FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd のクチコミ掲示板

(1708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

運動会の写真なのですが・・・

2007/09/25 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

ほんとに初心者なのでどなたか教えてください。
このサイトの口コミと人気ランキングを見てS8000fd FZ18 SP560の3つを候補にして、昨日店で見てS8000fdを購入しました。
店員さんに説明を聞いたのですが、店員さん自身が間違った説明したりうまく操作できなかったりしてあてにならなかったので、店で尋ねられません。
このデジカメは今週末の運動会で写真を撮るために購入しました。
リレーで走る写真を撮りたいのですが、どういう設定にすれば一番失敗なく撮れるでしょうか?取扱説明書を見てシャッタースピードが速いほうがいいのかなと1/2000秒にしてみたのですが、これくらいでいいのでしょうか?運動会は人が多くあまり良い場所からの撮影は望めなく望遠で撮る事になると思います。こんな条件で失敗なく撮影できる設定を教えてください。どうかよろしくお願いします。

書込番号:6796947

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/25 12:31(1年以上前)

この機種は持っていませんが、

マニュアルでシャッタ速度を決めるのは、初心者の方にはお勧めしません。
1/2000秒だと、光量不足で暗い写真になると思います。

スポーツモードで良いと思います。

書込番号:6796984

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/25 12:54(1年以上前)

同感です。スポーツモードで良いでしょう。

ただ、このカメラの場合、スポーツモードというモードをすぐに選択することができません。
まず、SP1かSP2を選択して、15種類のシーンポジションの中からスポーツを割り当てます。
撮影の時にスポーツを割り当てた方のSPを使えば、OKです。

書込番号:6797034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり運動会まで日がないので、スポーツモードへの切り替え操作にもたつかないように操作手順をしっかり覚えるようにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:6797220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/25 15:10(1年以上前)

適正露出で最も速いシャッター速度となるのは、絞り優先モードで、絞り解放(ワイド側でF2.8)
に設定した場合です。(たぶん、スポーツモードと同じ速度になると思いますが)

書込番号:6797294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 15:21(1年以上前)

今使ってみました。スポーツモードは一度設定すれば、そのままでいけるのですね。そう書いていただいているのに・・・よく理解できずすみません。
それから連写を使うとしたらどの連写がいいのでしょうか?それとも連写は使わないほうがいいのでしょうか?
今まで使っていたカメラには連写機能はなく、タイムラグのせいで動いている子どもを撮影するのは大変でほとんどうまく撮れませんでした。
もう1つ質問なのですが、この機種は晴天でも曇天でもスポーツモードへの切り替えのみで大丈夫でしょうか?
いくつもお伺いしてすみませんがよろしくおねがいします。

書込番号:6797312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 15:31(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
1/2000秒に設定してしまったシャッターッスピードの戻し方もわからなくなり、今は取説見ながら「元々はいくつだったっけ?」という状態です。こんな機械オンチが設定さわろうなんて無謀でした。
皆さまおっしゃるとおりスポーツモードに設定するのが一番簡単で早いようなのでそれで練習します。
ありがとうございました。

書込番号:6797325

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/25 16:30(1年以上前)

晴天でも曇天でもスポーツモードでOKです。

連写についてですが、ただの連写機能は最短0.65秒に1コマでしかも3コマしか連続撮影できないので、スポーツには心もとないです。
高速連写は秒7コマで15コマ連続可能で、超高速連写は秒15コマで15コマ連続可能です。高速が4M画質、超高速が2M画質になります。
L判にプリントするなら2M、それ以上にプリントするなら4Mという考え方もありますが、連続撮影可能時間から考えると、使いやすいのは約2秒間に渡って連写できる高速連写の方が使いやすいと思います。超高速は1秒間しか連写できないので、使いにくいと思います。

撮影のコツですが、連写に頼りきらないことです。
すなわち、2秒間しか連写は続かないので、リレーの最初から最後まで連写し続けることはできません。それどころか、バトンパスすら助走からバトンが渡るまでを連写し続けることはできないでしょう。
ここぞ!と思うところで連写したら、すぐにカメラを休ませます。しばらく休ませれば、また連写できる状態になります。

また、ピントは1コマ目を撮影した時に固定され、途中では変えられませんので、こちらに向かって走ってくるような場合には、ピントが合いません。こういう場合には、エンドレス連写モードにすると良いです。

いずれの場合でも、まず他人のお子さんで撮影の練習をすると良いです。

書込番号:6797443

ナイスクチコミ!6


go_channさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/25 19:58(1年以上前)

こんにちは

 私もsss666さんに同感で、連写は1/15モードがお勧めです。ただし、
「ゴールの瞬間」
のような、場所とタイミングが分かっている場面に限るべきだと思います。連写をすると、しばらくはシャッターがおせません。運動会などでは、1/10秒違えば、お子さんの位置は、全く異なっています。うっかりすると、
「連写したあと、もっといいシャッターチャンスがあったのに、それを逃がした。それに後から確認したら連写のタイミングが悪かったので、見当違いの写真になっていた。」
ということになりかねません。

 連写、特に遠くからの連写になると、わずかな手振れやわずかなタイミングはずしが致命的失敗になります。さらに、これが運動会になると、
「わが子をとりたい。」
という方が殺到して(よい撮影ポイントは限られます)後ろからおされたり、足をふまれたりで、いよいよ困難です。sss666さんも書かれているとおり、
「連写にたよらない」
「まずは練習しなれる」
が肝心かと思います。それから、
「ズームアップを控えめにし、あとからトリミングをかける。」
覚悟も必要でしょう。わが子をアップで撮りたいお気持ちでしょうが、先に書いたような状態でズームアップしたまま連写すると、ファインダーの外に飛び出てしまいます。

 こういったことをさんざん体験してきたので、私は連写をほとんど使いません。

 余談になりますが、学校によっては保護者の方の殺到が激しく、競技妨害や事故になりかねないと問題になっていることもあります。十分ご注意ください。

書込番号:6798082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/25 22:35(1年以上前)

スレ主さま こんにちは

超初心者さんのはじめての撮影ということを前提で。

18倍ズーム望遠側いっぱいの500mmは超望遠です。
初めてではとても難しいと思います。ブレはしないでしょうけど
撮影ポイントを特定しないような場合は、動いている被写体をとらえることは、
かなり難しいか、できないか、見ていて酔ってしまうでしょう。
ズーム側いっぱいではなく、メモリが真ん中から少し右程度の200〜300mm
程度の画角(撮影距離にもよりますが、頭から足先までが画面に入るくらい)
を使う方がピントの合う範囲が若干広く、他の子供との状況や回りの様子も
写り、運動会の雰囲気も出ますのでまずはこれくらいで始められるとよいのでは。
それとズボン、運動靴でいきましょう。
ちょっとしゃがんで子供の目線程度か少し下から撮影すると
背景が地面ではなくなり赤や、黄色や緑色の応援チームの子供の様子になり
賑やかな臨場感と、子供の走っている姿が迫力が出ると思いますよ。
また、少し空をいれると秋空のきれいな色が季節感を感じさせてくれます。

練習期間がないので、顔の表情をとらえるような超望遠のバストアップは
徒競走のスタートかゴールシーンにするとか
タイミングだけにしぼれるような状態で撮影できる状況にするという
使い分けもいいのでは。

すぐに本番ですね、まずはカメラの操作になれましょう。
楽しい写真を撮影してくださいね。



書込番号:6798819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 22:54(1年以上前)

ほんとに超初心者ママさん,こんばんわ。先週の土曜日,この機種を運動会で実戦投入してみました。うーん,やはりデジタル一眼との使い勝手の違いに悩まされました。go_channさんが書かれている通り,連写を使う場合には,撮影箇所を限定した方が良いと思います。下手に連写を使うと,その後の書き込み時間がかなり長いので,100m程度走る場合,バトンタッチのところ二カ所のみの撮影になりかねません(ちょっと極端ですが)。AFを自動で合わせ続けるコンティニュアスAFが連写中に効くのかどうか分かりませんが,距離が遠いところを望遠で撮影すると,AFフレームに被写体を捉え続けることが難しく,ピントが外れていることも多々ありました。勿論,コンデジでも動きものを上手に(飛んでいる鳥とか)撮影されている方も大勢おられますので,私の腕の無さが最大の問題だと思いますけど。

結果としては,撮影ポイントにあらかじめピントを固定しておいて,対象が走って来た時にシャッターを押し,次のポイントへ移動し,同じことを繰り返すというのが歩留まりが高かったです。(リレーなどでは,一枚ずつの撮影でも,インターバルは長いと感じられました。)sss666さんが勧めておられるエンドレス連写は使わなかったので,その性能は分かりませんが,試してみる価値はありそうです。何れにしても,自分のお子さんが走られる前に,他のお子さんで沢山練習して,いろいろと試されるのが最良だと思います。フル充電のエネループを使用すれば,バッテリーの持ちは全く問題ない感じでしたし,何せ不要ファイルは直ぐに消せますからね。

最後に,IronGitanesさんの書き込みは非常に参考になると思います。

ご検討を祈ります。

書込番号:6798938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2007/09/26 10:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
「2M連写」と「エンドレス連写」と「連写なし」を他のお子さんで練習させてもらい、本番にのぞみます。
すごい人なので、一度場所を決めたらそこから移動することはできないと思います。陣取った場所から撮れる写真で一番上手に撮影できる方法を当日考えます。
今日から当日まで操作がすばやくできるように、手ぶれしないように、このカメラに慣れるよう練習します。
本当にありがとうございました。

書込番号:6800410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

どれが良いですか

2007/09/24 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:10件

高倍率の望遠のあるデジカメ買う予定ですが、どれが良いですか
候補としてS8000fd FZ18  S5IS SP560です。
使用は、子供の運動会、発表会 おでかけ時の人物と風景です。
フォーカス速くて、書き込みも速く、手ぶれ少ないのが良いなーとおもっています。
今コンパクトデジカメ持っていますが、手ぶれ補正ないので、もう一台購入考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:6794743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 22:48(1年以上前)

ここで書き込むとフジを奨める人が多いと思いますが…^^;
まあオールラウンドに使う事を考えるとS8000fdがオススメだと
思いますね。
高感度の画質は頭一つ抜き出ていますし、フォーカスも店で
確認した限りでは、フォーカスで評判のいいFZと大きな差が
あるとも思えませんでしたし。
まだオリンパスは触ってませんが、フジに似通ったスペックに
なると思うのですけど、それなら発色でどちらかを選択すると
いいかもしれませんね。

あとキヤノンはズーム倍率が少ないですが、動画も撮影したいと
思うのでしたらステレオ録音ですし、光学ズームも出来ます。
そしてバリアングル液晶がいろいろと撮影の幅を広げてくれます。

FZは軽さを重視する人には、これしか無いでしょう。

書込番号:6795238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/24 22:48(1年以上前)

シロードさん、こんばんは。

各製品板で似たような質問が出ていますので、一度目を通すことを
お勧めします。というのも、一括りに高倍率ズーム機と言っても、
例えば動体撮影に強いけど画質がもう一踏ん張り欲しいFZ18、画質は
よいが顔認識がどうも鈍いと言われるS8000fd…など、どの機種にも
得手不得手というものがあります。ソニーについては、どうしても
メモリースティック等の独自路線を走る姿勢が好きになれませんが、
個人的にはDSC-H7もなかなかいいように思います。

ご希望の用途全てでお薦めするのは難しいかと思いますので、どの
用途を優先されるかを決めた上で、それぞれの口コミやサンプルを
ご覧になった方が絞りやすいと思います。

書込番号:6795240

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/24 23:40(1年以上前)

シロードさん、こんばんは。

私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして、いろいろな被写体を撮影しています。

私のアルバムの72〜74ページに、FZ18で撮影した競馬の写真が27枚あります。
504mmテレ端で全力疾走で近付いて来るサラブレッドを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
手持ちでワンショット連続撮影しています。

高速で移動している被写体にピントを合わせるAF性能の高さ
被写体の一瞬を動きを写し撮るシャッターレスポンスの良さ
1枚撮影したあと、すぐに次の撮影ができる速写性能の高さ
など、FZ18の撮影能力の高さを実感できると思いますので
良かったらアルバムをのぞいて見てください。

アルバムの34〜37ページには、FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真
54〜57ページには、FZ8で撮影したロシア少年少女舞踊団の写真があります。
それぞれ、運動会と発表会の撮影の参考になると思いますので
こちらものぞいて見てください。

シロードさんが購入候補にされている4機種は
それぞれ個性的でとてもいいカメラだと思います。
カメラ店の店頭には同じコーナーに4機種が展示してあると思いますので
実際にご自分で操作してみて、一番気に入ったカメラを選べばいいと思いますよ。

書込番号:6795550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2007/09/25 00:32(1年以上前)

CAMEDIA SP-560UZ、FinePix S8000fd がおすすめ。
FinePix S8000fdは操作もカンタンで家庭用。
CAMEDIA SP-560UZは極めたいカメラマン用。
両機は電池使用ですからどこでも安心。外国でも、5年後10年後も安心して使用できます。
両機はノイズ比較でも優秀で、ISO800まで使えそうです。
長時間露光が必要ならCAMEDIA SP-560UZが最適です。

FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
SP-560UZ,S8000fdとSP-550UZISO変化とノイズ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.htm
フォーカスの速さ、書き込みも速さ、手ぶれはどれも同程度のようです。
FZ18、S5ISはノイズの点でお薦めできません。
FZ18はさらに最大望遠での撮影では、かげろうに影響されやすく、ガタガタに写るのでとてもお勧めできません。

実写速報】キヤノン PowerShot S5 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
キタムラ Panasonic DMC-FZ18 試し撮りしました1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/PanasonicDMC-FZ181_266974.html

書込番号:6795846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/25 08:11(1年以上前)

補足ですが、FZ18が特にかげろうに弱いということはありません。
大気が揺らげば画像にも影響が出るのは当然です。このことについては、
FZ18板の[6776787]「手ぶれ補正効果、AFスピード、テレコン効果に
ついて」の中で詳しく検証されており、どの機種でも(デジ一眼ですら)
特に大差はないということが判明しております。

口コミ掲示板においては、善意の書き込みだけでなく、意図的に誘導し
ようとする無責任な書き込みを行う方もおりますので、全てを鵜呑みに
せずにご自分の目で判断された方が、後で「ダマされた!」と思わずに
済みます。そのために多くの方が色々な作例をあげて下さっているので、
画質等の好みも含めて、焦らずじっくりと決めたほうがよいでしょう。

書込番号:6796502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2007/09/25 10:27(1年以上前)

事実が語っています。

isiuraさん の写真です。ピンが遠方、近くにかかわらず全ての写真がガタガタです。拡大するとよく解ります。
 特急はくたか、普通列車、特急北越を正面からワンショットで連続撮影しています。
46Pの普通列車1 機種名 : DMC-FZ8|メーカー名 : Panasonic 撮影日時 : 2007年2月21日 10:18
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK029_601&p2=4422222630qz1&p3=0jpg&p4=4885003&p5=
46Pの普通列車7 機種名 : DMC-FZ8|メーカー名 : Panasonic 撮影日時 : 2007年2月21日 10:19
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK029_601&p2=5022222630qz7&p3=0jpg&p4=5885003&p5=
(エラーした場合にはisiuraさん のHPから46Pに行って下さい)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28602&key=124451&m=0

次に、他メーカーの正常な写真、パナの異常写真です。それぞれ被写体の同じ物を探しましたから比較が容易です。
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ 3,072×2,304 / 1/
640秒 / F5.6 / -0.7EV / ISO50 / プログラム / WB:オート / 84.24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82060-5633-12-2.html
パナソニック LUMIX DMC-FZ18 3,264×2,448 / 1/640秒 / F5.6 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / WB:オート / 82.8mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/103673-6755-12-2.html

オリンパス CAMEDIA SP-550UZ 504mm相当(望遠端)3,072×2,304 / 1/640秒 / F5 / -0.3EV / ISO50 / WB:晴天
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/88009-5932-24-2.html
パナソニックLUMIX DMC-FZ8 望遠端(432mm相当) 3,072×2,304 / 1/500秒 / F7.1 / 0EV / ISO100 / WB:晴天
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92315-6123-28-2.html

ソニー サイバーショット DSC-H7 15倍 3,264×2,448 / F5.6 / 1/640秒 / プログラム / 0EV / ISO80 / WB:オート / 78mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92623-6137-10-2.html

以上でおわかりのように、気象条件(かげろう)に特に悪いのがパナの画像でパナの仕様のようです。
パナの写真はかげろうには最低ですね。

書込番号:6796747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2007/09/25 22:48(1年以上前)

みなさんたくさんの書き込み有難うございます。
S8000fdかTZ18どちらかにしようと思います。
外見と軽さで、TZ18 しかし室内撮りでは、S8000fd
なやみます。
今回運動会の撮影のために買うので、TZ18にしようとおもいます。

書込番号:6798893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/09/25 22:54(1年以上前)

すみません TZ18でなくてFZ18でした。

書込番号:6798931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

18倍ズーム機種が出揃い、どの機種を購入されるか迷う(これが楽しい時ですが)
ことがあると思いますが、S8000fdのユーザーとして使用してみての感想です。
購入時は店内でACつなぎっぱなしの状態でディスプレイされている
ことが多いと思います。操作やメニュー体系、AFやズームレンズの
動作レスポンス、顔ナビの認識制度、追従性については比較して
確認するのは容易だと思います。ISO感度別別のノイズの多さも背面LCDで
わかると思います。
他機種についてはさわっていませんので全くわかりませんが、
S8000fdは次の点に注意していだければと、実際に使用してみて思いますので書き込みます。
 EVFではライブビュー、撮影後ビューの色合いが極端に異なります。
 LCDではライブビュー、撮影後のビューは色合いはそれほど変わりませが、
 LCDの色合いが実際にPCで見るよりも鮮やかではありません。
(LCDではぼやっとしていて青みがかり眠いといった感じがしますが、
 実際のデータは相当鮮やかです。メーカーHPのサンプルの提示が早くほしいものです)

非常に面白そうな3機種が出揃っていますので、機種ごとの明確な特徴をわかって
選択されるのであればいいのですが、
そうでないような購入時には、お手持ちのSDカードを用意していき、店内を適当に撮影してみて、
カメラのキタムラのようなフロンティア等のあるデポで一旦プリントして比較されることを
オススメします。わずか数百円です。
S8000fdのLCDの色合いの再現性の低さに驚くと思います。
Kodak P850もそうでしたが、LCDの発色の悪さは本当に残念です。

書込番号:6794509

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/24 21:42(1年以上前)

こんにちは

18倍ズーム機が揃いましたね。この機種の写りも悪くないですね。
先日ここでこの機種で蝶を撮ったレスがありました、コメントでは望遠での最短撮影距離がもう少し短ければ とのことでした。
二機種は1.2Mですが残る一機種は2Mで、さらに近づく事が出来ませんね。

書込番号:6794829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 23:25(1年以上前)

フジに限らず他の機種でもあてはまると思いますけど…
まあ、ある程度は頭の中で補正をかけるという事をしなければ
いけないと思ってます。
色に関してはメーカー毎のクセも考えながら機種選定をする人も
多いと思いますし…
あと外に出ればまた、液晶の見え方も違ってきますし…

書込番号:6795473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/30 16:29(1年以上前)

里いもさん、Victoryさん

こんにちは、冷静な御指摘ありがとうございます。
これは、さあ買うぞとお店にいったときに一呼吸おくための自戒の念もこめられています。(何分衝動買いが多いたちですので)

お二人のようにベテランの方々は既に十分熟知されていると思いますけど
お店の店員さん(メーカーからの応援要員か、店員さんか)の対応の善し悪しや、商品の勉強具合もわかったりします。
「今はこれが人気商品で売れています。」ではなく「お客さまの使いかたですと型落ちになりますが、新型との差はその使いかたではでませんからこれなどどうですか。」あるいは「もう少しすると新型が出ますからその用途でしたら、ちょっと待たれた方がよいですよ。」等、新商品勉強会から得た情報を言ってくれるお店かどうかがわかったりします。
(型落ち整理だとしてもがんばって勉強してくれたり、買いにいっても待てをされて、売ってくれなかったり)
また、何軒か回ることで、同じ系列でも店舗によってずいぶん違うこともわかります。このカメラの様に後付けアクセサリーが何もない売りきり商品だと、そのありがた味はそれほどありませんが、たくさんある機種の場合はそういうお店の方と知り合えた方が、後々相談にのってくれます。
またそういうお店の人だと売りきり商品にしても習慣的に短時間で用途を汲み取ってアドバイスをくれることが多いのではないかな〜
(という幾分お節介に加担した書き込みでした。どうか御容赦くださいませ)

書込番号:6816252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

高速4MB連写 について

2007/09/24 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

よく晴れた公園でハチドリを撮影してきました。
たくさん撮影しましたので、条件は忘れてしまいましたが
おもに手ぶれ軽減モード、もしくはスポーツモードです。

これまでこのような昆虫撮影や高速連写をしたことがなかったため
非常に難しかったです。
 ハチドリの動きの速いこと、唐突で予測不可能な方向転換。
 500mm超の望遠レンズで小さな被写体をフォーカスエリアにとらえる難しさ。
 空に向けて撮ることが多くなるため被写体がアンダーになってしまうことの多さ。
 虫もきまぐれにいなくなってしまう。
気長に落ち着いてチャンスを待ちながら挑戦してみました。
本当に動体撮影は難しいですね。飛んでいるトンボなどは撮れるのでしょうか。
その中でうまくいったと思えるのはごくわずかでした。
花が大きかったおかげでAFが迷うことはほとんどありませんでしたが、
小さな虫や花だとどうなっていたことやら。
SS1/750でハチドリの羽がまだ止まって写らないので羽の動きは相当高速ですね。

記録サイズが4MBでもよいので高速連写で低ISO設定(高画質)を求めたくなる
お気持ちがよくわかったような気がいたします。
飛んでいる鳥や飛行機などを撮影するときもAFの合焦速度がものをいうのでしょうね。
飛行機や、鳥などこれまで撮影したことはありませんが、このカメラで挑戦したくなってきました。
(EVFのおかげで利目が左眼だったことを久しぶりに思い出しましたし)

写真はサンプル画像スレッドにリンクいたしました。よろしければご参考に。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd4MB
初挑戦写真ですのでどんなものでしょうか。

*panoramaheadさまへ
 ISOの誤表記で長引いているスレッドではなく別スレッドを立てましたことご容赦ください。

書込番号:6794249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/24 20:50(1年以上前)

小さな物を高倍率で撮影するのは難しいですね。
良く撮れたと思います。

高倍率でも、晴れていて、被写体が大きければ
何とか撮影できます。

書込番号:6794516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/09/25 22:49(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
本当に失敗写真の山の中からの2シーンです。
今回の写真も花のサイズが大きいのでピントがあったようなもので、
実際には動体撮影というよりも置きピン撮影ですね。

次回は動体撮影にも挑戦してみたいと思います。

書込番号:6798899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

光学18倍クラスのズーム機が各社から出ましたが、
手動ズームがひとつもありません。
レスポンスの速さを考えるとズームはやはり手動が便利です。
もう手動ズーム機は出ないんでしょうか?
ニーズがあるはずなのに出ないのが不思議です。

書込番号:6791458

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/24 02:24(1年以上前)

>ニーズがあるはずなのに出ないのが不思議です。

ニーズがあっても、数量が多くなければ、メーカーは作りません。
”高画素機はいらないから、高感度に強い機種を!”というのと同じです。

私自身はそのうち出ると思っています。
開発を始めて、1〜2年はリードタイムが必要ではないでしょうか?
全くの新製品ではないのだから、もっと速くして欲しい気持ちは有りますが…。

書込番号:6791475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/24 02:34(1年以上前)

あれだけ贅沢なレンズを使ったS6000fdが今や3万円を切る投売りをされているようでは
例によってCCDだけ高画素に変えたマイナーチェンジ版しか出てこないかもしれないですね〜。

書込番号:6791493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件

2007/09/24 12:53(1年以上前)

うーん。僕もそれを願ってるんですけど、出るかな〜〜。S9100の新しいやつでも出て欲しいですね〜〜。(S9200なんて出て欲しい・・。あっ、S6100とか・・。)
やっぱり、手動ズームは、いいですよね〜〜。何か、一レフっぽいから!!

