでしょうか?
メーカーのサンプル写真や、ここで見られる画像などをみて回りましたが、どれも十分綺麗にみえて素人の私にはなかなか、判別がつけられませんでした。
よろしくお願いします。
2点

フジの人物の発色は以前から定評がありますね。
S304とは多少異なる部分はあるかもしれませんが…F50fdも結構イイ感じだと思っています。
書込番号:6922437
2点

特別 Sシリーズが良いとは、思いませんよ。
どちらかと言えば、F50fdの方が 特にフラッシュ使用時は良い感じを受けましたね。
同一条件での撮り比べでは、ありませんが・・・ 。
書込番号:6922970
1点

F50fdは顔認識が優れているので、子供の記念撮影には最適ですよ!
でも
>>A570ISも、自分なりに調整して撮り比べてみましたが、少し冷たい感じがして、向こうの赤みの差したほっぺたにはなりません。
それは綺麗かどうかでは無くて、好みの問題です。
例えば、最近のカメラやプリンターには敢えて肌色から赤みを消して表現し
美白機能と歌っている物だって有りますからね。
結局は人の意見は自分の好みに合うかどうか参考になりませんので
実際のサンプルを見て判断するしか無いですよ。
書込番号:6922981
2点

好みの問題だと思います。
フジもF10以前と以降で色合いはガラッと変わったと思います。
もしかするとオリンパスやキヤノンの方が・・・あれ、A570ISはダメだったんですね。
鮮やかと赤みのさしたほっぺが逆に語られているので・・・やはり好みは難しいですね。
メーカーサンプルのA570ISはどうなんですか?
それで良ければ他のサンプルも参考にはならないかもって事ですよね。
たぶんF50fdで結構イケルとは思いますが、A570ISの設定(調整をしたとの事ですが色合いも調整されたのでしょうか)を今一度変えて撮影するのも良いと思います。
(S304て知らなかったんで調べたらxDですね。意外と最近の機種なんだ・・・)
書込番号:6923036
2点

僕も同じです。
僕は、A530と、富士のs5000を持っているんですが、ヤッパリ、発色は、富士のほうがいいので、200万画素劣りますが、だいたいs5000を使っています。
画質から言えば、富士のほうが、スキッとした色合いで、A530は、渋い色になり、僕もあんまり好きではありません。
sシリーズもなかなかいいですよ!特に、S6000fdは、入手困難な、F31fdとほぼ同じと言われていますし、10倍ズームは、なかなか使えますよ。S6000fdが安いお店があれば、
S6000fdでもいいと思います。けど、Fシリーズも、画質重視モデル(今はどうかな?)なので
どちらでもいいと思います。子供撮影NO、1って書いてあっても、納得できる画質と発色でね!
書込番号:6923670
4点

@そもそも
A.すべての人に好まれる色合いを出すのは、無理です
B.ただ、多くの人に好まれる色合いはあります
C.多くの人にあまり好まれない色合い(一部の人だけの好みに合う)もあると思います
メーカーは(A.を理想としますがしょせん無理なので)C.になることがないよう、なるだけB.を目指し色合いなどを
作っていると思います。
もしめだまクリップさんの好みがもともとやや少数派に属する(C.)なら、そういう機種を探して使うしかないでしょう
Aもっとも、α風景や夜景と、β人物では、好ましいとされる色合いや鮮明度(解像感)は違うと思います
前者は色合いくっきりして、解像感も高いほうがいいと思いますが、後者はやたら解像度ばかり高く何でも写すと
キツイ顔・皺やホクロ・沁みなどアラが目立ち、「陰険で可愛げのない人物」(笑)になりかねません。
(一眼の女性ポートレでは、解像度にこだわらず適度にボケを入れ、肌色も意図的に白飛びさせるほど明るく撮るほうが
皺、肌の弛みなど目立たず美人画とされたりします)
A570ISは風景など多くの場面(α)ではたぶんB.の範疇にあると思います(だから売れるし人気がある)が、
ひょっとしたら人物(とくに室内等)(β)では色合いや鮮度ゆえ、B.からややC.にシフトする人が増えるかも知れません。
もちろんその辺りもメーカーは重々承知で様々な市場調査でユーザーの声を把握し、製品に反映しようと努めていると思い
ます(とくにキヤノンきそのへん抜かりないと思います)が、メーカー特有の色合いや得意なシーンはやはりありますから、
子供撮り中心のめだまクリップさんが新しいA570ISより超古い富士S304のほうが「子供が可愛くて好ましい」と感じても
なんら不思議はありません。
ただ、他の多くの人がめだまクリップさんと同じに感じるか?ですし、そもそも子供撮り中心でない人もいまし、レタッチ
するなら初めから大ボケよりある程度解像感があるほうがいいですから、この辺の按配はなかなか難しいところです。
書込番号:6923718
1点

フジは人肌は良く撮れますね。
色の傾向と色乗りが良いと思います。
人物撮影は良く使います。
書込番号:6924690
1点

人肌はfujiの機種の方がきれいとは私も思います。f30,f31やs6000、ほかにキャノン機も持っていますが、室内外ともfujiの方がいい色だと思います。
f50でもいいでしょうが、子どもさんを室内でも撮る機会が多いなら、
s6000かf30、室内でもフラッシュを使ってもいいならf50かな。
私も、f50はフラッシュや顔認識機能が上がっているようなので、手に入れたいと考慮中ですが、f30やf31も捨てられないので、結局買い増しってことになりそうで怖いです。これ以上fuji機を増やしてどうする?
好みの問題というレスがありますが、すでに当人は好みが決まっているようなので、一般論を述べても意味がないですね。
当然、私がfuji機の人肌がきれいというのは私の好みの問題です。
キャノン機は昼間の風景がきれいです。fuji機よりも。これも好みの問題。
書込番号:6924748
3点

めだまクリップさん、こんにちは。
私はF31fdユーザで、あとSONYとパナを所有してます(した)が、、人肌はフジが1番気に入ってます〜。ただし、“赤みの差したほっぺ”というのとは微妙〜に違うかもです。。うまく言い表せませんが、とっても“柔らかい”感じのイメージですかね。
メーカによって結構発色が違いますので、キヤノンやフジ以外のメーカの人物サンプルも一度ご覧になる事をオススメしておきマス。
書込番号:6925185
1点

人物ということですのでその場で簡単に撮れますし、お店にお願いして試し撮りさせてもらい、実際にプリントしてみて決めたらどうでしょう。
デジカメじゃないですが、携帯で迷っていた時にメディアを持っていって(携帯カメラを)試し撮りさせてもらったことがあります。お願いすれば、快く承諾してくれるお店もあると思いますよ。
書込番号:6925492
0点

⇒様、ねこパンチ!様、鉄也様、小鳥様、パルsimizu様、疾翔様、マットマン様、花酔い様、与える男様、ピカごろうざ様、返信有難うございます。
色の好みなんて、とてもあいまいで個人的な質問にたくさんアドバイスをいただいて感激です。
A570ISを買う前に、メーカーサンプルなどをみて「これだけ綺麗に写るなら」と購入を決めたのですが、自分で撮ってみた写真は「あれっ?」と思ってしましました。
みなさんの、富士の肌色についてのスレで買い替えても大丈夫な気がします。
ほんとうに、なんとな〜く感じるイメージなので、表現が難しく「赤みのさしたほっぺた」とかきましたが、与える男さんの「とっても柔らかいイメージ」が実際に近いです。
F50fd,S6000fd、か、F31fdとF40fdも近くの電器店にあったのでこの中から決めようと思います。ありがとうございます。
書込番号:6926053
0点

めだまクリップさん
もうこちらを見てらっしゃらないかも知れませんが、
>F50fd,S6000fd、か、F31fdとF40fdも近くの電器店にあったのでこの中から決めようと思います。ありがとうございます。
めだまクリップさんがお選びにならなかった場合、
よろしければ、もし在庫が複数あるようでしたら、
F31fd が置いてあるお店を教えて頂けないでしょうか。m(__)m
私もいろいろ探しているのですが、もう諦めていました。。
図々しくて申し訳ありませんが、
URL欄のアドレスあてにお教え頂ければ幸いです。
書込番号:6928604
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして、総合型地域スポーツクラブと申します。
F30を愛用していたのですが、子供にテーブルから落とされて電源が入らなくなってしまいました。
つい2ヶ月前にも落下させて修理したばかりなので、また直すのもどうか…と思い新規購入を検討しております。
F50を店頭で触ったところ、F30をわかりやすくした感じで、操作性には好感を持ちました。
問題は高感度画質です。(F30を選んだのも室内での撮影の強さからでした。)
実機をいろいろ触ったところ、高感度は撮影ピクセルが制限されるということでした。
ISO6400は3Mでないと撮影できないし、ISO3200は6M以下でないと撮影できない仕様でした。
この事から、逆に考えたらピクセルを抑えたらF30並みの画質が得られるのはないかと思いました?
また、背面モニターで確認した印象では、ISO1600で撮った絵は3Mのほうがきれいでした。
CCDも同じハニカム1/1.6だし、レンズも同じもののようでしたので、ムリして画素を上げなければ、F30と同等の画質が得られるのかもしれないと考えています。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0点

