FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

(1708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ステージを撮影方法

2007/11/14 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 irockz28さん
クチコミ投稿数:3件

先日、S8000fdを購入しまして今度、娘のピアノ発表会があります。
客席は暗く、ステージは全体的に明るい照明かと思います。
同じ様なシーンで撮影経験のある方アドバイスお願いしたいのですが・・・
因みにステージ、客席間の撮影距離は10〜20m位(席は指定ではないので)
もちろん三脚は必須と思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:6984354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/14 23:16(1年以上前)

中心だけが明るいので測光は、スポットで撮影し、ISO200-400程度
で三脚を使えば、撮影できると思います。

失敗が多いと思いますので、枚数を増やしてください。

書込番号:6984441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/11/15 00:42(1年以上前)

指は勿論、体も顔もけっこう動いています。手ぶれよりも被写体ぶれの方が激しいです。
以外に暗いと思います。S8000fdですからISO800を使った方が良いと思います。
私の場合はPでISO800固定で測光はスポットで顔に合わせ、AFモードはセンター固定でシャッター速度1/60以上確保で数多く取ります。その中で良い物を選びます。
あとは位置の問題が有ります。小さい子ならグランドピアノから顔が半分しか出ないので真横から横顔と手を撮るのが良いと思います。前に行くと顔しか撮れませんし、楽譜が邪魔します。
ステージが高くないといいですねー。

書込番号:6984917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/15 04:43(1年以上前)

どもサバランです★

人間を撮る場合、三脚は善し悪しですヨ
思ったように構図を変えられないンです。

あと、可愛い娘さんの出番の前に、ど〜でも良い
他人のお子様で充分に試し撮りをして下さい★

オイラ的には
Pモード
フラッシュOFF状態
ISO AUTO(800) ※画質的にはISO AUTO(400)にしたいとこですが…
スポット測光
コンテュニアスAF
AFフレームはセンター固定
…で、とにかく撮りまくるのがオススメかもです。

あと、予備電池を持って行くと精神的に安心です。

で、老婆心ながら
出来ればビデオカメラでも撮っておいた方が良いと思いますヨ!
肝心のピアノの音もとれますしね〜★
(主催者側でビデオ撮影してくれてる事も多いですけど)

書込番号:6985365

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/15 09:17(1年以上前)

音楽会では、消音設定もお忘れなく。

コンデジの良いところは、デジ一と違って、ほぼ無音に出来ることです。

撮影後、CCDからデータを転送する最、レンズシャッタが一瞬作動し、小さな音が出ます。

これがなければ完璧なのですが…。

書込番号:6985687

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/15 10:41(1年以上前)

混雑しだいでは、三脚を設置するスペースも無いかもしれませんので、一脚のほうが無難かも?

書込番号:6985899

ナイスクチコミ!1


スレ主 irockz28さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/15 20:25(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイス、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:6987473

ナイスクチコミ!0


スレ主 irockz28さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/25 08:58(1年以上前)

前日発表会無事終わりました。
皆さんのアドバイスを参考に撮影しました。
一脚使用、消音設定、Pモード、フラッシュOFF、スポット測光、AFフレームセンター固定、ISO800(固定)で撮りまくりました。
コンテュニアスAFでも何枚か試したのですが被写体やカメラの上下角度の影響(照明?)か画像がかなり白っぽくなってしまうことがありました。
またISO800はISO400に比べ画像がノイジーになりやすいってことでしょうか?
何はともあれ、私的には大変満足できる撮影でした。知人のお子さんの分も現像して渡したのですがよく撮れていてびっくり!していたそうです。
皆さんありがとうございました。


書込番号:7026461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

「電池」と「SD」について

2007/11/14 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 mami718さん
クチコミ投稿数:40件

この機種に限った話では無い質問なのですが、先月当機を購入したので
こちらで書き込ませていただきます。
@乾電池について
 20年以上前ですが、おもちゃとかで乾電池が液モレしてダメになってしまう経験が
 何回かありました。それ以来、大事なものは乾電池使用は常時セットにせず、利用する
 度にセットしています。常時セットしているコードレスマウスやテレビのリモコンは
 問題ないので、ふと、今時そんな心配不要なのか?と思いました。皆さんはどうされて
 ますか?もう安心ですかね?安いダイソー電池ではリスク高そうなのは感じます。
 近日エネループを購入検討しています。

ASDについて
 2年前くらいの1GB-SDを使用しています。撮影時の書き込みの速度がちょっともたつきが
 気になるようになりました。最近は80倍、150倍など早いものありますが体感的に変わり
 ますか?変えた方いらっしゃれば感想いただけるとうれしいです。


2つも質問で、かつカメラ特有の話でなく失礼いたします。
 
 


書込番号:6981467

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/11/14 08:02(1年以上前)

>@乾電池について

昔に比べてマンガン電池・アルカリ電池の液漏れは劇的に減ったと思います。
しかし、デジカメに使い切りの単三型電池ではコストが高すぎて不経済です。
充電式のニッケル水素電池がベストです。
お考えのエネループを常用しましょう(^^)v

書込番号:6981526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/14 08:58(1年以上前)

半年以上使わないことがあれば電池をはずしたほうが安心ですが、月に1回ぐらい使うのなら
大丈夫な気がします。

書込番号:6981623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/14 09:10(1年以上前)

他の機種で試したことありますが、体感的にはあまり変わらなかったです(80倍速)

PCへの転送は、少し速く感じましたが動画は、80倍速が滑らかに再生されました。

150倍速を使われると速さを実感できるかも。

書込番号:6981655

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/14 11:51(1年以上前)

SDカードの倍速表示は主に連写等における連続してデータを書き込む際に有効になってきますね。

連写枚数が多いほど、本体のメモリバッファが足りなくなってくるので、高速のカードであればメモリバッファを減らさずに連写を続けることができます。

1枚毎の撮影ならまず、差は感じられないかも(1枚のデータ容量が多くない限りは)

書込番号:6982057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 13:43(1年以上前)

mami718さんこんにちは。

他スレにも書きましたが、サンディスクExtremeIIIの速度の注釈に
「ホストデバイスによっては、パフォーマンスが低下する場合があります。」
とありますので、カメラ側のI/Oがその読み書き速度に達してない場合多そうですね。
連射しない限りはクラス2、連射や動画撮るのでもクラス4で私には十分でした。
RAW何枚も撮るとなると読み書き考えてクラス6欲しいですが。

バッテリーはエネループお勧めです。
アルカリ電池はあくまでも非常用で、すぐなくなっちゃいます。
メーカー品でも放置だと相変わらず液漏れしますので、バッテリー切れ出たらすぐ取り出す癖つけておくと安心ですよ。
そのバッテリー、リモコンや時計にはまだまだ使えますので、捨てずに使い切ってあげてください。

書込番号:6982372

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami718さん
クチコミ投稿数:40件

2007/11/14 23:07(1年以上前)

皆様、早々のレスありがとうございました。
電池に関しては少なからず皆さんも同様の不安を持たれているのかな、とも感じました。
今までの様に毎回電池の取り外しはせず長期間放置しない程度に、かつ良い電池を使う
ようにしてみます。
SDはカメラ側のI/Oまでは気づかなかった。確かにそうですね。皆さんの体感ではあまり
差は無いのかな、という感じですね。
大変参考になりました。

書込番号:6984376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

連写撮影の画質について

2007/11/13 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:41件

いつもここの口コミを見て機種選びの参考にさせていただいています。
今まで富士のFinePix 40iとCANONのPowerShot A20を大事に使っていましたが両機ともに寿命を迎えてしまったようですので買い替えを考えています。
主な被写体は、スキースノボのジャンプ、サッカー、子供(運動会等のイベント)などです。
そこで当機種とオリンパスSP-560UZで悩んでます。
重要視するのが連写時(約7コマ/秒の時)の画質です。カタログでは
SP-560UZ:約7コマ/秒 連写可能枚数約33枚(SQ1モード時)
S8000fd :約0.14秒間隔で連続15コマまで(最大記録画素数4Mピクセル)
どちらのほうが綺麗に撮れるのでしょうか。ご教授お願いします。

先日、近所のキタムラで『どれが良いですか?』と聞いたところ松下のFZ18を勧められました。カタログスペックでは連写機能が劣るようですが実は良いのでしょうか?

雪が降る前に購入したいです。
雪山での結露対策等の注意点がありましたら、併せてご教授願います。

駄文失礼しました。

書込番号:6977162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 02:20(1年以上前)

AKクルーザーさんこんばんは。

最高画質で撮れる連射の速度は、2機種とも秒1.2コマ程度で同じくらいですね。
秒7コマですと2048*1536、15コマですと1280*960、同じくフジでは2304*1728と1600*1200になるので、画質の面では若干フジが有利でしょうか。

一方FZ18は通常連射が秒3コマと倍以上ですね。
ただその先の高速連射モードが無いんですよ。

最高画質で秒3コマを取るか、L判やサービス版サイズOK程度の画質で高速連射を取るかの判断はAKクルーザーさんにお任せします。

雪山の撮影ですが、完全防水はオリンパスSP-560UZにのみ設定の有る水中ハウジングを使うことになりますね。
後の機種はカメラカッパで降雪を避けるくらいです。
またレンズの曇りとバッテリーの能力低下もありますので、本体は外気温に慣らし、電池だけは懐ででも暖めておくことになります。

おそらくどの機種も設定動作環境を下回る気温での使用となるでしょうから、自己責任でお願いします。(まぁ、今まで動かなかったのは冬の北海道くらいでしたがw)

書込番号:6977222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/11/13 12:37(1年以上前)

みっちゃんさん。
早速の回答ありがとうございます。
S8000fdの方が若干ではあるが高画質ということですね。
松下のは3コマ/秒で4コマ(ファイン)、7コマ(スタンダード)までということですが、
このスタンダードの画質はどの程度なのでしょうか?(前出の二機の7コマ/秒と比べて)
それによってはまた悩んでしまいますね。

雪山での撮影ですが、よく行く山が晴れでも冬の北海道並になることがあるので心配ですね。
それとこのクラスで生活防水でもついている機種があれば即買いなんですけどね。。

もうしばらく研究して検討したいと思います。
(でもこちらでは来週あたり雪マーク。急がなきゃ)

書込番号:6978132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 14:07(1年以上前)

AKクルーザーさんこんにちは。

冬の北海道並ですか、あまりに気温下がって表示液晶が凍って見えなくなるのは、光学ファインダーが無いので三機種とも結構致命的かも。
背面もファインダー内も映しているのは液晶画面ですから。
まぁファインダー内は背面より凍りにくいでしょうし、見えなくてもフルオートにして大体のカンで撮ることは出来ますけど。

その条件ですとデジタル一眼レフのほうが良いかもしれませんねぇ、防滴機もありますし、液晶凍ってもミラー通した表示だけは消えませんからw

予備にオリンパスのμ790SWや795SWお持ちになるのも1つの手かも。
動作保証−10度までですし、ポケットで暖められる上、防水ですので。

FZ18のファインとノーマルですが、撮影可能枚数から計算すると8Mノーマルは、設定には5Mしかありませんが、計算上4Mファインを8Mサイズに拡大したくらいの画質になりますね。
L判や2L判印刷までなら、どれもあまり見分けが付かないかも……。
となると、4Mで秒7コマ15枚までのS8000fdや33枚撮れるSP-560UZが光ってきますね。

書込番号:6978367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/14 01:07(1年以上前)

連写とは違いますが、疑似ハイビジョンで撮影出来るキヤノンの
PowerShotTX1はどうでしょう?
1280×720で30fps、つまり30コマ/秒で撮影出来ます。
同じようなのではサンヨーのザクティシリーズでHD2、HD1000などがあります。
こちらはMPEGカメラに分類されますが…

書込番号:6981045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/14 22:14(1年以上前)

みっちゃんさん。お晩です。
まだまだ迷っています^^;
オリンパスのSWシリーズは興味があったのですが、ズームとスタイルで候補から外していました。
予備を考えれる予算があればですね。同じくデジ一も予算のため×でした。
なるべく良い画質で残したいと考えているので、今のところS8000fdとFZ18に絞られてきました。ただSP-560UZの質感も・・・と考えると沼ですね。
Victoryさん。
情報ありがとうございます。
ビデオカメラを常車載しているのであまり考えていません。
ただザクティのHDシリーズで防水機が出たら魅力的ですね。

なんとPowerShot A20が復活しました!ばらしてやっぱわからないやと組みなおしたら直ってしまいました。次機の購入意欲がむんむんのときなので、自分をごまかして検討したいと思います。

書込番号:6984042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 22:51(1年以上前)

A20復活おめでとうございます。
そのまま問題なく動いてるなら、防水パックに突っ込んで予備カメラにしちゃいましょう。
http://www.dicapac.jp/
これであとは18倍ズーム機に一直線ですね(笑)

書込番号:6984291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/20 00:52(1年以上前)

ようやく決めました!(とゆうか忙しくて買いに行けなかっただけ)
S8000fdオーナーになりました。
まだ箱から出しただけですが、これから勉強したいと思います。
みっちゃんさん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7005163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/20 01:02(1年以上前)

AKクルーザーさんこんばんは。

購入おめでとうございます。
冬が来ると同時にご購入ですね〜w
可愛がってあげてください。

書込番号:7005198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードとISOの関係

2007/11/05 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:197件 FinePix S8000fdの満足度5

念願のS8000をゲットしました!

そこまでカメラに詳しく無いのですが、
夜景を綺麗に撮影したい場合

・ISO100で4秒
・ISO800で1秒

これらはどちらが綺麗なのでしょうか?
(論理的な事とかあるのでしょうか?)

上記の設定はあくまでも例なのですが、
三脚が使える場合、低ISOで長めにシャッタースピードを設定した方が、
ノイズは少ないのでしょうか??

書込番号:6947752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/05 22:26(1年以上前)

理論上はISO100で4秒ですね。
でも長時間露出では熱ノイズが乗るので機種によってはノイズリダクションが働く場合が。

ISO100で1秒とISO800で1/4秒なら間違いなくISO100がキレイなんですけどね。

書込番号:6947836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/05 22:27(1年以上前)

夜景は最低感度で撮るのがセオリーです。
既に購入されていますので、撮り較べて見られれば実感できると思います。

書込番号:6947838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/05 23:01(1年以上前)

ISO最低感度、F5.6〜F8に絞り、数秒の露出時間ですね。

書込番号:6948057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 FinePix S8000fdの満足度5

2007/11/05 23:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
やはり低ISOなんですね。

色々試してみたいと思います!!

書込番号:6948125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディズニーランドでの撮影

2007/10/29 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 omita30さん
クチコミ投稿数:41件

F31でも同様の質問をしたのですがこの機種も持っていくのでこちらでも質問をさせてください
S8000で夜のパレードの撮影を試した方いらっしゃいますか?
お勧めの撮影モードを教えてください

素朴な疑問なのですがこの機種ってどうしてデジカメwatch等でレビューないんでしょうか?
不思議です

書込番号:6919648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/11/01 22:31(1年以上前)

omita30さん こんにちは

なかなか条件を満たしてくれる人があらわれませんね。
代わりにはならないと思いますが、寂しい地方都市の街の夜景をアップします。
実際暗いです。ディズニーランドもこんな程度の明るさかもしれません。(想像ですけど)
S8000fdでISO感度800となっているのが、AUTOモードで、ISO感度200がシーン夜景モードで撮影しています。
画質はピカサの最適画像サイズを選択しアップロードしたので実サイズではありません。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/IEevZG

5枚目のISO800で、SS1/60で歩いている人が止まっていませんね。
7枚目が夜景モードで、暗いものを暗く写すため、相当暗い写真になります。
8枚目はAUTOモードで、全体的に明るく写りはするものの、SS1/80で歩いている人がとまりません。
このカメラではISO800(400)を許容限度とし、SS1/125から1/250以上でないと動いている物や人
は止めて写せないと想像します。動いていなければSS1/60でもいいかもしれません。

ディズニーの夜のパレード撮影はしたことがないためわかりませんが、
多くの方が試される被写体ですので、これくらいの情報で
適切なアドバイスくれる方があるといいですね。

書込番号:6932206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/01 22:43(1年以上前)

IronGitanesさん、こんばんは。

今初めて「写真をダウンロードする」の存在に気付いたので(オイオイ)、ダウンロードすると2M相当の
写真ですが、実サイズはどのサイズ設定で撮影したものですか?

書込番号:6932274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/11/02 00:02(1年以上前)

スレ主様 へこみぷぅさん こんにちは

ファイルの実サイズは、2.8MB-3.5MBありますよ。写真の撮影ピクセルは8MFです。

(SDHCリーダーはUSB2.0対応、パソコンの外付けHDはIEEE1394ですので、
SDカードからデータの取り込みは早くて快適です。ピカサへのアップロードは光回線を
使用しており、終端装置直下では、20MB程度は常時出ているはずですが、
パソコンとハブ間を無線化しているため、そちらは1MB-4MB程度しか速度が出ないため
結構時間がかかることもあります。)

書込番号:6932753

ナイスクチコミ!0


スレ主 omita30さん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/03 04:29(1年以上前)

IronGitanesさん
実例を用いたアドバイスありがとうございます
すごいわかりやすかったです
ISO800で1/250あたりですね
また撮影をしてきたら報告します

書込番号:6937075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フジs8000fdとパナソニックFX18では?

2007/10/29 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:3件

デジカメ初心者のもので、初めて投稿させて頂きます。
この度新しくデジカメを購入しようと思い検討しています。
結果、フジs8000fdとパナソニックFX18とで迷っています。
主な撮影目的としては、子供の運動会、室内外での子供の遊ぶ様子、ゴルフのスイングなどです。
ズームと連写、手ブレ補正性能から考えてこの2機種まで絞りました。
ズームに関しては、2機種同等と考えています。
連写に関してはカタログ見ても今一分からないのですが、s8000fdは15枚/秒、FX18/3枚撮れるという事なのでしょうか?
そうだとすると、s8000fdの方が合っているような気も致します。
しかしながら当方本当に初心者なので、FX18のIA機能にも非常に魅力を感じます。
オートマチックに撮れるのはやはりFX18なのでしょうか?s8000fdは「オートマチック」という点では初心者には難しいでしょうか?
s8000fdの場合、手ブレ補正や夜景、室内撮影などは、その都度撮影前にモードを切り替える必要があるのでしょうか?「顔キレイ」機能では手ブレ補正してくれないのでしょうか?
ご回答、その他アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:6918533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S8000fdの満足度5

2007/10/29 12:47(1年以上前)

私も全く同じ悩みをかかえてましたが、結局S8000にします。(週末買います)

正直、夜景のノイズ以外は、パナが優秀だと思うのですが、
どうしても夜景の綺麗さが譲れず、S8000にしました。

st6775パパさんの場合は、 用途的に、パナの方が良いのでは?と思ってます。
iAは初心者の方には非常に便利だと思いますし・・・


ただ1つ言える事は、どちらも非常に良いカメラだと思います。

書込番号:6918922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/29 13:34(1年以上前)

スレ主様こんにちは

すでに候補から落ちていますが、用途にゴルフスィングの撮影がありますので、
連写機能がすぐれたオリンパスSP560UZがよいのでは?
高速連写が40枚となるのが魅力的ですよ。
フジにはないプリキャプチャー撮影もできます。

フジと同等かどうかわかりませんが、顔検出AFもついています。
顔きれいナビ、顔検出AFともに手ぶれ補正はフジでもオリンパスでもしませんよ。
別に手ぶれ補正ボタンがあります。

メニューは店頭で触った印象ですが、オリンパスのカメラは全体的に
私にとってはわかりずらいのですが(今のソニーも同様)、これは使っているうちに
慣れますので、いずれ気にならなくなると思います。

一眼レフの高額出費の連鎖にはまる前に、さらに撮影対象への欲が出てきたら、
テレコンバータを追加し、安価に超望遠撮影ができたりと長く使える愛機に
なるような気がしますけど。

ゴルフの練習スイング撮影→自分で頻繁に使う→愛機になる→
行事撮影もこなせる→写真について勉強するようになる→AUTOだけから脱出→
テレコンつけても一眼レフまでの投資までは踏み込まなくてすむ。→
一台を大事に長く使う

という連想ですので、すでにフィルム一眼レフをお使いで、はじめてのデジタルカメラ
ということでのご質問でしたらごめんなさい。

書込番号:6919030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/29 15:33(1年以上前)

すみません。既に二択なのでしたね。
フジ使用者からすると顔ナビ、手ぶれ補正をオンにし、オートで使用した場合、マクロから遠景まで適切に切り替えてくれるのがFZ18、そうではなく切り替えに少し操作が必要なカメラがフジとなります。この機種のフジの顔きれいナビは正面顔しか認識しないのが難点です。
簡単だけど一通りできるのがフジ、さらに極めたい人向けの自分で現像する撮影モードまであるのがパナソニックと言えるかも。
ちなみにフジはオート撮影でたいてい事足りますが、もうちょっとなんとかしたい時のP、S、Aモードがあるのでカバーできますよ。シーンモードも急いで設定を決めるときはカメラまかせで便利です。
飛行機の撮影で感じたのは、連写とコンテニュアスAFがうまく両立しないことと、連写はメニュー画面から都度呼びだすため連写重視でしたら少し実機で確認してください。

書込番号:6919267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/29 18:16(1年以上前)

>オートマチックに撮れるのはやはりFX18なのでしょうか?s8000fdは「オートマチック」という点では初心者には難しいでしょうか?

どちらもやさしいですが、マクロ、遠景モードとフジでは通常撮影から切替えがいる部分を
パナソニックはオートでしてくれます。
特にマクロへの切替えを意識しなくていよいというのは便りきるといった方の場合には、
案外大きな違いかもしれません。

>s8000fdの場合、手ブレ補正や夜景、室内撮影などは、その都度撮影前にモードを切り替える必要が
あるのでしょうか?「顔キレイ」機能では手ブレ補正してくれないのでしょうか?

手ぶれ補正は本体ボタンでオンオフ(常時オンでよいでしょう)
S8000fdでは夜景、室内撮影モードへの切替えは通常AUTOでほぼ大丈夫と思います。
人物+夜景(スローシンクロ)や、動きの早い物の屋内撮影はAUTOでは被写体がぶれてしまい対応できないことがあります。
フジではiフラッシュを用いることや、ブレ軽減モードを使用、ナチュラルモード、等、適切な設定を見つければ対応できるでしょう。
パナソニックにはお任せiAに動体検出AUTOがありますのでカメラにお任せといった場合にはこちらが楽かもしれませんね。

顔きれいナビは手ぶれ補正をしてくれません。

プラルトリラーさんがおっしゃるように
>正直、夜景のノイズ以外は、パナが優秀だと思うのですが、どうしても夜景の綺麗さが譲れず、S8000にしました。
と夜景の撮影時の画質と、色々と購入を決められる観点はがあると思いますので、
どんなものを最終的に多く撮られるかをお考えになって決められたらいかがでしょう。
(ゴルフスィング撮影→連写重視→フォームチェック完璧→ゴルフ練習にさらに励みスコアアップ!!
となるのはSP-560UZとなってしまうのですけど、すでに2択とはいえ、くどいですかね?)

書込番号:6919715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 13:26(1年以上前)

みなさん、大変貴重なアドバイスありがとうございます。
やはりオートで色々してくれるのがパナで、撮影時若干の操作が必要なのがフジなのですね。
そうなると、私の場合本当にカメラ初心者ですのでパナの方が良いかも知れませんね。
このままカメラにハマって行くのなら、フジの方が良いような気も致しますが、まずは簡単に撮れるパナが正解かもしれませんね。動き認識機能もありますし。
とは言ってもフジの連写性能も捨てがたいです。うーん悩みますね〜。

書込番号:6923132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 13:31(1年以上前)

みなさん、大変貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり、よりオートマチックで簡単に撮れるのはパナなんですね。
この先、カメラにハマっていくのならフジでも良い気もしますが、私のような初心者の場合、カメラを嫌いにならないためにもパナの方が良いかも知れません。
とは言ってもフジの連写性能も捨てがたいですが…
いざ、買うとなるとやっぱり悩みますね〜。

書込番号:6923143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/31 12:20(1年以上前)

スレ主様

連写についての動作についてSP560UZをご紹介した手前、
実機を店頭でたっぷりとさわってきました。やはりメニューは難しいです。
特にメニュー画面に入る、進む、戻る、決定、撮影、また勝手にメニュー画面に戻る
といったわかりにくい動作をします。またEVFで撮影後、プレビューはLCDになってしまい、
EVFを指定できませんでした。
(どちらもどこかに設定法があるのでしょうけど見つけられませんでした)

さて、肝心の連写ですが、フジS8000fdもオリンパスのSP560UZもどちらもすごいですが、
カメラの挙動が異なります。撮影後のレビューをどうするかといった点です。
ゴルフ練習の撮影で考えるとフォームを撮影した後のことになりますね。

一枚一枚確認LCDで確認、もしくは自宅でゆっくりパソコンで確認というならフジ、
その場でLCDでコマ漫画のように連続して確認するならオリンパス
といえるのではないでしょうか。

また、連写モードの設定の維持ですが、
S8000fdはメニューから連写機能を使用した際、撮影後にプレビューをしなければ、
そのまま連写モードを維持して連続して連写撮影ができます。
いったんプレビューしてしまうと、連写モードが解除され、
再度メニューボタンから連写モードに入って設定をしなおさなくてはなりません。
プレビュー表示は常に一枚ごとです。

SP560UZは連写機能後にプレビューしても、そのまま連写モードを維持しています。
そしてSP8000fdと、最も異なる点が、1レリーズで撮られた写真は、一つのフォルダの模様
の画面の中にまとめられ、コマ漫画のように再生できる点です。
フォームのチェックには役立ちそうな印象でした。
(しかし、その中から1枚を抜き出す方法はすぐにわかりませんでした。)

オリンパスについては、店頭で40分ほどの実機操作ですので間違いがあるかもしれませんが
そのときはご容赦ください。またあった場合は、訂正をお願いいたします。

書込番号:6926588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング