FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

(1708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2点について質問です

2008/01/07 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

S8000fdの購入を検討中なのですが、次の2点について教えてください。

@ストロボのポップアップが手動なのは不便か?
Aレンズカバーの取り外しは面倒なのか?

自身、カメラのことは素人でして・・・。
現在FinePixF420を4年(?)ほど使用していまして、それなりに画質には満足しているのですが、子供が大きくなってきたこともありもう少しズームできるカメラが欲しくなり、色々見て回った結果S8000fdがいいかな〜と思っています。

ただ、F420以外のデジカメは使用したことがなく、当然ネオ一眼や一眼タイプのカメラも持っていません。なんとなくS8000fdが良く思うだけです・・・。

18倍ズームは魅力的なのですが、上の2点が不便ならCanonのPowerShot SX100ISの方がいいのかな〜と思ったりもします。もちろん他にも適当なカメラがあるのかもしれません。

よろしくお願いします。

比較URL
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211164.00500811160

書込番号:7216179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/07 17:56(1年以上前)

持っているわけではありませんが・・・。

ストロボの手動ポップアップは不便とは思いません。
私は、フラッシュボタンを何度か押してオートにしたりOFFにしたりするより、手動の方が操作が直接的で分かりやすいと思っています。

レンズカバーの件は、確かに面倒ですがこのタイプのカメラでは致し方ないと思います。

書込番号:7216608

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/07 18:20(1年以上前)

どちらも普通に使っていれば慣れると思います。
個人的にはフラッシュが勝手にポップアップするとピクッってなっちゃいます…汗

書込番号:7216691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件

2008/01/08 08:47(1年以上前)

花とオジさん⇒さんありがとうございます。

フラッシュの手動は、慣れれば問題ないようですね。安心しました。
レンズカバーの件は、やはり面倒なのですね・・・。でも仕方ないですよね。この辺コンデジと一眼との微妙な境目ですもんね。

書込番号:7219420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2008/01/07 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:3件

最近、S8000を買いました。
室内のホールなど広い場所での撮影があって、これまで外付けのストロボを併用していました。使っていたカメラはフジのS304です。AUTOで内臓ストロボON。
外部ストロボはPANASONICのPE-20SをSLAVEで同期させていました。
満足のいく写真が撮れていたのですが、S8000で同じような使い方をすると外部ストロボが光った時のほうが暗く写ってしまいます。(同期してカメラ本体と外付けストロボの両方が光っています)外付けストロボをOFFにしたほうが明るい写真になっています。

気楽に使いたいのでMモードは使いたくはありません。何かいい方法があったら教えてください。

書込番号:7216665

ナイスクチコミ!0


返信する
疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/07 18:40(1年以上前)

当ってるか解かりませんが・・・PE-20Sってプリ発光に対応してますか?

以前のデジカメのストロボはプリ発光しないモノが多かったです(たぶんS403も?)が、最近のデジカメの(内蔵)ストロボは(調光精度を上げるため)プリ発光してるモノが増えています、たぶんですがフジのiフラッシュもその1つだと思います。

その場合スレーブで同調させようとすると、プリ発光停止機能がデジカメ側にあればいいですが、そうでないときスレーブストロボの方にプリ発光キャンセル機能があるタイプを使う必要があります(さもないと、プリ発光に同調してスレーブストロボが光ってしまい、本発光のときは暗いままとなります)

例えばサンパックPF20XDなどはプリ発光に対応してスレーブストロボとして使えます
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
(プリ発光キャンセル機能※2により、デジタルカメラのプリ発光システムに対応)
(※2 デジタルカメラの一部の機種は、1回目の発光により調光を行い、2回目の発光で撮影を行います。
プリ発光キャンセル機能は、2回目の(撮影を行う時の)発光に同調します。)

書込番号:7216771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/07 19:19(1年以上前)

スレーブ機能だけでなく、プリ発光対応のストロボでないとダメと思います。

最近のコンデジはほとんどがプリ発光してるようですねぇ。

書込番号:7216934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/01/07 19:21(1年以上前)

私もFX1500とか6900でスレーブ機能を使っていました。

けれど PE-20 はプリ発光に対応していません。

以前の銀色の高倍率ズーム機(4900とか208)は外部に
調光センサーをもっていて本発光を制御していましたが
現在コストダウンが進んだため プリ発光をCCDで拾い
発光量を調節する方式に変わっています。

PE-20 はプリ発光に反応して発光するため
本発光では光っていません。
プリ発光の反射光は増強されるため
PE-20の無いときよりもさらに暗くなります。

書込番号:7216938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/01/07 21:14(1年以上前)

多くの皆さんの意見、有難うございます。真剣に考えてくれる人がいるだけで心強い思いです。
カメラの設定は強制発光(赤目軽減なし)にしていますが、それでも撮影した写真は外部ストロボが発光した時のほうが暗くなってしまいます。
プリ発光の心配もあって発光の状態を正面から見たのですが、1回だけ光っています。

AUTO撮影だとフィルム感度が勝手に上がると思ってPモードで感度を100に固定しても結果は同じでした。

書込番号:7217467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/07 21:31(1年以上前)

まず、強制発光でPE-20Sを撮影してみてください。光るPE-20Sが写っていれば同調していることになります。

1回しか光っていないように見えますが、最近のカメラでは1回目と2回目の間隔が非常に短く、多分、目では確認困難なくらいと思われます。赤目軽減ほど顕著な間隔ではありませんが。

上記の方法で確認してみてください。

書込番号:7217576

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/07 22:29(1年以上前)

本発光に同調してたらストロボ焚くほうが暗くなることは考え難いです。プリ発光に同調して光ってるだけと思われます。
S8000fdの取説みてください、たとえばキヤノンGシリーズはプリ発光停止機能あることが謳ってありますが、そういう記載はありますか?iフラッシュで調光していてそのような説明がないなら、プリ発光のシステムを停止することは不可と思いますが、フジのサポートに確かめてください。(なお、強制発光や赤目軽減オフと、プリ発光停止は直接関係ありません。強制発光・赤目軽減無しでも、iフラッシュ調光は機能しているはずですから)

ひろひろ君さんのおっしゃる通りPE20が非対応だとすれば、どうあがいてもスレーブ同調は無理と思います

書込番号:7217907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/07 22:41(1年以上前)

zazaonさんに教えてもらった通りテストしてみました。
(すごい発想のテストで驚きました)
S8000では外部ストロボの光は撮影できませんでした。
すごく短い時間でプリ発光が行われていて、それに反応しているようです。
PE20はプリ発光に対応していませんのでスレーブ同調は無理なようです。

多くの皆さんのご指導によって解明しました。近いうちにプリ発光対応の外部ストロボを購入します。
今まで悩んでいたことが解明されスッキリしました。皆さん、有難うございました。

書込番号:7217994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初日の出

2007/12/27 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 初ニアさん
クチコミ投稿数:9件

週末にこの機種を購入しました。36900円+ポイント20%でした。なかなか良い買い物をしたと思っております。

本題ですが、最初に撮るのは初日の出になりそうですが、上手く撮るコツを教えて頂けないでしょうか?

やはり三脚が無いと辛いものでしょうか?

書込番号:7167702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/27 02:09(1年以上前)

まずはご購入おめでとうございます。

窓枠に乗せて、なんとか月の撮れるような機種ですので、超望遠にしなければ日の出くらいなら、手すりや柵に乗せたり、最悪手持ちでもいけそうですね。
そりゃ三脚有るに越したことは有りませんが。

月ならスポット測光にするところですが、日の出風景ですと評価測光で、露出補正で追い込んだ方が良さそうな気もします。

ですが、ぶっつけ本番での撮影ですと操作慣れもしていないこともあり、失敗が怖いですね。
ですので条件の良く似た「日の入り」つまり夕焼けで練習しておきましょう。

露出の補正は、太陽の高さやその日の大気の具合によっても代わりますので、液晶画面を見ながら調整することになりまが、大体は太陽をメインに見せようとするとマイナス側の補正がメインとなります。
オートブラケティングを使って、前後の露出もカメラに撮ってもらっておくのもいいですね。

書込番号:7167726

ナイスクチコミ!1


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/12/27 03:26(1年以上前)

日の出は、時間との勝負にもなります。
可能であれば、当日の撮影予定場所にて日の出で練習されたほうがよいかと思います。
当日の気象条件により変わってくるか部分もありますが、事前に構図を決めたり、ホワイトバランスの違いによる
イメージを掴んだり、撮影時間の短さを体感する上では、有効だと思います。
時間が短いので、オートブラケッティング(2/3もしくは1EV)を使用し枚数を撮るというのも有効だと思います。

あと、日の出で検索すると、いろいろとでてくると思います。

書込番号:7167861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/27 08:12(1年以上前)


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/27 08:43(1年以上前)

お住まいがどちらか分かりませんが、これから練習をされてはいかがでしょう。

東京近辺の初日の出は7時前です。

今頃なら、太陽の位置も余り変わらないでしょう。(時間はやや早いけれど…)

どこかに出かけて撮影されるのかもしれませんが、露出などは参考になるかもしれません。

状況にも依りますが、プログラムモードでも大丈夫だと思います。三脚は有った方がいいですね。

今は勤務先ですが、帰宅すれば、何年か前の日の出の写真が有ったと思います。

上げられれば、上げておきます。

書込番号:7168202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/27 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たくさん撮ったけど思った以上に明るい。これ全部手持ちです。

書込番号:7170108

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/27 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1.

2.

3.

こんばんは。
05年の初日の出の写真がありました。
F2.8で1/125〜1/400秒程度の露出でした。
3点ほど、上げておきます。

1.日の出の時刻ですが、房総半島の上に雲があり、未だ日の出には至りません。
2.IXY 400のテレ端です。
3.雲の上から出た初日の出です。

にこにこkameraさん も言われていますが、思ったより明るいですね。
おそらく、私も手持ちだと思います。

何処で撮影されるのか分かりませんが、お風邪を引かないように…。

書込番号:7170435

ナイスクチコミ!2


スレ主 初ニアさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/28 01:00(1年以上前)

皆々様!ご親切に有難うございます。

関係ないことですが、最近落ち込んでいたので一層嬉しかったです。
明日にでも三脚を買って夕日を撮って練習しようと思います。
オートブラケティングで実験してどれくらいが良いのか研究してみます。
あとは天気次第です。

撮影場所は犬吠崎にしようと思ったのですが地割れがある様で見送ることにしました。
検討中です。

書込番号:7171588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2007/12/30 01:38(1年以上前)

初日の出をダイヤモンド富士で撮影できたらいいでしょうね

たしか算出できるんでしたよね
先日TVで、バレンタインの日にお台場の観覧車に5時7分に乗ると
最上部でちょうどダイヤモンド富士が取れる角度になるってやってましたね

書込番号:7180390

ナイスクチコミ!0


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 14:42(1年以上前)

適当に天気のいい日に写しまくり「初日の出」というタイトルにすればいいのさ。
世の中そんなもんだよ。

書込番号:7186500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/01/04 17:31(1年以上前)

きっと国内ではバレマスヨ(笑)

書込番号:7202537

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ニアさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 00:29(1年以上前)

結局天気に恵まれずぶっつけ本番で撮ってみました。
大した写真じゃありませんが、成果をお見せします。
精進湖で撮影したのですが、とても寒かったです。
変な光が写っておりますが、これはどうしようも無いでしょうか?

書込番号:7204627

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ニアさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を貼るのに失敗しました。
連続書込みすみません。

書込番号:7204653

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/05 07:47(1年以上前)

おはようございます。

きれいに撮れていますね。

>変な光が写っておりますが、これはどうしようも無いでしょうか?

太陽から周囲に伸びる光(光芒)でしょうか。
おそらく、日の出の瞬間ではなく、少し昇った時だったためではないでしょうか。
何本も出ていますが、レンズ内部で反射を繰り返したために、これだけの数になったものと思います。
私の写真は、出た瞬間です。また、雲があったため、減光されているかも知れません。

でも、いかにも太陽らしく、良いと思いますが…。

書込番号:7205422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/01/07 21:29(1年以上前)

影美庵さんのいうレンズのせいかも知れません。私のはキャノンです。

高倍率ズームはレンズの枚数が多くなりますからね。まだまだフジの高倍率は実績が少なくこれから熟成されるのでしょう。辛口になりましたが・・・

書込番号:7217554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

上手く撮れない

2008/01/05 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 excite1さん
クチコミ投稿数:3件

先日散々悩んだ挙げ句、FinePix S8000fdを購入しました。
まだ、慣れ不足というのもありますが、上手く撮る事が出来ず困っています。

主に、室内外での子供の撮影がメインで購入しました。

みなさんが撮られている写真のように綺麗に鮮明にとるにはどのような設定で撮影するのか教えて欲しいのです。

@室内での人物の撮り方。
これも色々試しましたが、普通に動いている(例えばお菓子を食べている姿)人物でもぶれます。たまに真っ暗に撮影されることも・・・><

A公園等で走ったり動いたりしている人物や電車の撮り方
スポーツモードでもぶれます。皆さんはどのように撮られていますか?

Bくっきりハッキリ人物を綺麗に写したい
どんな方法でもいいのでお勧めの方法があれば教えてください。

最後にシャッター速度の数値は基本どのように設定すればいいのか、その時の絞り数値はどうか、ISO感度はどうか、その他必要な設定はあるのか・・・・等分かる範囲で詳しく教えていただければ嬉しいです。
今後皆さんの意見を参考に、これから勉強していきたいと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7206327

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/05 13:04(1年以上前)

>人物でもぶれます。たまに真っ暗に撮影されることも
明らかに光量不足でシャッター速度が遅くなったり それでも補いきれなくて暗くなったりしています
補助光を使うか フラッシュを使用することで補うことが出来ます

>スポーツモードでもぶれます
十分なシャッター速度があっても 手がぶれてしまうと撮影された写真はぶれて映ります
手ぶれ補正とはいっても ゼロになるわけではなくそれを超えてしまえはダメです

書込番号:7206376

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/05 13:18(1年以上前)

オートでもシャッター優先AEや絞り優先AEという機能があるので 
自分はどのくらいまでシャッター速度落としてもぶれずに撮影することができるか試してみてはどうでしょう
(一般的には1/焦点距離以上のシャッタースピードであれば手ぶれを防げると言われてます)
それより遅いシャッター速度になる場合は ISO感度を上げるか フラッシュを使うことになります

また遅いシャッター速度の場合 撮影者の手ぶれでなく被写体が動いてしまってもぶれて映ります
(その場合 同じ写真の中で 背景など固定されたものはぶれないで映っている)
このときはシャッター速度を早くしていくしかなく 屋外であってもフラッシュを使用することがあります

書込番号:7206427

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/05 13:23(1年以上前)

>最後にシャッター速度の数値は基本どのように設定すればいいのか、
>その時の絞り数値はどうか、ISO感度はどうか、
>その他必要な設定はあるのか・・・・

単純に露出の基本概念を知らないからカメラに何を設定して
どこまで撮れるのかという判断がつかないんだと思います.

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
ひととおり読んでみてください.

書込番号:7206451

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/05 13:28(1年以上前)

途中で送信してしまった・・・

シャッター速度と絞り値は不可分で露出を決定する2要素になってます.
同じ露出で撮りたいならどっちか変えたら残りの方も変わります.
感度はそれとは別にどのぐらいの露出(露光量)を要求するかです.

SSを必要なだけあげれない場合は流し撮りに切り替えるのもひとつです.

書込番号:7206466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/01/05 16:52(1年以上前)

>@室内での人物の撮り方。

・撮影者が窓を背にして、窓から差し込む光を利用する。
・フラッシュ弱発光する(発光量を設定できます)

>A公園等で走ったり動いたりしている人物や電車の撮り方

・晴れの日に撮る

>その他必要な設定はあるのか・・・・

設定はオートのままでも、
半押しして液晶でピントを確認してからシャッターを押したり、撮影後に再生してピントを確認したりといったこと、毎回毎回心がけるのが良いと思います。

全部成功させようとするとタイヘンですが、30枚撮って2枚成功でヨシと出来れば、肩の力も抜けるかも。

書込番号:7207167

ナイスクチコミ!0


スレ主 excite1さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 01:03(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。
あまりカメラを知らず、もっと簡単に撮影できると思っていたので
このカメラの良さを、この掲示板でよく見て検討して購入しましたが
あまりにも撮影が上手くできないので凹んでいたところだったので
皆さんの意見参考になりました。

LR6AAさんの仰るとおり
>単純に露出の基本概念を知らないからカメラに何を設定して
>どこまで撮れるのかという判断がつかないんだと思います.
その通りなんですよね。お恥ずかしいですが・・・

URLとてもありがたいです。時間見て読ませて勉強させて頂きます。
こういうサイトを参考にしながら皆さんは研究されているんですか?

他にも参考になるサイトありましたら教えてください。

まず、皆さんに教えていただいたことを試して見たいと思っています
又結果報告します。



書込番号:7209720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/06 03:47(1年以上前)

>>たまに真っ暗に撮影されることも
もしかしてシャッタースピード優先モードを使ったのでしょうか?
基本的に絞り優先で絞り開放で撮影したら、その時点での最速の
シャッタースピードが選択されます。
あとは感度を自分の許容範囲を調べておき、場面に応じてセット
する事をしないとダメだと思います。

書込番号:7210168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/06 16:41(1年以上前)

露出(絞りとシャッター速度の関係)に慣れるまでは、プログラムモードを使って、ISOも
マニュアル設定で、暗い場合はISO800ぐらい、明るい場合は100ぐらいに設定することから
始めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7212169

ナイスクチコミ!0


スレ主 excite1さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 20:53(1年以上前)

ジジカメさんありがとうございます。

>マニュアル設定で、暗い場合はISO800ぐらい、明るい場合は100ぐらいに設定する
>ことから始めてみてはいかがでしょうか?
ISO設定ですが、800位にするとノイズが気になるのです。
プリントはしてないのですが、プリントすると800位なら気にならない程度になるのでしょうか?
綺麗にプリントしたいのでISOを低い目に設定していることが多く
これがブレなどの原因なのかとも思っています。

今から試してみます。

書込番号:7213301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:4件

最近FinePix S8000fdを購入いたしました。

ところで、先日撮影していた際に、ピントを合わせたときに縦の白い線が何本か入った状態になりました。
撮影した写真を見る限り、問題はなかったのですが、何か気になるのでこちらで質問してみる事にしました。

FinePix F11の時は、このようなことはなかったのですが…、皆さんの中で同じ症状とか現れてる方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:7202038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/04 15:29(1年以上前)

画面内に高輝度部分があって通常の液晶表示時は絞りを絞ってスミア状態を避けていたとして、フォーカシング時には絞りを開けたためスミアがあらわれただけではないでしょうか?

「スミア」で検索されてみてください。
で、そういうことであれば「気にしない」ことですね。

書込番号:7202102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。撮影した時がそんな感じでしたので、多分スミアだと思います。

勉強不足ですね…。

書込番号:7202592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO 設定について

2007/12/25 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ!先週S8000fdを購入したものです^^
今日、試しに夜景を撮りに行ってきて、夜景モードで何枚か撮りましたら、
同じ風景のショットでISOが800のものと200のものが撮れました。
やはり比べて見ると、ISOが200の方が画質が良いのですが、夜景モードでISOの値を設定する方法はあるのでしょうか?
また、PモードやMモードでもシャッタースピードを遅くして、ISOを200以下に設定して撮れば、キレイな夜景が撮れるものなのでしょうか?

カメラ初心者なので、ご存じの方がいましたら、教えて頂けたらと思います><
お願いします><

書込番号:7158909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/25 01:44(1年以上前)

夜景モードは初心者の人向けのモードのようなのでオートだけみたいですね〜。
綺麗に撮りたい場合はMモードで三脚を使うというのが基本なのかも?

書込番号:7159278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/12/25 02:04(1年以上前)

スレ主さま

購入当初、ISO感度別夜景の撮り比べをしたものがあります。
夜景と人物の組み合わせではなく、夜景のみです。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fdISO
また、写真が傾いていますが、低ISO長時間露光の撮影例もあります。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/1
よろしければご覧下さい。

Pモード等でISOを自分で固定した場合、
低ISOの方がノイズの少ない写真になります。
シャッター速度がその分遅くなるため、カメラおよび体の固定が重要になってきます。
AUTOモードではISO800まであがるため、夜空が多く入る夜景の場合は、
暗い空を明るく描写してしまうのでノイズが多くなる印象です。
空が多く入る場合はPモードであればISO400以下にしたいと感じています。
シーンモード夜景ではISO200固定(だと思いますが)で暗いものを暗いまま、
綺麗に撮影することが手軽にできますので便利だと思います。

夜景の前に人物をいれた写真ではどうなるかはわかりません。

書込番号:7159345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/25 10:36(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、夜景を撮るなら絞り優先モードで、F5.6、ISOは100ぐらいで
写すと思います。

書込番号:7160109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/25 12:04(1年以上前)

夜景モード+三脚で撮る夜景はできるだけ簡単綺麗に、
Mモードはそれを自分なりに撮る上級、
PモードISO固定で手持ちで気軽にって感じだと思います…

書込番号:7160386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/25 22:37(1年以上前)

皆さん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございます☆
MやPモードでもきれいに夜景は撮れるのですね♪
このカメラを使いこなすのはもぅ少し時間がかかりそうですが、
皆さんのアドバイスを基に頑張ろうと思います♪

本当にありがとうございました♪

書込番号:7162715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング