FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

F50 vs F31 vs IXY DIGITAL 2000 IS

2007/10/16 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 OGNELOSさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。これら三機種の長所や短所をご存知の方にお聞きしたいのです。
日頃はEOS Kiss Digital N+17mm-85mmISレンズで写真を撮っております。
この機種のISO1600の画像にも満足はしております。
さて、三種類の中から買いたいと思うのですが(F31はヤフオクなどを利用)

被写体は
・この冬にモルディブに行くので水中写真も多数撮る予定です。
・仕事柄、ダイニングバー等(の明るさの中で)で提供された食事なども
 撮ったりすることがかなり多いです。
・室内でのスナップも撮りますし、外でのスナップも撮ったりします。

やはり気になるのがISOをあげた際のノイズです。皆様のこれまでに
書いてある高感度でのノイズは非常に気になるところです。
やはりコンデジではイチデジの画質には及ばないものなのでしょうか?
A4サイズへのプリントが大きく使うモノの最大ですが、イチデジには及ばないものの、
「綺麗に写っているなぁ」とは思える画像を写せる機種というのは
どれが一番お勧めでしょうか?

書込番号:6874927

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2007/10/16 23:22(1年以上前)

このなかで高感度画質はF31fdが一番だと思います。

書込番号:6874985

ナイスクチコミ!2


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/16 23:40(1年以上前)

>高感度でのノイズは非常に気になるところです。
>やはりコンデジではイチデジの画質には及ばないものなのでしょうか?
KDNを使用しておりますが、コンデジとの差は明白だと思います。

>どれが一番お勧めでしょうか?
高感度特性ではやはりF31fdがよいように思えます。

書込番号:6875087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/17 00:29(1年以上前)

実際に高感度画質をチェックするのがいいと思います。
とりあえずEOSも同時にチェックするといいかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
カメラ発売日を参考に探すと見つかります。

書込番号:6875294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/10/17 00:44(1年以上前)

画素ピッチの圧倒的な差ゆえに、デジ一とコンデジを比べるのは
無理がありますが、コンデジの中で比べるとやはりフジの高感度
は孤高の存在です。
フジの2機種を比べる場合、高画素化の弊害でF50fdの高感度は
若干劣るようですが、顔認識や肌色ホワイトバランスなどの機能
が豊富な分、F50を選ぶ価値はあると思います。

書込番号:6875354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/17 02:21(1年以上前)

高感度低ノイズで言えば F31fd>F50fd>IXY2000is になると思います。

フラッシュ使用であれば、進化した顔認識機能+iフラッシュや手ブレ補正等で
F50fd>F31fd>IXY2000is って感じでしょうか。

出来れば、サンプル画像を御覧になって決められた方が良いと思いますよ。

書込番号:6875547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/17 07:09(1年以上前)

単純に同じ感度のノイズだけに焦点を絞ればF31fd>F50fd>IXY2000ですね。
ただし、F50fdには体感で1段〜1.5段分の手ぶれ補正が
ISY2000には2段ぐらいの効きの手ぶれ補正があるので
静物撮影であれば両者はF31fdより感度を落として撮影できるのでその辺も考慮すると
画質はF50fd>F31fd=IXY2000だと私は思います。

フラッシュ使用だとF50fd>F31fd>>IXY2000でしょうね。

ただしどのカメラもキスデジの高感度画質には及びませんが。

バーやスナップが中心ならF50fdがいいでしょうが
ハウジングで水中撮影もするということですと手ぶれ補正より高感度で被写体ブレを押さえる方が
現実的でしょうし一度潜ると途中でバッテリ交換できませんから
水中撮影にウエイトを置くのであればバッテリの持ちがよく高感度特性に優れるF31fdにした方が良いと思いますよ。

書込番号:6875743

ナイスクチコミ!4


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/10/17 21:31(1年以上前)

>この冬にモルディブに行くので水中写真も多数撮る予定です。

モルディブはマンタの遭遇率がとても高い所です。また南にいけばジンベイザメに会うこともあります。もしマンタやジンベイザメを写したいのであれば、28mmクラス以上の広角搭載機が必要に思います。

書込番号:6877727

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/10/20 02:33(1年以上前)

今年の夏に出入りのカメラマンからハウジングを借り、S5Proで5本潜りました。
※その程度の浅い経験からですが、書いてみます。


●フラッシュを使わないのならばバッテリーの保ちは心配する程ではない。
バッテリーについてですが、内蔵ストロボを使用しない場合、殆どのケースでバッテリーの枯渇は考えなくても良いのではないかと思います。