ベースのノイズは小さい画像でも変わらないようですね〜。
さらに6Mモードでは圧縮率が高いので絵柄によっては劣化が大きく目立つかも?
書込番号:6920078
1点

からんからん堂さん
やはり、低ピクセルは圧縮しているのですか…
うまくCCDの画素をコントロール(理屈はわからないけど出来るのかなぁと…)出来てるのかと思いましたが、そうではないのですね。
書込番号:6920155
0点

総合型地域スポーツクラブさんこんばんは。
現在、F30に代わるカメラはF31fdとS6000fdだけだと思っています。
F50fdを6M撮影しても圧縮しているので、到底リアル600万画素のF30には追い付けません。
F31fdはプレミア価格付いていて買いにくいと思いますので、F30を探すかS6000fdをご検討下さい。
その次にF40fdでF50fdになります。
また他メーカーですと、サイバーショット DSC-W200かDSC-W80あたりでしょうか?
書込番号:6920200
1点

総合型地域スポーツクラブさんこんばんは
>CCDも同じハニカム1/1.6だし、レンズも同じもののようでしたので、ムリして画素を上げなければ、F30と同等の画質が得られるのかもしれないと考えています。
高感度では画素数を落としてもややノイズが目だなくなるだけでF30と同等の画質は得られません。
下にF50fdの画素数を落としたサンプルを貼るので参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
上の記事には
>個人的には、FinePix f50fdは、ISO100、200で撮影すれば、F31fdを上回る描写が得られると思うが、ISO400になるとノイズが目立ち始めるので6Mに落とせばなんとか許容範囲。ISO800以上はできれば使いたくはないところだ。
と書いてあります。
書込番号:6920212
2点

みっちゃんさん・March7さん レスありがとうございます。
個人的にはISO800・1600を良く使うので、F50はパスします。(明るい日中の絵はきっと素晴らしいのでしょうけど…そういう時はメイン機のα100を使いますから。)
フジや他のメーカーが高画素に目が行ってるようですので、しばらくはこういう流れの製品が出るのでしょうね。
どうやら中古で買うより安そうなので、F30を直すことにします。
書込番号:6920270
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
dpreviewにG9のレビューがアップされ、その中にG9とF50fd、P5100の解像度の比較があり、とても興味深いです。
F50fdが健闘、四隅のボケはあるものの、中央部の解像度は私の目には優秀に見えました。
ご関心の向きは、下記を。
http://www.dpreview.com/reviews/canonG9/page19.asp
9点

こちらのレビューでも「ヘタな一眼レフよりも解像度は高い」と評価されていますね。
「富士フィルム FinePix F50fd 実写インプレッション」(マイコミジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/22/f50fd/index.html
全体的にF50を高く評価しているようです。
書込番号:6922949
5点

確かに解像度は良いですね。特にPCのモニターで100%にするとよくわかります。
勿論、それが全てはありませんが、技術の進歩を垣間見る事はできます。
Pentax *ist DS と F50fdの撮り比べ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1121701&un=101404
A4とかで印刷しても多分甲乙は付けがたいと思います。下手をすると6Mでは
300DPIより少なくなるため、12MのF50fdの方が解像感にアドバンテージ
はあると思います。
書込番号:6925683
3点

まさキックさん
*ist DS との撮り比べ、参考になりました。特に一番最後の二枚の松の木の比較がよいですね。
中央やや左側手前にメインの松の木が、やや右側奥にサブ(?)の松の木がありますが、*ist DS ではサブの木が「松」であることがわかりません。先入観無しに見た人はたぶん私と同じ感想を持つと思います。
ところが F50fd ではなんとかサブの方も松の木であることがわかります(違うかな? でも針葉樹系ですよね?)。
お手軽な高解像機として F50fd はなかなか良い選択かもしれませんね。手ぶれ補正も付いているので欲しくなってきました。
書込番号:6925840
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





