
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2007年10月9日 22:32 |
![]() |
26 | 22 | 2007年10月9日 08:33 |
![]() |
15 | 3 | 2007年10月3日 23:17 |
![]() |
11 | 9 | 2007年10月2日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2007年9月30日 23:04 |
![]() |
6 | 3 | 2007年9月30日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
こんにちわ、先頃からFZ18とs8000で悩み抜いた結果、s8000を購入しました。
ヤフオクで新品同様+キタムラ5年補償+ニッケルセットで37000円です。
決めては高感度でのノイズ感と電池が使える点。FZ18のEXズームやテレコンも相当
魅力だったんですが・・自分の使い方等も考えs8000にしました。
まだまだ触り始めたばかりなので詳細はわかりませんが、何枚かサンプルを撮りました
ので、購入を検討されてる方は参考にして頂ければと思います。
又使い込んでレポートしたいと思います。
http://akiba.geocities.jp/nao_bb90/index2.htm
2点

マクバイバーさん
マクバイバーさんのs8000レポートはすごく参考になります。
有り難うございます。
残りのレポート予定も期待しちゃってます。
ヨロピクー(すごく楽しみな歓声ですの意)
書込番号:6844402
3点

マクバイバーさん、こんばんは。
レポート読ませて頂きました。やはりグリップは良いですよね!手にした感覚が違う。
電池の蓋は、単3タイプの宿命なのでしょうか?メーカーの違う2台とも、閉めるのに
気を遣います。EVFを覗くと液晶に脂が…これ私も店頭でやっちゃいました。他の人
の脂もついてたので、そのままにしてしまいました…。お店の方、ごめんなさい(笑)
バリアングルでひっくり返せるとなお良いのですがね。
リンクしていない所もすごく気になる内容なので、続編を楽しみにしております!
書込番号:6846618
0点

レポートをご覧頂きありがとうございます。
本日も何枚か撮ってきてサイトにUPしましたので、よければご覧ください。
あまり参考にはならんと思いますが・・
使うほどに長所/短所が明らかになってきます。レンズキャップしたまま電源入れると
レンズがせり出してきて勝手に外れるとか・・(長所か短所かわからんですが)
しかし500ミリにせまる高倍率ズームは楽しみ方の幅を広げてくれます!
被写体によるとは思いますが、日中であれば最大ズームを使っても殆ど手ぶれする
事はないですね。正直手ぶれ防止はそれほど期待してなかったんですが、嬉しい誤算でした。
書込番号:6847227
3点

マクバイバーさん、早速の続編、ありがとうございます!
私はオートでの撮影がメインですので、オートでの作例はとても参考になるんです。
それに走行車からのコンビニの写真はすごいですね!表紙が読める…。旅先ではよく
こういう撮り方をする(いちいち止めてられない)のですが、こんな面白いものをUPして
頂けるとは…。手ぶれ補正の効果もなかなか高そうですね。使うのがとても楽しそうです。
書込番号:6850147
0点

基本的にはオートで大丈夫なカメラですね。室内ではオートだと感度がすぐ上がり(ISO
800)ザラつきますので、200位に固定して撮影してます。フラッシュ使えば綺麗な写真が撮れます。
日中の光量が十分な時で、シャッタースピードを1/500以上に上げれば
例え走行中の車からズームで適当に何かを撮影してもブレる事は殆どないです。
かなり面白い写真が撮れます。(ピントが合っていればですが)
時速50キロで走行中、対向車をすれ違った瞬間に真横から撮影したものもありますが、
ダッシュボードに置いてあるティッシュのブランドまではっきり写ってました。
ドライバーが写ってるのでちょっと公開はできませんが・・
書込番号:6850411
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
季節はずれかもしれませんが、毎日花火を行ってるところが
あるので、ためし撮りにいってきました。
他のみなさんのようにカメラに詳しくはないので
シーンプログラム=花火で撮りました。
うまくは取れてないと思いますが、ご参考までに。
http://www.imagegateway.net/a?i=47ojgYV3r4
3点

こんばんは
写真見させていただきました。
飛行機と飛行場の写真について、青空がきれいにでてますね。露出のバランスが良いと思います。
気になったのは、花の写真ですが、花びらの部分で白とびを起こしてるように見えます。
撮影条件の記載があれば、さらに参考になったと思います。
花火についての意見がなくてすみません。
FZ18を所有しているのですが、露出補正なしでは、青空がきれいに発色しないので、あなたの写真を興味深く見させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6787178
1点

蝦夷310さん、おはようございます。
花火、見せていただきました。わずかにブレがあるように感じますが、
これは手持ち撮影でしょうか?だとすれば、なかなかの補正効果ですね。
F710では没写真が多いです…。うまくないどころか、撮影のタイミング
なども含めて、花火の力強さを感じるいい写真だと思います。
実際に使う事のある用途だけに、季節はずれの花火と蝦夷310さんには
感謝しなければなりませんね(笑)
書込番号:6787552
0点

私も、飛行機の写真に目が行ってしまいました。青空が非常にキレイですね。S8000fdの発色のよさに心を奪われました。
書込番号:6787554
3点

ハンドルネームから推察させていただくと・・・北海道の方でしょうか?
抜けるような青空とクッキリ写っている飛行機が印象的です。
私も飛行機(軍用機ばっかり・・・)を撮りますが、羨ましい発色ですね。
勿論、花火も良い感じです。
人の写真を等倍で鑑賞する事は少ないのですが、[0709220119]が目に留まりました。
Eru is my friendさんも書かれているとおり、撮影設定を拝見したいです。
良い写真が撮れたら、また知らせてください。
書込番号:6787644
1点

蝦夷310さん FinePix S8000fdいいですね。
飛んでる飛行機、きれいに撮れてます。飛行機の腹の陰の部分がパナカメラだとノイズだらけなのですが、これならポスターにも使えますね。
3番目の地上の飛行機はかげろうが発生していて雰囲気が良く出ています。陽炎についてはパナ信者と大分やりとりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6776787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811160/SortID=6752917/
この写真を見ると、私の主張が正しいと確認出来ました。パナの写真は写真とは言えないのがよく解ります。
花の写真で、白とびの意見が有りましたが、明るめに写る S8000fdなので私も気にしているのですが、この花の写真は左の花にピンも露出も来ているようです。なので、白飛びを語れない写真でした。白飛びうんぬんの写真では無くて、蝦夷310さん の狙いうんぬんのお話になりそうですね。
Eru is my friendさんへ 一視同仁さんへ
撮影設定は自分のパソコンにダウンロードしてから、各メーカーのソフトで開くと見ることが出来ます。
蝦夷310さん とても良く撮れています。特に飛行機の写真はポスターにしてかざりたいですね。
書込番号:6788359
4点

こんなド素人の写真についてコメントして
いただいてありがとうございます。
飛行場の写真は9/8のS8000FD発売当日に
北海道の千歳空港まで足を運んで撮影しました。
当日の天候は晴れ、風はかなり強く手持ちで撮影
してテブレが気になったのですが望遠でも大丈夫
でした。
撮影の設定は買ってすぐに飛行場にいったので
全てAUTOモードでなにも変更してなかったはずです。
(ド素人なんでいじり方が不明だったと・・・(笑)
花火の写真はシーンプログラムを「花火」にして全て
フェンスに置いてでの撮影です。
撮影内容はExifを見ていただければ確認できるかと思います。
見てみてください。
※花火の写真がISO-64になってるのは・・・640の間違いかと
これからもいろいろなシーンプログラムモードを試してみて
気軽に撮影できるか試し撮りをしていきますのでご参考まで
に見てください。
※しかし・・・公式HPにサンプル画像アップされないのはなぜ
なんだろう・・(汗)
書込番号:6788382
2点

蝦夷310さん、こんばんは。
時間ができましたので、全て見せて頂きました。確かに飛行機の陰など、暗部の
ノイズは少ないですね。3枚目と6枚目はエンジンの熱気による大気の揺らぎを
上手く捉えて迫力がありますね。まあ写るべきものが写るのは当然なので、その
あたりを勘違いして画質が悪いなどと鬼のクビをとったように言う人がいるのは
困ったものです…。
花の写真はボケが美しいですね。高コントラストの厳しい条件の中、なかなかの
粘りのある画像だと思います。このレベルの白とびが気になるようなら、あとは
ハニカムSRしかないのですね。
花火の写真はISO640ではないかとの事ですが、連写での撮影ということですか?
見たところノイズがほとんど見受けられませんので、ISO64で間違いないように
思えるのですが…。逆にこれでISO640だとしてもスゴイです。
夕日の写真の描写は非常に素晴らしいのですが、月の写真はISO200にしては少し
空のノイズが多いのが気になります。さすがにISO800の逆光での写真は等倍鑑賞
には厳しいですね。とはいえ、テレコンなしでここまで月に寄る事ができるとは、
コンデジの進化はすごいですね…。これだけの描写を見せられると、今回は購入
を見送る決心をしたばかりなのに揺らいでしまいそうです…。
ド素人などと謙遜なさってますが、センスを感じさせる描写に様々なシーンでの
撮影と、大変参考になります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:6790100
0点

僕も、近くでやっていた龍勢祭りという祭りで撮ってきました!
S5000を使っていて、手持ちはどうかなと思って、シャッタースピード優先で撮ったら、ブレずに撮ることができました!!(パチパチ)結構シャッタースピード優先が使えることが分かってよかったです!!(チョットシャッターチャンスがずれましたが・・。)
書込番号:6790203
2点

蝦夷310さん パルsimizuさん
私も、お二人に、パチパチパチー パチパチパチー
たのしいカメラライフをお送り下さい。
書込番号:6790362
4点

へこみぷぅさん、コメントありがとうございます。
花火の写真は連射ではありません。
どこかの書き込みをみて、表記間違いなのかなぁと
かってに勘違いしてしまいました(汗)
今日は、藻岩山に出向いて夜景をとってくる予定
でしたが、子供がぐずって途中で帰るはめに・・・
夕日と月はその帰りにとった写真です。
もちろんシーンモードは「夕日」で(笑)
今まで、写真にはまったく興味がなかったのですが
(取れればいいやの中古デジカメ)
今回のS8000FD購入で外に出かけることも多くなり
楽しくさせてもらってます。
一部、パナVSフジの題材にもなりそうなのですが、
私としては、その構図には巻き込まれたくなく
ただ購入者の手助け(なってないかも【汗】)
になればと投稿させてもらってます。
「綺麗だなぁ」「たのしぃなぁ」と思った一瞬
をとるカメラライフにして行きたいです。
書込番号:6790562
2点

月の写真再アップしました。
さっきの写真は時間的にはやかったのかな・・・
デジタルズーム併用で何処までよれるかの確認です。
書込番号:6790717
0点

おお、なかなかの月ですね。あっ、さっきの分は削除されたんですね。
余計なことを言ってしまいましたかね…(^_^;)
私も意味のない対決にはうんざりですので、純粋に有益な情報を提供
して下さる蝦夷310さんのような方々には非常に感謝しております。
先程から実に購買欲がそそられてます。フジから感謝状をもらっても
いいぐらいですね(笑)
なにせ、いつまでたってもメーカーがサンプルを提供しない異常事態
ですから…。どこかで聞いた話なのですが、本当にフジは広報戦略が
下手ですね。売る気あるのかしら?
ちなみに2枚目の月もデジタルズームですか?夕方の分より大きく
見えるのですが。
書込番号:6790925
0点

改めてスゴイですね…。試しにニコンのS4で月を撮ろうとしましたが、
夜の明るい月を撮れる設定ができない…がっくし。
デジタルズームはマズイです。画面からあふれています(笑)
自分で撮った月を壁紙にするのが夢(しょぼくてスミマセン…汗)
だったのですが、これなら実現できますね!う〜ん。
書込番号:6799674
0点

>改めてスゴイですね…。試しにニコンのS4で月を撮ろうとしましたが、
>夜の明るい月を撮れる設定ができない…がっくし。
コレを見てS10ですが試してみました。
デジタルズームを使わない通常望遠(380mm相当)では月が小さく画面内で光ってるため測光がマルチになり撮れませんが、デジタルズーム(1,520mm相当)にした所ある程度の大きさに月がなるため測光方式がスポットになるようです(この辺は今朝データを見て気が付いた。説明書は読んでいません)。
アルバムにデジタルズーム使用で月を撮ったのを載せてみました(生涯初デジタルズームかも?)。
1枚目は露出補正なし、2枚目は−2.0にしています。
シーンモード等を使えば色合いも変えられるかと思いますが、試し撮影だしめんどくさいのでしていません。
手振れ補正を信じて(笑)手持ちでパシャ撮影方式です。
S10でも露出設定ぐらい出来れば簡単なんだろうけど・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1103750&un=110428
最初の2枚です。
書込番号:6804082
2点

小鳥さん、レスありがとうございます。(S8000fd板なのにごめんなさい)
確かに写ってますね、うさぎさんが!デジタルズームは盲点でした。
いつもOFFにしてるので…。今度試してみます。あと、やっぱり手ブレ補正
って必要だなーと思いました。S4はとても手持ちではムリです(笑)
書込番号:6805405
0点

>蝦夷310さん
別の話題ですいません。
>へこみぷぅさん
S4でデジタルズームをオフにしているとの事ですが、S4ではオフに出来るのですか?
S10ではオフにする事が出来ないようです(出来ればオフにしたいと思っていました)。
説明書を読んでいなかったのでコマンドを探しきれないのだと思っていましたが、今説明書を読んだところ見つけきれませんでした(PDF版を検索)。
S4もS10も見つからず、P5000にはオン・オフとクロップが選べるようになっています。
単に私が見つけきれないのかも知れませんが・・・。
もし宜しければ操作法(もちろんS4)を教えていただけませんか?
書込番号:6805582
1点

さっきはグダグダでした。表情もおかしいし…。
小鳥さん、すみません。
オフは他に使っている2台で設定してたので、あったような気がしてただけでした…。
単純に、光学のテレ端に到達した段階でいったんズームが止まってただけですね。
この止まる時間が結構長いので、オフになってると勘違いしてました…ヤレヤレ(-_-;)
先ほどアドバイス頂いたとおりやってみました!確かに撮れた…!!
これは嬉しいです。さすがに蝦夷310さんの18倍ズームには迫力も画質も負けて
いますが、なんか嬉しいです。ありがとうございました!
※スレ違い、失礼いたしました。
書込番号:6805882
0点

あれ? なんかデジャヴが・・・。
へこみぷぅさん、ありがとうございます。
やはりデジタルズームを解除は出来ないようですね。残念です。
手振れ補正がないとダメって話があったので昨夜は手振れ補正をオフにして撮ってみました。
デジタルズームで甘く写ってるので判りにくいのかもしれませんが、あまり関係ないように思えました。
めんどくさかったので1枚しか写してませんが、数枚撮ればブレブレのも出てきたかもしれませんが・・・。
手振れ補正オンの時は数枚撮って出来るだけ日の丸構図になってるのを選びましたが(CCDシフト式手振れ補正のせいかシャッターを切った後にズレてしまう。逆に言うと補正が効いている?)、手振れ補正オフの場合は一発で真ん中に撮れました。
と言うわけで、へこみぷぅさん、S4でもまだまだいけると思いますよ〜。
書込番号:6807967
1点

小鳥さん、こんにちは。励ましのお言葉、ありがとうございます(T_T)
>あれ? なんかデジャヴが・・・。
(笑)見ない方がいいです。特定の製品の悪口を書き込んだり、個人を中傷するのが
「たのしい」趣味になってる方がいるので、関わるとロクなことがありません。
確かに月ぐらい明るい被写体だと意外にシャッター速度が上がりますね。うまく真ん中
をキープするのが難しかったですが、画像はシャープでした。どんなカメラも使いよう
ですね。もうしばらくS4も可愛がってあげようと思います。
(S8100fdなんて出たら、多分浮気しちゃいますけど…)
書込番号:6808056
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
感度別に、簡単に撮り比べました。買って間もないですが、もうすぐ手放します・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1117772&un=29741&m=2&s=0
知人からF40fdを安く譲ってもらったので、室内ではF40fd、屋外ではFZ18あたりで、と目下思案中です。
7点

でじPAPAさん。
撮り比べの、作例アップ、ありがとうございます。
私は、ノイズが多いと言われている、パナのFZ18を使っていますので、
それと似たスペックの、フジS8000fdの画質には興味がありました。
確かに、ISO800以上では、S8000fdに歩がありそうです。
といって、このISO800は、満足できるレベルではありません。
FZ18のそれよりは、マシだということです。結局、使わないでしょう。
感度論議よりも、肝心の描写力ですが、DSCF0240以降の風景写真を拝見をして、
これは、私には受け入れられないと感じ、FZ18にして良かったと、つくづく思いました。
ただし、あくまでも私の感想ですので、お気に障った方がいましたら、ご容赦ください。
カシオQV10、リコーDC-2Lからデジカメを使い始め、フジのFinePix700、2700と買い換え、
その後、望遠の魅力にひかれて、パナのFZ1を初めて買ったときには、
それまで使っていたフジに較べて、FZ1の画質のあまりの酷さにびっくりしましたが、
それから、このFZ18までの間に、着実に進歩し続けてきて、良くなったと思います。
> 室内ではF40fd、屋外ではFZ18あたりで、
私も、その使い分けが正解だと思います。
書込番号:6825138
2点

こんなしょぼい写真に、レスありがとうございます。
FZ1で高倍率ズーム機にはまり、その後ミノルタのZ3などを経てFZ7を使ってました。
フジは初だったのですが、操作がなれなくて・・
手放す理由として・・
@顔キレイナビが思ったほど効かない(結局認識できず、中央1点固定になる)
〜FZなら認識できなくてもマルチになる。
A高感度も思ったほどではない。というよりも、F40fdが手に入るのでそれで室内は十分。
Bテレコンやフィルタもつけれず、拡張性はない。
CFZ7の時の予備電池が3つもある。
暗いところなどここぞ、という時のフジ、昼間の屋外で気軽に撮るFZ、といったところでしょうか・・。
自分の場合、『ここぞ』という時よりも、『気軽に昼間の屋外で撮る』機会の方が圧倒的に多く、ダメ押しでF40fdが手に入った、というのが買換えの一番の理由でしょう。
では、なぜS8000を先に買ったのか?と聞かれると困るのですが、価格が安かったのと、未知のフジ機に興味があったからですかねぇ・・FZはなんとなく想像ついたんで。
書込番号:6825640
4点

でじPAPAさん、DLX-2さん
こんにちは、暗所での撮り比べはしましたが、明るいところでのISO別比較は大変参考になりました。
ISOをあげると明るいところでも相当画像があれるのですね。
ところで、ISO感度設定はAUTOモードでは最大800でP、A、S、MがISO6400まであげられますが、明るいところでそこまであげて撮影する意図はなんでしょう。
比較のためでなければ、
Pモードでは上限ISO設定AUTO(400、800、1600)がありますので、AUTO(400)にしておけばよいように思います。
また、明るいところでのAUTOモードでの撮影は感度はあがりにくく、使ってみたところではISO64、100、200程度が常用域となるように感じているのですが。どんなものでしょうね。
(ISO800のような高感度にはそうそうならないのではないかなという?です)
画像の善し悪しはデザインと同様に個人の好みですから、気に入ったものをお使いになった方が断然楽しいでしょうし、それが一番です。
>手放す理由として・・
@顔キレイナビが思ったほど効かない(結局認識できず、中央1点固定になる)
〜FZなら認識できなくてもマルチになる。
A高感度も思ったほどではない。というよりも、F40fdが手に入るのでそれで室内は十分。
Bテレコンやフィルタもつけれず、拡張性はない。
CFZ7の時の予備電池が3つもある。
Cは過去からの資産ですから別としても、@A(入手可能という条件)Bはそのとおりですね。
書込番号:6828415
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
店頭で触りました。オートフォーカスや、レンズの動きはFUJIのほうがいいような。でも、CCDがFUJIの中で、これだけが正方画素CCDでした。レンズはフジノンと書いてあるので、FUJI製か、どこかに外注したものかも。顔認識も、いろいろなところで始めたので、どこからか買ったかも。
カタログでは、CCDを動かす手振れ防止は、業務用で培った補正技術が息づくといっているし、超高精細フジノンレンズといっている。画像処理エンジンも、リアルフォトエンジンといっている。なんだか、CCDだけがちがうとすると、変な感じです。
さては、いま流行りのFUJIと、Orympusが合併!??
Fujympusとか、Orymjiなんていうことはないでしょうが。
私は、Z2と、6000Fdと、どう言うわけか、デジカメはFUJIを使っていて、なれているので、買うなら、FUJIですが、CCDだけ、正方画素というのが気になりました。今度店員に聞いてみます。
0点

nyandemoさんこんばんは。
CAMEDIA SP-560UZとFinePix S8000fdは兄弟機と思われます。
レンズとCCD、それにブレ防止装置、これを1つの共通パーツとして両者が使ってるのでしょう。
そのため、CCDもハニカムではなくなっています。
主要パーツを共通にし生産コストをダウン、作画エンジンと操作方法、外見で各メーカーの個性を出す。
といったところでしょうか。
もっともメーカー側が「中身は同じです」とは言わないでしょうねw
書込番号:6818666
1点

新機種で言うと、Z100fdもハニカムじゃないです。
後、ビックジョブの一番新しいのも・・・。
昔から廉価タイプはハニカムでないのを使う事が多かったです。
Aシリーズにハニカムをのせた時はびっくりしました。
書込番号:6818878
1点

勘違いされてるようなので一言
フジノンレンズとはフジノン株式会社が
開発したレンズのことですよ。
書込番号:6819643
2点

店頭で触った感触では冨士のFinePix S8000fd の方がグリップがしっかりした大きさがあってホールド感が抜群に良かったです。
オリンパスはグリップの出っ張りが少なすぎて、ホールド感がいまいちでした。
価格も考慮に入れると、私は冨士のFinePix S8000fd のほうに魅力を感じました。
書込番号:6819913
2点

ハニカムCCDと正方画素CCDでは、かなりの写りの違いがでますか?
私は、8000fdと6000fdと迷っていますが、(どちらかと言うと8000が欲しい)CCDの写りが気になって決められません。教えて下さい。
書込番号:6821033
0点

細かいところは置いておいて、高倍率ズームに魅力を感じるなら8000fd、高感度画質に魅力を感じるなら6000fdでいいと思います。両機の最大の特徴ですから。
私は6000fdを選んで愛用中です。
書込番号:6821208
1点

フジノン株式会社は、フジフィルム鰍サのものではありませんね。でも、FUJIFILMというマークが入っていて、「当社は昭和19年、富士フイルムグループの光学機器事業の拡大、充実を目的 に発足し、以来、伝統ある光学技術を核に、複合技術を融合させ、独自の世界を切り 開き発展を遂げてきました。 現在資本金5億円、従業員1600名を有しフジノングループの研究・開発拠 点」などと書いてありました。で、フジノンレンズとあれば、ここが作っているのでしょう。他の会社が使ってもおかしくはありません。
オリンパスの方には、高度なレンズ技術を駆使してと書いてあります。フジノンレンズを使っているのかもしれません。FinePixの9月カタログに載っている9機種の内、ハニカムでないのはこの1機種だけです。
CCDを作っているのはどこだかわかりませんが、全体としてこれだけ同じ仕様なら、まあ、関係ないわけはありません。FUJIのカメラには、なれているので、別にいいのですが、なんだかCCDがハニカムでないのはちょっとという感じです。
ハニカムの方が、正方画素より絵がきれいかどうかは専門家ではないのでわかりませんが、6000Fdも、Z2も、結構気に入っています。絵そのものは、リコーのCaplioもよかったです。どこかで、ハニカムと、正方画素のきれいさをくらべてくれるといいですね。
書込番号:6821256
0点

みっちゃんさんに同意。
まだ販売されているうちに、細かいことはぬきにどちらか魅力的に感じるものを購入されて楽しみましょう。
ちなみに人物スナップ中心ではS8000fdの500mmもの超望遠は持て余し気味。
その点、S6000fdは価格もこなれていますし、頻繁に使う28-150mm程度の
画角を手動ズームで瞬時に決められるのは気持ちいいと思いますよ。
200mm以上は手ぶれしやすいでしょうけど、何かに寄りかかったり、三脚等を使えば問題ないでしょう。
S6000fdのEVFの見えかたがもう少し精彩ならば、一眼レフカメラのように使える良品だと思いますが、
こればかりは慣れるしかないでしょうね。
書込番号:6822245
0点

>カゴンさん
素人なのでCCDの違いによる差がどの程度なのかはわからないのですが。。。
高倍率でコンパクトなところが気に入ってS8000fdに惹かれているのでしたらそれでいいのではないでしょうか?
手動ズームや高感度で有利という点でS6000fdを先日購入しましたが、私はこちらで大変満足しています。
というのも室内ではF31fdをメインで使っている為、ISO400〜ISO800位まで常用出来るレベルであって欲しかったからです。
こちらにも先日書込みましたが、父がS8000fdを購入して私も少し撮らせてもらいましたが常用出来るのはISO200まででした。
ISO400でけっこうノイズが気になりましたので。。。(もちろん他社よりずっと綺麗ですが)
私は高感度での使用も考えてS6000fdにしたわけですが、この2機種で完全に迷われていると言うよりもすでに気持ちがS8000fdに揺らいでいるのでしたら、やはりS8000fdにした方が後々後悔しなくていいと思います。
高感度の撮影にはS6000fdの方が完全に軍配が上がると思いますが、日中やISOを下げての撮影はとても綺麗に撮れていましたし、そうそう、忘れていましたが手振れ補正も付いていましたね。
私は試し撮り程度でしかいじっていませんが、S8000fdも使いこなせば良い画が撮れるカメラだと思います。
どちらを選んでも(どのメーカー、どの機種を選んでも)、必ず利点と欠点はあると思います。
欠点を受け入れて上手く付き合っていければ(その欠点にさえも愛着が持てれば)きっと楽しく写真が撮れるのではないかなぁって思います(素人が偉そうにすみません<(_ _)>)。
書込番号:6822891
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
ヤマダ電機で触って来ました。
XDピクチャーカード1GB付きで46800円の12%ポイント還元でした。
値段的にはもう少しですかね?
S6000fdも気に入って使っていますがS8000fdも良いですね。
S6000fdとの比較ですが、
良いと思った点
小さく軽い
18倍ズームが魅力
再生モードからシャッター半押しで撮影モードに復帰出来る
EVFが見やすくなっている
ぱっと触った程度ですが結構欲しいモードですね。
これで手動ズーム出来たら(動画撮影中も)5万5千円位でも即決なのですが。。。
Fujiさん、造りませんかぁ?
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
18倍ズーム機種が出揃い、どの機種を購入されるか迷う(これが楽しい時ですが)
ことがあると思いますが、S8000fdのユーザーとして使用してみての感想です。
購入時は店内でACつなぎっぱなしの状態でディスプレイされている
ことが多いと思います。操作やメニュー体系、AFやズームレンズの
動作レスポンス、顔ナビの認識制度、追従性については比較して
確認するのは容易だと思います。ISO感度別別のノイズの多さも背面LCDで
わかると思います。
他機種についてはさわっていませんので全くわかりませんが、
S8000fdは次の点に注意していだければと、実際に使用してみて思いますので書き込みます。
EVFではライブビュー、撮影後ビューの色合いが極端に異なります。
LCDではライブビュー、撮影後のビューは色合いはそれほど変わりませが、
LCDの色合いが実際にPCで見るよりも鮮やかではありません。
(LCDではぼやっとしていて青みがかり眠いといった感じがしますが、
実際のデータは相当鮮やかです。メーカーHPのサンプルの提示が早くほしいものです)
非常に面白そうな3機種が出揃っていますので、機種ごとの明確な特徴をわかって
選択されるのであればいいのですが、
そうでないような購入時には、お手持ちのSDカードを用意していき、店内を適当に撮影してみて、
カメラのキタムラのようなフロンティア等のあるデポで一旦プリントして比較されることを
オススメします。わずか数百円です。
S8000fdのLCDの色合いの再現性の低さに驚くと思います。
Kodak P850もそうでしたが、LCDの発色の悪さは本当に残念です。
2点

こんにちは
18倍ズーム機が揃いましたね。この機種の写りも悪くないですね。
先日ここでこの機種で蝶を撮ったレスがありました、コメントでは望遠での最短撮影距離がもう少し短ければ とのことでした。
二機種は1.2Mですが残る一機種は2Mで、さらに近づく事が出来ませんね。
書込番号:6794829
2点

フジに限らず他の機種でもあてはまると思いますけど…
まあ、ある程度は頭の中で補正をかけるという事をしなければ
いけないと思ってます。
色に関してはメーカー毎のクセも考えながら機種選定をする人も
多いと思いますし…
あと外に出ればまた、液晶の見え方も違ってきますし…
書込番号:6795473
2点

里いもさん、Victoryさん
こんにちは、冷静な御指摘ありがとうございます。
これは、さあ買うぞとお店にいったときに一呼吸おくための自戒の念もこめられています。(何分衝動買いが多いたちですので)
お二人のようにベテランの方々は既に十分熟知されていると思いますけど
お店の店員さん(メーカーからの応援要員か、店員さんか)の対応の善し悪しや、商品の勉強具合もわかったりします。
「今はこれが人気商品で売れています。」ではなく「お客さまの使いかたですと型落ちになりますが、新型との差はその使いかたではでませんからこれなどどうですか。」あるいは「もう少しすると新型が出ますからその用途でしたら、ちょっと待たれた方がよいですよ。」等、新商品勉強会から得た情報を言ってくれるお店かどうかがわかったりします。
(型落ち整理だとしてもがんばって勉強してくれたり、買いにいっても待てをされて、売ってくれなかったり)
また、何軒か回ることで、同じ系列でも店舗によってずいぶん違うこともわかります。このカメラの様に後付けアクセサリーが何もない売りきり商品だと、そのありがた味はそれほどありませんが、たくさんある機種の場合はそういうお店の方と知り合えた方が、後々相談にのってくれます。
またそういうお店の人だと売りきり商品にしても習慣的に短時間で用途を汲み取ってアドバイスをくれることが多いのではないかな〜
(という幾分お節介に加担した書き込みでした。どうか御容赦くださいませ)
書込番号:6816252
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