理由として、スクーバダイビングに慣れている人でもボンベ一本で潜れる時間は1時間程度であり、且つ体力面とダイビングテーブルの関係から、1日3本程度までしか潜れない事が多いからです。
※比較的浅い深度での時間です。深くなる程加速度的に時間は短くなります。
※私は2本で動けなくなりました。
※初心者だと30分程度のようです。

仮に慣れている場合でも60分。2本目3本目は短くする必要があるので、単純に時間が倍加しませんが、合計150分も潜れたならば十分でしょう。
実際には移動時間や場合によっては減圧停止の時間も必要になるので実働時間は短くなるのですが、1分1枚撮っても150枚しか撮影できない事になります。
※しかもフラッシュを使わない場合は撮影枚数が延びます。

有り体に言えば、バッテリーより先に体力とボンベが無くなります。
その他のシーンでカメラを活用する事を考慮するならば、バッテリーが長持ちするに越した事はありませんが、潜る前にバッテリーを替えれば、水中で無くなってしまう事は無いと言えます。
※水中用とその他用のバッテリーがあれば十分です。

ただし、外部ストロボを使用する場合は、X接点の無いコンデジでは発光のスイッチとして内蔵ストロボを使用する必要がある為、バッテリーを多く消費します。
なので、外部ストロボを付けるのならバッテリーの容量は大きい程良いと言えます。


●手ブレは頻繁に発生します。
レンズが明るく高感度に強く、重くて揺れにくい一眼レフでも手ブレは発生します。
と言うか、実際には「流されブレ」であり、足場に制限のある水中では手ブレはあって当たり前の感じになってしまいます。
※着底してはいけない場所もあるので。浮いたまま撮影する事もありました。

感度を上げるか手ブレ補正オンが有効ですが、感度は画像が荒れ、手ブレ補正はバッテリーを消耗しますので、一長一短だと言えます。

・・・

もし初めてのスクーバダイビングであるならば、以下のページを参考に御覧下さい。

コンパクトデジタル水中撮影ガイド
http://www.seaandsea.co.jp/compact/index.html

・・・

地上での撮影手法の多くがスポイルされてしまう為、手ブレや被写体ブレが頻発し、結果的に慎重にならざるを得なくなります。
それだけならまだしも、焦りで空気を多く消費してしまう為、ボンベの消耗も早くなってしまい、無手でのダイビングよりかなり短い時間しか行動できませんでした。
※特に「撮影時に息を止めてはいけない」と言われたのが混乱しました。

日頃VRレンズやジャイロで手ブレを防いでいる身ですが、水中でこれらの有り難さを再認識する事が出来ました。
※その経験から、手ブレ補正機能が付いている機種を推しておきます。

書込番号:6885343

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください、お願いします。

2007/10/16 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 hide5826さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。いつもこのクチコミを参考にさせていただいています。
みなさん、とても親切にアドバイス等書き込まれていて敬服いたします。
実は、ほんのつい先日F50fdを購入しました。そこで初めてISOなる
言葉を知った初心者です。マニュアルも読みましたが下記のような疑問
質問にピッタリ来るものがないように思いましてISO設定と適正な画素
数設定をお聞きしたくて質問します。

初心者ならオート撮影してれば・・・と言われればそれまでですが、少しで
も綺麗な写真を思い出として残したいとの思いがあります。
プリントアウト時は、ほとんどL版で、たまにA4版にします。

【質問】
Q1.昼間屋外撮影での適正ISO数値と適正画素数を教えてください。
Q2.昼間屋内撮影での適正ISO数値と適正画素数を教えてください。
Q3.夜間屋外撮影(夜景&人物)での適正ISO数値と適正画素数を教えてください。
Q4.夜間屋内撮影での適正ISO数値と適正画素数を教えてください。

オート撮影時は、ISO400と800を選べるようです。
そのほかに、シーン別設定が選べますが、ISOは固定のようです。
初歩的な質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:6873589

ナイスクチコミ!0


返信する
乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/10/16 17:21(1年以上前)

画素数は周囲の明るさに関連しません。
また、iso感度の数値は目安だと考えてください。
屋内でも、自宅とショッピングモールではかなり明るさが違いますし、
屋外でも、曇天、晴天、雨天で全く異なります。
当然、晴天屋外でも陰になっている部分はiso感度を上げなければなりません。
そのため1〜4の数値は相対的な数値として考えてください。
また、F50fdの場合、iso800を超えるとかなりノイズ等の発生により、
画質が犠牲になってしまいます。

1最も低いiso感度
2iso400or800
3手持ちでは不可(どうしても手持ちなら限りなく最大値)
4iso400〜1600

夜景をよく撮られるのであれば、
三脚の使用。
夜の人物撮影はフラッシュ撮影。
この場合は、iso感度は最低でOK。

hide5826さん、失礼を承知で書きますが、
iso感度、絞り、シャッター速度、
この3つの事項の関連性を調べられたらいかがかと思います。
この3つの関連性が分かれば、上記に書いた事は全て簡単に理解できます。
カメラのマニュアルより、市販の解説本、ネットでの解説を検索される方が、
有用な情報を得られるものと思います。
3つの関連が分かれば、今までより撮影が楽しくなりますし、当然良い写真も撮れるでしょう。
分からなければ、まずい写真をとっても原因が分からず、
上達もできないと思います。
ぜひ、がんばってください。


書込番号:6873642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/16 17:31(1年以上前)

この機種はISO100〜6400ですので、キレイな絵と言う意味ではどんな場合でもISO100です。

ISOを上げるのは、光が足りなくてシャッター速度が遅くなってしまい手ブレの恐れがある場合と、明るい戸外でも被写体の動きが激しくてオートのシャッター速度では被写体ブレを避けられない場合です。
すなわち、明るい戸外だからいくつが適正だとか、暗いからいくらとか言うものではなく、意図するシャッター速度が得られない時に、それを得るために調節するものです。

意図するシャッター速度は、被写体の動きを止めたい時には速いものが得たいでしょうし、被写体ブレを発生させたい時には遅いものが欲しいと言う事になります。
水の流れや花火の火の粉が糸を引いたように撮るには、被写体ブレを発生させるために遅いシャッター速度になるように調節します。

ISOオート時の400とか800と言うのは、オートでの上限ISOを決めるものだと思います。
シーンモードの場合はISO固定ができなくて、ISOオートだけなのではないでしょうか?。

適正画素数は、(個人の許容差がありますが、適正と言うよりも最低限度かな?)
L判なら200万画素くらい。
A4なら500万画素くらいだと思います。
将来もっと引き伸ばすかもしれないし、PCで色々と加工するかも知れないと言う事を含めた場合の適正画素数は、最高画素数のファインになりますね。

書込番号:6873660

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5826さん
クチコミ投稿数:21件

2007/10/16 17:31(1年以上前)

乙那さん
もの凄く早い回答ありがとうございます。(ちょっとびっくりしています)
ご親切に教えていただきまして感謝します。
私にはとても分かりやすかったです。

>カメラのマニュアルより、市販の解説本、ネットでの解説を検索される方が、
>有用な情報を得られるものと思います。
まったく思いつきませんでした。
勉強してみますね。ありがとうございました。

書込番号:6873665

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5826さん
クチコミ投稿数:21件

2007/10/16 18:01(1年以上前)

花とオジサン
ありがとうございます。

>ISOオート時の400とか800と言うのは、オートでの上限ISOを決めるものだと思います。
そうなんですか。分かりました。マニュアルも読み返す必要がありますね。

ありがとうございました。

書込番号:6873730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/16 18:07(1年以上前)

>少しで
も綺麗な写真を思い出として残したいとの思いがあります。

いつの場合も最低感度、最高画質で撮っておけば間違いないと思いますが。
ただ感度に関しては、諸般の事情により、上げて使うことも有りかと、
但し、この場合は画質は悪くなる傾向に有ります。

書込番号:6873749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/16 18:57(1年以上前)

まずは夜の室内で各ISOで撮影してみて自分がどの感度まで上げても
画質的に許せるかの許容範囲を見極めましょう。
ほとんどの方がISO400かISO800が許容範囲の上限になると思うので
オートISO感度の上限を自分の許容範囲の上限に合わせればOKです。

明るい場面ではカメラが勝手に低い感度で撮影してくれますし
室内など暗くて手ブレしやすい場面では上限まで感度を上げて手ブレによる失敗が少なくなるように
速いシャッタースピードで切れるようにしてくれますよ。

いくらきれいな画質で撮れてもそれが手ブレや被写体ブレしていてはただの失敗写真ですから
許容範囲の感度の上限でも手ブレが頻発するようなら
ノイズが出ても手ブレしない感度まで上げる割り切りも必要になってくると思います。

書込番号:6873876

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide5826さん
クチコミ投稿数:21件

2007/10/16 21:14(1年以上前)

ぼくちゃんさん、The March Hareさん 

アドバイス、ご回答ありがとうございました。
自分の勉強不足を棚に上げているのにご親切に
教えていただきまして感謝しています。

 

書込番号:6874328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

字が写らない

2007/10/14 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

マクロ撮影にしてもオートで写すのにどうやっても新聞の字が写りません。ぼけます。携帯のカメラのほうがきれいに写ります。故障でしょうか?

書込番号:6866314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/14 14:33(1年以上前)

マクロ最短距離は広角約7cm/望遠約30cmなので、それより近づきすぎなのでは。

書込番号:6866389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/14 14:36(1年以上前)

状況が今ひとつハッキリとしないのですが、F50fdの最短撮影距離は、
マクロモード時に、ズームの広角(ワイド側)端で7cmですので、
それ以上に近づいてしまうとピントが合いません。

もう少し新聞紙面から離しても撮影してもピントが合わない場合は故障かもしれませんね。

書込番号:6866396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2007/10/14 15:43(1年以上前)

1mまで離してズームしたりいろいろしましたが一番きれいなのが1m離れてズームで見るものです。それでも字は読めません。故障でしょうか。

書込番号:6866566

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/14 15:51(1年以上前)

仕様書より抜粋

マクロ:[広角]約7cm〜80cm/[望遠]約30cm〜80cm

この間でピントが合わなければおかしいですよ
一度、購入店で見てもらった方がいいですね

書込番号:6866587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/10/14 22:41(1年以上前)

画素数を最低にて撮影してる。そんな事は無いですよね。

AFが合焦点に成れば最高画素の記録なら判別出来るでしょう。

書込番号:6868227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/14 23:06(1年以上前)

室内のマクロだと、手ブレの可能性も十分ありますが、、、

(マクロモードにして、)
半押ししたときに、ピントが来ないんだとすると、購入店持ち込むか、先輩デジカメユーザーに相談してみては。

書込番号:6868366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/14 23:16(1年以上前)

問題の写真をアルバムにアップされてはどうですか?
写真とExifデータを見れば撮影方法やカメラの設定に問題があるのか
初期不良なのか分かる可能性が高いと思います。

書込番号:6868416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2007/10/14 23:27(1年以上前)

フラッシュを使っていますか?
光りが足りなくてシャッター速度が落ちているという可能性は?

書込番号:6868492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/10/15 02:59(1年以上前)

スポット測光の方がいいかもしれません??

書込番号:6869073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 ほきかさん
クチコミ投稿数:2件

F50fdの購入を考えています。富士のカタログによると、iフラッシュは光の量を自動調整して、人物は白とびせず背景は真っ黒にならないような絶妙なフラッシュだそうです。

背景が真っ黒にならないようなフラッシュなら、他社の「夜景+人物モード」でも背景を綺麗に撮れると思うのですが、どう違うのでしょうか?

また、他社のデジカメでフラッシュの量を手動で調節できるものがあり、ISOも高めにしてフラッシュを弱くして撮影すれば、「iフラッシュ」と似たようなかんじで、背景も明るめに撮れるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

他社のデジカメと比べて、富士のiフラッシュがどれほど優れているか、どういうところが違うのか教えてください。

書込番号:6866177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/14 13:24(1年以上前)

ほきかさんこんにちは。

呼び方が違うだけで、やっていることは各社ほとんど同じですが、フジは光量の自動調整の味付けが今のところ一番上手かった。

また、ほきかさんの仰っている「ISOも高めにしてフラッシュを弱くして撮影」のISO高めにした時の画質が良い機種が多かったことも、iフラッシュ支持が多い原因でしょうね。

今後高感度画質がフジを上回る機種が出てきたら、評判のiフラッシュは別メーカーのフラッシュの名称に変わってる日が来るかもしれませんね。

書込番号:6866229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/14 14:06(1年以上前)

「夜景+人物モード」だとかなりのスローシャッターとなります。(1秒以上?)

>フラッシュの量を手動で調節できるものがあり、ISOも高めにしてフラッシュを弱くして撮影すれば、「iフラッシュ」と似たようなかんじで・・・

そのようなデジカメがあれば、撮影方法としては可能だと思いますが、高ISOのノイズが
我慢できるかどうかが問題かも?

