
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 48 | 2007年9月24日 16:28 |
![]() |
16 | 10 | 2007年9月17日 07:19 |
![]() |
30 | 14 | 2007年9月24日 22:20 |
![]() |
25 | 9 | 2007年9月19日 21:18 |
![]() |
12 | 4 | 2007年9月12日 18:22 |
![]() |
44 | 24 | 2007年9月25日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
[6737120] のスレッドで茶吉犬さんから、このような情報をいただきました。
>ちょっと関連情報を聞いたので書き込んでいます。
この機種は持っていませんが、F50fdの連射がISO400縛りです。
それをサポートセンターに問い合わせた際、
関連してこの機種の話をしました。
回答として、この64は 640の間違えだという話でした。
Exifを間違って書き込んでしまっていると。
まだどこにも書かれていないようでしたので書いてみました。
お持ちの方、再度ご確認されてはいかがでしょうか。
自分でもサポートに連絡して確かめましたが、事実とのこと。
9/11日の電話ではAUTOでISO64連写可能と言う返答でしたが、
間違いだそうです。実機で詳細に検証しましたが確かに画質といい
露出値といい単写のISO64とはかなり異なります。
マニュアルの不備、サポートでの誤回答、Exifの誤表示。
かなり脱力です。まあこれでこの機種の魅力が半減するわけではないでしょうど。
ちなみにAUTO連写時のISO下限は640とのこと。
本来は元スレで議論すべきことなのだと思いますが、ISO64連写を購入理由の筆頭に
挙げる方もいらっしゃるのではないかと考え、あえて新しいスレッドに書き込みました。
茶吉犬さん無断で引用してしまい、申し訳ありません。
6点

ホームページを見させていただきましたが、確かに連写時のISO64の写真はどちらかというとISO800に近い画質ですね。
書込番号:6752984
1点

hide0829さん こんにちは
どうもそういうことみたいですね。
今日は晴れていますので、日中晴天で使えるかもう一度
試してこようかと思っています。
書込番号:6753112
2点

高速連写が面白そうなので、お店で試してきたクチです。
んで、情報通りISO64になっているのを確認していました。
でも、Exifの誤表示はさすがに予想外でした。
サポートの人も試し撮りして再生して表示された数値を元に回答したのであれば、
この人もある意味被害者…かな?
panoramaheadさんの話だと取説に制限のことを記載していないということなので、
取説作成の手抜き…なんでしょうねぇ。
新しいカメラの取説はどうかわかりませんが、F40の取説をダウンロードした限り
では、シーンポジションのISO感度動作も書いていないようなので、やっぱり手抜き
というか不親切ですね。
書込番号:6753251
2点

やっぱり自社製でなくオリンパスの兄弟機でサンヨーのOEMだからかな?もしかしたら販売休止になったりして。
ファームアップで治ればいいが…。
50fdブラックを買うつもりで8000fdもいいかも、と迷いがでてましたが、しばらく様子みたほうがよさそうですね。
書込番号:6753736
3点

残念ですね(T.T)
私はF50fdの400縛りでかなりショックでした。
そこでこちらの書き込みを見てもしかしてF50fdでも!?って期待して
聞いてみたんですが。。。
でも今は立ち直って私はF50fdは凄く気に入っています!
S800fdもおっしゃる通り連射だけで魅力半減なんてことないでしょうし、
連射が使えないわけでもないですし、
直ぐにまた楽しくなりますね。きっと(^^)
書込番号:6754507
1点

FUJIらしからぬエラーですね。
それにしても、価格と言い画質と言い、以前の機種に比べると
改善されたように感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:6754759
1点

みなさん コメントありがとうございます。
外出していたため、レス遅くなってしまい申し訳ありません。
晴天日中の連写はどうなのかを試してきました。結論から言いますと、
露出オーバーで真っ白ということは無いようです。しかし、白い車
などの高輝度被写体ではしばしなF8、1/2000秒の上限に達してしまいます。
撮った画像には白トビもそれなりに見受けられました。
今日は夕焼けを撮ってきたのですが、日没を待つ間、カモメを撮ったり
飛行機を撮ったりでまったく退屈しませんでした。18倍ズームは
守備範囲が本当に広いです。
しばらく連写は寝かせて、普通に楽しもうと考えております。
書込番号:6754779
2点

panoramaheadさん、こんばんは。
今回は、マニュアルの不備、サポートでの誤回答、Exifの誤表示のために
いろいろお疲れになられたでしょう。
panoramaheadさんのスレッドのおかげで、S8000fdの高速連写は
「オートモードでISO640、その他のモードではISO800以下にならない」ということがはっきり分かり
S8000fdの購入を検討されている方にも、とても参考になったと思います。
ただ、panoramaheadさんの書き込みを読んで、高速連写するとノイズが多くなったり
晴天の屋外で高速連写すると輝度の高い被写体が露出オーバーになる可能性が高いのを
納得済みでS8000fdを購入された方はいいとしても、何も知らないでS8000fdを購入し
実際に高速連写を使って初めて、この事に気が付く方もいると思いますので
メーカーのホームページやカタログにも、高速連写時はISO感度に制限があることを
明示してあるといいかもしれませんね。
書込番号:6755747
2点

panoramaheadさん うーん残念、ご苦労さま
ただ、そういう仕様なら何でNDフィルター付けられるようにしなかったのか?
ちょっと不思議ですね。オプションでいいから、マグネット式か締め付け式で
NDフィルターと装着用のリング、適価でぜひ出して欲しいですね〜
書込番号:6755975
2点

isiuraさん、疾翔さん こんばんは。
温かいお言葉をいただきありがとうございます。
isiuraさん
サポートの方には、ファームアップでのExif訂正と、何らかの
形で、ユーザーに告知をしてくれるようにお願いしました。
疾翔さん
>そういう仕様なら何でNDフィルター付けられるようにしなかったのか?
そうですよね、本当に。でもメーカーがそれでいいやと判断している
わけなので、一刻も早くサンプル画像をアップして我々を納得させて欲しい
と思います。
書込番号:6756211
4点

isiuraさん、スレ主さま
発売後間もない段階でこのような情報が共有できて有益なことですね。
高画質、高速連写機能を心待ちにされた方にとっては残念なことだと思います。
そうでない場合はあまり気にされる必要はないというのも同感です。
ブログのISO800時の連射撮影の画像が非常に悪く感じますが、
読書ができる程度の蛍光灯下での撮影ではこれほど粗い描写には
ならないように思えます。
撮影条件のモデルはかなり暗い場面におけるように見えますので、
(60W白熱電球1個程度でしょうか)
購入されていない方は
ISO800時の画質については、それを考慮(想像)に
入れたほうがよろしいかもしれません。
適当な例えになるかわかりませんが、
フジのF700でフルオート、フラッシュオフで初めて部屋で
撮影したときにこんなに明るくきれいに写るなんて
すごいカメラがでたものだ!と思ったのと同程度
(持っていた人しかわからない例えですいません)
と個人的には思えるのですが、、、
書込番号:6757379
2点

IronGitanesさん こんにちは
御指摘本当にありがたいです。ここまで画質の差がはっきりしているのは
暗さもありますが等倍での観察ができるように元画像を1280x960で切り出してある
影響が大きいと思います。
ブログの容量制限内で、なるべく仔細に観察できるように、
というつもりで加工したのですがそのことを明記するのを忘れていました!
IronGitanesさんがこんなに悪くないはずだが・・・と思われたのも
無理はありません。申し訳ないことです。
2L前後の大きさで印刷される方には、ほとんど画質変化について
心配されなくても大丈夫と思います。僕自身は自宅のモニタがそれなりに
大きいので、ISO800連写の画像にはかなり残念な感があります。
購入以来、事あるごとに連写での撮影を試みていますが、ここ一番の
時、このモードを使うかどうかはかなり迷うところだと思います。
暗さについては、仰るとおり、この条件ですとノイズが目立ちます。
日中、光がよく回るシーンでは、ここまでにはならないでしょう。
しかし、ブログの風船割りの画像を見ていただければわかりますが
条件により、日中でさえ無視できないレベルのノイズが出てしまうこともあります。
あらかじめ、厳しい条件でテストをしておけばあとで、アレレとならなくて
すむのでこのようなテストを行いました。しかしこのテスト画像をみて、これじゃ
駄目だなと思う方もいるとすれば怖いことですね。
>発売後間もない段階でこのような情報が共有できて有益なことですね。
そういっていただけるのはありがたいです。しかし、テスト画像を
アップする際に細心の注意を払わなければ多くの方に誤解を与えてしまう
事が良く判りました。今後は十分注意いたします。
書込番号:6758109
3点

IronGitanesさん、こんばんは。
今回のpanoramaheadさんのスレッドは、とても有意義なスレッドでしたね。
S8000fdが製品化されるまでの開発段階で
高速連写時にISO感度をどのような設定にするかという「仕様」が決定され
当然、開発スタッフは「オートモードでISO640、その他のモードではISO800以下にならない」
という「仕様」を分かっていると思います。
ただ、メーカーのホームページにもカタログにも
高速連写時にISO感度の制限があることは、全く書かれていませんし
同梱されている取説にも書かれていないとのことです。
もし、panoramaheadさんがS8000fdを購入される前に、この「仕様」が分かっていれば
ご自分で高速連写して初めて、その「仕様」を知って驚かれることもなかったと思います。
今回は特に、サポートセンターの誤回答や、Exifデータの誤表示という
予想外の出来事が重なって、さらに混乱してしまいましたね。
カメラ選びにどの程度、高速連写に重点を置くかは人それぞれだと思いますが
panoramaheadさんのスレッドで高速連写時にISO感度の制限があることが分かったことは
S8000fdを購入候補にしている方にとって、とても参考になったと思います。
書込番号:6759223
3点

isiuraさん こんにちは
isiuraさんもノイズばかりのパナ写真を掲載してないで、FinePix S8000fdをご使用になってノイズの少無い、すっきりとした写真を味わってみませんか。
ノイズの有るので解像度を語れない。そのノイス写真を掲載し、さらに書き込みで広報しているisiuraさんの気持ちが、私には理解出来ません。
書込番号:6761295
3点

DAN3さん、こんばんは。
いつもアルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
S8000fdの高速連写にISO感度の制限があることは、とても残念なことだと思いますが
実際にS8000fdを使用されているpanoramaheadさんの書き込みやブログや
ご自分で撮影された作例は、とても参考になりますね。
先日、FZ18で競馬の撮影を楽しんできました。
全力疾走で近付いて来るサラブレッドを、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで連続撮影しましたが、FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを、あらためて実感できましたよ。
これからもFZ18の性能を引き出して、いろいろな撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので
また、時々アルバムをのぞいて見てください。
DAN3さんが、ご自分でS8000fdを購入され
私がS8000fdを使ってみたくなるような、素晴らしい写真を撮影されて
アルバムにアップして見せて頂けるのを、楽しみに待っていますよ。
書込番号:6763496
3点

isiuraさん こんばんは。
そうですね。
panoramaheadさん のブログや正確な意見、作画はとても参考になります。
前から気になっていたのですが、
isiuraさん の45P付近、電車の写真の電信柱が、直線がグニャグニャ曲がっているのはなぜか解りません。
他の人のパナの電車写真も同じ様でした。
私の撮影では、出会ったことが有りません。
パナが特別かげろうに弱いのでしょうか。それとも仕様なのでしょうか。
人の顔や足にノイズが入ることを気にしない、パナの人たちには普通なのでしょうか。
私には気になるのですが…。
私が自分の写真をアルバムにアップすることはありません。あしからず。
書込番号:6764019
2点

お早う御座います。
私にはpanoramaheadさんの作品はもちろんですが、iuraさんの作品もすごく参考になります。
店頭でさわった程度の感想ですが、S8000fdでは iuraさんの作品にもある様な
室内スポーツ、特にバスケットボール等の競技をおいかけるのは難しいと感じました。
フジの画質は定評のあるところですが、その画質も撮影できなければ意味がありません。
iuraさんの作品をみると腕はもちろんですが、FZの実力を思い知らされます。
書込番号:6764430
4点

ばつ麻呂さん、こんにちは。
アルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
バスケットのように選手が不規則に素早く動く室内スポーツの撮影では
レンズの明るさ、AFの速さや精度、シャッターレスポンスの良さなど
カメラ自体に高い撮影能力が要求されます。
撮影条件が厳しくなればなるほど、FZの実力を実感しますよ。
ばつ麻呂さんのおっしゃる通り「その画質も撮影できなければ意味がありません」ね。
書込番号:6764577
4点

おはようございます。
私もpanoramaheadさんやisiuraさんはもちろん、作例を公開して下さる方には
大変感謝しております。
特にFZ18とS8000fdのような近いスペックの場合には、それぞれの作例が
あってこそじっくりと比較・検討できるというものです。
見たところ、やはりどちらにも一長一短があり、あとは自分の使い方に合わせて
選択すればよい話であり、自分の価値観を押しつける必要はないと思います。
ちなみに私はS8000fdにほぼ決定でしたが、メーカーサンプルはいまだ掲載なし、
そこへisiuraさんの魅力的な作品を見て、また迷ってしまってます…。
書込番号:6764840
3点

ばつ麻呂さん
isiuraさん のレベルに落とせば誰でも撮れます。ただ撮れているだけ、引き延ばしの出来ない汚い写真、画面上だけしか使わない写真なら。
isiuraさん の写真は個人一人が楽しめる写真です。決して人に見せられる写真ではありません。
同じパナの方の写真でもここまでひどい写真を掲載している人はいません。
もしも、ばつ麻呂さんがあの写真の被写体だとして、自分の顔にノイズが走っていて汚い顔になっていたら、何だこの写真は? っと、言うことになるでしょう。女性なら激怒するでしょう。
isiuraさん は今回もそうなのですが、きちんとした私の問いかけには答えてくれません。なぜなのでしょう??
書込番号:6764940
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

まこぴーママさん、こんばんは。
動作確認用です。時計とか他で使って下さい。
充電式のバッテリーを追加購入することになると思います。
エネループが好評ですよ。
書込番号:6750778
2点

メーカーHPに書いてますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/specs.html
>電池の種類 CIPA規格(*8)
>アルカリ乾電池(*9) 約350枚
>ニッケル水素電池(*10) 約500枚
アルカリ乾電池か、ニッケル水素電池が使えます。(アルカリ乾電池は付属のようですが・・・あまり意味ないですね)
コスト的にも使い勝手でも、エネループなどのニッケル水素電池と充電器のセットを買い足すのがお勧めです。
書込番号:6750793
3点

ありがとうございます!saku88さん メーカーHPも見てニッケル水素電池(*10)と書いてありますが、その意味が(どういうもの)分からなかったんです。長方形の充電式の物と考えたらいいのでしょうか? コンデジF11を持っていますが そのバッテリーの形のやつでしょうか?F11のバッテリーがどんな物か分からなかったら、ごめんなさい。
書込番号:6750854
1点

>長方形の充電式の物と考えたらいいのでしょうか?
違いますね。
ニッケル水素電池といっても、見た目は単三のアルカリ乾電池とまったく同じです。
違うのは「充電して繰り返し使える」というのと、一回の充電で新品のアルカリ乾電池より長く持つことです。
いろいろなメーカーから出ていますが、評判が良いのがサンヨーのエネループというニッケル水素電池です。
書込番号:6750881
2点

見た目は、普通の乾電池なんですね?fmi3さん saku88さんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:6750912
1点

こんな充電器つき充電池を買うのがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_170/61657278.html
書込番号:6751186
2点

じじかめさん の 続きです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
1000回使えると言ってますから、4000円したとしても4000÷1000回÷4本=1円です。
充電の電気料を足しても1本につき2〜3円位かなー?
お勧めです。さらに、エネループ電池4本よびを買っておけば安心です。
書込番号:6751850
2点

スレ主様 こんにちは
新品エネループフル充電状態から、カメラが電池ぎれで完全に動作
しなくなるまでに撮影できた枚数は、次の条件で800枚弱でした。
8MFサイズメイン、EVF使用、クイックショットオン、
手ぶれ補正オン、顔ナビオン。
低速1GB SDカード使用、撮影画像確認はEVFにて行う。
フラッシュ、連射機能はほとんど使用しない。
書込番号:6763478
2点

そんなに撮れたんですかぁ!すごいですねぇ〜!!ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:6764459
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
皆さん、こんにちは。(^^)
昨日、FinePix S8000fdを購入しました。
どんなものか使ってみないと分からないと思って、
思い切って買ってみました。
それで試し撮りしています。
良ければご覧になりますか?
9月13日の記事です。
「蝶々」
http://plaza.rakuten.co.jp/scene804/
また近いうちにどこか旅行に行って、撮影したものをブログに貼り付けようと思います。
そのときはまたご案内しますね。(^^)
5点

