
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年10月2日 22:39 |
![]() |
7 | 1 | 2007年9月28日 05:23 |
![]() |
4 | 2 | 2007年9月25日 22:49 |
![]() |
30 | 14 | 2007年9月24日 22:20 |
![]() |
8 | 4 | 2007年9月10日 12:50 |
![]() |
23 | 6 | 2007年9月9日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
先月18日にs800fdと2GのSD、液晶保護シート、エネループ充電器+4本セット、予備4本を5年保障付けて49317円で購入しました。レシートを見るとカメラ本体は39498円になってました。まぁ、まずまずの価格だと思います。店長さんに、安くしてもらえないかとお願いしたところ、渋ったので、では何かオマケを貰えないか聞いたところ、それでは値引きしたのと同じなのでお待ちくださいと言われ、結果1000円引きになり上記の値段になりました。
購入する際、パナのFZ18と迷いました。(以前はF30を使用してました)iAに魅力を感じ、候補になってました。なので店長さんに相談したところ、パナからフジに買い換える場合はオススメしますが、逆だとオススメできません、FZ18を購入して、やっぱs8000にすればよかったと思うかも知れませんがs8000を購入して、やっぱFZ18にすればよかったとは思わないと思います。とハッキリ言われました。それがキヤノンであれソニーであれ、同じだと言われました。
お店でお客さんの写真をプリントする際、フジの写真は一目でわかる、ソニーのは顔が具合悪そうな写真になるので補正に一番手間がかかり、大変だ、とも言ってました。
フジはカメラを買ってもらって、プリントしてもらって、なんぼのメーカーだけど家電メーカーは売ってしまえば後はそれまでだからフジなどは色々な機能を付けるより、プリントして綺麗に印刷できるよう、画質重視にカメラが作られてるとのことでした。
すべて鵜呑みにはしませんが、この店長さん、フジ好きなのかな・・・・。
以上、購入体験談でした。ちなみに同日ヨドバシでは本体のみで48600円15%でした。
1点

ご購入おめでとうございます。
かなりのフジ好きの店長だったようですね。
でも、キタムラは全体的にフジ贔屓のような気がします(昔からのコネか?)
書込番号:6824217
0点

確かにフジを贔屓してる感ありありですね。
とりあえず、いくら好きなメーカーではなくても、けなすのは駄目ですよね。「おいおいそこまで言うか?」と思いながら店長の話を聞いてました。
書込番号:6824494
2点

確かにフジはプリント重視の画質というか戦略というか…
プリントする側からすると楽だという書込みが以前にありましたね…
あとパナは補正が大変だとか…
プリントする機械がフジフイルム系の機械だからかな?^^;
書込番号:6824813
2点

>Victoryさん プリントする機械がフジフイルム系の機械だからかな?
それ、確かにありえますね。
他の店で同じ事言われたら納得できるんでしょうけどね
書込番号:6824839
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
9/23に購入しました
翌日マクロ撮影で遊んでみました
まだ使い始めなのでオートで撮影しました
http://picasaweb.google.co.jp/omi.orangesky/FinepixS8000
5点

やはり1cmマクロは、ズーム機器でも、欲しい機能ですね。
書込番号:6807261
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
よく晴れた公園でハチドリを撮影してきました。
たくさん撮影しましたので、条件は忘れてしまいましたが
おもに手ぶれ軽減モード、もしくはスポーツモードです。
これまでこのような昆虫撮影や高速連写をしたことがなかったため
非常に難しかったです。
ハチドリの動きの速いこと、唐突で予測不可能な方向転換。
500mm超の望遠レンズで小さな被写体をフォーカスエリアにとらえる難しさ。
空に向けて撮ることが多くなるため被写体がアンダーになってしまうことの多さ。
虫もきまぐれにいなくなってしまう。
気長に落ち着いてチャンスを待ちながら挑戦してみました。
本当に動体撮影は難しいですね。飛んでいるトンボなどは撮れるのでしょうか。
その中でうまくいったと思えるのはごくわずかでした。
花が大きかったおかげでAFが迷うことはほとんどありませんでしたが、
小さな虫や花だとどうなっていたことやら。
SS1/750でハチドリの羽がまだ止まって写らないので羽の動きは相当高速ですね。
記録サイズが4MBでもよいので高速連写で低ISO設定(高画質)を求めたくなる
お気持ちがよくわかったような気がいたします。
飛んでいる鳥や飛行機などを撮影するときもAFの合焦速度がものをいうのでしょうね。
飛行機や、鳥などこれまで撮影したことはありませんが、このカメラで挑戦したくなってきました。
(EVFのおかげで利目が左眼だったことを久しぶりに思い出しましたし)
写真はサンプル画像スレッドにリンクいたしました。よろしければご参考に。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd4MB
初挑戦写真ですのでどんなものでしょうか。
*panoramaheadさまへ
ISOの誤表記で長引いているスレッドではなく別スレッドを立てましたことご容赦ください。
2点

小さな物を高倍率で撮影するのは難しいですね。
良く撮れたと思います。
高倍率でも、晴れていて、被写体が大きければ
何とか撮影できます。
書込番号:6794516
1点

アクアのよっちゃんさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
本当に失敗写真の山の中からの2シーンです。
今回の写真も花のサイズが大きいのでピントがあったようなもので、
実際には動体撮影というよりも置きピン撮影ですね。
次回は動体撮影にも挑戦してみたいと思います。
書込番号:6798899
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
皆さん、こんにちは。(^^)
昨日、FinePix S8000fdを購入しました。
どんなものか使ってみないと分からないと思って、
思い切って買ってみました。
それで試し撮りしています。
良ければご覧になりますか?
9月13日の記事です。
「蝶々」
http://plaza.rakuten.co.jp/scene804/
また近いうちにどこか旅行に行って、撮影したものをブログに貼り付けようと思います。
そのときはまたご案内しますね。(^^)
5点

きれいに撮れてますね。
フジクロームモードが効いてるのかな。
書込番号:6750210
2点

特別純米酒さん、こんにちは。(^^)
見ていただいてありがとうございます!
>フジクロームモードが効いてるのかな。
そうですね、このモードにしないと淡白すぎてつまらない気がしました。
標準モードの写真もありますよ。
9月12日の記事の「蝶」です。
これは全て標準モードです。
書込番号:6750268
3点

みんすけ803さん こんにちは
プログ拝見しました、ヒャクニチソウとマリーゴールドに来たアゲハ(大きい方)見事ですね。高倍率レンズの威力ですね。
ボクも同じマリーへ来たアゲハを撮りました、アルバム最後にあります。
書込番号:6750424
2点

里いもさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>プログ拝見しました、ヒャクニチソウとマリーゴールドに来たアゲハ(大きい方)見事ですね。高倍率レンズの威力ですね。
褒めていただいて恐縮です。
確かにFinePix S8000fd は気軽に綺麗に撮れますね。
蝶に逃げられるほど近づかなくてもいいので、高倍率はすごいです。
>ボクも同じマリーへ来たアゲハを撮りました、アルバム最後にあります。
やはり一眼レフの写真は綺麗ですね。
本格的に蝶を撮るなら一眼レフですね。
でも気軽に撮りたいんだったら、FinePix S8000fd は最高だと思います。
書込番号:6750506
3点

みんすけ803様
はじめまして。ブログ写真拝見しました。
私も3倍ズームのコンパクトデジカメのマクロモードで
屋外の植物を撮影したことがありますが、
ピントあわせの難しさや、わずかな風にも影響され、
三脚を用いずには難しいと実感したことがあります。
S8000fdで撮影された写真では、
花がぶれず、蝶の羽がわずかにぶれるくらいのシャッター
速度に見えました。このような写真が手持ちで
気軽にとれるのでしたら18倍ズーム、手ぶれ補正機能付の
このカメラ面白いですね。(早く昼間に撮ってみたいです。)
書込番号:6751316
2点

花や蝶を撮るには最短撮影距離がこれは1.3(望遠側)Mですが、欲を言うともう少し短いといいのですが。200mm程度での距離分かりかねますが、80cmぐらいなら言う事なしです。
書込番号:6751540
1点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます!
>S8000fdで撮影された写真では、
花がぶれず、蝶の羽がわずかにぶれるくらいのシャッター
速度に見えました。このような写真が手持ちで
気軽にとれるのでしたら18倍ズーム、手ぶれ補正機能付の
このカメラ面白いですね。(早く昼間に撮ってみたいです。)
そうですね。
3倍ズームぐらいなら、撮るの難しいですよね。
今回の写真は全て手持ちで気軽に撮っています。
もちろんブレ対策に何カットも撮っていますが。
蝶って少し接近すると逃げていってしまいますが、
あまり接近しなくてもOKなので、高倍率ズームはすごいなと思いましたよ。
書込番号:6752410
2点

里いもさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>花や蝶を撮るには最短撮影距離がこれは1.3(望遠側)Mですが、欲を言うともう少し短いといいのですが。200mm程度での距離分かりかねますが、80cmぐらいなら言う事なしです。
そうなんですよね!
そこがこのカメラの弱点だと思います。
もう少し短ければいいですよね。
あまり近づきすぎると、ピントが合わなくなるんですよ。
どうして!?不良品でないの??って思っちゃいます。
本当はそうではなく、望遠側ではそんなに近づけないんですよね。
皆さんもこの文章におやっ!?と思われましたら、店頭で確認されるといいと思います。
書込番号:6752418
2点

みんすけ803様
S8000fdはテレ端での最短合焦距離が確かに長いですね。
既にお試しになっているかと思いますが、
テレ端でマクロモードにすると
若干(50センチ程度)合焦距離が短くなるように思いますが
いかがですか。
ただし、その後の1cmスーパーマクロモード→通常モード
と戻る時に強制的にワイド端になってしまうのが、厄介ですね。
メニューから1cmスーパーマクロモードをキャンセルできるようになり、
そのままの画角を維持できるような改善がされると良いと思います。
S8000fdはファームアップで少し手をいれてほしいですね。
書込番号:6759488
2点

IronGitanesさん、ご返信ありがとうございます。
>S8000fdはテレ端での最短合焦距離が確かに長いですね。
既にお試しになっているかと思いますが、
テレ端でマクロモードにすると
若干(50センチ程度)合焦距離が短くなるように思いますが
いかがですか。
蝶なんかを撮影しようとするときは、
知らないうちに最大限に近い望遠側で撮影しています。
その場合、マクロモードでもなかなかピントが合ってくれなくて
いらいらしてしまうことがあります。
それでちょっと引いてピントを合わせてみたりします。
もう少し合焦距離が短くなれば、そのいらいら感はなくなると思うので、
残念といえば残念です。
しかし何といっても18倍ズームですから、その魅力は大きいです。
買ってよかったと思っています。
もともと万能カメラなどはないと思うので。
>ただし、その後の1cmスーパーマクロモード→通常モード
と戻る時に強制的にワイド端になってしまうのが、厄介ですね。
メニューから1cmスーパーマクロモードをキャンセルできるようになり、
そのままの画角を維持できるような改善がされると良いと思います。
S8000fdはファームアップで少し手をいれてほしいですね。
その通りですね。
ワイド端になってわずらわしいです。
しばらく待たなければなりません。
改善されるとうれしいですね。
書込番号:6759777
2点

みんすけ803さん
こんにちは
ようやく天気も晴れ、昼間に持ち出すことができました。
早速マクロモードを使って数枚撮影しました。
テレマクロの合焦距離はほんとに大きいですね。
ピントをあわせるために自分が引くというもどかしさ。
もうちょっと寄れればと思うことしばしばです。
ところで、前回のレスで1cmスーパーマクロモードがキャンセルできたら
と書きましたが、せっかくある機能ですので数点撮影しました。
サンプルをリンクしておきますね。
このカメラ1/10〜15以上のシャッター速度が出れば、
手ぶれしない気がしますね。マクロ撮影時も有効です。
これはちょっとうれしいです。
書込番号:6761973
2点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>ようやく天気も晴れ、昼間に持ち出すことができました。
早速マクロモードを使って数枚撮影しました。
テレマクロの合焦距離はほんとに大きいですね。
ピントをあわせるために自分が引くというもどかしさ。
もうちょっと寄れればと思うことしばしばです。
そうですよね。
使ってみると分かりますよね。
もどかしいカメラですが、このカメラでしか撮れない写真は多いですよね。
だから僕は結構気に入っています。
>ところで、前回のレスで1cmスーパーマクロモードがキャンセルできたら
と書きましたが、せっかくある機能ですので数点撮影しました。
サンプルをリンクしておきますね。
このカメラ1/10〜15以上のシャッター速度が出れば、
手ぶれしない気がしますね。マクロ撮影時も有効です。
これはちょっとうれしいです。
そうですよね。
このカメラは手振れ補正が優秀なのかどうかは分かりませんが、
がっちりホールドして撮れるので、手振れは少ないですよね。
僕も手振れがほとんどないので助かっています。
スーパーマクロで撮られた写真、ウイスキーかお茶かは判断できなかったのですが、
すごく雰囲気あっていいですね。
水滴の感じがいいです。(^^)
書込番号:6762792
1点

みんすけ803さん こんにちは
あれはミスドのウーロン茶です。
さて、気持ちよく晴れたので屋外で撮影をしてきました。
みんすけ803さんの蝶の写真に影響を受けまして、、、、
実に難しい!!こんなに難しいとは。とてもかないません。
心静かに、気配を自然に同化させないと虫に伝わるようですね。
テレマクロの距離は蝶だと逃げ出さない距離のようですが、
やはりもう少しよれたらと思うことがありますね。
今まで昆虫を撮ったことがなかったので、面白かったです。
手ぶれ補正機能はとても有効です。
AF合焦速度も実用範囲だと思いました。
アルバムは画像例のところにリンクしておきました。
書込番号:6794086
0点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
>あれはミスドのウーロン茶です。
なるほど、お茶でしたね。
>さて、気持ちよく晴れたので屋外で撮影をしてきました。
みんすけ803さんの蝶の写真に影響を受けまして、、、、
実に難しい!!こんなに難しいとは。とてもかないません。
心静かに、気配を自然に同化させないと虫に伝わるようですね。
確かにそんな感じですね。
しばらくじっとしていると戻ってくるときもありますよね。
>テレマクロの距離は蝶だと逃げ出さない距離のようですが、
やはりもう少しよれたらと思うことがありますね。
そうです。
急に近くに来てくれるときがあるので、そういう時は不便ですね。
>今まで昆虫を撮ったことがなかったので、面白かったです。
昆虫って面白いですよね。
僕もこのカメラを買って初めて撮ったので、
面白くてならなかったです。
過去形になっているのは、実は昨日落として壊してしまいまして、
修理中なのです。
実費で直さなくてはならないし、かなり修理費が高いとも聞いているので、
困っています。
かなり気に入ったカメラでしたので、もし修理費が3万を越すようだったら、
もう一度新品を買おうかなとも考えています。
とにかく面白いカメラでした。
>手ぶれ補正機能はとても有効です。
そうですよね。
昨日今日、Nikon D200で写真撮っていたんですが、
かなりぶれています。
fujifilm FinePix S8000fdならばほとんどブレなかったんですがね。
>AF合焦速度も実用範囲だと思いました。
アルバムは画像例のところにリンクしておきました。
見せていただきました。
綺麗な蝶を撮ればもっと楽しいですよ。
トンボなんかも最高です。
書込番号:6795068
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
本日キタムラ37,800円にて購入してきました。
1台目:FZ−10を使っていたのですが故障
2台目:FZ−50を使ってみたのですが僕には合わなかったので
わがままを言って返品させてもらいました
(キタムラさんご迷惑おかけしました^^;)
今回FinePix S8000fdを購入
素人意見で、率直な意見ですが「すごく良いです!!」
FZシリーズで夕方撮影するとブレとノイズで
ストレスだったのですが、S8000を購入して
すぐに試し撮り・・とにかく撮りまっくって
PCで観覧・・・かみさんと「綺麗だね〜〜」の一言でした(⌒^⌒)b
FZも良いカメラだったのですが、夕方や夜の室内などには
向いていなかった(使いこなせなかった?)ので
今回このカメラを買って本当によかったと思っています。
ちょっと気になる所と言えば、レンズカバーをはずすと
レンズがむき出しっぽくなるので、触ったりしちゃいそう^^;
とにかくレンズカバーを付け忘れないようにしないと・・です。
これからもっと使って気が付いた事があったら投稿します。
2点

aishinさん こんにちは
ご購入おめでとうございます、それに写りもとてもいいようですね。
高感度はフジの得意分野なので夜景のノイズも目立たないのでしょう。
いいお買い物でしたね。
書込番号:6736261
2点

はじめまして。まき妹と申します。ご購入おめでとうございます。
私もダブルのぶれ防止(ぶれ軽減モードと手ぶれ防止ボタン)と赤目補正機能に惹かれてますが、F50fdと悩んでます。どちらかを購入する事を決めて手持ちのカメラをオークションで売りました。
赤目補正機能は使いましたか?デモ機がなくてできなかったから不安で悩んでます。F50fdはバッチリでしたが、処理に時間がかかるのが欠点かな。まあ赤目補正機能があればせっかくのシーンが台無しにならずに済む事を考えたらやむを得ないし我慢はできますが。最初はF50fdに傾いてましたが、S8000fdのダブルのぶれ防止は富士では初めてな気がしますから赤目補正機能がバッチリならS8000fdにしますけど。ぜひ体験談よろしくお願いしますね。
書込番号:6736373
1点

里いもさん
早速のレスありがとうございます♪
只今取り説を見ながら、カメラをいじっています。
我が家は室内や夜に写真を撮ることが多かったので
里いもさんのおっしゃる通り、本当にフジにして良かったです!!
会社によって随分特徴が違うんですね。
持った感じも、すごくしっくりいく形になっていて
かみさんも「持ちやすい!」と喜んでいます。
コンパクトさも絶妙です!!
書込番号:6736419
2点

まき妹さん
はじめまして^^
赤目補正機能についてですが、
キタムラにて赤目の写真を
用意していただき確認いたしました。
僕も初めての機能だったので
遅いのか早いのか判断できませんが、
とても使える機能だと思います。
実際に赤目機能を使おうと
赤目軽減機能をはずして子供や上さんを撮って見たのですが
赤目になってくれませんでした^^;
お店での体験のみですがそんなにストレスなく
修正してくれてましたよ。
参考になったかわかりませんが、こんな感じです^^;
とにかく全体的に気に入っていますO(≧▽≦)O
書込番号:6738112
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FinePix S8000fd はどうなんだろう。
と、お考えの方は沢山いらっしゃるでしょう。
私もその一人ですが、探してみました。そしたら、あのキタムラで比較撮影をしているでは有りませんか。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273464.html
ここから検索にFinePix S8000fdと入れ検索して下さい。
以下の比較が有ります。
お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:22
FinePix S8000fd vs S9100 その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:30
FinePix S8000fd vs S9100 その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:58
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:15
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:55
FinePix S8000fd vs S5 IS その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 23:11
FinePix S8000fd vs S5 IS その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 21:00
届いてきてます・・・。
これを見ると、 ISO6400使えそうですよ。
他社の写真より、はるかに良い。
キタムラさん有り難う。感謝の気持ちでメインを張っておきます。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5
7点

このクラスのスペックはほとんど同じように思っていましたが、
S8000fdはかなりいい感じですね。
ISO1600まででしたら使う気になれそうな。
ISO設定に関わらず、他社と比較して全体的に明るい感じで。
ハニカムじゃないのに不思議??
書込番号:6730315
4点

DAN3さん ご無沙汰しております。
僕も比較テストをやってみたのでよろしければごらんください。
SP-550UZとの比較 常用感度編
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/119/0
高感度編
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/120/0
歪みについて
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/121/0
連写の作例
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/122/0
連写好きの自分としては7コマ連写時にISO800以下に下げられない
使用が痛すぎです。フィルタもつけられないみたいだし、日中どうやって
使ったらいいのか・・・。
書込番号:6730492
4点

申し訳ないです。補足させてください。
ISOテスト画像は等倍観察可能になるように設定したつもりが、
うまくいっていないので、別にページを作りました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.html
画像が小さく表示される場合はお使いのブラウザを全画面表示していただくか、
画像の上にポインタをおいてしばらくすると画像右下に拡大用のアイコンが表示
されるはずです。再圧縮しておりますので、品質に関しては実写映像より確実に
劣ります。参考程度にごらんいただければ幸いです。
書込番号:6730763
2点

panoramaheadさん、お疲れ様です。サンプル拝見しました。
ISO感度ごとのノイズは、
既存の1/2.5CCDのカメラと同じくらいですね。
歪みはSP-550UZと比べ、
W端の歪みは少なく、T端の歪みがやや強いと言ったところでしょうか。
SP-560UZではどうでしょうね。
W端の写真の四隅がややぼやけてますが、この影響が風景とか撮ったときに
どのていど影響するか気になるところです。
とくにサプライズはないかなぁ。
書込番号:6732971
2点

Soyabeanさん
本当。ハニカムじゃないのに不思議ですね。
panoramaheadさん
いつも素晴らしいテスト写真。
そして素晴らしいテクニック。
素晴らしい写真ノウハウ。
有り難うございます。
panoramaheadさん の事ですから連射・フィルタの難問も何とか解決されるだろうと期待しております。
感謝しております。
anko2000さん
後から出るSP-560UZにサプライズ…。
期待したいですね。
書込番号:6733354
2点

サンプルみてみました。ISO800までは十分実用的ですね。
Powershot S5のISO1600のザラザラと違ってS8000fdはノイズキャンセリングが強力にかかっているようで、ほとんどザラザラしていませんね。
FUJIはハニカムだから高感度でもキレイだと思っていたのでこの画質は衝撃を受けました。
急に欲しくなったかも…。明日お店で触ってきます。SP550-UZのようにもっさりでなければ、お金をためて買います。
書込番号:6736825
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