書込番号:6792713

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/24 13:56(1年以上前)

ね、出て欲しいですよね。
でもすぐには無理っぽいですね。
ちなみに私は一眼っぽいからじゃなくて、
純粋に操作にストレスがない、レスポンスが早いので
手動ズームの方が好きなんです。
電動ズームの利点ってメーカーにとって安く作れる(まあ消費者も安く買えるわけですが)以外にないですよね。

書込番号:6792897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2007/09/24 18:51(1年以上前)

nilakentaさん、こんばんわ。

電動ズームは、格納時のカメラをコンパクトにできるのが
メリットなのだと思います。
手動ズームの方が操作部を確保しなければならない分、大きく
なりますが、機構はシンプルなので安く作れるのは手動の方
でしょうね。
かく言う私も、多少大きくても手動ズームの方が絶対良いです。

書込番号:6793915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/24 23:21(1年以上前)

いや、手動はコストがかかるからです。
人は不必要に力を込めるので、
何十キロにも耐えられる構造にしなければなりません。
モーター駆動の場合、最小限の繰り出し量でよく、スピードも速いです。
あらかじめ負荷も想定でき、安く仕上げられます。

市場が成熟して不要なモデルチェンジが減っていけば、
趣味性の高い製品として出てくるかもしれないですね。。

書込番号:6795448

ナイスクチコミ!3


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/24 23:38(1年以上前)

BONNOU108×10さん、こんばんは。
コストについてはひさちんの仰ることが正解だと私も思います。
この手の(EVFって言うんでしたっけ?)モデルに
コンパクト性はメーカーもユーザーも
さほどには求めていないと思います。
(そりゃ性能に差が生じない範囲内であればコンパクトな方がいいですが)
もしコンパクト追求するなら単3対応にしないと思いますよ。
その方が、ずっとずっとコンパクトで軽くできますから。
それにしても光学18倍の手動ズーミングモデル、欲しいですねえ。
何処も出さないんだもんなぁ・・・

書込番号:6795543

ナイスクチコミ!1


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/26 23:48(1年以上前)

あ、今確認してみたら、ひさちん。さんの敬称が抜けてますね。
失礼しました。
きっとちんをさんと見間違えたせいだと思います。
ひさちん。さん、的確なご意見ありがとうございました。

書込番号:6803101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

花火撮ってきました。

2007/09/23 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:7件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

季節はずれかもしれませんが、毎日花火を行ってるところが
あるので、ためし撮りにいってきました。
他のみなさんのようにカメラに詳しくはないので
シーンプログラム=花火で撮りました。
うまくは取れてないと思いますが、ご参考までに。

http://www.imagegateway.net/a?i=47ojgYV3r4

書込番号:6786859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/23 02:13(1年以上前)

こんばんは

写真見させていただきました。
飛行機と飛行場の写真について、青空がきれいにでてますね。露出のバランスが良いと思います。
気になったのは、花の写真ですが、花びらの部分で白とびを起こしてるように見えます。
撮影条件の記載があれば、さらに参考になったと思います。
花火についての意見がなくてすみません。
FZ18を所有しているのですが、露出補正なしでは、青空がきれいに発色しないので、あなたの写真を興味深く見させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:6787178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/23 07:49(1年以上前)

蝦夷310さん、おはようございます。

花火、見せていただきました。わずかにブレがあるように感じますが、
これは手持ち撮影でしょうか?だとすれば、なかなかの補正効果ですね。
F710では没写真が多いです…。うまくないどころか、撮影のタイミング
なども含めて、花火の力強さを感じるいい写真だと思います。

実際に使う事のある用途だけに、季節はずれの花火と蝦夷310さんには
感謝しなければなりませんね(笑)

書込番号:6787552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/09/23 07:50(1年以上前)

 私も、飛行機の写真に目が行ってしまいました。青空が非常にキレイですね。S8000fdの発色のよさに心を奪われました。

書込番号:6787554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/23 08:22(1年以上前)

ハンドルネームから推察させていただくと・・・北海道の方でしょうか?

抜けるような青空とクッキリ写っている飛行機が印象的です。
私も飛行機(軍用機ばっかり・・・)を撮りますが、羨ましい発色ですね。
勿論、花火も良い感じです。
人の写真を等倍で鑑賞する事は少ないのですが、[0709220119]が目に留まりました。

Eru is my friendさんも書かれているとおり、撮影設定を拝見したいです。
良い写真が撮れたら、また知らせてください。

書込番号:6787644

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/23 12:14(1年以上前)

蝦夷310さん FinePix S8000fdいいですね。
飛んでる飛行機、きれいに撮れてます。飛行機の腹の陰の部分がパナカメラだとノイズだらけなのですが、これならポスターにも使えますね。
3番目の地上の飛行機はかげろうが発生していて雰囲気が良く出ています。陽炎についてはパナ信者と大分やりとりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6776787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811160/SortID=6752917/
この写真を見ると、私の主張が正しいと確認出来ました。パナの写真は写真とは言えないのがよく解ります。

花の写真で、白とびの意見が有りましたが、明るめに写る S8000fdなので私も気にしているのですが、この花の写真は左の花にピンも露出も来ているようです。なので、白飛びを語れない写真でした。白飛びうんぬんの写真では無くて、蝦夷310さん の狙いうんぬんのお話になりそうですね。
Eru is my friendさんへ 一視同仁さんへ 
撮影設定は自分のパソコンにダウンロードしてから、各メーカーのソフトで開くと見ることが出来ます。
蝦夷310さん とても良く撮れています。特に飛行機の写真はポスターにしてかざりたいですね。

書込番号:6788359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

2007/09/23 12:19(1年以上前)

こんなド素人の写真についてコメントして
いただいてありがとうございます。
飛行場の写真は9/8のS8000FD発売当日に
北海道の千歳空港まで足を運んで撮影しました。
当日の天候は晴れ、風はかなり強く手持ちで撮影
してテブレが気になったのですが望遠でも大丈夫
でした。
撮影の設定は買ってすぐに飛行場にいったので
全てAUTOモードでなにも変更してなかったはずです。
(ド素人なんでいじり方が不明だったと・・・(笑)

花火の写真はシーンプログラムを「花火」にして全て
フェンスに置いてでの撮影です。

撮影内容はExifを見ていただければ確認できるかと思います。
見てみてください。
※花火の写真がISO-64になってるのは・・・640の間違いかと

これからもいろいろなシーンプログラムモードを試してみて
気軽に撮影できるか試し撮りをしていきますのでご参考まで
に見てください。

※しかし・・・公式HPにサンプル画像アップされないのはなぜ
 なんだろう・・(汗)

書込番号:6788382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/23 21:13(1年以上前)

蝦夷310さん、こんばんは。

時間ができましたので、全て見せて頂きました。確かに飛行機の陰など、暗部の
ノイズは少ないですね。3枚目と6枚目はエンジンの熱気による大気の揺らぎを
上手く捉えて迫力がありますね。まあ写るべきものが写るのは当然なので、その
あたりを勘違いして画質が悪いなどと鬼のクビをとったように言う人がいるのは
困ったものです…。

花の写真はボケが美しいですね。高コントラストの厳しい条件の中、なかなかの
粘りのある画像だと思います。このレベルの白とびが気になるようなら、あとは
ハニカムSRしかないのですね。
花火の写真はISO640ではないかとの事ですが、連写での撮影ということですか?
見たところノイズがほとんど見受けられませんので、ISO64で間違いないように
思えるのですが…。逆にこれでISO640だとしてもスゴイです。

夕日の写真の描写は非常に素晴らしいのですが、月の写真はISO200にしては少し
空のノイズが多いのが気になります。さすがにISO800の逆光での写真は等倍鑑賞
には厳しいですね。とはいえ、テレコンなしでここまで月に寄る事ができるとは、
コンデジの進化はすごいですね…。これだけの描写を見せられると、今回は購入
を見送る決心をしたばかりなのに揺らいでしまいそうです…。

ド素人などと謙遜なさってますが、センスを感じさせる描写に様々なシーンでの
撮影と、大変参考になります。これからもよろしくお願いします。

書込番号:6790100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/09/23 21:33(1年以上前)

僕も、近くでやっていた龍勢祭りという祭りで撮ってきました!
S5000を使っていて、手持ちはどうかなと思って、シャッタースピード優先で撮ったら、ブレずに撮ることができました!!(パチパチ)結構シャッタースピード優先が使えることが分かってよかったです!!(チョットシャッターチャンスがずれましたが・・。)

書込番号:6790203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2007/09/23 21:58(1年以上前)

蝦夷310さん パルsimizuさん

私も、お二人に、パチパチパチー  パチパチパチー

たのしいカメラライフをお送り下さい。

書込番号:6790362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

2007/09/23 22:33(1年以上前)

へこみぷぅさん、コメントありがとうございます。
花火の写真は連射ではありません。
どこかの書き込みをみて、表記間違いなのかなぁと
かってに勘違いしてしまいました(汗)
今日は、藻岩山に出向いて夜景をとってくる予定
でしたが、子供がぐずって途中で帰るはめに・・・
夕日と月はその帰りにとった写真です。
もちろんシーンモードは「夕日」で(笑)

今まで、写真にはまったく興味がなかったのですが
(取れればいいやの中古デジカメ)
今回のS8000FD購入で外に出かけることも多くなり
楽しくさせてもらってます。

一部、パナVSフジの題材にもなりそうなのですが、
私としては、その構図には巻き込まれたくなく
ただ購入者の手助け(なってないかも【汗】)
になればと投稿させてもらってます。

「綺麗だなぁ」「たのしぃなぁ」と思った一瞬
をとるカメラライフにして行きたいです。


書込番号:6790562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

2007/09/23 23:05(1年以上前)

月の写真再アップしました。
さっきの写真は時間的にはやかったのかな・・・
デジタルズーム併用で何処までよれるかの確認です。

書込番号:6790717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/23 23:50(1年以上前)

おお、なかなかの月ですね。あっ、さっきの分は削除されたんですね。
余計なことを言ってしまいましたかね…(^_^;)

私も意味のない対決にはうんざりですので、純粋に有益な情報を提供
して下さる蝦夷310さんのような方々には非常に感謝しております。
先程から実に購買欲がそそられてます。フジから感謝状をもらっても
いいぐらいですね(笑)
なにせ、いつまでたってもメーカーがサンプルを提供しない異常事態
ですから…。どこかで聞いた話なのですが、本当にフジは広報戦略が
下手ですね。売る気あるのかしら?

ちなみに2枚目の月もデジタルズームですか?夕方の分より大きく
見えるのですが。

書込番号:6790925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度5

2007/09/26 00:02(1年以上前)

月の18倍ズームの写真間違ってました。
再度アップいたしました。

書込番号:6799373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/26 01:19(1年以上前)

改めてスゴイですね…。試しにニコンのS4で月を撮ろうとしましたが、
夜の明るい月を撮れる設定ができない…がっくし。

デジタルズームはマズイです。画面からあふれています(笑)
自分で撮った月を壁紙にするのが夢(しょぼくてスミマセン…汗)
だったのですが、これなら実現できますね!う〜ん。

書込番号:6799674

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/27 09:47(1年以上前)

>改めてスゴイですね…。試しにニコンのS4で月を撮ろうとしましたが、
>夜の明るい月を撮れる設定ができない…がっくし。

 コレを見てS10ですが試してみました。
 デジタルズームを使わない通常望遠(380mm相当)では月が小さく画面内で光ってるため測光がマルチになり撮れませんが、デジタルズーム(1,520mm相当)にした所ある程度の大きさに月がなるため測光方式がスポットになるようです(この辺は今朝データを見て気が付いた。説明書は読んでいません)。
 アルバムにデジタルズーム使用で月を撮ったのを載せてみました(生涯初デジタルズームかも?)。
 1枚目は露出補正なし、2枚目は−2.0にしています。
 シーンモード等を使えば色合いも変えられるかと思いますが、試し撮影だしめんどくさいのでしていません。
 手振れ補正を信じて(笑)手持ちでパシャ撮影方式です。

 S10でも露出設定ぐらい出来れば簡単なんだろうけど・・・。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1103750&un=110428
 最初の2枚です。

書込番号:6804082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/27 18:55(1年以上前)

小鳥さん、レスありがとうございます。(S8000fd板なのにごめんなさい)

確かに写ってますね、うさぎさんが!デジタルズームは盲点でした。
いつもOFFにしてるので…。今度試してみます。あと、やっぱり手ブレ補正
って必要だなーと思いました。S4はとても手持ちではムリです(笑)

書込番号:6805405

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/27 19:48(1年以上前)

>蝦夷310さん

 別の話題ですいません。

>へこみぷぅさん

 S4でデジタルズームをオフにしているとの事ですが、S4ではオフに出来るのですか?
 S10ではオフにする事が出来ないようです(出来ればオフにしたいと思っていました)。
 説明書を読んでいなかったのでコマンドを探しきれないのだと思っていましたが、今説明書を読んだところ見つけきれませんでした(PDF版を検索)。
 S4もS10も見つからず、P5000にはオン・オフとクロップが選べるようになっています。

 単に私が見つけきれないのかも知れませんが・・・。
 もし宜しければ操作法(もちろんS4)を教えていただけませんか?

書込番号:6805582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/27 21:14(1年以上前)

さっきはグダグダでした。表情もおかしいし…。

小鳥さん、すみません。
オフは他に使っている2台で設定してたので、あったような気がしてただけでした…。
単純に、光学のテレ端に到達した段階でいったんズームが止まってただけですね。
この止まる時間が結構長いので、オフになってると勘違いしてました…ヤレヤレ(-_-;)

先ほどアドバイス頂いたとおりやってみました!確かに撮れた…!!
これは嬉しいです。さすがに蝦夷310さんの18倍ズームには迫力も画質も負けて
いますが、なんか嬉しいです。ありがとうございました!

※スレ違い、失礼いたしました。

書込番号:6805882

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/28 12:37(1年以上前)

 あれ? なんかデジャヴが・・・。

 へこみぷぅさん、ありがとうございます。
 やはりデジタルズームを解除は出来ないようですね。残念です。


 手振れ補正がないとダメって話があったので昨夜は手振れ補正をオフにして撮ってみました。
 デジタルズームで甘く写ってるので判りにくいのかもしれませんが、あまり関係ないように思えました。
 めんどくさかったので1枚しか写してませんが、数枚撮ればブレブレのも出てきたかもしれませんが・・・。

 手振れ補正オンの時は数枚撮って出来るだけ日の丸構図になってるのを選びましたが(CCDシフト式手振れ補正のせいかシャッターを切った後にズレてしまう。逆に言うと補正が効いている?)、手振れ補正オフの場合は一発で真ん中に撮れました。


 と言うわけで、へこみぷぅさん、S4でもまだまだいけると思いますよ〜。

書込番号:6807967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/28 13:18(1年以上前)

小鳥さん、こんにちは。励ましのお言葉、ありがとうございます(T_T)

>あれ? なんかデジャヴが・・・。
(笑)見ない方がいいです。特定の製品の悪口を書き込んだり、個人を中傷するのが
「たのしい」趣味になってる方がいるので、関わるとロクなことがありません。

確かに月ぐらい明るい被写体だと意外にシャッター速度が上がりますね。うまく真ん中
をキープするのが難しかったですが、画像はシャープでした。どんなカメラも使いよう
ですね。もうしばらくS4も可愛がってあげようと思います。

(S8100fdなんて出たら、多分浮気しちゃいますけど…)

書込番号:6808056

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング