
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 26 | 2007年9月11日 00:53 |
![]() |
19 | 5 | 2007年9月11日 21:14 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月7日 08:50 |
![]() |
9 | 5 | 2007年8月22日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月22日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月16日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
tassie_0915と言います。
現在デジカメの買い替えを検討中であり、遂にF8000fdとFZ18に絞りました。
今、最後の検討中なのですが僕の用途からしてどちらがいいでしょう?
ご意見を聞かせてください。
主な用途
日常: 風景 部活のサッカーの試合
旅行時: 旅客機 鉄道 動物(たまに)
0点

動き物の撮影が目的ならAFの速いFZ18の方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6731518
1点

FZ18よりS8000のほうがAFがいい、ってどこのソースですか?
両機を手にとって試写した人がない段階でどうしてそう言えますか?
ちなみに、キタムラの撮り比べでは、高感度(800、1600)は約1段分S8000がノイズが少ない
と思います。サッカーなど動きが激しい被写体ではかなり差が出ます。
書込番号:6731574
1点

両機ともカメラ屋さんに置いているので、実際に比較した方が良いですよ。
やり方は、広角側からテレに持って行き、半押しでピントを合わせる。
私が触った感じでは、FZ18の方がやや早い程度と思いました。
カメラのAFの合わせ方は工夫すれば、何とかなります。
画質はなんとか出来ないので、好きな画質の方を選んだら
良いと思います。
書込番号:6731617
3点

S8000fdがいいような気がしますが
自分の気に入った方で問題ないのでは。
書込番号:6731666
2点

>FZ18よりS8000のほうがAFがいい、ってどこのソースですか?
>両機を手にとって試写した人がない段階でどうしてそう言えますか?
自分で両機を触った感触ですよ。
発売日くらい知ってからレスした方がイイんじゃないですか?
書込番号:6731678
0点

発売日が本日ですが、まだ入荷してない店もあります
早速試写されたんですね。はっきり体感されるほど違いがありってことですか?
どれぐらい差はありましたか?FZ18が何秒ぐらいでS8000fdは何秒ぐらいですか?
よろしければ教えてください。<(_ _)>
書込番号:6731863
0点

とくに広角からテレまで焦点距離ごとAF速度・精度にはっきり違いがあるか
かなり興味があるので、お聞きしたいです <(_ _)>
書込番号:6731911
0点

今日、店頭で触ってきましたが
FZ18のほうがちょっと早いかな?くらいの感じでした。(広角側)
AF速度は僕にはあまり気にならない差でした。
まぁ個人的には望遠側でS8000fdとかsp-550uzのにょいーんと細長く出るレンズが好きになれないのですが・・・
書込番号:6731990
2点

手ブレ補正の効果は、FZは3段分、富士は1段分っていわれてますね。
AFの早さは、昔からFZは早さに定評がありますね。
逆に富士は昔からAFが遅いって言われてますね。
書込番号:6732144
0点

FZ18手ぶれ補正が3段、S8000が手ぶれ補正1段 え!。
データをほしいな。
FujiのAFが遅い。?
F30持っていて、PANAは持っていませんが、そんなに
遅いと感じませんが。
書込番号:6732210
2点

>手ブレ補正の効果は、FZは3段分、富士は1段分っていわれてますね。
>AFの早さは、昔からFZは早さに定評がありますね。
>逆に富士は昔からAFが遅いって言われてますね。
そういう「これまでの先入観による決め付け」はヨクナイ 舞春☆さん(+o*)☆\(^^;
S8000fdの1段分って、誰が検証しましたか?FZ18の3段分は誰が決めたの?
AFの早さの根源↓
・LUMIX DMC-FZ8 のスペック
720万画素(有効画素)
738万画素(総画素) タイプ スタンダード
撮像素子 1/2.5型
CCD 光学ズーム 12 倍
デジタルズーム 4 倍
焦点距離 36mm〜432mm 《開放F値 F2.8〜F3.3》
撮影感度 ISO100〜3200 シャッタースピード 8〜1/2000秒
・FinePix S6000fd のスペック
630万画素(有効画素)
1/1.7型
CCD 光学ズーム 10.7 倍
デジタルズーム 2 倍
焦点距離 28mm〜300mm 《開放F値 F2.8〜F4.9》
撮影感度 ISO100〜3200 シャッタースピード 30〜1/4000秒
---------------------------
・LUMIX DMC-FZ18 のスペック
810万画素(有効画素)
832万画素(総画素) タイプ
撮像素子 1/2.5型
CCD 光学ズーム 18 倍 デジタルズーム 4 倍
焦点距離 28mm〜504mm 《開放F値 F2.8〜F4.2》
撮影感度 ISO100〜6400
シャッタースピード 60〜1/2000秒
・FinePix S8000fd のスペック
800万画素(有効画素)
撮像素子 1/2.35型
CCD 光学ズーム 18 倍
デジタルズーム 5.1 倍
焦点距離 27mm〜486mm 《開放F値 F2.8〜F4.5》
撮影感度 ISO64〜6400
レンズの性質、F値から見て特にテレ端でS6000fdが(明るい)FZ8にビハインドがありましたが
今回は(多少差はあれ)似たり寄ったりになりました。これだけでも随分、差は無くなる筈です。
また、下にあるように、高感度の撮り比べではFZ18よりS8000fdが有利だと思います。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
いろいろ見ないと、簡単にどっちがいいか言い切れませんよ。。
書込番号:6732241
2点

FZ8はほぼF2.8通に近い性格のレンズでしたから、テレ端に限らず一定の望遠域を超えて使う場合S6000fdより明らかに優位でした
書込番号:6732425
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見から、
「以前のモデルはFUJIとパナにAFや手振れ補正の面で差があったかもしれないが、今回はそれほど大きな差はない」
という風に感じました。
自分としてはサッカーや電車を撮影する際に、連写機能が大切になると思っています。
連写のスピードで言うと、F8000fdが最速で15コマ/秒、FZ18が3コマ/秒という事で、F8000fdの方がこの面では上です。
また、単三電池が使用できるのと、値段が少し安いのもF8000fdの魅力に思います。
もし、特にAFと手振れ補正の面でそれほど差がないようであればF8000fdにしようかと思います。
書込番号:6732483
1点

tassie_0915さん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの45〜47ページに高速で近付いてくる列車を撮影した写真が27枚あります。
特急はくたか、普通列車、特急北越を正面からワンショットで連続撮影していますので
鉄道撮影の参考にしてください。
59〜61ページには日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
動きの速い瞬間を狙って撮影していますので、サッカー撮影の参考にしてください。
67〜70ページには離着陸するジェット旅客機を
ワンショットで連続撮影した写真が36枚ありますので、旅客機撮影の参考にしてください。
私は今、FZ18とFZ8を使っていますが
先日、FZ18で全力疾走しているサラブレッドをワンショットで連続撮影してみて
FZ18はFZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを
受け継いでいることを実感しました。
風景や静物の撮影なら、どんなカメラでも撮影できますが
動きの速い被写体の撮影には、カメラ自体にも高い撮影能力が要求されますね。
動きの速い被写体を主な撮影対象にしている私が、ずっとFZシリーズを使っているのは
今までの撮影経験から、FZシリーズの動体撮影能力の高さを実感しているからです。
S8000fdは、これからユーザーの方が沢山の作例をアップされると思いますので
tassie_0915さんの撮りたい写真が実際にS8000fdで撮れるかどうか
ユーザーの方がアップされた写真を見せて頂いてから判断されるといいですよ。
書込番号:6732537
2点

自分はAFのスピードとかより、発色の方が問題ですけど…
撮影の時に気になる事より、撮影後にず〜っと気になりますんで…
書込番号:6732552
2点

>S8000fdが最速で15コマ/秒
下のスレでpanoramaheadさんが書いてますが、
15コマ/秒ではISO800に強制的にあがり、
フィルタも取り付けられないので注意が必要です。
明るい屋外で使うのは難しいかも?
書込番号:6733103
2点

大きな違いはパナはISO100からノイズが走っていると言うことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
その辺、オリンパスと富士はISO64から有りますので
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/06/2343.html
サボテンの下のお皿を見ればうなずけると思います。
やはりカメラメーカーの絵作り、電気屋の絵作りかなと思います。
また、S8000fdのISO6400が使えること、暗くて、どうしても撮らなければならない、ストロボの炊けない場所での写真を撮れることです。
この絵柄ならA4位なら何とか使う事も出来ます。FZ18はISO1600でも恥ずかしい絵柄、ましてISO6400が無いのですから撮りようが有りません。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
あとは、電池使用でしょう。やはりいつでもスペアが手に入るのは大きな保険かと思います。
私の気に入っている大きな違いです。
書込番号:6733318
3点

>S8000fdが最速で15コマ/秒
基本置きピンでAF性能不要の鉄道写真ならS8000fdで決まりですね。
ベストアングルで3枚ぐらいシャッター切れそう。
今、サブがFZ7ですけど、これ良さそうですね。
ノイズが少ないフジは必ず暗部の出る鉄道写真にはいいです。
書込番号:6733364
2点

訂正
ましてISO6400が無いのですから撮りようが有りません。→もっとISO6400は悪くなるのですから撮る気にはなりません。
に訂正致します。
間違えて申し訳ありません。
書込番号:6733383
2点

パナソニックの一眼ライクデジカメは
スペックも良いしデザインもまずまずだと思います。
ただし、サンプル画像やテスト画像を見る限り、
ノイズが多く、解像感もイマイチ、発色は?良く分かりませんが、
現在の製品を買うと必ず後悔すると思って踏みとどまっています。
家電メーカー全てが画質は駄目かというと、
最近はカシオもソニーも良くなっているので、
パナソニックだけなのかもしれません。
あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:6733777
3点

横レスごめんなさい。
momopapaさんこんにちは。
私はまえにこの掲示板でアップされていたカメラのキタムラさんが出してくださった比較画像を見て、
ますます迷いが深くなってしまいました。
解像度はパナソニックの方が上な気がして・・・
ド素人なので曖昧な印象の感想でしかないのですが、
フジは確かにノイズが少ないですが、ポワンとしたはっきりしない画であるように見えるのです。
画像が全体に明るすぎるからかもしれませんが・・・
今度こそフジを買うぞ!と思っていただけに、ちょっと動揺しています。
某R社のコンデジもそうですが、パナもライカのレンズを使っていて、
本当にレンズは優秀そうだなあなんて思います。歪みも少ないし。
デジカメwatchの望遠画像は、霞のようなものが出ていた様なので判定が難しいですが。
ただ・・・ノイズもそうですが、蛍光ぽい発色は気になります。
ああ、どうしよう・・・
書込番号:6734253
0点

>フジは確かにノイズが少ないですが、ポワンとしたはっきりしない画であるように見えるのです。
ISO3200以上の画質の印象でしょうか?
これはノイズを無くす処理なのでしかたないかも・・・。
確かにパナのパステル風の発色って違和感がありますね。
私はそれ以上に空のノイズ感とかが気になります。
今の画質には納得していないので、
TZ3を含め購入は見送っています。
書込番号:6734871
2点

そうですね。パナの写真より富士、オリンパスの写真のが解像度は上ですね。
isiuraさんが見て下さいとおっしゃっていた46ページの電車の写真を拝見しても、真っ直ぐな電柱などがグニャグニャ曲がって見えます。そして電車が近づいた写真にしても直線が直線になっていません。
解像度のなさが現れていると理解します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
にしても直線が直線になっていません。
でも、見た目には派手で、これを好む方も多いのでしょう。
aki@へたっぴさん
ライカのレンズより富士のレンズのが有名で優秀ですよ。
>デジカメwatchの望遠画像は、霞のようなものが出ていた様なので判定が難しいですが。
パナの写真だけが、霞のようなものが出るのです。不思議ですが事実です。その話は過去から続いています。
書込番号:6735285
4点

追加
世界の光学メーカー フジノンレンズ と言われています。
フジノンレンズ で検索してみて下さい。
書込番号:6735311
2点

momopapaさん、DAN3さんありがとうございます。
う〜ん、そうなのかな〜?
パナソニックの方の画像にはシャープネスが掛かかり気味なのかな?って思えてきました。
FZ−18は確かに面白そうなカメラですけど、
多分設定とかを余りいじらない私には使いこなせない気もします。
顔認識はパナソニックの方が優秀だという話もあってまだ悩み中ですが、
ちょっと8000fd欲しくなってきましたw
なんのかんの言って、悩んでいるときが一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:6736814
0点

aki@へたっぴさん
LUMIX FZ−18のクチコミの方はいかがでしたか。
>顔認識はパナソニックの方が優秀だという話もあってまだ悩み中ですが、
それはパナのでっち上げ、で、本当の話ではありません。まだ比較した人はいません。
ただ、現実に富士には顔認識の多くの歴史があります。
>悩んでいるときが一番楽しいのかもしれませんね。
そうですね。沢山悩んで、楽しんでください。
でも、購入してから悩まないように。ね。…。
書込番号:6740886
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
カメラのキタムラにて撮影画像の比較が行われています
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/
S8000fdとS9100、FZ18、S5ISそれぞれを比較しています
これを見た感じだと…
・ハニカムではないけど高感度でのノイズは少ない
・青の発色が弱い(全体的に黄色っぽい)
といった感じでしょうか?
購入候補の一つでしたが、ノイズの少なさはいいのですが
色合いがどうなのか疑問です
皆さんの感想をお聞かせ下さい
5点

MOFFYさん ごめん、だぶりました。
なかなか良いようですね。
広角27mmの差も良く解るし、
あとは、望遠側がどんなものか?
昼の調子がどうか?
ですね。
書込番号:6729996
2点

MOFFYさん、DAN3さんすごく参考になる情報ありがとうございます。
メーカーサイトにも掲載されていない撮影画像・・とても参考になりました。
(カメラのキタムラさん、ありがとうございます)
買う決心がつきました!!
明日購入してきますO(≧▽≦)O
もちろんキタムラで!
素人ながら色々撮って感想を入れたいと思います。
書込番号:6730381
5点

DAN3さん
こちらこそ、失礼しました^^;
DAN3さんの詳細な説明とキタムラのトップのURLを貼る
心配りに感動しました
今、カメラ悩ましくかつ楽しく選んでいる最中なのですが、
皆さんのクチコミも含めて、S8000fdに決定しそうです!
aishinさん
いつまでたってもメーカーサイトにサンプル画像が出ないので
「ひょっとして…」と気になっていたのですが、
いい意味で想像以上でした^^
こりゃ、購入決定かな〜w
書込番号:6734192
3点

キタムラのサンプル見てみました。高感度なのにノイズというかざらつきが少ないのに驚きました。同じ景色なのに外灯に照らされた場所はS8000fdが明るく見えてます。かなり好みです。高感度はLサイズでプリントしたら問題ないかと思いますよ。言ったらフィルムの粒子に例えたらいいかと思いますよ。高感度ほどフィルムは粒子が粗いじゃないですか。なので引き伸ばしは200以下がいいとよく言いますよね。フジはもともとフィルムメーカーだし、感度が400でも100波の粒子のフィルムを作ったじゃないですか。フィルムメーカーは高感度でどこまでノイズが押さえられるか(粒子の粗さを抑えるか)がんばってますよね。
私も購入したいところですが、赤目補正がデモ機でできてないのでこの目で確かめたいのがあってまだためらっています。
書込番号:6740009
2点

日曜日に購入しました^^
ヨド○シカメラにて店頭価格49800円+15%ポイントでしたが、
「ヤ○ダじゃ46800円+18%だったぞ!」と言ったら
45000円+15%という微妙な安さにw
まだ取扱説明書をニヤニヤしながら読んでいるだけですけど、
これからが楽しみです^^
まき妹さん
購入時に店員さんにキヤノンのS5ISとの比較を聞いたのですが、
フジの高感度域のノイズは機構によってノイズ消しをしているとのことでした
ただしその場合解像度が落ちてしまうので、S5ISはそのままにしているんだそうです
撮影写真を自分で加工してノイズを消すような人の場合、
解像度が落ちるのを嫌がることがあるそうです
僕は画像編集なんてしないライトユーザーなので、
撮って出しがきれいなS8000fdを選びました
書込番号:6743474
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FinePixのF401を使っています。次回もFinePixと考えています。
スポーツシーンを望遠で撮影する用途から光学10倍以上のものが欲しくてS6000fdとS8000fdで悩んでいます。
価格・ハニカム・シャッタースピード、手動ズームでS6000fdが良いのか?
ズーム18倍・感度・内臓メモリでS8000fdが良いのか?
シャッターへの反応時間・連写後のメモリカードへの保存時間がどれだけ差があるのか?
参考になるお話があればよろしくお願いします。
0点

高倍率のカメラなので、手ぶれ補正があるS8000fdの方がいいと思います。
手ぶれ補正無しのカメラと比べると、圧倒的に気軽に撮影できます。
写り自体はS6000fdの方がいいと思いますが、しっかり構えて撮影しないと失敗写真も多くなるかな?と思います。
S8000fdだと写りはS6000fdに負けるけど、適当にカメラを構えて撮影しても(急なシャッターチャンス等)手ぶれ補正で、手ぶれを防いでくれるので気軽に撮影ができると思います。
>スポーツシーンを望遠で撮影する用途から
スポーツだとAF速度が速いFZ18の方がいいかもしれませんね。
書込番号:6724931
1点

早速の返信ありがとうございます。
> 手ぶれ補正があるS8000fdの方がいい
> S8000fdだと写りはS6000fdに負ける
> AF速度が速いFZ18の方がいい
FZ18も調べてみます。
※発売開始から1週間程度様子をみて決めたいと思います。
書込番号:6725641
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
現在、フジのF30とリコーのR4を旅行に行く時は併用して室内はF30、屋外はR4
という使い方をしています。今回、この機種S8000が出るのでこれを手に入れればF30
とR4を足して2で割ったようなちょうどいいカメラだと思い購入を検討しています。
一方、ハニカムでないことがここの口コミでいろいろ書かれていまして、ちょっと迷っています。
F30のような高感度での室内描写力はハニカムでないと実現できないのでしょうか?
実際、私のR4は室内ではほとんど使い物にならないです。
0点

F50fdの板でも色々言われていますが…実際に発売になってからでないとその辺の評価は出来ないと思いますよ。
書込番号:6666199
2点

足して2で割ったような機種になるかどうかはわかりませんが
単純にハニカムだから高感度に強いってわけじゃないです.
もしそうならフジの古いハニカム機でも高感度キレイにでてるはず.
高感度のキレイさは画素の大きさと素性,画像処理によるところが
大きいと思います.同じCCDサイズで同じ画素数だとハニカムの
方が画素(フォトダイオード)を大きくできるのがウリだと
フジのサイトで宣伝してたはず.
http://www.finepix.com/technology/real2/ccd.html
書込番号:6666209
4点

理論的にはハニカムは正方画素に比べて1.5倍くらい受光効率がいいはずですが、日進月歩の技術であるため、一概には何とも言えません。
とりあえずF50の方も、数少ない作例を見る限りではソニーのW200あたりよりいいようで、ハニカムの面目躍如ではありますが、6Mのようなダントツ状態ではなくなっているように感じます。
F30の優位性は、S8000と比較すればCCDが大きく、画素数が少ないことが最大の要因なので、そこを期待するなら少し大きいですが素直にS6000を選択したほうがいいように思います。
書込番号:6666415
3点

早速のお返事ありがとうございました。
⇒さん、たしかに、実機が出て手にしてみてからの判断すればいいですね。
LR6AAさん、高感度はハニカムだからというわけではないのですね。ありがとうございます。
@プルートさん、s6000も実際に触ってみましたが、旅行用にコンパクトなのを探しています。s8000もコンパクトとは言えないですが広角望遠室内のすべてを満たしてくれる小さいカメラがまだないようですので。比較検討ですとオリの550かパナのFZ18かなと思っています。
発売日ももうすぐのようですし、じっくり検討することにします。
書込番号:6666434
0点

>広角望遠室内のすべてを満たしてくれる小さいカメラがまだないようですので。
TZ3(きみまろズーム)がそこそこ条件を満たしてると思います。
書込番号:6666653
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
9/8発売がアナウンスされたのに未だサンプル画像が出ませんねぇ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/portfolio.html
FZ18と画質比較するべく期待して待っているのですが製品開発は大丈夫なのでしょうか?
この期に及んで画質チューニングが終わらない様であれば完成度がちょっと心配です。
0点

こんにちは
結構サンプルは、間際だったりします
F50fdのサンプルで痛い目にあっている!?ので撮り直してるのかな(笑)
書込番号:6666039
1点

考えられるパターンは二つあるかも...
ひとつは、
なかなか良いサンプルが撮れずにまだ全国を行脚している最中という順当パターン。
もうひとつは、
最新のハニカムCCD搭載機を超える画像が撮れてしまったので、上層部から発表を止められてしまったという予想外パターン。
後者だったら面白いのですが、CCDサイズからして可能性は低いですね。
意味の無いネタで失礼しました。(^_^)
書込番号:6668360
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
S8000fdのEVFですが、0.24型カラー液晶ファインダー、約23万画素
って、ちょっと小さいように思えるのですが、ショールームとかで
実際にご覧になったかたはいませんか?
見え具合は、どんなものでしょう。
0点

大きさから判断すると
ビデオカメラ並の小ささですね。
書込番号:6647326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





