FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

(1708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

S8000とD40との感度別比較

2007/10/12 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:2985件

いつも皆様の書き込みにはお世話になっております。

下の方のスレ「運動会に行ってきました」で比較画像をアップさせて頂いた者です。
より詳しく感度・カメラ別に比較して欲しい、とのご要望に対し撮影を試みました。運動会の内容とは離れてしまったので新たにスレを立てさせて頂き、ご報告したいと思います。

曇天の朝の室内、蛍光灯下でなるべく同じアングルになるように(テレビに気を取られている隙に)下の子を撮影しました。全画面にて機種別、レンズ別、感度別でそれぞれ多角度から比較してみて下さい。また、相変わらず被写体が非協力的ですので全て同条件ではありませんがご容赦下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1123032&un=49873

前回アップした画像よりもS8000が奇麗になったように見えます(原因不明です。何でしょうか???)。この条件ではISO400から800が実用範囲ではないでしょうか。ただし、コメントでも書きましたが笑顔を撮ろうとすると顔全体が動きますのでより速いSSが必要になると思います。私はあまり好きではないですが、素直にフラッシュを生かした方が良いかもしれません。

D40の方は画素数が600万とデジイチの中では小さいのですが、それが奏功して高感度のノイズの少なさは上位機種より上らしいです。この条件下ではISO1600までが実用範囲と思われました。明るい単焦点レンズと組み合わせればかなり良い表情が残せそうです。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

書込番号:6858570

ナイスクチコミ!5


返信する
sting!!!!さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/12 20:40(1年以上前)

柚子麦焼酎さん!
サンプルありがとうございます!!
非常に参考になります。

>前回アップした画像よりもS8000が奇麗になったように見えます(原因不明です。何でしょうか???)。
そうですね。
今回のサンプルを見るとS8000の400も悪くないですね。

D40の方は1600までいけますね。(どっちのレンズも)
入門機とはいえ、やっぱり一眼はいいですね。

あとはどなたかがFZ18で人物の感度別サンプルをアップしてくれるのを待ちます(笑)

モデルさんにもありがとうございましたと伝えてください

書込番号:6860590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/13 01:25(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

S8000fdのISO1600画像のコメントで笑ってしまいました。確かにそんな感じですね。
今回の比較で、S8000fdの実力もなかなかのものだと思いました。さすがにデジ一+
明るいレンズは別格ですね。

意外だったのは連写の画質です。PCで見るにはちょっと…ですが、L版印刷なら
及第点に思えます。これは使えそうですね。

とても参考になりました。貴重な比較画像、ありがとうございました。

書込番号:6861682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

最適なSDカードは?

2007/10/11 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:2件

3日前に購入しました!
現在、パナソニックの512MBを使用していますが昔のものなのでスピード等の表示はなく、容量が小さいため購入を考えています。色々なSDカードがあり悩んでいます。 
『こういうのがいいよ!』って教えていただいたら参考にさせていただきたいと思います。
使用目的は8Mのファインでの撮影を旅行先でしたいと思います。

書込番号:6856823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/11 19:17(1年以上前)

トランセンドが安いので、ここでは評判が高いようです。
あとはサンディスクでしょうか?

書込番号:6856920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/11 19:45(1年以上前)

Ottosei53さん

こんにちは
以前別のスレッドでpanoramaheadさんとたからがいさんに教えてもらいました。

Transcend 4GB SDHC CLASS6 「TSGSDHC6」9,980円
パナ製のPRO HIGHSPEEDシリーズ CLASS6 1GB 3,980円 2GB 8,980円

CLASS6のSDHCまで必要かどうかかはわかりませんが、私は期間限定特価のため購入しました。
Pモードでの撮影間隔(次のコマを撮れるようになるまでの間隔)が
AUTOモードと同程度まで変わり、非常に使い心地が向上いたしました。
ただ、SDHCはリーダーライターや周辺機器が対応しないこともありますし、他機種での使い回しを考えると
パナ製のPRO HIGHSPEEDシリーズ CLASS6 1GB 3,980円または2GBがよろしいのではないでしょうか。
PモードはISOのAUTOにおける上限設定ができるため、結構使うようになると思いますので、快適さが上がったほうが楽しいですよ。

書込番号:6857015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/11 20:01(1年以上前)

ちなみに4GB 8MFにおける撮影可能枚数は996枚と表示されています。

書込番号:6857072

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/11 20:50(1年以上前)

ユーザーでないので、カードの細かい相性など分かりません <(_ _)>

SDカードですよね?高速連写するのであれば差があるかも知れないので(いや、、RAW連写でバッファフルになるような撮り方
でなければx80と殆ど差はないかも、、)x150クラスがお勧めです。(高速連写しなければx80でもx60でも十分?かも、旅先でまったり撮るだけなら案外標準でもいいかも。。)

でトランゼントSD(x150)は最近メチャ値上がりしました(^^;; 「永久保証」が魅力ですが価格と天秤にかけることになりそうです。
高速連写でも速度的に東芝class6やサンディスクx150も同等と思いますし、A-DATA(x150)も以前は色々言われましたが^^;最近は
問題なさそう?ですし、レビュー見て好きなメーカーのを買えばいいと思います。またここのオリジナルも絵柄に抵抗がなければ^^;
かなりお勧めです(相性・5年保証が付きます)。(なお携帯と使いまわしするならMicroSDもありですが、速度とCP比が落ちます)

8MFineならSDカード2Gを必要枚数買う(使いまわしとリスク分散)、あるいは高速連写をよく使ったり動画撮ったりするなら
(最近ぐっと安くなった)SDHC・Class6の4Gや8Gがお勧めです。ただあまり大きいカード(8G)一枚は破損・紛失のダメージが
大きいので、4Gx2枚に分散したほうがいいかも。

通販でよければここが有名です、私もちょくちょく利用しています^^
http://item.rakuten.co.jp/donya/

書込番号:6857230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/10/11 20:50(1年以上前)

Victoryさん、IronGitanesさん
ありがとうございます。以前にスレッドがあったのですね。

どうやら、書き込み等の速度が大分違うのか、CLASS4よりCLASS6がお勧めのようですね。
SDHCはリーダーライターがいるのですね。勉強不足で申し訳ありません。

2GBのCLASS6で探してみようと思います。

書込番号:6857233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/11 21:01(1年以上前)

>トランゼントSD(x150)は最近メチャ値上がりしました(^^;; 「永久保証」が魅力

これは、2G、持っています。けっこう人気あるんですね。

http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/28_29/products_id/3651

フォトファースト?ってとこで、2G 150倍速で3980円なんてのもありますね。
DUAL チャンネル?ってなんなんでしょうかね??

書込番号:6857272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/10/12 01:34(1年以上前)

パソ電で、SDHC 4GBのQSDH6-4Gを\4,950で買いました。
Class6でSLCチップを採用しているからです。
今のところ、問題なく使えています。
パソコンへの読み込みはケーブルを使うことにしています。
そのうち、カードリーダーを買うと思いますが。

手持ちで良くなかったSDカードは、STYSENの2GBカードです。3枚8MFINEを撮るとその後30秒ぐらい書き込みで固まります。(左上のランプが点滅し続ける、電源も落とせない。)
かなり特殊な例だと思います。8Mにしなければ、ふつうに使えました。

新しく買う方は書き込み速度が速いカードを買う方がよいと思います。読み込み速度が速くても(22.5倍とか)、書き込み速度が遅いカードがあるみたいなので、よく調べて買った方がよいと思います。あと、SDカードの4GBは本来規格外品だそうです。念のため。

書込番号:6858614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/10/12 01:47(1年以上前)

22.5倍速じゃなく、22.5MB/secですね。
間違えました。

SLCチップの件、下記のサイトにちょこっとのってます。
http://review.japan.zdnet.com/special/MMCA/news1_2.html
小容量のSDカードから採用されていたのかは知りません。詳しい人、誰か教えて。

書込番号:6858645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/12 08:01(1年以上前)

SDカードの仕様等 詳細は全く分かりませんが
当初PQI”ピーキューアイ”1GB (安価なカード)を使用していました。
http://www.valueland.jp/default.php/cPath/29?osCsid=bd9663543c26e14e68ae8a73d1c1bcb6
に載っているスタンダードタイプ2GBと同一のデザインでしたが、
Pモードで4MB以上の画像サイズにすると次第に書き込みに時間がかかるようになり閉口しました。
従来のデジカメでは問題なく使用できていたのに、Pモードでの書き込み時間が
AUTOモードに比較して長くなるため、買い替えて正解だと思っています。
ただ、SDHC4GBカードは古いデジカメでは使用できないので、それぞれの専用品と
なっています。

書込番号:6858922

ナイスクチコミ!1


QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/12 14:21(1年以上前)

Ottosei53さん、今日は。

 私は、LUMIX FZ18を9月に購入しましたが、SanDisk SDHC CLASS2の4GBのメモリカードを購入しました。期限付きなのかどうかわかりませんが、パッケージに "MicrMate" リーダー付きと書いてあり、SD/SDHCメモリカード専用のカードリーダーが付いていました。結構便利です。カメラにUSBケーブルを取り付けてパソコンにデータを転送するよりも楽です。他のデジカメで撮ったた写真もメモリーカードリーダーをUSBポートに挿すとLUMIX Sinple Viewerが起動して自動で取り込んでくれます。メモリの価格は6千円+αでした。CLASS2は、2MB/secの転送速度を保証していますが、実際はそれよりも高速です。動画や連写がメインでなければ十分だと思います。

書込番号:6859711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S8000fdのオプション

2007/10/11 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:401件

こんばんは。以前の書き込みでレンズのプロテクターを付けるのに
37-52ステップアップリング
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01381.html
をアクアのよっちゃんさんがオススメされてましたが、実際にS8000に装着された方はいますか?違和感なく、付けられるのでしょうか?ヨドバシ仙台店で調べてもらったところ、S8000には合う商品がないとの事でした。指で触ってしまったりぶつけたりしたらショックなので保護したいんです(&gt;_&lt;)
また、他にS8000で使用できるオススメの物(レンズまわり以外にも)あれば教えて頂けるともっともっとS8000に愛着が沸くと思うので宜しくお願いします。

書込番号:6856791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/11 21:01(1年以上前)

37-52mmのステップアップリングにナイロンの釣り糸をまいて押し込むと書込みされていたと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6661423

書込番号:6857270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/10/11 21:06(1年以上前)

はい。そちらの書き込みは見ましたが、無理矢理感があるので避けたいのですが、それ以外手はないのですかね・・・。

書込番号:6857283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/11 21:18(1年以上前)

たぶんそれしかないと思います。規格外のサイズに規格品をつける訳ですから、多少の無理は
やむをえないのではないでしょうか?

書込番号:6857338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/11 21:26(1年以上前)

もう手放してしまいましたが・・
 以前、フジに電話で聞いたことがありますが、「37.5mm(36.5だったかな?)と特殊なサイズになっておりますので、既存のフィルター類はつけられません」との返事でした。
 「お客様からの要望、という事で参考にさせていただきます」との事でした。

書込番号:6857376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/10/11 22:34(1年以上前)

カメラを大切に使いたいのはどの機種のユーザーさんでも同じですよね。
オプションを充実させることで永く愛用するユーザーを大切にしてほしいですね。

書込番号:6857742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正

2007/10/10 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:401件

購入して中々活躍の場が中々ないながら、窓の外を試しにデジタル最大望遠で撮ってみたらシャッター押すまでブレまくりで何が写ってるかわからない状況でも撮影すると全くブレないで撮影できてたのに驚きました(^O^)/Auto撮影でしたが、手ブレ補正の威力に驚きました

書込番号:6852108

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 11:38(1年以上前)

 明るい場所でならシャッタースピードが速くて手ブレしなかった場合もあるかも・・・。
 そういう場合に手ブレ補正をオフにしてチェックしておくと後々自分の手ブレ限界が把握できて良いかも知れません。

 CCDシフト式でなく、レンズ駆動式の手ブレ補正だとシャッター切る前の画像も安定して構図が撮りやすいとも言われてますね〜。

書込番号:6852178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2007/10/10 12:43(1年以上前)

あら・・・。そうなんですか(*_*) 今までコンパクト系しか使った事ないので手ブレはあまり意識してなくて知りませんでした。18倍とか高倍率で撮る時は三脚使用で狙いを定めなきゃですね

書込番号:6852332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/10 13:47(1年以上前)

記事には平均して2.5段分の手ぶれ補正効果があるということがでていました。

F31fdにこの手ぶれ補正が載っていたらと思わずにはいられません。
FinePix S6000fdにこの手ぶれ補正が搭載されないでしょうか。

書込番号:6852514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/10 16:22(1年以上前)

製造完了済みの機種に手ぶれ補正をのせてほしいと言っても、少し難しいのではないでしょうか?
手ぶれ補正が搭載されていたら、人気で今も製造していたと思います。

書込番号:6852875

ナイスクチコミ!0


sting!!!!さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/10 18:29(1年以上前)

> CCDシフト式でなく、レンズ駆動式の手ブレ補正だとシャッター切る前の画像も安定して構図が撮りやすいとも言われてますね〜。

これはデジタル一眼レフの話ですね。

このやりとり最近どっかでもみたなぁ。デジャヴ?

書込番号:6853201

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 19:07(1年以上前)

>これはデジタル一眼レフの話ですね。

 ん?
 何が違うの?
 他のコンデジですが、実際そう感じますけど・・・。


 CCDを補正でずっと動かしてるか、シャッターを切った時に動かすかの違いのこと?


>デジャヴ?

 どのやりとり?
 私はsting!!!!さんと「はじめまして」だと思いますが?

 

書込番号:6853306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/10 19:18(1年以上前)

別板でコンデジの場合はCCDの手ブレ補正でもファインダー(液晶?)は安定するという話があったんですよ小鳥さん。

書込番号:6853341

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 20:03(1年以上前)

 乱ちゃん(男です)さん、どうもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6602840

 探しましたよ〜。コレのことでしょうか?
 ここで、LUCARIOさんが[6602840]が仰ってるのは、原理的にはと言うことです。

 機種によっては、シフト式手ブレ補正を切り替えで選べる(通常時も動いて補正しフレーミングが安定するのと電力節約の為シャッターを切った瞬間だけ手ブレ補正がされるタイプ)のもあると思います。
 S8000fdの説明書を読みましたが切り替えはオン・オフしかありませんし、その点の記載はありませんでしたので判りませんが・・・。

 ゆうじ.comさんが、

>シャッター押すまでブレまくりで何が写ってるかわからない状況

 との事でしたのでシャッターを切った時に稼動するタイプかと思いました。



http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6807967

 また、私の持っているCCDシフト式の機種(ニコンS10)では手ブレ補正オンで補正が効いた時には少々意図するフレーミングとずれて記録される場合もありました。
 やはり、感覚的なものなので(思い込みによるものもあるでしょうが)試しに機能を切った場合も試しておくと良いと感じます。
 
 

書込番号:6853482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2007/10/10 21:51(1年以上前)

手ブレ補正の威力は大評判ですね。
マクバイバーさんの写真を拝見しましたがs8000の手ブレ補正には驚きました。

マクバイバーさんのs8000レポート!
http://akiba.geocities.jp/nao_bb90/index2.htm
時速50キロ程度で走行中の車から、真横のコンビニをズームで。コンビニまでの距離約15〜20m。
走行中の車の助手席より最大ズームで撮影。

最大ズームで手ブレ補正がいけそうですから、撮影範囲、シャッターチャンスが広くなり、撮影が楽しみです。

パナはすぐギザギザガタガタになりやすいのですが、
富士はなりにくいので安心して最大ズームが使えます。

書込番号:6853964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 23:01(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは。

実際のところ機種ごとにクセも違えば方式も違うから、事前にチェックしておくといいよ、
ということですかね?補正効果についても、「レンズ駆動が上だ」とか、「CCDシフトの
方が効果が大きい」とか色々言われていて、結局どっちなんだと言いたくなりますが、当然
製品ごとに違うので、一概にどうこう言うのはナンセンスですね。

ちなみにS8000fdは一部では手ブレ補正が今ひとつなんて言われていますが、店頭で触った
限りでは結構使えるのでは、と感じました。(あくまで個人的な感想ですが)
確かに、この手ブレ補正をかつての名機たちに搭載してくれたら…と思わずにはいられませんね。

書込番号:6854399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/11 19:55(1年以上前)

皆様こんにちは

S8000fdの手ぶれ補正機能はとても有効ですね。
ためしに望遠端で手ぶれ補正機能をオフにしてEVFを覗いたら、気持ち悪くなるほど
画面が揺れていました。よってしまいそうでとても耐えられません。
EVFでの撮影が多くなる望遠側を多用する場合には手ぶれ補正ONは必須だと感じます。

書込番号:6857039

ナイスクチコミ!0


sting!!!!さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/12 01:51(1年以上前)

>小鳥さん
変な書きかたをして申し訳有りませんでした。

>乱ちゃん(男です)さん
フォローありがとうございます。

私がデジャヴと言ったのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6837489
このスレの6838126です。

小鳥さんが探し出してくれたスレにはもっと詳しく書いてありますね。
そのスレを全部は読んでいないのですが
>機種によっては、シフト式手ブレ補正を切り替えで選べる(通常時も動いて補正し
>フレーミングが安定するのと電力節約の為シャッターを切った瞬間だけ手ブレ補正が
>されるタイプ)のもあると思います。
これはレンズシフト方式かCCDシフト方式かは関係ないですよね?

書込番号:6858651

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/12 07:25(1年以上前)

>ためしに望遠端で手ぶれ補正機能をオフにしてEVFを覗いたら、気持ち悪くなるほど
画面が揺れていました。よってしまいそうでとても耐えられません。

 と言うことはコレも常時駆動の方式。
 それでアルカリ350枚、ニッ水500枚のもちは良いですね〜。

>変な書きかたをして申し訳有りませんでした。

 私も「言われてます」のように健康食品的な書き方して申し訳ありません。

>これはレンズシフト方式かCCDシフト方式かは関係ないですよね?

 そうですね。
 コンデジでCCDシフト式の常時オンオフを切り替え出来る機種を思い浮かべれてもレンズ式の方は思い浮かべれなかったので・・・。
 高倍率機では常時駆動が必須なんでしょうね〜。
 

書込番号:6858896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/14 06:44(1年以上前)

>小鳥さん
>高倍率機では常時駆動が必須なんでしょうね〜。
一般論として、常時駆動は、消費電力の増大、メカの消耗、手ぶれ補正機能の低下とあまり良くないです。
特に、必要のない時は、手ぶれ補正機能を最大効果とするため、常時駆動しないように、設定しています。

書込番号:6865345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/14 07:14(1年以上前)

ガラスの目さん こんにちは

手ぶれ補正機能ですが、店舗内程度の距離での試写で広角側や
望遠側ではあまり必要は感じられないと思います。

一方、屋外へ持ち出して、長距離を望遠端で手持ちで撮影するようになると
画像の揺れが大きくEVFでは見ていられないという印象です。
広角側や、比較的近距離での望遠側撮影でしたら、カメラのフォールディングが
しっかりしていれば、手ぶれ補正機能オフでも良いと思います。
マクロ撮影、1cmスーパーマクロ撮影や長距離の望遠撮影の時にEVFやLCDで
画像の揺れが激しいときにオンにするといった使い分けで良いと思います。

書込番号:6865391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

18倍望遠とデジタルズームを使った画像

2007/10/10 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:24件

こんばんは
東京タワーから望遠を使って写真を撮ってきました。
参考にみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1120797&un=49871

お祭りついでに行ってきたので、荷物が多く、ほとんどの写真は片手で適当に撮っています。
晴れの日はまあまあ撮れるもんだなと感心しました。

書込番号:6851307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/10/10 04:20(1年以上前)

参考アルバムありがとうございます。

18倍おもしろいですね。27ミリの1ミリ差もずいぶんと違う感じがします。
でも18倍は大気の影響、汚い空気の影響が大きく表れそうですね。
東京の空気じゃあだめなんでしょうか。ね。
これからが、空気が澄んで良くなる季節です。だと、もつと良くなるのかなー。
地方の人の写真のがきれいに写りそう…。

これからがたのしみですね。

書込番号:6851558

ナイスクチコミ!3


まき妹さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

2007/10/13 21:01(1年以上前)

はじめまして。東京タワーの写真見させていただきました。夜のライトアップですが、ノイズは思ったよりあまり気にならない程度ですね。
私も購入を考えていましたが、ボーナスが出たら買うことにしました。
乾電池が使えるので緊急なときは安心。昔、ソニーのサイバーショットDSC-P9を使ってたとき、専用バッテリーでして、充電を忘れてイベントに持っていったとき、途中で電池が切れたことがあったという悲しい思い出がありましたので(涙)
今はリコール対象になっているキャノンのパワーショットA650ISも持っていますが、フジがいいかなって思います。キャノンも悪くはないですよ。パナソニックよりはいいと思います(個人的な意見です)。

書込番号:6864015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:5件

教えて下さい。
スペックでは、レンズ径38.1mmと書いてありますが、汎用フィルター(UVフィルター、保護フィルター等)および、レンズキャップは装着できないのでしょうか?メーカーいわく、装着できないそうですが、38mmのフィルターが使用できないのでしょうか?何か、裏技かなんか知りませんか?露出したレンズの汚れ、キズ等、不安なのですが、、、。

書込番号:6850695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/10/09 23:34(1年以上前)

6661423 の方のやり方が一番リスクが少ないようです。

書込番号:6850776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/09 23:48(1年以上前)

37-52ステップアップリング
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01381.html
ヨドバシ アキバで400-500円で購入しました。

書込番号:6850878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/10 00:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
やはり、富士フィルムさんも純正品、または、汎用サイズに作って欲しいものですね。
この手のデジカメは、デジイチとコンパクトデジカメの中間的なものなんですから、もう少し拡張性を考えてほしいですね。基本機能的には、満足していますが。

書込番号:6851044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/10 11:49(1年以上前)

6年ほど前、銀塩コンパクトのオリンパス35RCにUVフィルターをつけたいと思って、某カメラ屋に
行きましたが、「そんな古い専用フィルターなどあるわけない」(43.5mm)と言われ、
ぐやじいので、43-49mmのステップアップリングを接着剤でくっつけて使っています。

書込番号:6852199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング