
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年10月26日 11:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月24日 23:31 |
![]() |
2 | 10 | 2007年10月25日 03:27 |
![]() |
3 | 9 | 2007年10月22日 18:18 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月16日 17:13 |
![]() |
4 | 3 | 2007年10月14日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
光学ズーム5倍以上の機種の購入を検討しています。
100fdはデザインが気に入ったのですが、こちらでの皆さんの評価はあまり良くないようで…。
他には、オリンパスのμ830も検討しているのですが、どちらがいいと思いますか?
カメラ自体、あまり詳しくないのでアドバイス等いただけたら、と思います。
用途は旅行用です。動画は撮るつもりはありません。
0点

どちらを選んでもたいして変わらないような感じですね。
どうせなら28oからの7倍ズームのリコーR7の方がよろしいかと思います。
書込番号:6904684
0点

まずは返信ありがとうございます!
28mmからのズームというのは、普通のズームと違うのですか?知識不足ですみません。
高倍率ズームとしては、最初はLUMIXのTZ3も検討していました。
でも大きいし重いので、5〜7倍の機種で検討しています。
他にもおススメのものがありましたら教えて下さい。
書込番号:6904722
0点

オリンパスもあまり画質は・・・ですよ。
FinePix Z100fdは、小さいし5倍ズームでSDカードも使えて良いかと思います。
画質や色合いは個人差がありますので・・
人によって好みは変わります。
LUMIXのTZ3は僕も持ってますが重いし大きいです><
かっこよくないですが・・手持ちの大きさでコンパクト10倍の
キヤノンPowerShot TX1 (動画は、デジタルハイビジョン対応)
すごく綺麗です。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
(動画HP)↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/zooma298.htm
か
カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-V8 光学7倍
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/
初心者にも安心なベストショット付きはどうでしょうか?
書込番号:6904934
0点

そうですね〜。旅行だと、こうかくと、ズームは必要ですね。
R7に、僕も一票です。
>高倍率ズームとしては、最初はLUMIXのTZ3も検討していました。
でも大きいし重いので、5〜7倍の機種で検討しています。
そうですか??(まあ人それぞれですよね。)確かに、TZ3も、選択ぎにいれといて、
色々比べてみては?
>28mmからのズームというのは、普通のズームと違うのですか?
まあ、普通って言うのは、35oからのズームだと思うんですが、35oと比べて、
幅広く撮ることができ、部屋などで、全員はいることができず、これ以上下がることの出来ないって時に、広角28だと35より、入る人数の数が変わったり、景色では、幅広く、景色を撮ることができます。
答えになっているでしょうか??
書込番号:6904952
1点

先日・・リコーR7をすすめたら・・
振動で壊れやすいと・・ご返信があり。。
おすすめ書き込みしませんでした。
僕はR7持ってないので???ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6887552
書込番号:6905050
0点

mkkkさんこんばんは。
旅行用ということで限定しますと、小型で、6倍ズーム、万が一旅先の電池切れの時でも安心な単3電池使用のPowerShot A720ISもご一考ください。
私も愛用してますが、旅行カメラとしては前機種のA710IS、かなり評判も良かったですから。
書込番号:6905129
1点

ズームの倍数ですが基本的には広角側の画角×○倍と成るのですよスレ主さん。
なので28o×7だと望遠側が196o
Z100だと36o×5倍で180oの焦点距離になります。
書込番号:6905161
1点

皆さん、有り難うございます!!
店頭でR7見てきました。電源繋がってなくて試し撮りできなかったので、使えるところ探して試してみようと思います。
それからズームの意味、わかりました。
ご親切な説明、有り難うございます。
というか、そのおかげでz100fdが28mmじゃないことに今更気づきました。(遅すぎですが…。)
でもそれだと、28mmで光学10倍のTZ3はかなり高性能ということでしょうか。
ちょっと心揺れてきました。でも重さはともかく厚みが…専用ケースに入れると余計にゴツく見えますよね…。
PowerShot TX1も光学10倍なんですね。縦型というのは検討外でしたが実機見てこようと思います。PowerShot自体あまり気にしていなかったのでA720ISも見てきます。
書込番号:6907416
1点

私からは、みっちゃんさんと同じく、
PowerShotA720ISをオススメします。
口コミの評価も高いですし、後々、いろいろいじれる
(マニュアル露出やマニュアルフォーカス等々)楽しさがありますよ。
書込番号:6907622
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
こんにちは。
現在NiconのCOOLPIX S5を使っていますが、落として傷だらけなのと、
デザインに飽きたのもあり、これを機に新しく買い換えようと思っています。
写真自体はまったくの素人で、旅行で人物と景色を少し撮るくらいなのですが。
もともと写真が好きなので、ちょっと本腰入れて撮ってみようかな、とも思い、
何を選ぶべきか迷っています。
個人的に絞ったのは以下の3つです。
FinePix Z100fd
結局、旅行程度でしか使わないなら、これで十分かなーって。
あとデザインがとても好きです。
GR DIGITAL
某HPで見た写真がとても綺麗でほしくなったものです。
ガッツリ撮るならこれを使ってみたいなと思っています。
デザインもかっこよくて好きですね。
ただあまり人物撮影にはむかないと聞いて・・・。
Caplio R7
これはGRを調べてるときに眼に入って気に入りました。
デザインはそうでもないですが、人物にも使えるし、
ちょっと風景や静物をとるのにも使えそうかな、と思ってのセレクトです。
本当に写真は素人なので、認識が間違ってるかもしれません。汗
どれを選ぶべきか、ぜひみなさまのアドバイスいただきたいです。
0点

ズームが必要ないならGR-Dでしょう。
写りに関しては他の候補と比べるのが失礼なくらいかと思います。
人物撮影においても一番イイ感じで撮れるでしょうね。
人物撮影に向かないというのはただ単に顔認識機能がついてない…というコトだけだと思いますよ。
画質にそれほど拘りがないなら…デザイン重視でZ5fdを選択するのもイイでしょう。
書込番号:6900648
0点

私ならR7ですね。
何と言っても広角28mmから始まる光学7倍ズームは便利で、色々なシチュエーションで活躍してくれると思います。
広角28mmで風景を撮り、ズームして200mmで人物のポートレイトに挑戦。色々な焦点距離でどのような効果があるのか勉強するのにも好適だと思います。
書込番号:6900658
0点

あ-ちん2号さんこんにちは。
GR DIGITALが、今5万ちょっとなので、ちょっと本腰入れて撮ってみようかな、と思われるなら、デジタル一眼のレンズセットも同じ価格帯に入ってきますね。
PENTAX *ist DL2 レンズキット ¥41,000
ニコンD40 レンズキット ¥46,959
PENTAX K100D レンズキット \54,500
EOS Kiss デジタルN レンズキット \59,800
今現在の価格コムの値段ですが。
少々大きくなりますが、コンデジからレベルアップされては?
書込番号:6900798
0点

コンパクトで本格的に撮理タイなら、GX100がいいと思いますが、値段とチョンマゲファインダーの
好みの問題があるかもしれませんね?
GRDも光学ファインダーがあればいいと思うのですが・・・
書込番号:6900822
0点

まずは、COOLPIX S5で本腰を入れてはどうでしょう。
書店や図書館へ行って、本を入手し、熟読し、実践し、試行錯誤すれば、S5でもイイ写真はいくらでも撮れる気がします。
書込番号:6902726
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
現在FinePix Z2を使用していますが5Mファインで三脚を使用して夜景(建物)を撮っても粗さが気になります。候補としてできれば富士フィルムで小型なFinePix Z5fdかFinePix Z100fd
を考えているのですが画質のおおきな差はあるのでしょうか??
0点

Z2とZ5fd…どちらも使っていますが(Z5fdは現在使用中)画質についての大きな違いは無いと思います。
大きく違うのは使い勝手ですね。
>5Mファインで三脚を使用して夜景(建物)を撮っても粗さが気になります。
ISO感度は最低で撮っていますか?
書込番号:6900591
0点

こんにちは
画質の差は、あると思いますよ。
Z5fd → ハニカムCCD(HR),Z100fd → 正方画素CCD です。
また、CCDは供に2.5型ですが、Z100fdは 800万画素,Z5fdは 630万画素なので 1画素あたりの大きさは Z5fdの方が大きいですね。
特に室内等の明るさが不足気味になるような所では、
CCDの差が結構影響すると思います。
Z100fdの5倍ズームに対して Z5fdは3倍ズームになりますが、
画質を優先するなら 高感度に強いハニカムCCD採用のZ5fdが良いと思いますよ。
書込番号:6900643
1点

早速の返信ありがとうございます。
>ISO感度は最低で撮っていますか?
夜景モードでは撮っていますがISO感度を設定したことはありません。。。。
その時の写真を確認したところISO-200となっていました。
書込番号:6900705
0点

⇒さんが仰ってるのは、Z2から買い換えても画質アップはそう望めないだろうと言うことですよね・・・。
私もそう思います。
Z100fdなんかは画質ダウンだと思います(画質以外はアップしているとは思います)
元々シャッタースピードの下限が低いので、もう少し長時間シャッターを切れる機種が良いと思います。
オススメは・・・フジで、小型で・・・って・・・
F50fdは8秒だし、F40fdはZシリーズと同じ4秒。F31fd以前のF2桁は15秒あるけど・・・。
他メーカーなら、キヤノンがほとんどの機種で15秒の低速シャッターを切れますね。
コンパクトも考えればIXYの3桁が良いでしょうか・・・。
中古も考えている場合、あまり古い機種になると低速シャッター時のノイズが多い場合があります。
最近のは低速シャッター時のノイズ低減機能があるのがほとんどで大丈夫だと思います・・・。
書込番号:6900724
0点

私は、Z5fdとZ100fdの差と受けましたが・・・ 。
取りようによっては、Z2とZ5fd&Z100fdの差とも 取れそうですね。
Z2とZ5fdのスペック差は なさそうだし、映像エンジンに違いが無ければ・・・ 。
書込番号:6900777
0点

>取りようによっては、Z2とZ5fd&Z100fdの差とも 取れそうですね
すみません。。。。説明が下手すぎですね・・・・・
Z2とZ5fd&Z100fdの差を知りたかったんです・・・
本当にためになります〜画質がアップしてるもんだと思っていました。
何度も質問で申し訳ないのですが現状の画質(Z2)に満足していなくてあくまで小型を探すとすれば
みなさんはどちらを選ばれますか??小型で限界があるのは理解していますが、ある程度大きくなってしまうと持ち運ぶ頻度がへりそうでこわいです。
書込番号:6901011
0点

>小型で限界があるのは理解していますが、ある程度大きくなってしまうと持ち運ぶ頻度がへりそうでこわいです。
実際に店頭で確かめれば判ると思いますが、フジで言うと小型のZ、性能のFでしょうけど大きさはそんなに変わりませんよ。
画質のことについても、鑑賞方法がディスプレイなのかプリントなのか、その場合のサイズは、と言うことによっても違ってくると思います。
シャッター切る時に2秒セルフタイマーとか使ってますか?
初期型Zはクレードルでの三脚なんでブレ易いかも。
昼間の画質とかはどうですか?
Z2並の小型機種で明らかに画質アップと言うのは難しいかも知れません。
この場合、素直にZ5fdかなぁ・・・。
書込番号:6901073
0点

撮影時の感度がISO200だし夜景モードってのを使ってるんだったら許容範囲かと考えてました。
私の所有機Z1の画像を見直してみると、ISO200からガクッと画質は劣化してますね。
元々画質優先機種だと思ってませんので気にしてませんでした。
一応、Z1ですがサンプルとして後ろの方にアップしてみました。
めんどくさかったし急に思い立った時の撮影でしたので三脚は使用していません。そのためキレはないかも知れませんが、やはり低感度時の画質が良いですね。
シャッタースピードの下限が低いので低速シャッターが切れません。
そのため、無理やりの低感度だと露出不足で暗くなるのは避けられませんね・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1103750&un=110428
三脚を使用しているなら、買い換える前に低感度での撮影をオススメします。
画質が良くなっても露出不足が気になるようでしたらZ5fd、Z100fdにしても無理ですね〜。
書込番号:6901110
0点

.>まあくんくん さん
気にされないで下さいね。
買い替えるとして、屈曲式がお好みであれば Z5fdがオススメとなりますが
沈胴式でもOKなら 高感度画質優先で F40fd,
高感度画質は一寸落ちますが、
色んなシチュエーションでの使用を考えて F50fdって感じでしょうか?
サイズ的な許容範囲もあると思いますし、
お店で実際に手に取って比べてみては如何ですか?
また、サンプル画像等を御覧になられる事も 必須だと思いますよ。
そうそう、F40fdは 入手し辛くなってきているみたいですね。
書込番号:6901269
1点

みなさん返信有難う御座います。
室内また日中の屋外の写真には満足しているのですがただ夜景のみ粗さが気になりまして。。。
毎回2秒セルフタイマーは使用しています。そして主にパソコンでの鑑賞のみです。
現状の富士の小型では画質アップは望めなさそうですね〜〜
ほかのメーカーを検討してみます。
書込番号:6903434
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd

>1GBで転送速度は20MB程度
SanDiskが動作確認されてます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixz100fd.html
http://www.digicame-online.jp/10004/10052/11524/index.html
書込番号:6880008
2点

転送速度は20MB/秒に届きませんが、トランセンド80xぐらいでいいのではないでしょうか?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
書込番号:6880164
1点


ニコン富士太郎さん、じじかめさん、ねこパンチさん ありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:6881162
0点

3〜4年ぶりにデジカメ買いました。今日、外で撮影したところ液晶の見え具合が悪いです。最近のは外でもよく見えるもんだと思っていたので残念です。他の機種の液晶もそうなのでしょうか?
書込番号:6887140
0点

.>プリン38 さん
新規書き込みで、新たにスレ 立てましょう。
折角ですから、
液晶モニターは 屋外等 明るければ明るい程 それにつれて見えにくくと思いますよ。
液晶モニターの簡易明るさアップボタンは、なさそうみたいですね?
セットアップメニューにモニター明るさ調整は、ありませんか?
調整は、されましたでしょうか?
書込番号:6890662
0点

ありがとうございます。モニター明るさ調整は標準値で使ってました。今度、これを明るく調整して見えやすくなるか、ためしてみますね。液晶画面は大きくなりましたが見えやすさはあまり進歩していないのでしょうか?
書込番号:6891459
0点

デジカメの液晶モニターは、解像度の高いタイプ(画素数アップ)が
採用されてきていると思いますよ。進化とは、違う?
液晶液晶モニターとしては、色度域・視野角のアップ って感じかな?
ただ、液晶自体は発光しませんから
背面に仕込んだバックライトで表示を行なう事になりますね。
こればっかりは、仕方ないと思いますよ。
※ ちなみに半透過型なら、
背面に仕込んだ反射板で(明るい所限定)表示させる事も出来ますが・・・ 。
書込番号:6893963
0点

ありがとうございます。フジのカタログ見たらこの機種はTFTカラー液晶モニターと書いてあります。フジの他の機種を見ると、低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニターとアモルファスシリコンTFTカラー液晶モニターと書いてありました。こちらのが良さそうですね。
書込番号:6894403
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
はじめまして。
この度デジカメを買おうかと検討しているのですが、フジのZ100fdとpanasonicのDMC-FX33で迷っています。
現在は皆さんのレビューなど見ていて、若干FX33のほうが良いかなぁ、と思っています。
そこまでデジカメは詳しくないので皆さんの意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。
0点

