FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

(1708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離が違う

2007/09/29 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

焦点距離が違うので、別の設計でしょう。

☆ FinePix S8000fd 取説 p151 仕様
レンズ 名称:フジノン光学式18倍ズームレンズ
    焦点距離:f=4.68mm〜84.24mm
    開放F値:F2.8〜4.5

☆ SP-560UZ JAPAN 仕様
レンズ 構成  11群14枚、EDレンズ:2枚、非球面レンズ:4枚
    焦点距離  4.7mm〜84.2mm
    開放F値   F2.8(W)〜F4.5(T)
    光学ズーム 18倍

☆ 参考 SP-560UZ USA 仕様
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1316&fl=4
Lens  4.68 - 84.24 mm,
14 Lenses in 11 Groups, 4 Aspherical Lenses, 2 ED Lenses
Zoom  18x Optical Zoom
Aperture Range F2.8 - F4.5

書込番号:6813313

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/29 22:51(1年以上前)

>焦点距離:f=4.68mm〜84.24mm
>焦点距離  4.7mm〜84.2mm

四捨五入の位置が違うだけでしょう。

書込番号:6813672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/09/30 01:43(1年以上前)

> 四捨五入の位置が違うだけでしょう。

若しも そうなら、前世の時代SP-550から FinePixのを拝借していた事になりますが。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1289&fl=4
>> Lens 4.68 - 84.24mm

書込番号:6814375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/30 02:31(1年以上前)

Attestorさん、こんばんは。

フジがレンズ構成の詳細を公開していない以上、不毛な議論かと思いますが。
それともフジのレンズ構成について何か情報をつかんでおられるのでしたら、
興味のある方も多いと思うので、ご紹介頂ければ幸いです。

書込番号:6814456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/09/30 08:16(1年以上前)

 お隣さん [6811374]のタイトル【待望の?】通りに、出し渋ってた取説を公表したら、型録にも WEB仕様にも記載無い 有効数字3桁の両端焦点距離が2つも、しかも おそらくは殆どの方々が見ないであろう 巻末の表にポロリと出てきました。
 不用意に書いたと云うよりも お手本にしたモデルさんのをうっかり訂正しそこなった感じでしょうか。

 レンズメーカー各社とも 得意げにレンズ構成を公表してるようですが、こちら様は全くしないで、デジ一でさえ ニッコール様に頼りっきりなようで、スッキリしませんね。

 2つの有効三桁の数字がピッタリ合致するのと、レンズ枚数構成が一致するのと、どちらが確率少ないのでしょう?。

 [若しも そうなら、・・・になりますが。] と余韻を残さざるを得ないところが、何とも 情けなく、また興味あるところ、不毛でないところ。

書込番号:6814877

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/09/30 09:52(1年以上前)

私もレンズが同一なのか気になり、
店頭で外観から比較しました。
どちらのレンズも内部を覗き込むと、特徴的な構造が同一
なので、これは同じレンズだと自分では結論づけました。
パナの18倍機は違うレンズのようです。

オリと富士の機種は、
レンズ、CCD等の基本部が同じで、
画像処理等が異なる姉妹機だと思われます。
コストダウンのためメーカー間では様々な協力があるのでしょうね。

書込番号:6815106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/30 10:49(1年以上前)

Attestorさん、momopapaさんさん、おはようございます。

そうですね、「世界のフジノンレンズ」なら、別に構成ぐらい公開しても良さそうですが。
今回のサンプルの遅さといい、一度きちっと事情をお伺いしてみたいです。個人的にはフジ
の出すカメラは好みに合う事が多いのですが、このような姿勢では素直に応援しにくいです。

別に同一でも構わないのですが、いずれにせよスッキリさせてもらいたいですね。気になって
しょうがないです。

書込番号:6815252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/09/30 11:07(1年以上前)

 [6815106] momopapa さん
> パナの18倍機は違うレンズのようです。

パナソニック⇔ライカ:焦点距離 4.6〜82.8mm(18倍)、 F2.8〜F4.2
8群11枚(EDレンズ2枚)(非球面レンズ4面3枚)手ブレ補正内蔵

オリンパス :焦点距離 4.7〜84.2mm(18倍)、F2.8〜F4.5
11群14枚、EDレンズ:2枚、非球面レンズ:4枚

 パナソニック⇔ライカの方が 構造構成簡単しかも補正内蔵で且つ明るい、これだけを見ると、技術的に秀でてるように素人には見えるのですが、解像度や諸収差等も含めたレンズ性能としては果たして何れに軍配が?。 これ判っても余り役立たずか?。

書込番号:6815326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/09/30 12:16(1年以上前)

うーん
価格の開きが大きいので、比べるのはチト無理があるような…。
やはり全体性能で…
価格&性能で比較が一番利にかなっているかな…

書込番号:6815563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/30 13:27(1年以上前)

たのしいさんのおっしゃる通りですね。価格が違いすぎる(笑)
S8000fdはRAWに対応してませんから、純粋なレンズ性能の比較も難しいですし…。
一部の興味のある方以外には、どうでもよいことかもしれませんね…。

書込番号:6815773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

今日、買いました!

2007/09/28 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:8件

発売以来気になっていましたが、近所のヤマダ電機にて、ついに買ってしまいました!

金額は39800で、ポイント18%で、実質32636でした!

ポイントで5年長期保証と2GのSDカードを貰えました。

これから発表会の撮影に使用してみます。撮影が楽しみです。

書込番号:6808901

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/09/28 20:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
大活躍の演技中もそうですが、緊張中の表情も、演技後の笑顔もゼヒ残してあげてください!

でも、撮影に集中しすぎて、目と心に刻むのも忘れてしまわないように、、、(^^;)

書込番号:6809080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/28 20:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。


撮影に集中しつつも、しっかり演奏は聴きたいと思います!
三脚は使用しますが、とにかくブレない様に頑張ってみます。

書込番号:6809119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/09/29 05:43(1年以上前)

先週見たときは、まだ49800円のポイント18%だったのですが、
1万円下がってさらにポイントなら、もう買いたいですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:6810631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 12:55(1年以上前)

さくぽんずさん こんにちは。
お安くゲットされましたね。
どちらのヤマダかお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6811554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2007/09/29 18:01(1年以上前)

購入おめでとうございます。
えーー!!32000円!?それは安い。
僕も、そのヤマダがどこにあるか、知りたいです。

書込番号:6812480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/09/29 18:07(1年以上前)

さくぼんずさん 初めての書き込みです。宜しく御願いします。
S8000fd・安く買えましたね・・おめでとう御座います。
この価格なら私も買いたいです。どこのヤマダ電気で、お買いに成られたか
お教え頂ければ、嬉しいです。(無職じいさんより)宜しく御願いします。

書込番号:6812499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/29 19:50(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございます。

私は、相模原市住みなので、ヤマダ電機相模原店です。

ただ、今回のケースは、近所のキタムラがセールをやっていまして、交渉の結果で、即決条件で出た金額です。

あまり、言って欲しくは無いとの事でしたがm(u_u)m


それにいま、決算中らしくポイントも多めに出たのも、ラッキーでした。


お仲間増やしたいので、皆さんも交渉頑張ってみて下さい。
それでは。

書込番号:6812840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

待望の?

2007/09/29 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:430件 Nimfa Photoroom 

やっとメーカーHPのサンプル画像が。。

書込番号:6811374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/29 12:33(1年以上前)

情報ありがとうございます!最近はチェックするのも忘れてました…。

で、肝心のサンプルなんですが、散々待たせた割に微妙ですね。全部ISO64だし。
一枚ぐらい室内の高感度サンプル入れて下さいよ、フジさん。

書込番号:6811474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

標準

お詫びと訂正

2007/09/10 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

この掲示板で一昨日「7コマ連写時にはISOは800以下に下がらない」と
発言した者です。これは間違いで、正確にはISO800にすることは可能だが
それより下にはさげられない、と書くべきでした。この機種に期待していた
多くの方に混乱と誤解を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。

7コマ連写モードおよび通常モードのリサイズ、再圧縮なしの画像を
アップしました。ご参考までに・・・。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000sample.html

書込番号:6737120

ナイスクチコミ!4


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/10 01:58(1年以上前)

panoramaheadさん 正確なテスト撮影有り難うございます。
これを見るとISO800は使用範囲に入りますね。

お願いが有るのですが。
キタムラで比較撮影でISO3200sとISO6400がきれいすぎます。
何かの間違いかなとも考えてしまうくらいです。
で、
ISO3200sとISO6400がどうなのか、明るい場所での写真を撮って頂けないでしょうか。
panoramaheadさん のテストは好評で信頼できますから。

時間が取れるようでしたらお願い致します。

書込番号:6737165

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/10 04:34(1年以上前)

panoramaheadさん、おはようございます。

書き込みを拝見して、いくつか疑問に思ったことがあるので、よろしくお願いします。

「ISO800にすることは可能だがそれより下にはさげられない」ということは
S8000fdはISO400、ISO200、ISO100、ISO64では高速連写できないということでしょうか?

もしそうなら、たとえば運動会など、晴天の屋外で白い体操着を着た子供を撮影するとき
ISO800で高速連写した場合、絞りF8、シャッタースピード1/2000秒でも
かなり露出オーバーになってしまう可能性が高いと思うのですが、いかがでしょうか?

S8000fdはフィルターの取り付けができないようなので
NDフィルターを使って減光することもできないと思うのですが
何か良い対処法などありますでしょうか?

書込番号:6737304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/10 07:04(1年以上前)

DAN3さん、isiuraさん おはようございます。

DAN3さん 
僕も興味のあるところなので、やってみますね。

isiuraさん 
おっしゃる通りです。晴天の屋外では頻繁に露出オーバーになります。
ところが取説にはISO制限のことは書いてないんです。
なので、ひょっとすると条件により制限が外れるのではないかという
推定の元にいろいろ試してみたのですがだめでした。
このままでは運動会を含む日中屋外イベントの連写は難しいと思います。

>何か良い対処法などありますでしょうか?
フィルタをつけられない構造が本当にキツイです。
自作派の方なら何とかなるのかもしれませんが・・・。

メーカーのHPでは日中屋外のシーンを連写しているので、
出来るはずなんですけど・・・にしてもこれははどうやって撮ったのでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/feature005.html

書込番号:6737406

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/10 07:46(1年以上前)

panoramaheadさん、質問にお答え頂きありがとうございます。

ご自分でS8000fdを購入され、実際に使用されているpanoramaheadさんの
「晴天の屋外では頻繁に露出オーバーになります」
「このままでは運動会を含む日中屋外イベントの連写は難しいと思います」
「フィルタをつけられない構造が本当にキツイです」
という率直なご意見は、とても参考になりました。

panoramaheadさんのおっしゃる通り、メーカーのホームページでは
日中屋外でサッカーボールを蹴っている少年を高速連写の作例にしていますが
本当に、これははどうやって撮ったのでしょうか?

メーカーのホームページのS8000fdのサンプル画像は、まだ掲載準備中になっていますが
このサッカーボールを蹴っている少年の連続写真を
ぜひサンプル画像として掲載して頂きたいですね。

ダウンロードしてExifデータを見れば、どんな設定で撮影されたのか分かりますから
日中屋外で高速連写したいと思っていらっしゃるS8000fdユーザーの参考になると思います。

書込番号:6737475

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 13:39(1年以上前)

1/15コマというのはかなり速いので、一定のSS保つためISO800になるのは仕方ないとも思いますが
フィルター溝も切ってなく、option品もないというのであれば、
明るい状況で1/15コマ連写するとき、カメラ内でNDフィルターが掛かるような
(自動or手動の)設定はないんですか??
それぐらいの事をフジが理解できないで作ってるとは思えないです

書込番号:6738216

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/10 15:03(1年以上前)

ユニバーサルフィルターホルダ−(下の方)と言うのがあります。

http://m-koji.com/HP/007_shitumon/koumoku/06_zerachin.html

これも便利に使ってはいますが…。
どこかでもっとしっかりしたものを作ってくれると良いのですが。

書込番号:6738432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/10 16:55(1年以上前)

朗報です!

サポートに電話して確認したところ、AUTOモードなら、状況に応じて
ISO64まで下がりつつ連写するとのこと。実際にやってみたところ
確かにISO64で連写されているのが確認できました。ちなみにこの件に
関してはマニュアルへの記載はないとのこと。

PモードやAモードではISO800しばりで正解とのこと。

撮影の自由度は大幅に減るものの、低感度でのこのカメラの良好な
画質を生かせるわけで、ほっとしました。

書込番号:6738713

ナイスクチコミ!6


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 20:54(1年以上前)

おぉーー素晴ラシィ!!!イイ!彡o( ゚∀゚)o彡゜イイ!!
ISO64まで下がって高速連写するならカンカン照りでも露出オーバーはまず起こり得ないでしょう。
むしろ「屋外快晴の運動場は大歓迎」といえそうです。

日中屋外でどれぐらいの明るさでISO64、100、200ぐらいで高速連写できるか
実際にやってみないと分かりませんが、サッカーやバッター、バスケット等の
「スポーツの決定的瞬間」や、「鉄道の連続写真」など、S8000fdならではの素晴らしい写真
が残せそうです。

基本画質の良さ・ノイズの少なさ・高感度まで実用で使える・高速連写(7コマ/秒、15コマ/秒)
速くなって薄暗くてもテレ端でしっかり追随するAF性能、テレ端でもよく効く手ブレ補正、

もう子供の運動会や激しいスポーツ、鉄道などを、ネオ一眼でという場合・・・
”本機に決まり”ではないでしょうか!!

書込番号:6739480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/10 23:57(1年以上前)

疾翔さん コメントいただきありがとうございます。
ご指摘のとおり、ISO制限がなくなることで使いこなしが楽しみなカメラに
なりますね。ただ、AUTOモードは極端に撮影の自由度が低いのが気になります。
そのあたりの考察とともにISO64連写の作例をアップしました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/124/0

DAN3さん 情報ありがとうございました。ISO3200とISO100の比較映像を冒頭のURLで
公開しています。作例がヒドイのは笑ってお許しいただきたいのですが、どうも
日中に使うのは厳しそうです。建物の壁がツルツルになってしまいました・・・。

書込番号:6740631

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/11 00:32(1年以上前)

panoramaheadさん、こんばんは。

サポートに確認してみて良かったですね。

ただ、絞り値やシャッタースピード、ISO感度などが全てカメラまかせのAUTOモードでしか
晴天屋外での高速連写が使えないのは、とても残念な仕様だと思います。

やはり、動きの激しいスポーツなどの撮影では
シャッター優先AEでシャッタースピードを撮影者の任意に設定できた方が
撮影者の思い通りの写真が撮れる確率が高くなりますし
光線状態に応じて露出補正をした方が、いい写真が撮れる確率が高くなりますね。

書込番号:6740791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/11 00:42(1年以上前)

これでFZ18に対して大きなアドバンテージを得たという事になりますね^^
と言う事は、オリンパスも同じかな?

書込番号:6740838

ナイスクチコミ!3


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 01:39(1年以上前)

ISO200までしか実用的に使えない画質で
3コマ/秒しか連写できないのが
なんと言っても一番残念な仕様だと思います。

書込番号:6741045

ナイスクチコミ!2


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 02:05(1年以上前)

↑FZ18のことですw

書込番号:6741092

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/11 16:45(1年以上前)

panoramaheadさん 有り難うございます。ISO3200とISO100の比較、拝見させていただきました。

うっほ!! すんばらしい。(どうしても、素晴らしいといえずに、すんばらしい って感じですね)
ごまかし絵を見ているようです。
でも、これならA5サイズで1枚だけ相手に渡したら、ISO3200の絵だとは解らないでしょうね。。
まして、HPを開けた時のサイズではまるっきり解りませんでした。
私は劇場公演を撮影する事が多いのですが、ノイズ除去ソフトでごまかしていました。
(動きも早いし、動きの途中の表情が取れなくて必死です。ISO800で運が良ければって感じです)
(シャッター音(ミラー音)禁止で一眼レフは使えません)
これならISO1600でソフトの必要が無い、かも、知れませんね。
連射も良さそうだし。

余談ですが、色が確認しにくいぐらいの暗闇の中で花を撮った事が有ります。ISO1600で長時間露光です。
それは昼間のように撮れました。その時には暗視カメラじゃないかな、とまで思うくらいにきれいに撮れました。
そのまま人に黙って見せたら普通の写真と評価するでしょう。
このカメラなら、寝ている鳥たちの写真もきれいに撮れるかも知れませんね。
動きなら、月をバックにコウモリの飛んでゆく姿。夜ほうきをまたいで飛んでる魔女。な〜んて…。
連射なら、石を投げてコウモリがそれを餌と間違えて追いかける姿。飛んでる魔女に石を投げて、落下する魔女の姿。な〜んて…。  …エヘ。

panoramaheadさん お世話をかけて申し訳ありませんでした。
有り難うございました。感謝。感謝。
これからもステキな写真ライフを。

書込番号:6742493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/11 21:16(1年以上前)

皆様、多数コメントいただき有難うございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。

isiuraさん
>撮影者の任意に設定できた方が撮影者の思い通りの写真が撮れる確率が高くなりますし
まさにそうですよね。またそれが撮影の楽しさの肝であるだけに少し残念です。

Victoryさん 
>オリンパスも同じかな?
そうだと嬉しいのですが、先行発表された560UZの米国版マニュアルには
連写時ISO50、100、200は使えないと書いてありましたので、どうなりますかね?

疾翔さん 
>3コマ/秒しか連写できないのがなんと言っても一番残念な仕様だと思います。
んー数字だけ見るとそうですけど、フル画素での秒3コマは結構すごいことだと
思います。ゆがみの少ないレンズも魅力的でいい好敵手かな、と。(敵なのかい!)

DAN3さん
喜んでいただけたみたいで良かったです。
僕は飲み会の写真とかはISO5000で連写してます。(550UZの場合)
暗い所でも連写+ISO5000なら手ぶれ被写体ぶれなしのアタリがでますので。
HPに貼り付けてみんなで一回みておしまいの画像ならそれで十分かと。

にしてもISO800しばりはOlympusへの遠慮という気がして仕方ないんですよね。
AUTOでISO64連写できるなら、PでもAでもできるはずです。2社とも、ちょっとずつ
足りない所を作って、仲良く売りましょうみたいなことではないかという・・・。
まあ何の根拠もない妄想ですが。

書込番号:6743486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/11 23:42(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。

AUTOではISO64まで下がって2Mの高速連写
PやAではISO800固定で2Mの高速連写となりますね。
購入後日が浅く室内撮影をしてみただけですが、
AUTOモードはかなりよい露出制御だと思います。
ISOは800が上限です。
一方PモードはISO固定やAUTOの上限設定(400,800,1600)
が可能です。

蛍光灯下の室内での試撮りをした限りの感想ですが、
ノンフラッシュで手ぶれ補正機能をONにした場合に、
まず多くの人が納得する画質だと思われるのが
ISO800までということではないでしょうか。
もちろん実際に撮影してみて、
Pモードで設定できるISO1600や3200がISO800と
比較して極端に落ちるかというとそれほどでもない
とも思えます。

このカメラは
AUTOモードはカメラ任せで失敗を少なく、
PモードではISO設定等を変えて意図した撮影をするという
設計だと思えましたが、高速連写がISO800固定とは
気が付きませんでした。
書き込んだレビューと異なって恐縮ですが、
AUTOモードのISO設定はAUTOのままでもよいので、
Pモードにおける設定の自由度は確かにあげてほしいですね。


ところで、質問ですが
Pモードでは高速連写ではない通常撮影での
撮影間隔(次の撮影可能になるまでにかかる時間)
がAUTOモードのときより若干長く感じる点が気になりますが、
そのようなことはありませんか。

書込番号:6744445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/12 17:35(1年以上前)

IronGitanesさん

次の撮影が可能になるまでの待ちは結構長めですね。のんびりしています。
ご質問の回答になるかどうかわかりませんが、早速実験してみましたので
その結果を。普及タイプのSDカード(Class2)を使ってAUTOで8枚単写で
撮りExifのデータから撮影時間を計測したところおおよそ23秒でした。
次にPモードでISO値、絞り、シャッタースピードをAUTOの条件に合わせて
撮影すると20秒でした。IronGitanesさんの結果とは逆ですね。

ハイスピードのSDを使うともう少し軽快になるのかどうか、そのうち
検証してみますかね。


書込番号:6746836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/13 20:30(1年以上前)

panoramahead様
実験ありがとうございます。
プログラムモードの方が早いですか。逆の結果ですね。

私の言葉足らずで申し訳ないです。
撮影間隔と書いたのは、
1枚撮影後に撮影画像確認時間をセットアップメニューで
連続、3秒、1.5秒、拡大、なしと設定できますが、
1.5秒に設定し、一枚撮影した後にすぐにレリーズボタンを
すぐに押して再度フォーカスが合う=ピポッと合焦音が出る
までの時間のことです。伝わりますでしょうか?
AUTOモードでは1.5秒設定に関わらず、すぐにライブビュー
に切り替わるのですが、
Pモードではライブビューに切り替わる前に
液晶がブラックアウトしてすぐに撮影できるようになりません。
AUTOモードで軽快にとれるのにPモードではそうはならないのです。
ちなみにEVFを使用しています。

お時間があれば試していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6750955

ナイスクチコミ!3


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2007/09/13 20:40(1年以上前)

ちょっと関連情報を聞いたので書き込んでいます。
この機種は持っていませんが、F50fdの連射がISO400縛りです。
それをサポートセンターに問い合わせた際、
関連してこの機種の話をしました。
回答として、この64は 640の間違えだという話でした。
Exifを間違って書き込んでしまっていると。
まだどこにも書かれていないようでしたので書いてみました。
お持ちの方、再度ご確認されてはいかがでしょうか。
画像は見ていませんので私が聞いたサポセンの方が
間違っている可能性もあります。

書込番号:6750993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/14 08:07(1年以上前)

IronGitanesさん
丁寧に説明いただきありがとうございます。早速、実験を・・・と思ったのですが
下記の事情で深く落ち込んでおりまして、気力回復次第とさせていただきたいのですが。

茶吉犬さん
情報ありがとうございます。
早速検証してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/127/0

自分で確認した限りでは、連写と単写のISO64は全く別物に見えます。
また同条件なのにシャッタースピードがかなり速い。サポートが
言っている「Exifに間違った数値を書き込んでいる」というのが
正解ではないかと。

それにしても今回の件に関してはぐったりです・・・。
マニュアルの不備、サポートで間違いを教えられたこと、
(未確認ながら)Exifへ誤ったISO値を書き込んでいる可能性など。
そしてなにより私の書き込みで多くの方を混乱させてしまったことです。
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:6752678

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

「FinePix S8000fd」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

「FinePix S8000fd」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/22 11:44(1年以上前)

■S8000fd 暗所撮影 ISO感度別比較例
プログラムオート
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、マルチパタン測光、簡易三脚使用、フラッシュ非発光、手ぶれ補正オフ、2秒タイマー、ピントは画面中央
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd04

■同一条件でのF31fd ISO感度別比較
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/F31fd02

■F31fd&S8000fd高感度2枚撮り比較例
高感度2枚撮りモード
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、簡易三脚使用、2秒タイマー、ピントは画面中央
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/F31fdS8000fd2

■S8000fd1cmスーパーマクロモード例
1cmスーパーマクロモード、手ぶれ補正オン、屋内、屋外撮影
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd1cm

■S8000fd高輝度被写体撮影時 白とび例
プログラムオートもしくは露出優先モード、屋外撮影
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd02

*すでにこの機種の口コミを読んでこられた方には他のスレッドにおいて既出ですが一覧にまとめました。

書込番号:6784183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/24 19:19(1年以上前)

■S8000fd 4MB高速連写 屋外撮影
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd4MB

■S8000fd テレマクロ 屋外撮影
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd05

■S8000fd 光学18倍画角比較
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd18

書込番号:6794032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

無くて 七癖 七不思議

2007/09/20 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

既出も含め、超微細 七つ の仔烏。

その一: スーパーCCDハニカム 止ーめた。
 現役総て スーパーハニカムが最大の売り。 コストに負けたか。

その二: RAW !! 生 出ない。
 同格他社機種出るが。 超強力ノイズ殺と変加色絶好調の画像処理エンジンのお蔭さまで CCD生データ出し辛い実態か。

その三: 最小 ISO感度 64。
 64も標準数らしいが、この付近他社は50,100のステップ。
他社とレンズCCD同等で、50に出来ぬ技術問題とは。 100で済ませぬ意地とは。

その四: レンズ出生と特性。
 何故フジノン呼称レンズ構成を他社並に公表しないのか。
(11群14枚 EDレンズ:2枚 非球面レンズ:4枚 etc)
 ズーム端焦点距離の約55%〜100%でF値4.5一定不変だが、ホントに本当。

その五: メーカーのサンプル画像未公表。
 発売前公表すべきもの、発売後 2W 経過でも準備中の事情とは。

その六: 取扱説明書 発売2W後でも未公開。
 販促資料としての効果抜群の筈、実機所有者以外に公開出来ぬ背景とは。

その七: 同等他機種比較で売価大幅安。
 発売直後から安値故、仕切値安と推定。
生産コスト格安でも、機能性能優れ多需要なら、仕切値高くし利益確保が営利会社の王道だが、高邁なる社会奉仕の精神か。

書込番号:6777672

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング