
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年10月22日 07:26 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月11日 18:11 |
![]() |
6 | 16 | 2007年10月25日 19:33 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月10日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月8日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月7日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
F10を3年半くらい使っています。
後継機種やZシリーズを見るたび欲しくはなるものの、
F10が壊れたわけでもないし、特に画質的にも不満があるわけではなく
買い換えないまま今になってしまいました。
Z100fdの光学5倍ズームに惹かれて今回購入を検討したものの
こちらのクチコミではみなさん画質・その他機能に満足されていないようですね・・・。
顔キレイナビとか、2枚撮りなど、F10にない機能がたくさん増えてるので
便利さや撮った写真の満足度などが得られる機種を買いたいナァと
思っているのですが、やはりこの機種よりもFシリーズを買うべきでしょうか?
また、F10からの買い替えだと、かなり実感できそうでしょうか?
主に子供をとることが多いので、室内・室外で動いている子供の写真が多いです。
0点

高感度の画質を求めるのであれば、買い替えのメリットはあまり
実感できないかもしれません(画素数が増えている分、高感度画質
は不利になる傾向)。
顔キレイナビ、大画面液晶、SDカードの活用など、主に利便性向上
の点では買い換えるメリットはあるでしょう。
FとZについては、画質とコンパクトさを天秤にかけてお選びください。
F10の画質に満足されているのであれば、F50fdが良いとは思います。
書込番号:6865543
1点

実感という面ですが、F10は今でもファンの多い高画質な機種のようです。しかもZ100fdとF50fdは、ひとつ前の世代の機種よりも画質面で劣るという書き込みが多いです(僕もそう感じます)。
なので基本的な画質で言えば、いま買い換えても劇的な進化は感じないかもしれません。顔キレイナビとか2枚撮りといった付加価値は気になるでしょうが、とりあえず今のF10が壊れるまでは使ったほうが良いと思います。そしてF10の大きさがOKなら、ZシリーズよりもFシリーズにしたほうが画質面ではずいぶん有利です。それぞれの掲示板などで画質のサンプルをいろいろ見れるので、参考にすると良いです。
書込番号:6869105
0点

コンパクトさで言うならF10も最新FもZシリーズもそんなに変わらないと思います。
今まで使ってたのですからバッグに入らないと言うこともないでしょう・・・。
どうせなら在庫が切れそうですが安いS6000fdの方が良いと思いますし、さすがに大きすぎるならS8000fd(オリンパスの同等機種やSDカードでも良いならパナソニックの候補)も良いと思います。
F10はまだまだ古さを感じさせない機種なので、違うタイプの「使える機種」がオススメですね〜。
F50fdとかは確かに顔認識とかのメリットはありますが、今後に期待した方が良い気もします。
書込番号:6869383
0点

F10にとくに不満がないのであれば、無理に買い替える必要はないような気がします。
>F10からの買い替えだと、かなり実感できそうでしょうか?
機能的な部分ではiフラッシュや顔認識、ISO上限設定、手振れ補正(F50fd)など便利さを実感できると思いますが、
画質的には進化を明確に実感できるかは微妙だと思います。
書込番号:6871982
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
やはり、もうしばらくF10を使っていこうかな、と思い始めました。
でも、以前の機種より新機種が画質が落ちているのは
残念ですね・・・。
またなにかありましたら相談させてください!
よろしくおねがいします。
書込番号:6893029
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
主にブログやmixi、HPに食べ物や人物の写真を掲載しようと思っています。
初めてのデジカメ購入なんですが、ブログモードって役立つのでしょうか?
それ以外には、通常のスナップ撮影が主になると思います。
パナソニックFX33と迷い中です。
デザインはZ100が好きなのですが、口コミを見ていると写りもよくないみたいなので。。。
0点

この機種は持ってなく、ブログモード自体良く知らないのですが、画素数が少なく、ファイル容量が小さいモードと思っています。
>主にブログやmixi、HPに食べ物や人物の写真を掲載しようと思っています。
それ以外の用途には使わない(どんなにキレイに撮れてもプリントはしない)なら、ブログモードでも良いでしょう。
しかし、通常の用途にも使う可能性があるなら、最大画素数で撮り、圧縮率はやや高め(デフォルト設定と思います。)が良いのではないでしょうか。
ブログ用には、PCでリサイズすれば良いと思います。
最初から少画素で撮影した場合は、後でプリントしてもキレイにはなりません。
書込番号:6852345
0点

ブログモードってあっても使いませんね。
ブログモードで撮影してもL判ですら厳しいです。
高画素で撮影した画像ならBlogにもプリントにも活用出来ますが…ブログモードで撮影するとBlogやHP等にしか使えません。
小さい画像を大きくするコトは不可能ですからね。
書込番号:6852553
0点

ブログモードって普通に撮ったのをカメラ内でリサイズしてくれるんじゃ・・・。
個人的にはパソコンでトリミング&リサイズした方が判りやすくて失敗がないと思いますが、カメラで出来ることにメリットを感じる人は多いと思います。
書込番号:6852597
0点

>ブログモードって普通に撮ったのをカメラ内でリサイズしてくれるんじゃ・・・。
その通りですね…
すいません…m(_ _)m
普段使わないので勘違いしてしまいました…
書込番号:6853039
0点

影美庵さん。⇒さん。
コメント有難うございます!
ブログモードというのは、通常で撮影したあとの写真を、必要な分だけワンタッチ操作でリサイズしてくれるものなんだそうです。
PCですれば問題ない話ですが、カメラ本体で操作ができるらしいので、そちらのほうが楽なのかな?って感じです。
今まで携帯で撮った写真しか掲載した事がないので。。。
小鳥さん。
コメント有難うございました。
パソコンでトリミングするやり方って、素人でもすぐにできる感じですか?
以前、借りたデジカメで撮影したものをHPやmixiに載せようとしても、サイズが合わなくて載らなかった事があったので。
書込番号:6854173
0点

あまちゃん。さん こんばんは。
リサイズでしたら、下記のサイトのチビすなという無料のソフトで簡単にブログサイズに縮小できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:6854379
0点

hide0829さん。
こんばんは!
リサイズの件、教えて頂いてありがとうございます!
早速ダウンロードしてみました。
リサイズの件は解決したので、他の機能やデザインを比べてZ100にするか、パナソニックFX33にするかを決めたいと思います。
書込番号:6854665
0点

この機種買いました。
写真を赤外線で携帯に転送し、携帯からブログに投稿することを前提としているようです。
パソコンはあまり使わず。もっぱら携帯でインターネットを楽しむ人のための機能だと思います。
書込番号:6868759
0点

Z5fdユーザーですが、ブログモードは割と使いますね。
携帯に赤外線で送ったり、またはリサイズ保存してからPCにコピペしてそのままアップしたり。
画像編集ソフトを起動する手間が省けるので、割と重宝しています。
使わない人は本当に使わない機能なんですが、私にとっては手放せない機能ですよ
書込番号:6970507
0点

私が持っているのはF50fdですが先日メインPCが壊れたため
グラフィックソフトの入っていないサブPCでブログ更新する際に
初めてブログモードを使ってみましたが思ったよりも便利な機能だなと思いましたよ。
気軽に撮ったスナップをブログにアップするだけならいちいち縮小ソフトとかを立ち上げなくてもいいし
ボタンひとつで簡単にブログに適したサイズに縮小されるしファイル名も「BLOG___.jpg」
と一目でブログ用だと分かるようにリネームされて保存されるのでPCにデータを移してからの管理も簡単ですね。
画質の件はL判印刷やブログ程度ではZ100fdとFX33の2つでノイズに関しては大きな差は出ないとは思います。
露出の精度やフラッシュの自然さ、ホワイトバランスの安定感などでは差は出るでしょうが。
露出やフラッシュに関してはパナよりフジの方が優れていると思いますよ。
書込番号:6970759
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
購入してから100枚位撮りましたが、どうも顔キレイナビの顔の検出が弱いと思います。
少し離れたり、室内だと検出が弱くなりがちです。
検出の緑ワクが途切れ途切れに点滅っぽくなる事も多いです。
F31fdも持っているのですが、それと比べるとかなり違いがあります。
全く同じ条件で比較する為に、両手にF31fdとZ100fdを持って同じ被写体にカメラを向けると、F31fdは検出し、Z100fdは検出できない事も多々あります。
あと、人が5人並んでいる所にカメラを向けると、F31fdは5人検出しますが、Z100fdは3人だけという事もありました。
その時は、髪型に左右されているように感じました。
Z100fdの顔キレイナビは、F31fdと同等かそれ以上だと思って購入しただけにガッカリでした。
皆さんのはどうでしょうか?
1点

こんにちは。
ぼくは、もっていないのですが、確かに、展示品を触ると、反応が他のより鈍い気がします。
書込番号:6853108
0点

バルsimizuさん、こんにちは。
そうですか・・となると仕様なのかな。
初期不良なのか、仕様なのか悩んでいるのも気分が悪いので、サポートに電話したら「他のZ100fdと比べてみるので送って下さい」と言われたので、送ってみる事にしました。
書込番号:6855265
0点

私も,あまりに検出されにくいので初期不良ではないかと思い,購入したキタムラで展示のものと比べたのですが,同じでした。店員さん「こんなものです。」って・・・・
顔キレイナビが検出してくれないと,iフラッシュが発光しないし,すごく残念です。
ソニーのT200にすれば良かった・・・。迷ったけど,デザインで決めてしまったんです。
zantetsukenさん,送った結果がでたら,教えてください。
書込番号:6856864
1点

ともchinさん
これが仕様だとしたら、本当に残念ですよね。
カメラが戻ってきたら、また報告いたします。
書込番号:6858819
0点

>少し離れたり、室内だと検出が弱くなりがちです。
>検出の緑ワクが途切れ途切れに点滅っぽくなる事も多いです。
全く同じ状況です。
主に室内で使用していますが
屋外でも検出精度は変わりません。
胸像くらいまで近づかないと安定しませんね。
妻の顔に関しては枠が出たことがありませんw
ほとんどの場合途切れ途切れでシャッターを押した瞬間にはフォーカスが外れています・・
この状態で撮影すると室内ではボヤけたような輪郭のハッキリしない写真になってしまいます。
ちなみにナチュラルフォトモード、高感度2枚撮りに期待して買ったのですが
室内ではまずISO1600まで上がってしまうのでノイズが酷い
L板印刷するとなんだかビデオ映像を切り出して印刷したように見えます。
暗部は赤と青の斑点状になってしまうこともあります
L版印刷しても分かるほど・・・
使い物になりません。
屋外写真は失敗無くキレイに撮れているのに・・・
子供撮影用に購入したのでとても悲しいです。
私も週末電話して確認しようと思います。
みんなで抗議すればファームアップとかあるかな?カメラにそんな機能無いか?
書込番号:6876665
0点

Dr.Lecterさん、こんばんは。
同じような状態ですね・・
仕様、決定のような気がしますね。
残念でなりません。
私のカメラは、発送し、富士に到着したであろう日から7日経ちましたが、今のところ戻ってきていません。
一応、「時間がかかっても構わないので、じっくり検証お願いします」と書いておきました。
同じ症状で気になっている方は、是非、富士フイルムへ電話してみて下さい。
意見が多ければ、何か変わるかも・・と期待します。
書込番号:6878867
0点

メーカーからの回答がありました。
やはり仕様との事でした。
顔キレイナビは、機種により顔検出の強弱が違うようです。
残念ですが、仕方ないですね。
書込番号:6885503
1点

ちなみにF31fdとZ5fdは変わらないですけどね〜
これより検出制度が落ちるんですか。。。
書込番号:6886239
0点

F31fdの顔検出性能を100とした場合、Z100fdは60位に感じます。
あくまで私の個人的な感覚ですが。
書込番号:6889074
1点

日中,屋外で甥っ子を撮影したのですが,帽子をかぶっている甥っ子にはまったく反応しませんでした。
帽子をはずすと時々は,という感じ。なぜか甥っ子の顔より,甥っ子が乗っている自転車の車輪をよく検出していました。
昨夜,友人との集まりでも使ったのですが,集合写真(10名くらい)でも,まったく反応せず・・・(何のためのiフラッシュ?)
でも,デザインかわいいからすべて許す!(泣)
書込番号:6889780
1点

F50fdはかなり顔認識が向上しているらしいのにどうしちゃったんでしょうかね?ある意味このクラスの方がこういうトレンド的機能は重要で各社相当に力を入れて来ている部分だと思うんですが、せっかくデザインで頑張ったのにこれじゃあ先が思いやられます。過度なリストラが響いたんでしょうか?(スリム&ストロングでしたっけ?)
ラインナップを絞りこんだんですから一つ一つの商品力を上げないと、とてもじゃないけど生き残っていけないですよ。
フジさん、しっかりして下さい!
書込番号:6890390
0点

CCDの違いで大きな影響がでたのかもしれませんねー
書込番号:6890392
0点

>自転車の車輪をよく検出していました。
そうそう、丸い物体を検出してしまう傾向はありました。
時計・観覧車・CDとか。
あとF31fdの機体をマクロで撮ろうとしたら、レンズの部分を検出していました。
書込番号:6890454
0点

>丸い物体を検出してしまう傾向はありました。
機関車トーマス,感度よく検出します(泣)
書込番号:6894885
1点

>丸い物体を検出してしまう傾向はありました。
私も先日店頭デモ機で試しましたが同じ印象です。もしかしたら小さな子供の顔に合い易いチューニングかも知れませんね。(でもエビちゃんにはバッチシでした)
また、絶対的な認識率自体が型落ちのF31fdよりも劣るのも事実のようです。パナ、キヤノン、ソニーとも比較しましたがどれもこの機種より優秀に感じました。
実は知り合いの女性からコンデジの選定を相談されており(知ったかオヤジの本領発揮!)出来ればフジを推薦したかったのですが、これではとてもそういう訳にはいきませんね。
>CCDの違いで大きな影響がでたのかもしれませんねー
F50fdは非常に優秀なようなのでそうかもしれませんね。単なる時間的な問題でマッチングが間に合わなかったのならまだ救われますが、技術的な問題があるとすればちょっと深刻です。
何れにしても早急に対策するよう強く要望します。
書込番号:6904694
0点

Z100fdもですか…。S8000fdもZ5fdより落ちるという意見もありましたし、実際店頭で試した限りS6000fd
の方が遥かに上でした。結局のところ顔検出が向上したのはF50fdだけで、今期の他の2モデルは
後退してしまったということですよね。なぜこんな中途半端な仕様になってしまったのか…。
書込番号:6905215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
発売されたばかりで次のモデルの事を考えるのもおかしな話ですが・・・
今回のFinePix Z100fdが、SDカードスロットがつくというので、発売を楽しみにしていました。デザインもかっこいいですし。
しかし、前回のZ5fdよりも写りが悪いという書き込みがいくつか見られ、心配になりました。
今日、電器屋さんに言って聞いてみたところ、親切な店員さんで、実際撮り比べしていただきました。
店員さんも驚いておられたのですが、明らかにZ5fdのほうが写りがいいのです。
店内をオート、1600で、それぞれで撮っていただいたのですが、どちらもZ5fdに比べ、Z100fdは、ぼやけた印象でした。
(他のメーカーのカメラに比べたら、あまり差はないのですが・・・)
やっぱりハニカムがなくなったことは大きいのですね。
これならZ5fdを買ったほうがいいなぁ。とも思うのですが、XDカードだとパソコンに取り込むのも、プリンターで直接印刷するのもいちいちUSBを取り出さなければいけないので不便さを感じます。
(職場のパソコンにも取り込むことがあるので、USBを持ち歩かなければいけません)
そこで思ったのですが、もうしばらくがまんすれば、次のモデルあたりでハニカムが取り入れらて、Z5fdのようにきれいな写真が取れるかも・・・。
それとも、これだけ画素数を上げたらハニカムを採用したとしてもZ5fdのようにはならないのでしょうか。
また、ソニーの「笑顔の瞬間を撮る」というすごいことも、この先富士のカメラに装備されることがあるのでしょうか。
(この機能には、とてもひかれます。)
こういうのは、特許の関係でありえないのでしょうか。
画像のZ5fdか、SDのZ100fdか、未知なる次のモデルをまた半年以上待つのか・・・
皆さんはどう思われますか?
0点

>もうしばらくがまんすれば、次のモデルあたりで・・・
何時まで経っても何も買えない恐れが・・・。
欲しい時が買い時ですね。
書込番号:6845985
0点

FUJIはどうするんでしょうね?
高感度に強いのを、復活するのか?
高画素に走ってしまうのか?
書込番号:6846017
0点

小さいCCDでも、高画素=高画質(実は、低画質)で
営業するからでしょうね。
実質ISO200が限度なのにISO1600、3200というメーカー
ばかりですから。
書込番号:6846127
1点

常に最新型が1番「画質が良い」とは限らないですからね。
フジに関して言うと、今後の機種には期待持てないです。
神機F31fdをしのぐデジカメは出せないと思います。
書込番号:6846147
1点

手元にあるデジカメを使い、全力で撮る。それだけです。
書込番号:6846173
1点

こんばんは。
>もうしばらくがまんすれば、次のモデルあたりでハニカムが取り入れらて、Z5fdのようにきれいな写真が取れるかも・・・。
う〜〜ン・・。次のモデルは、結構先になりそうですね・・。画質のこだわるのであれば、
Fシリーズがいいと思います。Fしりーずは、CCDが大きく、画質重視なカメラで、いいと思います。(デザインを求めるなら別?ですが・・。)
で、Fシリーズのお勧めは、F40fdです。800万画素の他のコンデジに比べ、CCDが大きく、
ノイズが少なく、綺麗に取れると思います。
書込番号:6846406
0点

皆さん、たくさん返信してくださってありがとうございます。
>何時まで経っても何も買えない恐れが・・・。
>欲しい時が買い時ですね。
そうなんですよね〜。よく言われるのですが。
でも、今回のデジカメの発表会でFinePix Z100fdがハニカムじゃない事について
「製品コンセプトにあわせて撮像素子を決定した。スーパーCCD ハニカムVII HRは今後展開していく」と言っておられたので、もしかして次は復活するのかもと思ってしまいます。
また、「これまで進めてきたデジタルカメラ生産の中国工場(蘇州市)への移管を全面化します。また、CCD前工程(ウエハー工程)を、半導体において幅広い製造技術を持つ株式会社 東芝に生産委託することで基本合意に達しており、当社の高い研究・開発力と専門メーカーの高い技術力を生かし、当社独自の特長あるスーパーCCDハニカムのさらなる高性能化・高機能化をスピーディーに進めていきます。」
と言うことで、さらにハニカムに期待をしてしまいますが・・・。どうなんでしょう?
>常に最新型が1番「画質が良い」とは限らないですからね。
ほんとですよね。パソコンや、プリンターは新しいものは常にいいものなのに、カメラは画総数を上げたりするから、新しいからって期待できませんよね。
>フジに関して言うと、今後の機種には期待持てないです。
>神機F31fdをしのぐデジカメは出せないと思います
F31fdの記事は、読んだことがあります。すばらしいカメラらしいですね。
せっかく評判がよかったのに、どうしていい部分は残そうとしないのでしょう。
作った時点で、新旧撮り比べするだろうから画質が落ちているのが分かると思いますが。
結局、画質がレベルダウンしていると分かっていても、売れればいいのでしょうね。
商売だから、仕方がないとは思います。
>次のモデルは、結構先になりそうですね。
半年後ぐらいは無理でしょうかね。前回は1年後だったのですが、それまでは半年周期だったみたいですね。次はどうなんでしょう。
>Fシリーズのお勧めは、F40fdです。
ありがとうございます。F40fdも最初は考えたのですが、子どもがレンズが出るのを見るとすごく意識するのです。
ですので今回はさりげなく撮れるようなレンズが出ない機種で考えています。
持ち運びが出来て、気軽にたくさん撮れるのがいいかなと考えています。
書込番号:6850651
0点

今、Z3を使っていてハニカムを捨てたZはどうなった?(ノイズとか)のかと思い、
新しいスレでも立てようかとしましたが、引用させていただきます。
少し話が変わる面もありますが・・・御了承ください。
今のZ3は1/2.5CCDにしてはノイズの目立たなさ等、がんばってくれてます。
そしてそれに顔認識がついたZ5。
そして今回Z100、あれ・・・ハニカムが・・・ってしばらくずっと思ってました。
(僕の感想としてはソニーのT100のパクリ?なんて思ったり・・・)
やっぱ(このスレ見てても)画質は落ちたみたいですね・・・。残念ですね。
話は少し変わりますが、F50に関しても・・・。
大きいCCDで600万画素だったので(その他理由はいろいろあるかと思いますが・・・)
ノイズが他の機種をずば抜いてすごかったF31。
そして、F50が出て、こちらもノイズの増加が騒がれています。
でも(ほぼ)同じサイズのCCDで600万画素→1200万画素になったら、
単純に素子一個あたりの面積が小さくなっているのは言うまでも無いです。
(大幅なノイズ低減回路、新エンジンでも使わない限り)
なぜ、フジも高画素化に走ったのか、なんか、ふに落ちません。
(Zに関しては開発部署?とかが変わったとか聞きましたが・・・)
ホント、今までのハニカム、大型CCDを取り戻して!
本当に写真をわかってる人にはトレンド取り入れなくても良さわかりますから!
・・・欲を言えばコンデジでSRを!!
書込番号:6854444
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
先日FinePix Z100fd購入したところ、付属のバッテリーをよく見ると、現在所有しているオリンパス FE-240とそっくりでした。
気になったのでその仕様を調べると、
■FinePix Z100fd
バッテリー NP-45
公称電圧 3.7V
公称容量 740mAh
外形寸法 31.0mm×39.4mm×5.7mm
質量 15g
バッテリーチャージャー BC-45
定格入力 AC100V〜240V
入力容量 9.0VA
定格出力 DC4.2V 550mA
充電時間 約180分
■オリンパス FE-240
バッテリー LI-42B
公称電圧 3.7V
公称容量 740mAh
外形寸法 31.5mm×39.5mm×6.0mm
質量 15g
バッテリーチャージャー LI-40C
定格入力 AC100V〜240V
入力容量 3.2VA
定格出力 DC4.2V 200mA
充電時間 約300分
以上の比較からは、バッテリーの規格はほぼ同じで、
充電器の入力容量と定格出力が違っていることがわかります。
使用した結果は、両方のバッテリーはどちらにも入りますし、
問題なく起動し撮影も行えます。
私は電気関係には素人なので、互換性の問題など詳しい方がおられたら、
ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

バッテリーの出力電圧が同じで、両方で使えたと言う事ですから端子極性も同一だったと言う事でしょうね。
チャージャーも双方4.2Vの出力電圧なので、端子極性が同一なら使えると思います。
フジの方が短時間で充電できるのは定格出力が大きいからで、定格出力を大きくするために入力も9.0VAと大きくなっているものと思います。
使いまわしはできると思いますが、もし問題が発生した場合は保証の対象とならないと思います。
書込番号:6842441
0点

オリンパスもフジも、自社でリチウムイオンバッテリーを生産している訳ではありません。
どこかのバッテリーメーカーからの購入品です。
たまたま同規格品だったと言うことでしょう。
リチウムイオン充電池は1セルあたりの出力電圧は3.7Vです。
電池容量はサイズによって変わります。(単3型Ni-MH充電池と同様に、使用材料によっても変わるのかもしれません。)
外形が同じで(電池室に入るか否か)、端子配列が同じで(カメラ側の端子が、正しく電池の端子に接触するか否か)、出力電圧が同じなら、(電池容量に差があっても)共用は可能です。
オリンパスとフジとはxDピクチャーカードを共同開発(?)したり、SP-560UZとS8000fdのレンズを共用(?)したりと、仲が良いメーカーです。
電池も何か話し合いが有ったのかもしれません。
あるいは第3者(実生産会社など)が間に入り、部品の共用化を図っているのかも知れません。
オリンパスのLI-42Bという電池は、現在の同社コンデジの標準電池です。(フジは調べていません。フジも標準電池なら良いですね。)
この2機種(電池)に限らず、他のメーカー、機種でも互換性が有るようになれば良いと思っています。
電池工業会(か、どこかが)が音頭を取り、電圧、容量毎に標準形状を決め、各社もそれを採用するようになれば、単3型電池と同様に、汎用性が生まれてユーザーにもメーカーの設計者にもメリットが出ると思います。
何より、少品種大量生産になり、コストダウンになると思います。(3〜4千円→千円以下も夢じゃない?)
充電器の入出力特性の差は、花とオジさん が言われる通りです。
急速充電と普通充電の差、と考えても良いかも知れません。
書込番号:6843236
0点

花とオジさん様、影美庵様
大変わかりやすい説明をしていただきありがとうございます。
影美庵様の言うとおり、乾電池のように他メーカーの機種でも使える
標準化電池の誕生を願うばかりです。低価格になれば消費者は大歓迎です・・・
書込番号:6843878
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
毎回価格.COMでお世話になりっぱなしで申し訳ないのですが。私の友人がこのカメラを買おうと考えてますが
(彼はFinePix Z2を持ってる)このカメラのバッテリーは同じじゃないみたいなんですが、バッテリーの
持ちってどのくらいですかね??最近は価格もこなれてきてるみたいですぐ買えそうな感じです。ただ価格.COMのお店はいつも安く感じますね。私の家からキタムラが一番近いですが交渉してみようかなぁ・・
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/10/_283856.html
よかったらご意見ください。
0点

>バッテリーの持ちってどのくらいですかね?
カタログ値によれば、約170枚となっています。
ちなみにZ2も同じく約170枚となっていますね。
書込番号:6838867
0点

メーカーホームページに書いてあります。
種類は少し違うようですが、Z2もZ100もCIPA規格で170枚撮れるということなので
バッテリーの持ちはほぼ同じだと考えていいと思います。
キタムラは家から近いなら一度行って交渉してみる価値はあるでしょうね。
書込番号:6838869
0点

バッテリーも日々進化してるんですね。
うわさでは前からのZシリーズの電池がそのまま使えたらいいんですけどね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:6838956
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