書込番号:6866325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/14 14:07(1年以上前)

今までキヤノン、カシオ、パナ、リコー、ミノルタ、オリンパス、フジといった
メーカーのカメラを使ってきましたがフジのiフラッシュの精度は飛び抜けて精度が高いと思います。

他社の「夜景+人物」だと感度を低く設定し人物はフラッシュで
背景はスローシャッターで明るく写すという設定になるはずですから
フジの背景はある程度感度を上げて明るく写しつつ人物には弱い光量でフラッシュを当てて
背景も人物も明るく写すという考え方とは感度の制御の方向性が全く違いますね。

手動でフラッシュ調光できる機種で感度とフラッシュの発光量を調節すれば
iフラッシュと同じように写すことも出来るとは思いますが
微妙なバランスで成り立つ2つの設定をいちいち試行錯誤しながら何度もシャッターを切る
というのは実用性に欠けるのではないでしょうか。
また、感度を上げるにしてもフジのように高感度でもノイズの少ない画質を維持しているカメラは非常に少ないので
画質的にもフジと同様にノイズの少ないものを・・・と考えるとまず無理のように感じます。

現在手元にパナのFX9とフジのF31fd、F50fd、リコーのR6がありますので
簡単な比較でよければ夜にでもフラッシュ撮影の比較してアルバムにアップしましょうか?

書込番号:6866328

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほきかさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/14 14:27(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

>>みっちゃんさん
フジはやっぱりフラッシュが一番上手なんですね。パンフレットを見て、あんなに背景も明るく綺麗に撮れるのはすごいなと思いました。


>>じじかめさん
そうですか、夜景人物モードだとだめなんですね。やっぱりフジは自動でも綺麗なフラッシュが魅力ですね!


>>The March Hareさん
フジは飛び抜けて優秀なフラッシュなんですね。凄いです。ノイズが少ないのも良いですし自動のフラッシュもすばらしいんですね。本当に画像をアップしていただいても良いのですか?本当にありがとうございます!ぜひ、パナのFX9、フジのF50fd、リコーのR6の比較お願いできますか?フジのF50fdはiフラッシュ、パナやリコーは普通のフラッシュ(?)と夜景+人物モード用のスローフラッシュでお願いしたいのですが。。もしよければお願いします。大変感謝いたします!

書込番号:6866370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/14 19:00(1年以上前)

4機種でフラッシュ撮影の比較してみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1

こちらのアルバムに写真アップしてます。
アルバムのコメントと各写真につけているコメントを写真と共に見て頂けると状況がよく分かると思います。
結果としてはiフラッシュのすばらしさだけが目立ちました。

書込番号:6867200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2007/10/14 19:24(1年以上前)

The March Hareさん、どこかでお世話になったsekkoです。
一級資料ですね!F50fdの優位性がよく分かります。R6は思っていた以上に健闘していますね。
F50fd熱望から、R7に宗旨がえした身としては複雑な心境です。

書込番号:6867278

ナイスクチコミ!0


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/15 09:43(1年以上前)

The March Hareさん、はじめまして。
とても参考になる比較でした。
50fdも悪くないというか、良いカメラなのですね。
総合的に見ると、F31fdより良くなっているように
感じます。でも、売り切れる前に最新カメラと遜色
のないF31fdを買っておいて良かったです。自分は
ずぼらなので、電池も持ちも重要です(^^)
F31fdは1ヶ月に1度の充電で間に合っていますので。
それに薄型のカメラは持ちにくかったり・・。

書込番号:6869430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

やはりビジネス的には

2007/10/14 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

Z100fdが売れているようですね。
売れ筋上位機種は、IXY910IS、FX33、T20、Z100fd
のようで、画質よりは?
ファッション、スリムな機種がやはり売れているようです。

F50fdもF31fdよりも健闘しているとは思いますが、
世のマジョリティのニーズは違うようです。

デジカメはすでに機能としては十分であって
これからはファッション化してゆくのでしょうね。

となると、質実剛健なやや野暮ったいもの、というのは
厳しいのかな・・・

書込番号:6865985

ナイスクチコミ!0


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/14 12:20(1年以上前)

画素数が増えて光学ズームが5倍になったことと光学式手ぶれ補正を搭載したことで評判がいいんでしょうね。ハニカムCCDで無くなったことで離れる人を差っぴいてもセールス的にはこちらのほうがいいのでしょう。S8000fdもハニカムではないしFシリーズもゆくゆくは危ないかもしれませんね。

書込番号:6866069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/14 16:46(1年以上前)

momopapaさんこんにちは

>Z100fdが売れているようですね

BCNの売上げでは910is、EX-Z1200、COOLPIX S510、μ830 、LUMIX FX33 の順に売れてます。
そしてIXY DIGITAL 2000 ISは7位です。
F50fdは13位、Z1000fdが14位ですね、フジはあまりぱっとしません。

個人的にはFシリーズも広角にするとか、光学5倍ズームにするとかすれば売れると思いますが、キャノンやカシオは同じような1200万画素でも売れてます。なぜ売れないか疑問です。

書込番号:6866745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 19:11(1年以上前)

売れ筋を見ているとコンパクトで液晶がきれい(大きい)のもポイントみたいですね。
後値段の兼ね合いもありそうですけど。。

F50fdは10位以内に入っていると思っていました。
CCDは大きいのですけどデザイン?

書込番号:6867239

ナイスクチコミ!0


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/14 21:57(1年以上前)

もう、ハニカムのメリットなんて殆ど無くなったから、ハニカムCCDはこのままフェードアウトして消えるだけじゃね。

書込番号:6867998

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2007/10/14 22:19(1年以上前)

日経BPではZ100fdは4位です。
全色のトータルでしょうか。
https://salesweek.nikkeibp.co.jp/

ハニカムCCDは継続するのでは?
Zシリーズもハニカムに戻るといいのですが・・・

ただし今のシリーズが売れると、今後は軟派な路線に走りそうですね。

書込番号:6868106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/14 22:36(1年以上前)

>ただし今のシリーズが売れると、今後は軟派な路線に走りそうですね。

F50fdも高画素で高感度が落ちました。そしてZ100fdは普通のCCDに変わり高感度が落ちました。今現在ではフジフイルムは高感度路線から転換して売れ行きの様子を見ているように感じます。スレ主さんが言ってるように私も今のシリーズが売れると、高感度路線にはもどらないように思えます。


書込番号:6868204

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/10/15 00:22(1年以上前)

どこの売り上げでもIXY910IS、FX33が売れているようですね。

この2機種共通の特徴は少々マニアックな28mm広角。デジイチのキットレンズで当たり前の28mm画角がコンデジでもスタンダートになりつつあるようですね。

フジも早く小型の28mm機を出さないと危なくなりそうな?

書込番号:6868750

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/15 01:15(1年以上前)

F50fdの性能機能に28mm(相当)のレンズを付けたら、かなり売れると思う
レンズ設計辛そうですが・・・

もしもそういう機種が出てくれたら、速攻買いで
FX01をやっと引退させる事ができるんだけれどもな

書込番号:6868915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/15 01:49(1年以上前)

記録メディアが xDカードのみと言う足枷は、解消した? ものの
まだまだイメージを引き摺っている感じがしないでもありません。
今更ですが、F31fdもSDカードに対応していたら
かなり違った展開になってたかも? と思うと残念です。

やはり、そう言ったブランドイメージや
それ以上にアピール(CM等)の上手下手の影響が大きいような・・・  。
(Z100fdのCMだったかな、一体 何を言いたいのか分からない・・・  。)

F50fdの後続機には、広角,手ブレ補正の熟成,
そして 何よりもより高感度での差を付けて 頑張って欲しいです。

書込番号:6868989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/15 18:47(1年以上前)

28oからにしてしまうと全体的に画質の低下が避けられないみたいですよ。

キャノンでもニコンでも、28oからにすればカメラが売りやすいことは百も承知していても、
なぜか高級コンパクトデジカメのG9も36oからの6倍ズームですね、
28oから光学ズームにしたことによる画質の低下を考えて、
あえて28oからのズームを採用していないのだと思います。

確かに28oはとても便利な画角ではあるのですが。

書込番号:6870577

ナイスクチコミ!1


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/10/16 00:22(1年以上前)

http://www.fujifilmusa.com/digitalcamera/overview.jsp?prodCatId=871607&item=I871607&dbid=871607&urltype=overview&NavBarId=I871607

もうあるね、28mmのやつ。
アメリカだけど、日本じゃ出さないのかな?

書込番号:6871987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/16 00:58(1年以上前)

820万画素,2.5型CCD(多分、正方画素?),28〜112mm

やはりと言うか 残念ながら、ハニカムCCDでは なくなったみたいですね。

書込番号:6872111

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/10/16 01:02(1年以上前)

>28oからにしてしまうと全体的に画質の低下が避けられないみたいですよ。

GX100ではダメですかね。私は全体的にとても良い画質に思います。

かつてはニコンからもキヤノンからも良い28mm機は出ていたと思いますよ。

手元にある新旧広角機4台をテストしてみましたので、宜しかったら見てみて下さい。

http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html

書込番号:6872124

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/16 11:37(1年以上前)

 28mmからの“高倍率”もしくは“テレ側も明るい”ズームは大変、と言うことではないですかね。

 ニコンのE5000やE8400、リコーのGXシリーズなどは35mmからの同倍率ズームと比べてテレ側が「暗い」です。28mmまでいかなくても、富士のF710/810に使われていたレンズは32.5mmからの4倍ズームでしたがテレ側がかなり暗かったです。

 かつてはテレ側を稼ぐためにワイド側を39mmとか42mmスタート、なんて機種もあったくらいですからテレ側はそれなりの焦点距離にする必要があるのでしょう。その上でワイド側を28mmにするとなると必然的に高倍率ズームになってしまい、レンズ設計が難しくなるのでは。
* その意味でもF710/810のレンズは結構良い落しどころだったと思うのですが。

書込番号:6872880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズについて教えてください

2007/10/14 07:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

現在、コンデジとしてキヤノンA640を使っていますが、色合いと手振れ補正が付いていない事に不満があり、次期コンデジを模索中です。

店頭でこのFinePix F50fdを触ってのですが、手振れ補正、綺麗な液晶、SD使用、持ちやすさで気に入っているのですが、此方の書き込みではノイズが多いとの記事を目にいたします。
高画素化による弊害とのことですが、ノイズを減らすのにはサイズを小さくしたり(L版でプリントするので600万画素ぶんあれば十分です)、ISOを100か200位で撮れば解決するのでしょうか。
もともと、高画素は必要なく1200万画素はオーバースペックです。

ポケットに入れて散歩時にスナップ用に使いたいので、A640の用に電池が4本もバッテリーに使用しているカメラは少し重いです。
他社製品でおすすめの製品もありましたら教えてください。

書込番号:6865379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/10/14 07:31(1年以上前)

男と生まれ海を行く〜さんおはようございます。

>高画素化による弊害とのことですが、ノイズを減らすのにはサイズを小さくしたり(L版でプリントするので600万画素ぶんあれば十分です)、ISOを100か200位で撮れば解決するのでしょうか。

F50fdでISOを100か200位に撮ればノイズはほとんど目だたないと思います。

>ポケットに入れて散歩時にスナップ用に使いたいので、A640の用に電池が4本もバッテリーに使用しているカメラは少し重いです。他社製品でおすすめの製品もありましたら教えてください。

他社製ではないですが、比較的コンパクトで高感度でのノイズレスのF40fdをお勧めします。手振れ補正は付いていないですが、高感度で手振れや被写体ブレを防げれます。比較的大きなな弱点もなくまとまったカメラだと思いますので、購入されても満足のいくものだと思います。ただF40fdはメーカー在庫終了品の為、店頭在庫のみになっているので買われるならお早めにしたほうがいいと思います。

高感度をあまり重視されななら広角も使えるcanonの910isもお勧めです。
デジタルARENAでの評価が高く、旧機種の900isの弱点が多少改善されているからです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070911/1002581/



書込番号:6865403

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/10/14 09:15(1年以上前)

IXY 910 IS vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXY910ISvsFinePixF50fd_272174.html

ISO1600で比較するとF50fdの方が良いです。
高ISO高感度は手持ち撮影で有利です。

ISO80で見るとIXY910ISもなかなかの高画質ですね。
やはり夜景は低ISOで撮るが基本ですね!
広角なので奥行き感もあって良いです。

COOLPIX S700 vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/10/COOLPIXS700vsFinePixF50fd_286632.html

こちらはF50fdはしっとりした画質で良いのですが、少し暗めですね!
それに比べるとCOOLPIX S700は明るすぎるので落ち着きがない画質です。

カメラのキタムラ 佐世保・四ケ町店のイベント新着情報
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/

書込番号:6865593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/10/20 18:41(1年以上前)

秋コスモスさん最強線さんありがとうございました。

書込番号:6887376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング