
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年11月20日 20:07 |
![]() |
18 | 18 | 2007年11月21日 00:15 |
![]() |
10 | 7 | 2007年11月25日 08:58 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月14日 23:07 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月20日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月14日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
今月購入し、しばらく経ちました。
そこで気付いた事があるのですが、
S8000のISO400ないし800の画質と、Z2のISO640の画質を比べた時、
私みたいな素人でもZ2の方が明らかに綺麗だと分かります。(ノイズが少ない)
これは何が違うのでしょうか?CCDでしょうか??
1点

プラルトリラーさんこんばんは。
ISO感度から見て、あまり明るくない場所での撮影と思われます。
CCDがハニカム500万画素から正方形800万画素になって、一画素あたりの受光面積が半分ほどになっているからだと思いますよ。
ただ、十分明るい場所ですと画質の逆転もあるかもしれませんね。
あと、S8000ISは18倍というデジカメでは限界クラスのズームレンズ積んでいますので、何枚も多くのレンズが使われています。
そこでロスや収差が発生し、画質に悪影響を及ぼしているのでしょうね。
書込番号:6990768
1点

S8000の画像を5MPにリサイズして比較しても、明らかに汚いのなら、メーカーに問合せしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:6991561
0点

皆様ありがとうございます。
ハニカムはすごい奴なのですね(笑
平成のパタリロさんのコメントが気になったのですが、
全ての画像は8Mで撮影し、
内部でリサイズしているのでは無いという事なのでしょうか?
今度、夜景だけを撮る機会があるのですが、
8Mで撮ってリサイズするのと、
4Mでそのままでは、ノイズの出は後者の方が良いという事でしょうか?
(まぁ、撮影者のテクニックもあると思いますが)
書込番号:7005916
1点

平成のパタリロさん。
>こいつのCCDは、サンヨー製なので
というのは、確かですか。その、根拠となる情報はどのようにしたら得られますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:7007606
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
子供のサッカー、運動会でのシーンが撮りたくて望遠タイプを探していたところ、S8000fdが目に留まりました。早速このサイトで評判をチェックし、すこぶる高評価ということで、先日、迷わず購入しました。まだ日が浅いので、実際にプリントは一度もしていませんが、パソコンの等倍で楽しんでいます。 望遠も18倍でよかったようですし、連写もきれいにとまるし、日中撮影した写真は、とてもメリハリが利いてその画質には満足しています。
で、ちょっと残念なのが、夜間蛍光灯下における室内での人物撮影の画質です。ISO感度、
ピクセルをいろいろと変えて試してみたんですが、パソコンの等倍で見る限り、肌色の部分(茶色系のドアなどもそう)が赤/緑っぽいノイズでざらついているように見えます。
ずいぶん前に購入したキャノンの320万画素のデジカメ画像と比較してみたところ、こちらの画質の方が滑らかで、ノイズっぽさがありません。この点s8000fdの個性なのでしょうか。それとも設定の仕方でよりきれいな画質が得られるのでしょうか。 日中撮影した画質はなんら問題ないし、その他機能的には大変満足してますし、はがきサイズ等での実際のプリントではなんら問題ないのかもしれませんので、特に騒ぐことでもないのですが、どなたかコメントいただけたら大変幸いです。
1点

設定で何とかするのならばISO感度をISO64に固定するといいかもしれないですね〜。
書込番号:6988968
2点

画素数が増える事による弊害が出て来てる証拠です。
そのキヤノンは、多分CCDも少しだけ大きくて画素数も
少ないので色の再現性なども良かったのだと思います。
最近のはどうしても、そういうのが増えてますけど
最近の多くの人は数字が大きければ大きいほどいいと
思ってしまう人が多くて、メーカーもそれに従うしか
ない状況なのが現実のようです…
書込番号:6989051
3点

「ずいぶん前に購入したキャノンの320万画素」機はPowerShot S30とか書いて有ったりしませんか?
最新のデジカメより、2昔ほど前のデジカメのほうが、CCDの設計に無理が無く、画質がいいときありますよ。
その頃は今より一回り大きいCCDに320万個、今のはちっちゃいCCDの板にいーっぱい画素を800万個詰め込んでますから、ノイズが乗りがちですね。
それ以外の部分は技術の進歩で、エラく良くなっていますけど。
S8000fdでノイズ感なくすなら、ISO下げるか、後でPCでの画像処理で減らすか。でしょうね。
書込番号:6989064
3点

単に撮影条件が違っているのだと思います。
全てに同じ条件、同時に撮影して見て下さい。
その時にはキャノンの320万画素に合わせて富士も同画素に近づけて下さい。
小画素の方がきれいに見えます。ぞよ。
書込番号:6989851
4点

からんからん堂さん、Victoryさん、みっちゃんさん、たのしいさん、早速にご返答をいただき、たいへんありがとうございました。カメラど素人の私ですが、非常に分かりやすい説明で良く理解できました。 なるほど、そうなんですね。みなさんのコメントですっかり
胸のつかえが取れました。本当にありがとうございました。確かに、私が持っているデジカメは、PowerShot A300です。これはこれで、結構きれいな写真が取れて気に入っているんですが、バッテリー寿命がやたら短い、また、望遠でないということで、今回、S8000fdを購入したしだいでした。しかし、カメラの技術進歩はすごいですね。機能も豊富だし、これからいろいろと写真を撮るのが楽しみになりました。このカメラはAUTOでも画素数の上限制限ができるので手振れ機能と共にうまく利用したいと思っています。もうシーズンが終わってしまいましたが、来年はぜひとも花火も撮ってみたいですね。
書込番号:6992049
0点

バッテリですが、サンヨーのエネループに買い替えては
どうでしょう?
今、充電式の電池を使っているんでしたら、多分その
充電器で充電出来るかもしれませんし…
単三ですから、懐中電灯などにも使えますので便利です^^
自分はLEDタイプの懐中電灯にも使ってます。
じつは、A300は自分も当初、購入するか迷った機種です。
ちょっと大きいと考えて、ソニーのU40という機種を
購入しましたが…^^;
これは評判のいい機種で、後継機でズームが付いたり
しましたが、画質で不評という書込みがありますので
A300は大事に使ってあげて下さい。
書込番号:6995843
1点

スレ主さま こんにちは
8MFピクセルで撮影して等倍鑑賞とおっしゃっていますが、
よほど大きなパソコンの画面でなければ、ピクセル「1:1」の表示は
写真をスクロールさせなくては全体を見られないと思いますが。
(お手がるなところではフリーソフトのピカサ2に1:1表示ボタンがあります。)
お持ちのモニターと何らかの写真のブラウズソフトを用い
一枚の写真を画面一杯に表示させたことをおっしゃているのでは。
インターネットエクスプローラーの写真表示のように、
画面幅に自動でリサイズさせているとでもいいますか。
それでそのようにひどい差がでていらっしゃいますか?
最近手持カメラを充電しなおして店頭へ持っていき、
カメラ店の店員さんに断って、自分のカードを稼動展示機にいれて
撮影比較をしてみました。カメラのプレビュー画面で最大限拡大して見た場合、
カメラの機種ごとに傾向が違うのはわかりますが、
その写真データを家に持ち帰って、適当なブラウザソフトで、
画面幅一杯に自動リサイズするスライドショーさせて比較しみても、
どれも実際は大差がないといった感じです。
持っていった古い5MBピクセルのカメラも、各社の最新のカメラも
そう違わない印象です。もちろん色の傾向や描写の違いはありますけど、
画面上にプリントの2Lサイズ程度位の表示をするとますますそう思います。
古い機種を大事にするのもよし、レスポンスのよい最新機種で写真を
楽しむのもよしではないでしょうか。
実際に、プリントして、みくらべてみたらいかがでしょう。
書込番号:6996440
1点

Victoryさんの言われる通り、私も既にエネループの愛好家なんです。それこそ、万が一の懐中電灯から電子辞書、時計、デジカメ、ほとんどエネループに変えてしまいました。この電池は本当にインパクトがありましたね。長時間使えるし、メモリー効果を気にせず継ぎ足し充電もできるので画期的な電池だと思っています。 ということで、A300にも入れているんですが、どうも壊れてきているのかどうか分かりませんが、やはり撮影枚数は多くないようです。買った当初はそんな感じはあまりしなかったんですが、特にフラッシュ撮影がちょっと多いと、電池の容量がないとすぐに警告がでてしまいます。普通に旅行に使って2日から3日くらいしか持たないのでは。撮影枚数はもしかしたら60枚くらいかも。あと、フラッシュ撮影時に充電にも結構時間がかかるんですよね。 はい撮るよと言って、ワンテンポからツーテンポ間が開いてしまうんですよね。やはり、ちょっと故障気味なのかもしれません。
でも、画質は、すぞく気に入っています。以前、子供の小さなサッカー大会があって優勝したので、A300を持っていた当方がチームメートみんなの写真を一人ずつとって、はがきサイズであげたことがあったんですが、お母さんたちからすごくきれいと喜ばれました。
天気も晴れていたんで、見栄えする写真だったことは確かです。 スキー場とか、空港内とか、場所を選ばず雰囲気もあるかつきれいな写真が撮影できるので気に入っています。S8000fdは、まだ、いろいろな場面で使っていないのでこれからの評価となってしまいますが、状況に応じて使い分けしたいと思っています。でも、まずはカメラをチェックが先ですね。
書込番号:6996534
0点

IronGitanesさん、詳細なるコメントをいただきありがとうございます。 はい、当方の表現が間違っていました。IronGitanesさんのおっしゃる通りでA300を購入したときに付属CDで付いてきたユーティリティーソフト内のZoomBrowser EX 4.1を使用していますが、
エクスプローラーのマイピクチャーで保存しているJPEGファイルにアクセスすると、
このブラウザーが立ち上がるんだと思いますが、画質の比較は、初期値、つまり、17インチモニター画面に一杯に表示した状態での比較です。子供を被写体に大きく撮影した写真では、首筋とかちょっと陰っぽくなっている部分はちょっとざらつき感があるように見えます。あくまでもA300とAB比較したときの話で、画質究極主義でもありませんし、十分に許容できる範囲でありますのでOKです。ただ、当然なのかもしれませんが、S8000fdの方が
夜間室内撮影時における被写体と背景との明るさのバランスはA300よりいいですね。
A300は被写体は明るく撮影できるのですが、背景が暗くなってしまいます。この比較は
もちろん両者共にオート撮影したときの比較ですが。いずれにしましてもカメラ素人なので、
これからいろいろと勉強していきたいと思います。
書込番号:6996708
0点

竿灯祭りさんこんにちは
いえいえ恐縮なさらずに。
私も古いカメラを持っていますので、久々に充電して撮影しております。
先に書きましたように店舗での自分のSDカードでの機種比較は面白かったですよ。
あらかじめ店員さんに断ってからしないと不審者になってしまいますからね。
最初に自分のカメラからSDを取り出してこれで撮影させてくださいと、
SDカードを目の前で見せて説明し、交換するときもわざわざ、展示台の上に置いて
監視カメラから見ても不審な様子がないように、とちょっと気を使いました。
たっぷりと1時間近く、あれこれ、めぼしい機種をもちいて屋内照明下で撮影してみました。
カプリオR7はマクロが面白いものの操作ボタンが小さくて押せない、ジジという動作音が大きく気分が乗らない。
パナソニックはあざやかな発色をするしスムーズな動作をする機種もある。
キャノンのS5ISの静かでスムーズなズーミング動作とボケのきれいさは良い感じ。
これが36000円〜40000円ですから、今ならS8000fdと比べたら悩みますね。
IXYは格好はいいけど、あまり写りのいいカメラではないかもしれない等々。
その中でフジの3機種(F31fd、F50fd、Z100fd)で店内照明下でのPOPの撮影比較をしたものを
掲載しますのでよろしければご参考に。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/IromhI
拡大しないかぎり差は少ないように思えます。掲載は価格表記がないものにしぼったため、
ごくわずかです。実際には他メーカを含めたくさん撮影していますが、HD容量をとるのと、
一応どのカメラも大差ないと自分で納得し削除した後のため、ごく一部です。
Z100fdはボタンが小さく使いにくいと思っていましたがなかなか検討している印象です。
F50fdのスムーズな動作は気に入りました。29800円です←これも欲しくなってしまいました。
書込番号:6996932
1点

単三機の持ちが悪くなったときは、
電池と本体の接点部分をキレイに拭くだけで
復活する場合もありますよ。
私の友人2人がそれぞれ古いフジとニコンの単三機で
「数枚しか撮れなくなってしまった」というので
以前2ちゃんねるで見たこの方法を教えると
復活したと喜んでました。
書込番号:6997338
1点

IronGitanesさんこんばんは。7枚の試しどり写真を拝見致しました。確かに拡大しない限り差は良く分かりませんね。どれもきれいに取れています。拡大すると差がでてきますが、
感度が低いほうがきれいなのは確かなものの、興味深かったのは、3枚目のZ100fdの感度400の撮影写真と同じくZ100fdの感度400で撮影した7枚目の写真の拡大時の
ノイズの見え方が、7枚目のほうがきれいな感じがするのですが。当方が最初に感じたノイズの出方が3枚目の写真の黒バージョンが写っている箇所に似ています。でも7枚目はそんな感じがしません。撮影する環境の条件でも違いがあるようですね。S8000fdもそうなんでしょう。例えば4つ切りサイズでプリントすることはめったにないので、S8000fdも十分きれいなんどと思います。本日2度目の連写をしましたが、コツがつかめてきたみたいで、これいいじゃん といった写真が結構とれました。S8000fdはちょっと大きめなので、キャノンの10倍にしようかとも悩みましたが、サッカーフルコートでの撮影では、やはり18Xで正解だったようです。望遠にしてもフォーカスが速くきちんと合うしで、これだけでも十分に元が取れた感じです。キタムラで37200円だったですが、もっと待てば当然価格は下がってくるものの、撮影機会は待ってくらないので購入して良かったと思っております。
書込番号:7000120
0点

milmil11さんこんばんは。バッテリーの件レスありがとうございます。
なるほど、端子が酸化して電通が悪くなっているのかもしれませんね。
思えば、リモコンでうまく動作できなくなったとき、入っている電池を何回か
回転させています。これでうまく動作するようになるんですが、同じような
ことでしょうか。カメラの端子、チェックしてみます。
書込番号:7000157
0点

竿灯祭りさん こんにちは
フットサルの撮影機会に間に合ってよかったですね。
良い写真はとれましたでしょうか?
S8000fdは使いやすいいいカメラですね。
それから、試撮りをご確認くださいましてありがとうございました。
そんなことをしたため、F50fdのスムーズさに心ひかれ買ってしまいました。
「F50fdは低照度撮影時にノイズ多くお勧めできない」などと言われているようですが、
そんなことはないと自分で比較して納得してからの購入です。
S5ISも魅力があったのですが、ちょっと値段が高く、大きく重いため、
S8000fdとの組み合わせるならこちらだと思って、購入しました。
F50fdは29500円でした。
早速屋外で寒さに震えながら夕景を撮ってみました。
このF50fdはよいですよ。光学3倍ズーム機ですから、
S8000fdではどうしても気になる歪曲収差が少なく、
動作は俊敏、フォーカスは早いし、各レスポンスも上々。
子供撮りNO.1なんてものではなく、とても描写力のあるカメラだと思います。
撮影モードによっては若干演出過剰な絵もできますが、
ほぼ見たままに近い印象を撮ることもできるように感じました。
光源側を撮影する際のスミアの発生はS8000fd同様で、絵がしっかりと
撮れている点も同様です。
無理のない画角エリアの撮影用として、S8000fdとペアでいかがですか?
手ぶれ補正は同じく強力ですよ。
顔きれいナビの認識精度はS8000fdより数段上です。
下記はF50fdの試撮りです。12MFピクセルです。よろしければどうぞ。
(撮影モードはAUTOか風景かNです。多く撮影したためわかりません、すいません)
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/F50fd
書込番号:7001288
0点

竿灯祭りさん こんにちは
>ノイズの見え方が、7枚目のほうがきれいな感じがするのですが。
当方が最初に感じたノイズの出方が3枚目の写真の黒バージョンが写っている箇所に似ています。 でも7枚目はそんな感じがしません。撮影する環境の条件でも違いがあるようですね。
どうもそのようですね。
7枚目はPOPが白め面積が大きく、よく蛍光灯を反射していて明るかったからではないでしょうか。
3枚目は全体的に暗い色を用いたPOPですから、被写体自体が暗いのでしょうね。
書込番号:7001312
0点

IronGitanesさん、こんばんは。Z50fdも購入されたんですね。うらやましい限りです。
すすきとか海、空、すごくリアルな写真だと思います。当方、S8000fd購入したばっかりなので、しばらくは、このカメラを使いこなしていきたいと思っております。
書込番号:7004294
0点

スレ主様
S8000fdもそうですが、F50fdもスミアが出やすいカメラです。
また逆光時には被写体が真っ暗になってどんな状況か確認できにくいです。
S8000fdは高倍率ズーム機ですから仕方ないですが、
もう少し液晶を明るく見えやすいようにしてほしいものですね。
F50fdくらいの3倍ズーム機では小さくてもいいので光学ファインダーを
搭載してほしいと思います。人物撮影なら、顔きれいナビに頼れば
それでもいいのかもしれませんけど。
(もちろん分割払いですよ。カメラは買いますが、そのせいでPCはいつまでも古いままです。)
書込番号:7007628
1点

IronGitanesさん、こんばんは。
液晶画面は確かにもうちっと見やすくして欲しいというのは同感です。
スポーツ撮影ばっかですが、先日ラグビーの試合の試し撮りしたとき、
座った場所がまさに逆光。お日様の方向だったため、撮影時液晶は
ほとんど使えませんでした。でも、ビューファインダーは結構良くできて
いるのではないかと感じています。 サッカーの連写時もそうでしたが、
ビューファインダーでの撮影にほとんど違和感感じずに使えていますので、
個人的には液晶が見えにくくとも不満はないです。あと、27mmの広角は
いいですね。視野が広くて、これはすごくメリットと感じています。
キタムラからカメラの性能確認用にと、購入時20枚の無料プリント券をもらっているので、
もっといろいろな対象の写真を撮ったのち、プリントしてみたいと思っています。
書込番号:7008989
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
先日、S8000fdを購入しまして今度、娘のピアノ発表会があります。
客席は暗く、ステージは全体的に明るい照明かと思います。
同じ様なシーンで撮影経験のある方アドバイスお願いしたいのですが・・・
因みにステージ、客席間の撮影距離は10〜20m位(席は指定ではないので)
もちろん三脚は必須と思っております。
宜しくお願い致します。
0点

中心だけが明るいので測光は、スポットで撮影し、ISO200-400程度
で三脚を使えば、撮影できると思います。
失敗が多いと思いますので、枚数を増やしてください。
書込番号:6984441
1点

指は勿論、体も顔もけっこう動いています。手ぶれよりも被写体ぶれの方が激しいです。
以外に暗いと思います。S8000fdですからISO800を使った方が良いと思います。
私の場合はPでISO800固定で測光はスポットで顔に合わせ、AFモードはセンター固定でシャッター速度1/60以上確保で数多く取ります。その中で良い物を選びます。
あとは位置の問題が有ります。小さい子ならグランドピアノから顔が半分しか出ないので真横から横顔と手を撮るのが良いと思います。前に行くと顔しか撮れませんし、楽譜が邪魔します。
ステージが高くないといいですねー。
書込番号:6984917
4点

どもサバランです★
人間を撮る場合、三脚は善し悪しですヨ
思ったように構図を変えられないンです。
あと、可愛い娘さんの出番の前に、ど〜でも良い
他人のお子様で充分に試し撮りをして下さい★
オイラ的には
Pモード
フラッシュOFF状態
ISO AUTO(800) ※画質的にはISO AUTO(400)にしたいとこですが…
スポット測光
コンテュニアスAF
AFフレームはセンター固定
…で、とにかく撮りまくるのがオススメかもです。
あと、予備電池を持って行くと精神的に安心です。
で、老婆心ながら
出来ればビデオカメラでも撮っておいた方が良いと思いますヨ!
肝心のピアノの音もとれますしね〜★
(主催者側でビデオ撮影してくれてる事も多いですけど)
書込番号:6985365
2点

音楽会では、消音設定もお忘れなく。
コンデジの良いところは、デジ一と違って、ほぼ無音に出来ることです。
撮影後、CCDからデータを転送する最、レンズシャッタが一瞬作動し、小さな音が出ます。
これがなければ完璧なのですが…。
書込番号:6985687
2点

混雑しだいでは、三脚を設置するスペースも無いかもしれませんので、一脚のほうが無難かも?
書込番号:6985899
1点

みなさん貴重なアドバイス、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6987473
0点

前日発表会無事終わりました。
皆さんのアドバイスを参考に撮影しました。
一脚使用、消音設定、Pモード、フラッシュOFF、スポット測光、AFフレームセンター固定、ISO800(固定)で撮りまくりました。
コンテュニアスAFでも何枚か試したのですが被写体やカメラの上下角度の影響(照明?)か画像がかなり白っぽくなってしまうことがありました。
またISO800はISO400に比べ画像がノイジーになりやすいってことでしょうか?
何はともあれ、私的には大変満足できる撮影でした。知人のお子さんの分も現像して渡したのですがよく撮れていてびっくり!していたそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7026461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
この機種に限った話では無い質問なのですが、先月当機を購入したので
こちらで書き込ませていただきます。
@乾電池について
20年以上前ですが、おもちゃとかで乾電池が液モレしてダメになってしまう経験が
何回かありました。それ以来、大事なものは乾電池使用は常時セットにせず、利用する
度にセットしています。常時セットしているコードレスマウスやテレビのリモコンは
問題ないので、ふと、今時そんな心配不要なのか?と思いました。皆さんはどうされて
ますか?もう安心ですかね?安いダイソー電池ではリスク高そうなのは感じます。
近日エネループを購入検討しています。
ASDについて
2年前くらいの1GB-SDを使用しています。撮影時の書き込みの速度がちょっともたつきが
気になるようになりました。最近は80倍、150倍など早いものありますが体感的に変わり
ますか?変えた方いらっしゃれば感想いただけるとうれしいです。
2つも質問で、かつカメラ特有の話でなく失礼いたします。
0点

>@乾電池について
昔に比べてマンガン電池・アルカリ電池の液漏れは劇的に減ったと思います。
しかし、デジカメに使い切りの単三型電池ではコストが高すぎて不経済です。
充電式のニッケル水素電池がベストです。
お考えのエネループを常用しましょう(^^)v
書込番号:6981526
2点

半年以上使わないことがあれば電池をはずしたほうが安心ですが、月に1回ぐらい使うのなら
大丈夫な気がします。
書込番号:6981623
1点

他の機種で試したことありますが、体感的にはあまり変わらなかったです(80倍速)
PCへの転送は、少し速く感じましたが動画は、80倍速が滑らかに再生されました。
150倍速を使われると速さを実感できるかも。
書込番号:6981655
1点

SDカードの倍速表示は主に連写等における連続してデータを書き込む際に有効になってきますね。
連写枚数が多いほど、本体のメモリバッファが足りなくなってくるので、高速のカードであればメモリバッファを減らさずに連写を続けることができます。
1枚毎の撮影ならまず、差は感じられないかも(1枚のデータ容量が多くない限りは)
書込番号:6982057
0点

mami718さんこんにちは。
他スレにも書きましたが、サンディスクExtremeIIIの速度の注釈に
「ホストデバイスによっては、パフォーマンスが低下する場合があります。」
とありますので、カメラ側のI/Oがその読み書き速度に達してない場合多そうですね。
連射しない限りはクラス2、連射や動画撮るのでもクラス4で私には十分でした。
RAW何枚も撮るとなると読み書き考えてクラス6欲しいですが。
バッテリーはエネループお勧めです。
アルカリ電池はあくまでも非常用で、すぐなくなっちゃいます。
メーカー品でも放置だと相変わらず液漏れしますので、バッテリー切れ出たらすぐ取り出す癖つけておくと安心ですよ。
そのバッテリー、リモコンや時計にはまだまだ使えますので、捨てずに使い切ってあげてください。
書込番号:6982372
0点

皆様、早々のレスありがとうございました。
電池に関しては少なからず皆さんも同様の不安を持たれているのかな、とも感じました。
今までの様に毎回電池の取り外しはせず長期間放置しない程度に、かつ良い電池を使う
ようにしてみます。
SDはカメラ側のI/Oまでは気づかなかった。確かにそうですね。皆さんの体感ではあまり
差は無いのかな、という感じですね。
大変参考になりました。
書込番号:6984376
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
いつもここの口コミを見て機種選びの参考にさせていただいています。
今まで富士のFinePix 40iとCANONのPowerShot A20を大事に使っていましたが両機ともに寿命を迎えてしまったようですので買い替えを考えています。
主な被写体は、スキースノボのジャンプ、サッカー、子供(運動会等のイベント)などです。
そこで当機種とオリンパスSP-560UZで悩んでます。
重要視するのが連写時(約7コマ/秒の時)の画質です。カタログでは
SP-560UZ:約7コマ/秒 連写可能枚数約33枚(SQ1モード時)
S8000fd :約0.14秒間隔で連続15コマまで(最大記録画素数4Mピクセル)
どちらのほうが綺麗に撮れるのでしょうか。ご教授お願いします。
先日、近所のキタムラで『どれが良いですか?』と聞いたところ松下のFZ18を勧められました。カタログスペックでは連写機能が劣るようですが実は良いのでしょうか?
雪が降る前に購入したいです。
雪山での結露対策等の注意点がありましたら、併せてご教授願います。
駄文失礼しました。
0点

AKクルーザーさんこんばんは。
最高画質で撮れる連射の速度は、2機種とも秒1.2コマ程度で同じくらいですね。
秒7コマですと2048*1536、15コマですと1280*960、同じくフジでは2304*1728と1600*1200になるので、画質の面では若干フジが有利でしょうか。
一方FZ18は通常連射が秒3コマと倍以上ですね。
ただその先の高速連射モードが無いんですよ。
最高画質で秒3コマを取るか、L判やサービス版サイズOK程度の画質で高速連射を取るかの判断はAKクルーザーさんにお任せします。
雪山の撮影ですが、完全防水はオリンパスSP-560UZにのみ設定の有る水中ハウジングを使うことになりますね。
後の機種はカメラカッパで降雪を避けるくらいです。
またレンズの曇りとバッテリーの能力低下もありますので、本体は外気温に慣らし、電池だけは懐ででも暖めておくことになります。
おそらくどの機種も設定動作環境を下回る気温での使用となるでしょうから、自己責任でお願いします。(まぁ、今まで動かなかったのは冬の北海道くらいでしたがw)
書込番号:6977222
1点

みっちゃんさん。
早速の回答ありがとうございます。
S8000fdの方が若干ではあるが高画質ということですね。
松下のは3コマ/秒で4コマ(ファイン)、7コマ(スタンダード)までということですが、
このスタンダードの画質はどの程度なのでしょうか?(前出の二機の7コマ/秒と比べて)
それによってはまた悩んでしまいますね。
雪山での撮影ですが、よく行く山が晴れでも冬の北海道並になることがあるので心配ですね。
それとこのクラスで生活防水でもついている機種があれば即買いなんですけどね。。
もうしばらく研究して検討したいと思います。
(でもこちらでは来週あたり雪マーク。急がなきゃ)
書込番号:6978132
1点

AKクルーザーさんこんにちは。
冬の北海道並ですか、あまりに気温下がって表示液晶が凍って見えなくなるのは、光学ファインダーが無いので三機種とも結構致命的かも。
背面もファインダー内も映しているのは液晶画面ですから。
まぁファインダー内は背面より凍りにくいでしょうし、見えなくてもフルオートにして大体のカンで撮ることは出来ますけど。
その条件ですとデジタル一眼レフのほうが良いかもしれませんねぇ、防滴機もありますし、液晶凍ってもミラー通した表示だけは消えませんからw
予備にオリンパスのμ790SWや795SWお持ちになるのも1つの手かも。
動作保証−10度までですし、ポケットで暖められる上、防水ですので。
FZ18のファインとノーマルですが、撮影可能枚数から計算すると8Mノーマルは、設定には5Mしかありませんが、計算上4Mファインを8Mサイズに拡大したくらいの画質になりますね。
L判や2L判印刷までなら、どれもあまり見分けが付かないかも……。
となると、4Mで秒7コマ15枚までのS8000fdや33枚撮れるSP-560UZが光ってきますね。
書込番号:6978367
0点

連写とは違いますが、疑似ハイビジョンで撮影出来るキヤノンの
PowerShotTX1はどうでしょう?
1280×720で30fps、つまり30コマ/秒で撮影出来ます。
同じようなのではサンヨーのザクティシリーズでHD2、HD1000などがあります。
こちらはMPEGカメラに分類されますが…
書込番号:6981045
0点

みっちゃんさん。お晩です。
まだまだ迷っています^^;
オリンパスのSWシリーズは興味があったのですが、ズームとスタイルで候補から外していました。
予備を考えれる予算があればですね。同じくデジ一も予算のため×でした。
なるべく良い画質で残したいと考えているので、今のところS8000fdとFZ18に絞られてきました。ただSP-560UZの質感も・・・と考えると沼ですね。
Victoryさん。
情報ありがとうございます。
ビデオカメラを常車載しているのであまり考えていません。
ただザクティのHDシリーズで防水機が出たら魅力的ですね。
なんとPowerShot A20が復活しました!ばらしてやっぱわからないやと組みなおしたら直ってしまいました。次機の購入意欲がむんむんのときなので、自分をごまかして検討したいと思います。
書込番号:6984042
0点

A20復活おめでとうございます。
そのまま問題なく動いてるなら、防水パックに突っ込んで予備カメラにしちゃいましょう。
http://www.dicapac.jp/
これであとは18倍ズーム機に一直線ですね(笑)
書込番号:6984291
0点

ようやく決めました!(とゆうか忙しくて買いに行けなかっただけ)
S8000fdオーナーになりました。
まだ箱から出しただけですが、これから勉強したいと思います。
みっちゃんさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7005163
0点

AKクルーザーさんこんばんは。
購入おめでとうございます。
冬が来ると同時にご購入ですね〜w
可愛がってあげてください。
書込番号:7005198
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
フジの11月版の総合カタログではS8000fdはわずかに1ページしか掲載されてません。新商品のz10fdやF480もわずかな誌面です。信じがたい扱いの少なさ!そして型落ち機種は見事に消えました。今の総合カタログを32ページにおさめたかったと想像すると、この蛯名ちゃん路線はここで打ち切りにして年末に何か期待していいのかな??何か隠し玉でもあるのかな?
現行カタログからは製作側の楽しさが伝わってきませんね。間に合わせといった感じです。キヤノンと比べてみてください。
本当に広告宣伝費だけでなく製品も縮小整理だったら寂しいですが…
0点

32ページというところが、いかにもキリがよくコストダウンの
影響を強く感じます。(A1両面折り込みでちょうど2枚相当?)
個人的には紙は勿体ないので、HPの情報が充実していれば
それでいいのですが、最近は発売前にサンプル画像の準備すら
おそろかになっていることがあり、本当にやる気があるのか
心配になります(^^;
富士の今後を占う上で、次の製品がとても重要だと思います。
最近は高感度の優位性は薄れ、動画は並ですから。
Z1, F31fdと途中から富士を使い続けていますから、頑張って
ほしいですのですが・・。
書込番号:6970928
0点

輪転機2台で刷ってすぐに製本、全国配送って感じですね。
型落ち製品の引き上げの早さとあわせて、早業ですね。
7500部-1万部くらい一回で製作するのでしょうかね。
これまではCCD、レンズ、画像処理エンジンと内製化できた強みも、
手ぶれ補正機能と顔認識機能をどこでも始めれば、
CCDの違いなどはわからない(こだわらない)一般ユーザー向け製品には
コストの高くつく(すぐに本体が安売りされるため、利益があがらない
構成要素と言いかえたらいいのかも)自社製CCDを早いところ切り放したい
のかもと思えてきます。あるいはノーマル配列のCCDを作って部品として
他社に供給する側になりたいのかな。(と勝手な想像です)
Soyabeanさん
ほんとに、次の製品がどうなるか期待というか様子見ですね。
S8000fdでこのCCDだから悪いというよりも
ボケの光が五角形といった点や、電池蓋の組み付けの悪さとか
EVFは精彩だけれども、サイズがやや小さいとか、逆光気味のときや、
暗いところで見えないとかそういった細かな点を改善していってほしいですね。
最短合焦距離の短縮化とAUTOでのシームレスマクロ化は是非入れて欲しいと
S5ISを触って比較してみてそう思いました。
せめてA5サイズでいいのでカタログにこのカメラで撮りましたといったものを
データ付きで掲載してほしいものです。
書込番号:6981208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





