
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年11月27日 02:39 |
![]() |
48 | 21 | 2007年11月22日 12:37 |
![]() |
4 | 10 | 2007年11月24日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月14日 01:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月4日 23:36 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月31日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
富士フィルムに以下の問い合わせをしている最中ですが・・・
対応が遅すぎるので・・・
こちらで、皆様にお聞きします。
同じような症状の方・・・いらっしゃいませんか。
・・・このカメラで動画なんて、と、撮りませんよね・・・
■■
問い合わせ内容:動画に関してです。
1)絵と音がずれる。カメラ本体で再生した時も、PCにとりこんで、Windows
Media Player で再生した時も。
2)毎回、決まった雑音が録音されている。駆動部分が無いはずなのに、
モーターが回って、規則的にひっかかっているような音。
原因は何なのでしょうか?
お返事を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
回答:
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
FinePixS8000fdで撮影した動画の音声が映像とずれる、規則的に引っかかって
いるような音が録音されるとのことで、ご不便をおかけしております。
カメラ本体およびパソコンに保存しても同様にずれが生じるということですの
で、実際に撮影いただきました動画ファイルを拝見いたしましてから、ご案内
をさせていただきたく存じます。
お手数ですが動画ファイルをこのメールの返信でお送りいただきますようお願い
申し上げます。
※短めに撮影された動画をご送付ください。
動画ファイルを送信いただく場合には、メールの題名は変更せずそのままご返信
ください。
0点

動画を使ったことはなかったのでテストしてみました。
1)も2)も問題なかったです。
kokorooさんのはきっと不良品でしょう。
書込番号:7012804
2点

たのしいさん
わざわざ、検証してくださって、ありがとうございます〜。
感謝、感謝です。
ファームウェアのバージョンアップをさっきからずっとやってる
のですが・・・それもなぜだか上手くいかず・・・・
だいぶ、富士フィルムにはウンザリです。
使っているSDカードの相性が悪いのかな・・・・
書込番号:7012963
0点

kokorooさん
私も、FinePix S8000fdで撮った動画を、Windows Media Player で再生した時に映像と音がずれました。音が先行して再生されます。ただ、カメラ本体で再生した時は正常だったので、とりあえずWindows Media Playerの設定をいろいろと変えてみました。今のところずれは起きていません。
設定の変更箇所は、Windows Media Playerの(プレイビュー)の(その他のオプション)をクリックし、パフォーマンスの(接続速度)が(接続速度を自動検出する)にチェックがあること、(ネットワークのバッファ処理)が(規定のバッファ値を使う)にチェックがあることを確認します。
次に(ビデオアクセラレータ)の詳細タブをクリックし、ビデオアクセラレータの設定を変更します。まずは、デジタルビデオのスライダを右から2ッ目に合わせます。(大の一つ左の目盛り)その次は、(ビデオアクセラレータ)(旧ビデオレンダラ)(DVDビデオ)の項目のチェックの確認です。(オーバーレイを使う)の項目のみチェックしないで、その他全部にチェックをいれます。これで設定は終わりです。あとは(ビデオアクセラレータ)の「OK」ボタンを押し、(パフォーマンス)に戻り、「適用」と「OK」のボタンを押して完了です。
カメラ本体の不具合が原因とも考えられますが、Windows Media Playerの設定だけなら上記を試し、だめなら(ビデオアクセラレータ)を「規定値に戻す」ボタンもありますからやってみてはいかがでしょう。
書込番号:7035186
0点

旅の者です さん
ご親切にありがとうございました。
ご教授頂いたとおりに、やってみますね〜。
富士フィルムからは、結局、ナンの返事もありません。
放置プレイとは・・・イマドキ ちょっとびっくりです。
ここは、ご親切な方ばかりで助かります〜
書込番号:7035210
0点

メーカーとのやり取りメールの内容って
WEBに載せるな的な注意文章ってありませんでしたか?
富士フイルムだと
https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixS8000fd
↑こんな感じ
書込番号:7035239
0点

ytunさん
ご指摘、ありがとうございます。
お問い合わせいただく際のご注意 を
再度イチオウ目を通しました。
◆ 当社より送信するお客様への電子メールはお客様個人に宛、お送りするもので、転載はお断りします。
◆ 回答期日の指定や「至急」のご要望にはお応えできないことがございます。
とありました。
やり取りの経緯を報告すること、私からの問い合わせ内容を転載することは・・・「お断り」されていないようです。
まぁ、私も別にこれ以上、どうのこうのするつもりもありませんので、・・・
書込番号:7035256
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
デジカメwatchの実写速報にようやく登場しました(全然速報じゃない…)のでお知らせします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/20/7428.html
全体的にモヤッとした画像が多いですが、個体の問題でしょうか?今まで皆さんに見せて頂いた画像と
比べてあまりに差がある気がしますが…。
0点

早速拝見しました。
広角側F5.6まで絞ってもモヤッですね。
富士の機種って等倍で見ると駄目なのかな・・・
印刷してなんぼの世界でしょうか?
書込番号:7005389
0点

まあ、18倍はこんなものでしよう。
シヤープネスをかければパナのようになってしまうし。
ガタガタに写るより良いでしょう。
【実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
【実写速報】オリンパス CAMEDIA SP-550UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
18倍レンズはピンがきて、ぼける間での、中間でのぼけ具合が、他のレンズとは違う気がする。
ISO800が許容範囲だと言うことがうれしい。
書込番号:7006059
8点

最近のフジはシャープネスをあまりキツク掛けませんね
レタッチの幅がある画質ですね
書込番号:7006077
2点

う〜ん、確かにDMC-FZ18、SP-550UZともにカリッとした感じはありませんね。ただ、派手な紫色の
アレが少々気になるところです。DMC-FZ18の方ではあまり目立たないのに…。
> 18倍レンズはピンがきて、ぼける間での、中間でのぼけ具合が、他のレンズとは違う気がする。
私は初心者に毛が生えた程度なのでよく分からないのですが、具体的にどんな感じなのでしょうか?
書込番号:7006475
1点

そうですね。パナは直線をガタガタに変化させる機能がついてるようですね。
そうですね。パナはISO100からですが、ISO100でノイズ展覧会がはじまってますね。
> 18倍レンズはピンがきて、ぼける間での、中間でのぼけ具合が、他のレンズとは違う気がする。
そんな気がするんですがねぇ。そんな気がしませんか?
書込番号:7006640
8点

………??
よく分かりませんが、18倍ズームにはまだまだ改善の余地ありってことでいいんですかね?
まぁS6000fdでも紫祭りが開催されてましたから、コンデジにそこまで期待するのも酷なのでしょう…。
書込番号:7007169
1点

へこみぷぅさんが立てたスレにたのしいさんや疾翔さんまでもが絡むと一部ウケしそうですね〜。
遠景だと大気の影響もあるし、超望遠でそこまで望むのは条件が難しいです・・・、そうそう、陽炎が出てくると大変です。
>まぁS6000fdでも紫祭りが開催されてましたから、コンデジにそこまで期待するのも酷なのでしょう…。
S6000fd、なかなかイケますね。
私は今までRAWで出力出来るのを持っていなかったので遊んでいます。
紫は昔から高貴な色と言われていますので・・・よしとしましょう(ダメ?)
書込番号:7007456
2点

もう仲良くしたら?
キミ達あちこちで有名人よ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169689659/
パナはかげろうには別に弱く無いよ。
他の高倍率機と変わんない。
俺はフジファンだけど、素直にそう思うよ。
あと、S8000のISO800は使えない。
この手のカメラで800が使えるレベルなのはS6000fdだけだと思うよ。
疾翔はただの無知なアンチパナだけど、たのしいさんはもう意地になってるよね。
書込番号:7007635
4点

>もう仲良くしたら?
誰もケンカしてないと思うけど・・・?
過去スレはともかく、最近は楽しくやってますよ〜。
あ、私の、
>へこみぷぅさんが立てたスレにたのしいさんや疾翔さんまでもが絡むと一部ウケしそうですね〜。
が良くないですね・・・。スイマセン。
リンク見たら2chですね。
2chとココは別物なので、そちらを見る方はそちらでどーぞ、思います・・・。
>疾翔はただの無知なアンチパナだけど、たのしいさんはもう意地になってるよね。
もしかして、また、たのしいさんの別名?
書込番号:7007808
2点

coolまんさん
情報ありがとうございます。バカウケ&マジへこみしました…。あと概ね同意見ですね。> ISO800
小鳥さん
どうぞお気になさらず。S6000fdは本当に楽しいですね。いや、上級者には物足りないんでしょうが、
やっとオートから脱出しようかという私には最高のカメラです。でも、これにS8000fdクラスの手ブレ補正
が搭載されていたらと思うと…。紫色が出ていたのは仏教系で有名な某大学のキャンパスで撮った
写真なので、ありがたいものと思ってます(笑)
疾翔さんは、意外と冷静に的確な書き込みをされてるのをよく見かけますよ。同一人物だとすると、
それはそれで驚異的です。たのしいさんも、役に立つ情報をたくさんお持ちなんですから、もうパナは
放置してくれたらいいのに…。
ちょっと脱線気味になってきましたので、このヘンにしておきましょう。
書込番号:7008322
1点

>リンク見たら2chですね。
2chとココは別物なので、そちらを見る方はそちらでどーぞ、思います・・・。
小鳥はどうしようもないな。
2ちゃんと価格が別物ってか。
そうやって2ちゃんを見下して価格にべったりしがみ付いてればいいね。
だけど2ちゃんも価格も50歩100歩だけどな。
くだらない話しをする奴もいれば真面目に書き込んでる奴もいる。
>もしかして、また、たのしいさんの別名?
って、俺の事でしょ?
たのしいさんだけ「さん」付けに引っかかってるんだよね。
ちゃんとリンクしてんだから一応読んでから書き込んでよ。
向こうはたのしいさんファンが大勢いるんだよw
みんなでポチッと押しまくったぐらいだからなww
>へこみぷぅさん
脱線気味にならないように気をつけて。
ネタを提供して知らないトコで笑いもんになるだけだから。
S6000fdは良いでしょ?
俺は子供の室内の発表会にはコレしか持っていかないよ。
あんまり知られて無いけど、動画もかなり使えるしね。
運動会なら倍率が足りないからFZ50にTCON17。
S6000fdにテレコン付けても広い運動場だと少し足りない…手ブレ補正も無いし。
惜しむべきは300mmまでしか無いテレ側なんだよね。
FZ18かS8000fdが手動式ズームなら良かったけどな。。
書込番号:7008776
2点

coolまんさん、どうもありがとう。軽く穴があったら入りたい気分ですけど。
いや、ホントに散々迷った挙げ句なんですよ、S6000fd買ったの。ISO800が実用的ならS8000fdを
速攻で買うつもりだったんですけどね。ホールド感は抜群で、手ブレ補正も強力だし…。低感度なら
実写速報は?だけど皆さんの作例だと結構良さそうだし。FZ50+TCON17も完備なら最強じゃない
ですか、いいなぁ。後継機種でそのヘンが改良(+できれば手動ズームに)されたら買うつもりです。
出ないかもしれないけど…(T_T)
書込番号:7008889
1点

はーい。たのしい軍団とその愉快な仲間たち でーす。
これからも、よろぴくねー。
すっげえ楽しかったヨー。
にーちゃんだろうと、とーちゃんだろーと 良いと思いますよ。
楽しくカキコミしましょー。
coolまんさん、小鳥さん、ほか大勢の皆様
いろいろ有り難うございます。
でも、パナはかげろうに本当に弱いと思っています。同時に撮ればわかることです。
あと、S8000のISO800は本当に使っています。S8000なら使えます。
あと、疾翔さんは別人。わたしは私だけ。過去名はDAN3です。
これからも、真面目に行きますのでよろしくお願い致します。ぞな。
書込番号:7009439
6点

>そうやって2ちゃんを見下して価格にべったりしがみ付いてればいいね。
見下すって・・・、別に上とか下とか言ってないけどなー。
あくまで、別物。
お互い交わらず、そぉ〜っと見ているからヲチなんだと思ってます。
>へこみぷぅさんが立てたスレにたのしいさんや疾翔さんまでもが絡むと一部ウケしそうですね〜。
(これの時間とか見たら、どうかんがえても、2chを見てからの書き込みだと・・・)
>たのしいさんだけ「さん」付けに引っかかってるんだよね。
いや、私が「また、たのしいさんの別名ですか?」って聞かなくちゃ変でしょ。
さん付けについては全く引っかかってないから心配しないで下さい。
書込番号:7009650
0点

> たのしいさん
同時に撮ってから言いましょう。[6989851]の書き込みが参考になります。
一人で楽しむのは止めましょうね。あと過去名が過少申告ですよ。
> 小鳥さん
私もホントは見るだけorツッコミ専門だったんですけど…。マジへこみは自分より彼の方がファンが
多いからですよ。
閑話休題、ここはあくまでS8000fdの実写速報についてのスレですから、本題メインでお願いしますよ。
(今さらオマエが言うな、は無しです)
書込番号:7010434
1点

画質の話に戻って、
18倍ズーム機はどれも描写が甘いですね。
これはレンズの限界でしょうかね。
一方で、富士の絵作りが変ってきたような気もします。
Z100fdの描写もシャープネスが弱く、甘い感じ、
良い言い方をすればノイズが少なく滑らか。
F480はどうなんだろう?
と思ってメーカーサンプルを見るとやはり柔らかな描写。
もしかしたらハニカムCCDでないから?
それとも絵作りを変えた??
そもそも等倍で見ることがナンセンスなのかなぁ。
この画像はプリントすると良いのかもしれませんね。
私的には18倍ズームに惹かれています。
書込番号:7012153
1点

momopapaさん、こんばんは。
18倍ズームは実に魅力的ですね。等倍で見る事については賛否両論のようですが、全て印刷する時代でも
ないでしょうし、一つの鑑賞のあり方だと思っています。そういう意味では、ある程度の画質は必要だと
思います。ちなみにF710はなんちゃって600万画素ということもあるのか、解像感は低めですので、どちらか
というと、S6000fdの解像度の高さに驚かされたぐらいです。やはり風景写真を撮るならある程度枝葉が
しっかりと写ってもらいたいものです。
今回スレ立てさせて頂いたのは、実際にお使いの方から見て実写速報の写りが妥当かどうか(FZ18のように
悪条件で撮影されていないか)を教えて頂きたかったからなんですけどね。
書込番号:7012212
0点

私もF710とS6000fdを保有しています。
F31fdも。
確かにF710の6Mは今思えば隔世の感があります。
でもプリントするとこれがいいんですよね。
S6000fdやF31fdはちょっとシャープネスがきついと思う場面もあります。
(S6000fdはシャープネスをいじれますが)
S8000fdの試写画像、私的にはNGです。
しかしですが、デジ一の画像も結構甘いんですよね。
甘い分、ノイズが少なく、滑らかで諧調もある。
富士はそんな方向性を探っているんでしょうかね!?
そういえばリコーのGRデジタルの描写も甘あまでしたね。
やはり等倍鑑賞が誤っているのかもと思いたい。
18倍ズームの魅力とこの画像に満足できるかを天秤にかけて、
あとは懐と相談のうえ、年内に結論を出そうと思います。
書込番号:7012312
1点

別な視点からちょっと。
このカメラの良さは2478mmの望遠になるところです。
S6000は600mmです。山に行ったり、観戦時の主人公の表情が、これ一台ですむことです。
見えない物がみれる。撮れない物が撮れます。
35000円でそれが得られるのですから、安い買い物です。
高かった双眼鏡を持って移動する事が無くなりました。
このカメラ、雰囲気物や人物写真には充分です。
(27mmからの18倍レンズとS6000の10倍レンズ、そして価格、比較するのもおかしい感じではありませんか)
書込番号:7013173
3点

>このカメラの良さは2478mmの望遠になるところです。
>S6000は600mmです。山に行ったり、観戦時の主人公の表情が、これ一台ですむことです。
S6000はどうしてデジタルズームが2倍までしかないんですかね〜?
劣化なしのハニカムズームにしているのかな・・・?
持ってるので確かめれば良いんですが・・・。
確かに、2478mm時の画像は背面液晶で見る限り問題ないと思います。
便利な使い道ですね。
ただ、手持ちだと2478mmを動いている(止まってても)被写体に合わすのは大変だと思います。
たのしいさんはコレを持ってるようですが、その辺は問題ないですか?
>(27mmからの18倍レンズとS6000の10倍レンズ、そして価格、比較するのもおかしい感じではありませんか)
ですね。元々、S6000fdはずっと価格帯が上の機種ですし・・・。
便利さと画質と価格のバランスは難しいかも知れません。
S9100の後継機種はどうなるでしょうかね〜。
書込番号:7013696
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
相当迷いましたがS8000fdを購入しました。
このカメラを購入して1週間しかたっていませんが、本日、本体交換となってしまいました。
交換の原因はスミアになるのですが、表示部だけでなく写真にくっきり現れていたからです。
今まで3機種ほどデジカメを使用して、こういうのが出たのは、このカメラが初めてで、少々
びっくりで疲れてしまいました。
望遠18倍がいろいろな原因を生み出しやすいのか、3倍デジカメは今までそんな変な写真はな
いんだけどなぁ。。。
ところで購入してS8000fdの印象、「スミアが出やすい(表示部)」,「絵が明るい」,
「光源が強いと表示部が見づらい」,「起動時のレスポンスが遅い」,「白飛びしやすい」,
「ゴーストが出やすい」など。
高倍率ズームの要因のためのものは諦める・・・というよりは、ゴーストなんかは写り方に
よって感動を覚えますのでいいかな。
ダメと思っているのは、状況によって表示部が見づらい,白飛びしやすい、かな。
今までのようにAUTOで何でもOKではないカメラなのかも知れません。
よって今回の件でFZ18も考えたのですが、店頭で触りたおす限り、こちらも触れば触るほど
う〜んと唸る感じで、ようは差がない。
ノイズリダクションもいいんだろうけど、掛けたら掛けるほど塗り絵みたいだし。
撮影していた被写体がたまたま赤色だったのですが、実際の色とはかけ離れていた、でもそ
の他機種はそれなりの色だった。
S8000fdのままでいいなと思った要因上記も有りますが、グリップと撮影,再生切り替えのレ
スポンスの良さ、撮影後の書き込み待ち時間の少なさでした。
(FZ18は内部メモリーが遅いだけ?)
表示部ですが、EVFにせよ液晶にせよ、同じように見づらいなら、EVFを無くして肉眼で確認
出来るものがあればと思ってしまいました。
以上、不具合はさておき、18倍機種は一長一短で、自分の好みで機種を選ぶのが一番良いと
感じました。
(FZ18はまだ心残りありですが次はCANONにします。当分買えませんが。。。)
1点

写真にもでているのなら、スミアではなく、フレアかも?
デマージュA1で、フレアがひどく撮影する気が無くなって、2年で処分しました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
書込番号:6994221
1点

じじかめさん、貴重な情報ありがとうございます。
ご紹介頂いたところを確認してみました。
掲載されているものより、今回写りこんだものはもっと酷い状態ですね。
ひょっとすると条件が揃えば、今回のようなものが出てしまうのかと思うと
ぞっとします。。。
それよりも掲載されているフレアのレベルって酷いのでしょうか。
もしそうなら夕日を撮影するには厳しいカメラかも知れません。
現段階ではなんともいえませんが、高倍率がゆえなら仕方がないと諦めます。
追加しますと、S8000fd(FZ18含め?)ですが、AUTOの屋内撮影はどうしてもISO
1600まで持っていこうとしてノイズだらけ。
屋外専用と考えますと、どうしてもFZ18に未練が有ります。
でも、今までAUTOでパシャパシャしかしていなかったことを考えますと、いろ
いろなモードを触る楽しみが生まれました。
屋内はF31fdに任せて、屋外はS8000fdで楽しもうと思ってます。
(モードを触れば屋内でもきれいな写真が撮れそうです。好みの問題,腕の問題
ですよね。)
最初はS6000fd購入の予定がコンパクトすぎる魅力に勝てずF31fdへ。
そして今回、脱富士の予定がいつの間にかS8000fdへ。
次は・・・当分買えません。
ひとつご教授頂きたいのですが、撮った写真が明るいなと思ったときは、絞った
ほうが良いのでしょうか、それとも露出補正が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:6994946
0点

>撮った写真が明るいなと思ったときは、絞ったほうが良いのでしょうか、それとも露出補正が良いのでしょうか。
オートで撮影してそうなるなら、絞った場合はシャッタ速度が遅くなり、同じような結果になると思います。
カメラが判断した適正露出が、撮影者にとっては明るすぎるという場合は、露出補正で対応することになります。
なお、スミアと18倍ズームレンズとは直接の関係はありません。(レンズはゴーストやフレアーには関係します。)
スミアはCCD(および、画像処理エンジン)との関係が大きいと思います。
最近の傾向の、小型CCDに高(多)画素を詰め込んだコンデジによく見られる現象です。
(昔のカメラでも発生しましたが、今ほどではありませんでした。)
書込番号:6996569
1点

影美庵さん、回答のほど有難うございます。
これで撮影のコツが掴めたように思いますので、あとはいろいろ触って、うまく撮れる
ように頑張ります。
スミアよりもフレアーが少々気に掛かりますが、レンズでそうなるなら、これも仕方な
いですね。
風景写真なら撮り直しが出来ますし、残念な写真にならないよう、チェックしながら撮
影することを心がけようかと思います。
かえって、それが味のある写真なのかも知れませんね。
書込番号:6997497
0点

わんどさん こんにちは
S8000fdでのフレア、ゴーストはこんな感じで出ますね。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd09
ゴーストやぼかした際の光の形が五角形になるのがこのカメラの特徴ですね。
書込番号:7015647
0点

実は光学18倍のカメラがとてもきなってました
なんでこんなに安いんだろと なんとなくわかってきました
書込番号:7016948
0点

IronGitanesさん、貴重な検証写真をありがとうございます。
自分で撮った写真を確認してみると、とてもフレアやスミアが出やすいカメラかな
と思えてしまいます。
(本体交換に至った写真はフレア,スミアではないように思います。もっとひどい。)
上で実写速報の紹介が有り確認してみましたが、やはり白とびしやすいのかな、など。
もし受光感度?が良いCCDなら、それはそれでマニュアルで露出補正を掛ければ良い
のかも知れないのですが。。。
素人的にはデフォルトが露出プラス目なのではと思っております。
あとISO800以上は厳しいカメラと感じましたが、下記には素晴らしい作品ばかり。
カメラの性能が良いに越した事はないですが、センスと腕が大事だと痛感しました。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500811160
当分カメラの性能が飛躍的に伸びそうにないので、このカメラで腕を磨こうかと思い
ます。
書込番号:7017813
1点

わんどさま こんにちは
リンク先の紹介ありがとうございます。色々な作例が見られますね。
人物や屋内撮影例が豊富でとても面白いです。
S8000fdのAUTOモードは、まずまず使いやすいモードだと思います。
ISOAUTOで暗い場所では積極的に感度アップする印象ですね。
たいていこれで十分ですが、
上限AUTOを設定できるPモードを主要なモードとして使用し、
かつカメラの上面ダイアルだけで簡単&即座に呼び出せるようにすると
次の感じでしょうか。
・Pモード ISOの上限AUTOを設定可、測光パターンを切り替え可、
露出補正も簡単。
・SP1、SP2 風景、夜景、美術館あたりを必要に応じて適宜割りあて
・Nモード/高感度2枚撮り 人物撮影中心に
・Nモード 雰囲気重視
・ブレ軽減モード 明るくない場所における動く物の撮影
書込番号:7018165
0点

IronGitanesさん、どうも返信ありがとうございます。
私も同じような使い方を考えていました。
AUTOなりの良さはあるのかもですが、Pモードを積極的に使ってい
こうかと。
Pモードなら素人の私でもISO設定や露出補正を手軽に楽しめそう。
(実質このカメラのAUTOなのではと思えたり・・・)
今までが3倍カメラということで、寄せられなかったシチュエー
ションも、18倍ともなるとそれが無くなるため、非常に撮ってい
て楽しいです!
さらにデジタルズームを使うと相当すごい。
けど、撮るのも相当難しい(^^;)
ということで手ブレ補正など必要ないと思っていたほうですが、こ
れまた素晴らしい!!
結局このカメラにはまっているような。。。
書込番号:7019087
0点

わんどさん こんにちは
私も過去、F10を購入して、その日に試し撮りをしている途中から撮影した画像が
異常な色になってしまう現象がおき、翌日購入店のカメラのキタムラで本体交換して
もらった経験があります。
異常な現象が継続、再現しましたので、すぐに換えてもらえましたよ。
S8000fdは広角側が広いのと望遠が大きいのでいろいろ楽しめますね。
デジタルズームもズーム端まで欲張らなければ使えるかもしれませんね。
デジタルズーム端だとEVFでも目が回る気がしますが、とりあえず撮れてます。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd18
に広角端から光学望遠端、デジタルズーム端まで撮影した例を掲載しています。
はるか遠くの橋の形状や、風力発電の文字が読めるのはすごいと思いますけど、
デジタルズーム端では精細な描写は厳しい感じですね。
光学ズーム端は精細な描写をする印象です。
書込番号:7024691
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
フジの11月版の総合カタログではS8000fdはわずかに1ページしか掲載されてません。新商品のz10fdやF480もわずかな誌面です。信じがたい扱いの少なさ!そして型落ち機種は見事に消えました。今の総合カタログを32ページにおさめたかったと想像すると、この蛯名ちゃん路線はここで打ち切りにして年末に何か期待していいのかな??何か隠し玉でもあるのかな?
現行カタログからは製作側の楽しさが伝わってきませんね。間に合わせといった感じです。キヤノンと比べてみてください。
本当に広告宣伝費だけでなく製品も縮小整理だったら寂しいですが…
0点

32ページというところが、いかにもキリがよくコストダウンの
影響を強く感じます。(A1両面折り込みでちょうど2枚相当?)
個人的には紙は勿体ないので、HPの情報が充実していれば
それでいいのですが、最近は発売前にサンプル画像の準備すら
おそろかになっていることがあり、本当にやる気があるのか
心配になります(^^;
富士の今後を占う上で、次の製品がとても重要だと思います。
最近は高感度の優位性は薄れ、動画は並ですから。
Z1, F31fdと途中から富士を使い続けていますから、頑張って
ほしいですのですが・・。
書込番号:6970928
0点

輪転機2台で刷ってすぐに製本、全国配送って感じですね。
型落ち製品の引き上げの早さとあわせて、早業ですね。
7500部-1万部くらい一回で製作するのでしょうかね。
これまではCCD、レンズ、画像処理エンジンと内製化できた強みも、
手ぶれ補正機能と顔認識機能をどこでも始めれば、
CCDの違いなどはわからない(こだわらない)一般ユーザー向け製品には
コストの高くつく(すぐに本体が安売りされるため、利益があがらない
構成要素と言いかえたらいいのかも)自社製CCDを早いところ切り放したい
のかもと思えてきます。あるいはノーマル配列のCCDを作って部品として
他社に供給する側になりたいのかな。(と勝手な想像です)
Soyabeanさん
ほんとに、次の製品がどうなるか期待というか様子見ですね。
S8000fdでこのCCDだから悪いというよりも
ボケの光が五角形といった点や、電池蓋の組み付けの悪さとか
EVFは精彩だけれども、サイズがやや小さいとか、逆光気味のときや、
暗いところで見えないとかそういった細かな点を改善していってほしいですね。
最短合焦距離の短縮化とAUTOでのシームレスマクロ化は是非入れて欲しいと
S5ISを触って比較してみてそう思いました。
せめてA5サイズでいいのでカタログにこのカメラで撮りましたといったものを
データ付きで掲載してほしいものです。
書込番号:6981208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FZ18にするかS8000fdにするか迷いが有り、まだ購入には踏み切れていませんが、
自分自身で店頭のデモ機をさわってみると、良さと悪さがみえてくるものですね。
・FZ18
良いところ
軽い,AFが機敏,ズームにしてもレンズがそんなに伸びない。
悪いところ
やたら明るい画になる!?(肉眼ではそんなに明るくないのに。)
ノイズが多い。
シャッター音が消せないのと音がダサい。
・S8000fd
良いところ
シャッター音が消せる。
ノイズが少ない。
最初はダメだと思ったが、わりと握りやすい。
悪いところ
起動時の時間がダメ。
重い。
ズームにするとレンズが目立つ。
FZ18に気持ちはあるものの、キタムラでの比較写真をみると、ノイズもそうですが
街灯の雰囲気はS8000fdのほうが好きで、こちらかな。。。
とりあえず、当分は悩み続けます。
0点

わんどさん
こんにちは、地元のキタムラでは
S8000fdの方がFZ18に比較しておおよそ7千円程度安価に販売されておりますが、
S8000fdには充電タイプの電池がつきません。
購入後の撮影維持費を抑えるために、エネループ4本+急速充電器を購入するとして、
+4000円+、さらに予備電池4本をつけて1500円〜2000円程度ですので、
実質1000円〜3000円程度の価格差があるとお考えくださってよいのでは。
書込番号:6943292
0点

それぞれの悪い点に注釈を。
やたら明るい画になる→万人受けするのは深い色合いがどうの、暗部のディテールがどうの、より明るめの絵の方なので。
ノイズが多い→店内だからISO感度が上がっていた。
シャッター音が消せない→無いと物足りない人が多い&誤って消して故障だと思う初心者が居る。
起動時の時間がダメ→慌てず一呼吸置いたほうが失敗減ります(ちょっとこじつけも苦しいw)
重い→手ブレ補正でも誤魔化しきれない望遠域で手ブレが減る
ズームにするとレンズが目立つ→目に留まらず万が一ぶつけられる事故が減る。
まぁ、私が勝手に解釈してるだけで、メーカーの意図は知りませんが、気に入った機種なら痘痕も笑窪ってことで(笑)
書込番号:6943495
0点

わいどさん
こんばんは。
FZ18
「やたら明るい画になる!?(肉眼ではそんなに明るくないのに。)」
露出はワンタッチで変えられますし、測光モードが中央重点になっていた可能性があります。
「ノイズが多い。」
画質設定でノイズリダクション等をオンにできます。
「シャッター音が消せないのと音がダサい。」
シャッター音も設定で完全に消すことができます。音は主観なのでなんとも出来ませんが。
以上お知らせいたします。
書込番号:6944559
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
皆様 こんにちは
水平線の湾曲・・というスレッド[6885277] において、
フェンス、金網ごしの撮影時について[6925194]と書いたのですが、
内容が元スレッドと異なってきているということですので、新規にスレッドを立てます。
お城の天守閣とか動物園とか自衛隊の基地とか、被写体の前面にフェンスや金網が大きく
あって避けられない際の撮影ですが、試してきました。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/aAKJkB
今回はお城の天守閣における撮影で、全面フェンスばりの状況です。
フェンスの手前の人物を撮影するときは問題はないものの、フェンス向うの遠景を
ズーム側で撮影しようとすると、AFがフェンスに合焦してしまい撮影できません。
MFモードは2ボタン操作で使いにくくあわせにくいです。
一方、フェンス越しでも被写対がフェンスから近い場合はフェンスのボケ具合は
それぞれとなるものの、被写体にAF合焦することもわかりました。
これなどは動物園などでの動物の撮影にあてはまるかもしれませんね、ご参考まで。
1点

IronGitanesさん、こんにちは。素早い対応ありがとうございます。
せっかくの面白い検証でしたので、埋もれさせてはもったいないと思いまして…お気を悪く
なさらないで下さいね。
書込番号:6926751
0点

だいじょうぶ、問題ないですよ。流れに任せるタイプですので適切な誘導感謝です。
書込番号:6927240
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





