
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月6日 00:21 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月6日 10:07 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月7日 20:20 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月30日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月6日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
初めまして。
新しいデジカメを探しております。
長年、携帯性の良さと室内での手ブレの少なさから
EXSLIM EX-S500を愛用しておりましたが、
バッテリーの持ちなどが悪くなって来たので、そろそろ変えたいなと思ってます。
主に撮影するものは、
ブログにアップする料理やお洋服やコスメ等。(夜、室内で撮影)
友達と外出した時の屋外写真もたまに撮影します。
今のところデザインの良さと液晶の大きさでFinePix Z100fdを検討してます。
次の候補は、LUMIX FX55です。こちらは広角に惹かれてますが、
ブログ用の写真がメインなのであまり重要ではありません^^;
あと、サイバーショットのDSC-T70。
そこで質問です。
両方共、手ブレ補正はついていますが、夜の室内での撮影は如何でしょうか。
以前、兄の手ブレ補正付きデジカメを借りて
同条件で撮影したのに、ブレブレだったことがあり、
実際に撮影してみないと手ブレするかどうかわからないなぁと実感しまして…。
量販店などで撮影出来る写真は、屋内でも照明が明るく
手ブレするかどうかのチェックがなかなかできません。
手ブレをするかしないかの判断は、仕様一覧でわかるものなのでしょうか?
また、これ以外にオススメな機種などございましたら、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いたします。
0点

こっちスレの方が新しいので、こっちに追記します。
>また、これ以外にオススメな機種などございましたら、ご教示いただけると幸いです。
F31fdがいいと思うけど買うのが難しいので、F40fdがお勧めです。
室内撮りなら綺麗な高感度+iフラッシュで他のカメラを圧倒します。
書込番号:6718204
1点

>>采麟.さま
投稿後も記事修正できるのかと思ったら、できないのですね。
古い記事が消せず、二重投稿になってしまい、申し訳ございません。
教えていただいた両方共、非常に人気のある商品ですね!
ただ、手振れ補正がついていないのと、液晶が小さいのが気になるところです(><)
ただ、他のカメラを圧倒する程のすごい機種とのことなので、
実際に店頭にあれば触ってみたいです。
色々と検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:6720842
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
初めまして。
新しいデジカメを探しております。
長年、携帯性の良さと室内での手ブレの少なさから
EXSLIM EX-S500を愛用しておりましたが、
バッテリーの持ちなどが悪くなって来たので、そろそろ変えたいなと思ってます。
主に撮影するものは、
ブログにアップする料理やお洋服やコスメ等。(夜、室内で撮影)
友達と外出した時の屋外写真もたまに撮影します。
今のところデザインの良さと液晶の大きさでFinePix Z100fdを検討してます。
次の候補は、LUMIX FX55です。こちらは広角に惹かれてますが、
ブログ用の写真がメインなのであまり重要ではありません^^;
そこで質問です。
両方共、手ブレ補正はついていますが、夜の室内での撮影は如何でしょうか。
以前、兄の手ブレ補正付きデジカメを借りて
同条件で撮影したのに、ブレブレだったことがあり、
実際に撮影してみないと手ブレするかどうかわからないなぁと実感しまして…。
量販店などで撮影出来る写真は、屋内でも照明が明るく
手ブレするかどうかのチェックがなかなかできません。
FinePix Z100fdやLUMIX等、手ブレをするかしないかの判断は
仕様一覧でわかるものなのでしょうか?
その点も合わせて、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いたします。
0点

LUMIX(Panasonic)は古くから手ぶれ補正を導入して、着実に進化させています。
カタログ数値でも2〜3段分の効果がありますと書いてます。
実際使ってみても1/6秒位のシャッタースピードでも手ぶれしにくいこともあり、だいたい2〜3段分位のの効果は実感できます。
富士の手ぶれ補正の効果は、富士発表で約2段分で、実際使ってみた人の感覚だと1段分って言ってる人が多いですね。
LUMIXが3段分の効果があり富士が2段分の効果があるのなら、
Z100fdでISO800必要な状況の時にFX55だとISO400ですむことになります。
Z100fdとFX55の高感度の差は今までの作例から1段も無いと思うので、少しFX55の方が有利かな〜とも思いますが、
デザインの好みだけで選んでもいいレベルの差だと思います。
書込番号:6718192
1点

手ブレ補正機能にも限界があり、それを越えると補正し切れなくなります。
限界は個人の力量で変りますが、おおむね広角側(35mm)でシャッター速度1/4〜1/8秒あたりではないでしょうか?。
EX-S500で手ブレなく撮れて、お兄さんの手ブレ補正付きではブレブレと言うのは、同じような条件だったとは信じられません。
手ブレではなく、被写体ブレだったのではありませんか?。
手ブレ補正は被写体ブレには無力です。
撮影対象が静物主体のようなので、手ブレ補正は有効に機能すると思います。
Z100fdは未だ発売前なので、もう少し待たれてから検討されるのがいいと思います。
書込番号:6718215
1点

カメラのボディ形状と手との相性や、シャッターボタンの押しやすさなどが
手ブレと大きく関係しています。
S500でブレず、手ブレ補正機能付きカメラでブレブレだったのは、このあたりが
理由ではないでしょうか。
これは仕様表や他人のレビューではわからない要素です。スペックの見比べは
参考程度にとどめ、お店で試し撮りした自分の感触を優先するのがいいかも。
ISO感度を最低に設定して露出をプラスにして暗い場所を狙って撮れば、
明るい店内であっても手ブレを誘発しやすいシャッタースピードに落とせると思います。
相性のいいカメラが見つかるといいですね。
書込番号:6718281
2点

>>采麟.さま
丁寧なご回答、ありがとうございます。
手振れについては、LUMIXに一票といったところでしょうか。
初心者なので、色々教えていただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
>>花とオジさんさま
丁寧なご回答、ありがとうございます。
お洋服や小物の撮影をしたので、被写体ブレは考えにくいかと思います。
お話を伺う限りでは、もしかしたら、兄のカメラが手振れ補正が無かったのでしょうか…。
比較的新しいものだったので、すっかり補正が付いているものだと思い込んでいました。
よく調べず同条件と書き込んでしまい、すみません。
いただいたご意見を参考に、発売後に実物触ってきます!
ありがとうございました。
>>くるくるげっちゅ〜さま
丁寧なご回答、ありがとうございました。
なるほど、手との相性や、シャッターの押しにくさにも、ブレの原因があるとは
非常に勉強になります。
ブレに関してはスペック表ではなかなかわからないもののようなので
教えていただいた方法を元に、実際に撮影して手ブレテストしてみます!
非常参考になるご回答に、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:6720823
0点

>お洋服や小物の撮影をしたので、被写体ブレは考えにくいかと思います。
ブレではなくピントがうまく合わなかったのかも知れませんね。
手ブレするかどうかのチェックはお店では難しいですね。
試写しても液晶モニターでは分からず、PCで見るかプリントして確認する必要があります。
手ブレ補正機能が働いているかどうかは、最望遠側にズームして10〜20mくらい離れた適当なものを狙うと、手ブレ補正機能のON/OFFで、液晶の像の安定度が違う事で確認できると思います。
書込番号:6721684
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
これを、検討していたものなのですが、確かに薄型でズームもけっこう出来るのですが、バッテリーのもちが悪いような気がします。(ホームページを見たら170枚でした。)もうチョット良くてもいいと思いませんか???
0点

確かにもう少し持ってほしいですが、バッテリー持ちと本体サイズの小ささ(薄さ)はトレードオフなので仕方ないでしょう。
さすがに20ミリ以下の薄さだと大きなバッテリーは積めないので・・・
同じようなタイプのニコンS51も150枚ほどですしね
この辺は本体の薄さやデザイン重視の人が割り切って使うしかないですね。
予備バッテリーを買ったりして
書込番号:6715571
0点

早々の返事、有難うございます。
>この辺は本体の薄さやデザイン重視の人が割り切って使うしかないですね
確かにそうですね〜〜。僕も、デザインは、チョット重視しますけど、バッテリー二つでも340枚か・・・。かんがえものだ・・・。
>S51も150枚ほどですしね
え〜〜!そうなんですか、、、発知り!
書込番号:6716229
0点

間違えました、、。その、ニコンS51と同じ、150枚でした、、、。ますます買う気がなくなりました。
書込番号:6727127
0点

Z5fdは200枚ですが、Z1は170枚でしたね。
私のZ1は200枚以上撮れるし、使い方だと思います。
それに、何日も充電出来ない人ならともかく、毎日家に帰って充電出来る一般の人なら十分な撮影枚数だと思います。
毎日200枚も撮るかどうかもありますし・・・。
携帯電話だって毎日充電しませんか?
まあこれも、バッテリーが数日持つ人もいるかも知れませんが・・・。
書込番号:6727225
1点

>私のZ1は200枚以上撮れるし、使い方だと思います。
へーそうですか〜〜!!すごい!!。けど、一日いくときは、200枚なんて一気に行くことがあります・・。(まあバッテリーうを買えばいいですけど)
書込番号:6727434
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
デジカメを買おうと思ってネットでここ数日探してました。
最終的には、手にもってから決めようとは思うのですが、今のところ
こちらの黒を買おうかと思ってます。
デジカメ購入・・・というか、使用すら初心者なもので、
よくわからないのですが、
・使用は、友人と遊ぶ時(夜も多い)や旅行の時に撮るくらい
・パソコンにSDカード差込口があるので、SDカードが使いたい
・ぶれるのが心配なので、手ぶれ防止機能がついていてほしい
・見た目もスリムなかたちがいい
・安ければうれしいけど、4万円まで
希望はこれくらいですが、当てはまっていると思います。
夜綺麗に写るかはわかりませんが・・。
友人から、発売前に比べ発売後では価格が落ちるし、初期不良がでたら
怖いんじゃないかと聞きました。
発売後ではこちらの価格も落ちるものなんでしょうか。
また、せっかく買って初期不良だったら残念なので、そういうことは
稀なことなのか、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

一概には言えませんが
発売後、価格が落ちることは多い気がします。
初期不良は、デジカメにはありがちです。
でも初期不良なら、買ったお店で新品交換でしょうから
あまり深く考えなくても良いかも?
通販などでは、お店によって保証内容はまちまちなので
しっかりと、保証条件を確認すべきです。
書込番号:6694391
1点

コンデジは製品サイクルも早いので値落ちも早いですね。
価格.com登録店ベースですが、先代Z5fdの価格変動履歴なども参考になると思います。
http://kakaku.com/pricehistory/00500811076/Page=11/
(量販店でもう少し高めで推移していると思います。)
初期不良が多いかはわかりませんが、致命的なものに関してはメーカで無償対応して
もらえることが多いと思います。個体差によるものは販売店に相談することになりますね。
ただ心配なら発売直後に購入しないで、しばらく様子を見てからのほうが無難だとは思います。
書込番号:6694515
1点

富士はフラッシュがいいので、スローシンクロフラッシュと手ぶれ補正で
相手がポーズをとってくれるなら夜もそこそこ撮れると思います。
夜景はISOの設定で違いますが、明るめのところならそれなりにだと思います。
本格的には三脚の方になると思います。
初期不良はとにかく買ったらすぐに色々機能を試すのがいいと思います。
不良が見つかれば早めに交換すればいいし、しやすいと思いますので
できれば近くの販売店で買ったほうが楽かもしれません…
書込番号:6694785
1点

初めてのカメラなら、安価な通販業者より、若干高価でもお近くのカメラ専門店での購入をお勧めします。
家電量販店にも、詳しい方はいらっしゃいますが、アルバイトで何も分からない者も混ざっています。
カメラ専門店にも、そのような店員はゼロではないでしょうが、平均レベルでは上と思います。
分からないことはどんどん質問しましょう。「こちらは分からないから聞いているんだ。素人の私でも分かるように説明して欲しい。」と言えば、知識の有る店員さんなら、きちんと説明してもらえると思います。
購入後、何か分からないことがあっても、近くのお店なら、気軽に聞きにいけますから。
書込番号:6696005
1点

初歩的な質問に、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
とても参考になり、発売が更に楽しみになりました。
>ムーンライダースさん
ご返信ありがとうございました。
保証条件の確認を、しっかりとしていい買い物が
できるようにしたいと思います。
>ピ〜太さん
致命的な部分はメーカーさんに対応してもらえるんですね。
それで大分安心しました。
Z5fdの価格変動もとても参考になりました。
9月発売ということは、クリスマス等のイベント時には
値段に変動が出そうですね。
ご返信ありがとうございました。
>ねねここさん
フラッシュがいいんですね。
今は友人等と一緒に写真を撮るばかりなので、夜も十分
使用範囲内の機能のようで安心です。
どうもありがとうございました。
>影美庵さん
少し高くても、確かに近くのお店のほうが安心ですね。
長崎はあまりそういったお店がない(私が知らないだけかも
ですが)カメラのキタムラや、大型の電気店をいくつか
まわって、安い店、店員さんが知識豊富で親切なお店を
探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6697376
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd
ヨドバシの店員さんと話をしていて
今回の新製品から?開発者が変わったとの事でした
言葉のニュアンスから人なのか部署なのかを定めることは
できませんがF50fdの掲示板でも賛否両論あるようで
消費者の反応・製品の売上・富士の社内など
良かれ悪しかれ刺激があるのは確かだと思います
マンネリ(漫然と表現するのは酷かな)の脱却だと思います
0点

なるほど。ここまで大きく変わるにはそういうこともあるんでしょうね。富士はできるだけ社内の技術で作って来ましたが、技術が難しすぎると浸透しにくいので、誰もが分かりやすい形で機能アップした方が購買に繋がると決まったのかもしれませんね。「ライバル」というキーワードは効果的だと思いますし。
1/1.8CCDから1/2.5CCDにしてもTOPのCANON IXYがそれを証明しているのかもしれません…
書込番号:6613620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z100fd

電源スイッチを兼ねたスライド式のレンズカバーだと、
どうしても隙間が出来ますから、埃は入りますね。
個人的には、小さな電源スイッチを操作するよりも、
この手のスライド式の方が使いやすいと思っていますので、
メリット、デメリットを考えて使うしかないですね。
書込番号:6587899
0点

スライド式カバーでも、
スライドカバーと本体間にクッション?があるDSC-T9や
レンズが若干、内側に入っているFinepixZ5fdは埃入らないですよ^^
書込番号:6587970
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