初めてお使いになるのでしょうか?
なら、持ったときに手にフィットする、かっこよく見える、持ち歩きたくなるものを選ばれると良いと思います。使ってこそのデジカメですから。
FX33は広角に強いので広い風景を撮るのに向いていますし、Z100fdは望遠に強いので遠くのものを撮ることが出来ます。色々違いがあると思いますが、どのようなシーンで使うことが多いのかを想像すれば自然と絞られるかもしれません。
書込番号:6871385
0点

撮人不知さん。
早々にご意見ありがとうございます。
デジカメ自体、実家にいたときは家にあったものを使っていました。機種はわかりませんが…
日常的に持ち歩い色々な場面で使おうと思っています。
機能や画質などを比べた場合、どちらがどの様に優れていますでしょうか?
書込番号:6871454
0点

>日常的に持ち歩い色々な場面で使おうと思っています。
使い勝手が良いものがいいでしょうね。
PanasonicのiAでは、シャッター半押しでオートマクロ機能があるので便利だとおもいます。Z100fdでは積極的にマクロボタンを押さなければならないかもしれません(FX33でも忘れずにマクロモードを使えるなら使った方が良いですけど)。
違いといっても使いこなし術で吸収できるでしょうから、量販店でじっくり比べてみてください。
書込番号:6871540
0点

Koyo41さんこんばんは。
双方基本的にカメラ任せの撮影になりますので、一番面白そうなのはFX33に搭載の、
カメラ任せでお気楽簡単撮影の「おまかせiA」ですね。
人間は構図決めて、シャッターを押すしか仕事は有りませんがw
28mm広角レンズが欲しいならFX33、180mm望遠レンズが欲しいならFinePix Z100fd
という選び方でかまわないかも。
高感度での画質は、Z100fdの方が若干良いような・・・。
でも、F30の頃に比べると、大きなアドバンテージにはなっていない気がします。
バッテリーのもちはメーカー発表ですがFX33:280枚、Z100fd:170枚ですね、
少しの旅行ならFX33は充電要らずかも。
あとはKoyo41さんの撮影スタイルで決めちゃっていいと思います。
書込番号:6871904
0点

撮人不知さん。
みっちゃんさん。
ご意見ありがとうございます。先日1度、電気屋で店内を軽く撮り比べてみたのですが、素人目ですけどZ100fdの方が画面が暗く、少し鮮明さに欠けていた気がします。この辺はなにか原因があるのでしょうか?
度々すみません…。
書込番号:6872533
0点

Koyo41さんこんにちは。
店頭での展示品は、誰でも触れる場合、各種設定が変更されてるときがありますので、液晶の明るさ等が前に触った人によって変えられてるかも。
近所のヤマダ電機では、言語が中文やハングルになっている、何てこともよく有りますから。
セットアップメニューから、リセットして工場出荷状態にしてから比べられるといいですね。
また写りがぼやっとしている場合、レンズに指紋がべったり。展示品ではよくあります。
カメラのタブーを知らない人も好き放題いじってるのが展示品ですので。
それをふまえた上で、Z100fdの方が画面が暗いと感じるときはセットアップメニューでモニターの明るさ調整をすれば好みの明るさを選べます。
どの機種でも、晴天時野外の撮影は明るさ最大にしないと液晶画面見にくくなりますので、この操作方法は覚えておいた方がいいですね。
あとは、機種ごとに違う液晶の性質にもよると思います。
室内では見にくいのに、野外に持ち出すとやたら見やすい液晶、逆に家ではきれいだったのに、外に出た途端まるで使い物にならなくなる液晶。
そのあたりは各メーカー、各機種での味付けになります。
コストダウンのためにワンランク下の液晶を使う、なんて機種もありますので。
なお、背面液晶に表示される絵と実際にPCモニターで見たりプリントアウトされる絵は機種によって違いが有りますので、本当はメモリー持込で試写させてもらって、自宅で比べるのが一番好みの絵を出すカメラ見つける方法なんですけどね。
書込番号:6873217
0点

みっちゃんさん、ありがとうございます。
画質の件は、ボヤッとしているというか、細かいところが潰れているというか…
近い内にもう一度お店に行ってみようと思います。
書込番号:6873353
0点

Koyo41さんこんにちは。
ボヤッとして、細かいところが潰れているのなら、レンズに手の脂がべっとり付いてるか、手ぶれしてるかだと思われます。
展示台に鎖で繋がってしっかり構えられないときもありますから。
手ぶれ防止機能が付いていても限界はありますし、最近の軽量コンパクトはさらに手ぶれを起こしやすいですから。その辺も含めてお店で実機確認してくださいね。
書込番号:6873507
0点

↑に書き忘れです。
Z100fdのほうが焦点距離長いので、手ぶれ起こしやすく、ピントもシビアになっているはずですので、できれば同じ画角で比べてくださいね。
書込番号:6873510
0点

このFX33がどうか知りませんが、パナソニックの液晶は撮影した画像をそれ以上に見せるほどキレイだと書かれてるのを見たことがあります。
写真をプリントしたりディスプレイで鑑賞したりするのであればそれほど液晶での見栄えを気にすることはないと思います。
店頭では使い勝手、操作性をチェックし、メーカーのページや色々なサイトで実際の画質・色合いをチェックすると失敗なく手に入れられると思います。
FX33は今までと同じ感じのカメラですが、Z100fdの方は今までのZシリーズからフルモデルチェンジしたカメラなのでこちらに惹かれます。とは言っても一台だけならFX33の広角からのズームが使いやすいと思います。総合ではFX33かな。
書込番号:6873605
0点

みっちゃんさん。
小鳥さん。
丁寧にありがとうございます。時間がありましたまら店頭にてその辺を確かめてみようと思います。
書込番号:6873620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd

こんにちは。
どっちも、どっちで、良いところ悪いところあるのですが、
総合的に考えると、やはりF50fdですかね〜。
Z100fdは、最大の欠点として、ノイズが高いというのがあります。(ノイズは、高いと、ざらつきが生じ、見たときに汚いです。)で、F50fdは、まだ、Z100fdよりも、ノイズが低いので綺麗だと思います。まあ他は、Z100fdには、光学5倍ズームがついていて、それに対し、F50fdは、光学3倍ズームです。
まあ、Z100fdは、機能的に良くて、F50fdは、画質的に良いって感じです。
書込番号:6865844
1点

日中屋外のスナップ写真ならそれほど差が無いと思いますが、室内撮影等ではF50fdの方が上でしょうね。
これよりも携帯性を重視するなら、Z100fdが良いのでは?
書込番号:6866778
1点

簡単に言うとF50fdとZ100fdの大きな違いは、
F50fd →沈胴式・1.6型ハニカムCCD
Z100fd→屈曲式・2.5型正方画素CCD
って感じです。他にも色々違いは ありますが・・・ 。
デザインの好みは別として この二つを比べた場合、
屋外等 十分な明るさを得られる場所であれば 大きな差は ないかも知れませんが、
室内等 十分な明るさを得られない場所では、大きな差が出ると思いますよ。
また、Z100fdの5倍ズームに対して、F50fdは3倍ズームとズーム幅が少ないので、
ちょっと物足りなさを感じる事が あるかも知れません。
ですが、トータルで考えて どちらかと言えば F50fdがオススメですね。
ちなみにデザイン等(例えば 屈曲式→レンズが出ないスッキリタイプ)で
Z100fdを候補に上げられたのであれば、
Z5fdも候補に入れても良いかも知れませんね。
Z5fdは、630万画素となりますが ハニカムCCDとなり、
Z100fdよりも画質の面で有利ですよ。
と言う訳で オススメは、F50fd>Z5fd>Z100fd って感じかな。
書込番号:6867348
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