きれいに撮れてますね。
フジクロームモードが効いてるのかな。
書込番号:6750210
2点

特別純米酒さん、こんにちは。(^^)
見ていただいてありがとうございます!
>フジクロームモードが効いてるのかな。
そうですね、このモードにしないと淡白すぎてつまらない気がしました。
標準モードの写真もありますよ。
9月12日の記事の「蝶」です。
これは全て標準モードです。
書込番号:6750268
3点

みんすけ803さん こんにちは
プログ拝見しました、ヒャクニチソウとマリーゴールドに来たアゲハ(大きい方)見事ですね。高倍率レンズの威力ですね。
ボクも同じマリーへ来たアゲハを撮りました、アルバム最後にあります。
書込番号:6750424
2点

里いもさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>プログ拝見しました、ヒャクニチソウとマリーゴールドに来たアゲハ(大きい方)見事ですね。高倍率レンズの威力ですね。
褒めていただいて恐縮です。
確かにFinePix S8000fd は気軽に綺麗に撮れますね。
蝶に逃げられるほど近づかなくてもいいので、高倍率はすごいです。
>ボクも同じマリーへ来たアゲハを撮りました、アルバム最後にあります。
やはり一眼レフの写真は綺麗ですね。
本格的に蝶を撮るなら一眼レフですね。
でも気軽に撮りたいんだったら、FinePix S8000fd は最高だと思います。
書込番号:6750506
3点

みんすけ803様
はじめまして。ブログ写真拝見しました。
私も3倍ズームのコンパクトデジカメのマクロモードで
屋外の植物を撮影したことがありますが、
ピントあわせの難しさや、わずかな風にも影響され、
三脚を用いずには難しいと実感したことがあります。
S8000fdで撮影された写真では、
花がぶれず、蝶の羽がわずかにぶれるくらいのシャッター
速度に見えました。このような写真が手持ちで
気軽にとれるのでしたら18倍ズーム、手ぶれ補正機能付の
このカメラ面白いですね。(早く昼間に撮ってみたいです。)
書込番号:6751316
2点

花や蝶を撮るには最短撮影距離がこれは1.3(望遠側)Mですが、欲を言うともう少し短いといいのですが。200mm程度での距離分かりかねますが、80cmぐらいなら言う事なしです。
書込番号:6751540
1点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます!
>S8000fdで撮影された写真では、
花がぶれず、蝶の羽がわずかにぶれるくらいのシャッター
速度に見えました。このような写真が手持ちで
気軽にとれるのでしたら18倍ズーム、手ぶれ補正機能付の
このカメラ面白いですね。(早く昼間に撮ってみたいです。)
そうですね。
3倍ズームぐらいなら、撮るの難しいですよね。
今回の写真は全て手持ちで気軽に撮っています。
もちろんブレ対策に何カットも撮っていますが。
蝶って少し接近すると逃げていってしまいますが、
あまり接近しなくてもOKなので、高倍率ズームはすごいなと思いましたよ。
書込番号:6752410
2点

里いもさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>花や蝶を撮るには最短撮影距離がこれは1.3(望遠側)Mですが、欲を言うともう少し短いといいのですが。200mm程度での距離分かりかねますが、80cmぐらいなら言う事なしです。
そうなんですよね!
そこがこのカメラの弱点だと思います。
もう少し短ければいいですよね。
あまり近づきすぎると、ピントが合わなくなるんですよ。
どうして!?不良品でないの??って思っちゃいます。
本当はそうではなく、望遠側ではそんなに近づけないんですよね。
皆さんもこの文章におやっ!?と思われましたら、店頭で確認されるといいと思います。
書込番号:6752418
2点

みんすけ803様
S8000fdはテレ端での最短合焦距離が確かに長いですね。
既にお試しになっているかと思いますが、
テレ端でマクロモードにすると
若干(50センチ程度)合焦距離が短くなるように思いますが
いかがですか。
ただし、その後の1cmスーパーマクロモード→通常モード
と戻る時に強制的にワイド端になってしまうのが、厄介ですね。
メニューから1cmスーパーマクロモードをキャンセルできるようになり、
そのままの画角を維持できるような改善がされると良いと思います。
S8000fdはファームアップで少し手をいれてほしいですね。
書込番号:6759488
2点

IronGitanesさん、ご返信ありがとうございます。
>S8000fdはテレ端での最短合焦距離が確かに長いですね。
既にお試しになっているかと思いますが、
テレ端でマクロモードにすると
若干(50センチ程度)合焦距離が短くなるように思いますが
いかがですか。
蝶なんかを撮影しようとするときは、
知らないうちに最大限に近い望遠側で撮影しています。
その場合、マクロモードでもなかなかピントが合ってくれなくて
いらいらしてしまうことがあります。
それでちょっと引いてピントを合わせてみたりします。
もう少し合焦距離が短くなれば、そのいらいら感はなくなると思うので、
残念といえば残念です。
しかし何といっても18倍ズームですから、その魅力は大きいです。
買ってよかったと思っています。
もともと万能カメラなどはないと思うので。
>ただし、その後の1cmスーパーマクロモード→通常モード
と戻る時に強制的にワイド端になってしまうのが、厄介ですね。
メニューから1cmスーパーマクロモードをキャンセルできるようになり、
そのままの画角を維持できるような改善がされると良いと思います。
S8000fdはファームアップで少し手をいれてほしいですね。
その通りですね。
ワイド端になってわずらわしいです。
しばらく待たなければなりません。
改善されるとうれしいですね。
書込番号:6759777
2点

みんすけ803さん
こんにちは
ようやく天気も晴れ、昼間に持ち出すことができました。
早速マクロモードを使って数枚撮影しました。
テレマクロの合焦距離はほんとに大きいですね。
ピントをあわせるために自分が引くというもどかしさ。
もうちょっと寄れればと思うことしばしばです。
ところで、前回のレスで1cmスーパーマクロモードがキャンセルできたら
と書きましたが、せっかくある機能ですので数点撮影しました。
サンプルをリンクしておきますね。
このカメラ1/10〜15以上のシャッター速度が出れば、
手ぶれしない気がしますね。マクロ撮影時も有効です。
これはちょっとうれしいです。
書込番号:6761973
2点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
ご返信ありがとうございます。
>ようやく天気も晴れ、昼間に持ち出すことができました。
早速マクロモードを使って数枚撮影しました。
テレマクロの合焦距離はほんとに大きいですね。
ピントをあわせるために自分が引くというもどかしさ。
もうちょっと寄れればと思うことしばしばです。
そうですよね。
使ってみると分かりますよね。
もどかしいカメラですが、このカメラでしか撮れない写真は多いですよね。
だから僕は結構気に入っています。
>ところで、前回のレスで1cmスーパーマクロモードがキャンセルできたら
と書きましたが、せっかくある機能ですので数点撮影しました。
サンプルをリンクしておきますね。
このカメラ1/10〜15以上のシャッター速度が出れば、
手ぶれしない気がしますね。マクロ撮影時も有効です。
これはちょっとうれしいです。
そうですよね。
このカメラは手振れ補正が優秀なのかどうかは分かりませんが、
がっちりホールドして撮れるので、手振れは少ないですよね。
僕も手振れがほとんどないので助かっています。
スーパーマクロで撮られた写真、ウイスキーかお茶かは判断できなかったのですが、
すごく雰囲気あっていいですね。
水滴の感じがいいです。(^^)
書込番号:6762792
1点

みんすけ803さん こんにちは
あれはミスドのウーロン茶です。
さて、気持ちよく晴れたので屋外で撮影をしてきました。
みんすけ803さんの蝶の写真に影響を受けまして、、、、
実に難しい!!こんなに難しいとは。とてもかないません。
心静かに、気配を自然に同化させないと虫に伝わるようですね。
テレマクロの距離は蝶だと逃げ出さない距離のようですが、
やはりもう少しよれたらと思うことがありますね。
今まで昆虫を撮ったことがなかったので、面白かったです。
手ぶれ補正機能はとても有効です。
AF合焦速度も実用範囲だと思いました。
アルバムは画像例のところにリンクしておきました。
書込番号:6794086
0点

IronGitanesさん、こんばんは。(^^)
>あれはミスドのウーロン茶です。
なるほど、お茶でしたね。
>さて、気持ちよく晴れたので屋外で撮影をしてきました。
みんすけ803さんの蝶の写真に影響を受けまして、、、、
実に難しい!!こんなに難しいとは。とてもかないません。
心静かに、気配を自然に同化させないと虫に伝わるようですね。
確かにそんな感じですね。
しばらくじっとしていると戻ってくるときもありますよね。
>テレマクロの距離は蝶だと逃げ出さない距離のようですが、
やはりもう少しよれたらと思うことがありますね。
そうです。
急に近くに来てくれるときがあるので、そういう時は不便ですね。
>今まで昆虫を撮ったことがなかったので、面白かったです。
昆虫って面白いですよね。
僕もこのカメラを買って初めて撮ったので、
面白くてならなかったです。
過去形になっているのは、実は昨日落として壊してしまいまして、
修理中なのです。
実費で直さなくてはならないし、かなり修理費が高いとも聞いているので、
困っています。
かなり気に入ったカメラでしたので、もし修理費が3万を越すようだったら、
もう一度新品を買おうかなとも考えています。
とにかく面白いカメラでした。
>手ぶれ補正機能はとても有効です。
そうですよね。
昨日今日、Nikon D200で写真撮っていたんですが、
かなりぶれています。
fujifilm FinePix S8000fdならばほとんどブレなかったんですがね。
>AF合焦速度も実用範囲だと思いました。
アルバムは画像例のところにリンクしておきました。
見せていただきました。
綺麗な蝶を撮ればもっと楽しいですよ。
トンボなんかも最高です。
書込番号:6795068
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

この機種は新発売なので、スレは全部見てもしれてると思いますので
過去スレをまず見てください。^-^)
書込番号:6747969
3点

今日、購入して試し撮りしてみました。
結論
ISO 100 : ノイズ 100%拡大してもほとんどわからない。
私の保有しているミノルタA1 と比較しても遜色ありません。
コンパクトカメラとしたら、十分高画質です。A1と比較するとほんのわずかに 諧調が乏しいかなと感じる程度。(これは、まったく気にならないと思いま
す。)
ISO 200 : ノイズ 70%拡大してみると暗部に若干あるかな程度。
通常に印刷や画面表示するのであればまったく問題ありません。
ISO 800 : 100% 拡大しても、ノイズは目立ちません。ただ、ノイズ除去がかなりかかって
いる感じで解像度は落ちています。
ISO1600 : 100% 拡大すると、ノイズは目立ちません。そのかわりノイズ除去がさらにかかっていて解像度はさらに落ちます。
しかし、私はF10 を持っていますが 高感度時の画質は非常に似た感じを受けました。
ということは、ISO800 までは十分使えそうです。ISO1600 も使えると判断しました。
さらに、感心したのは手ぶれ補正です。室内(蛍光灯下) でISO200 1/9のシャッターで
手振れしませんでした。これも、ちっと感心しました。
まだ、屋外やフラッシュで撮影していませんが これは以外? と良い買い物だったかなと思います。
その他 気づいたことを書きます。
@フォーカス速度
平均的なコンパクトカメラの速度かと思います。
Aバッテリィ
単3電池のため、緊急時に便利。但し、私はニッケル電池と充電器を¥4000円出費して購入しました。
B液晶保護フィルム
まだ、S8000用は無いとのことで2.5インチ用を購入したのですが...
小さくてダメでした。S8000用が出るまで待つしかありません。
CSDカードの取り出し口
SDカードは取り出しにくいです。もうちょっと取り出しやすくして欲しいです。
このカメラは以外と高感度も使えそうだなと思いました。
書込番号:6748424
6点

横レス失礼します。
>くまった君さん
ISO別の撮影レポート参考になりました。ありがとうございました。
ところで、
>室内(蛍光灯下) でISO200 1/9のシャッターで手振れしませんでした。
とありますが、これはやはりワイド端(27mm)での結果でしょうか?
「フジの手振れ補正はあまり効かない」との噂もあり、実際どの程度なのか興味があるので教えて下さい。
書込番号:6748642
2点

panoramaheadさん(望遠ネオ一眼では見識ある人)のプログを覘かれては、いかが?
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
望遠端で薄暗いところを撮ってみました。AFはよくついていきます。
1/60秒でも手ぶれ補正のおかげできっちり止まりました。(4枚目)
書込番号:6749925
5点

S8000のノイズとブレのテストをしてみました。
比較はF10としました。
結果として、S8000のISO400 より、F10のISO800 の方がノイズが少ないです。
S8000のISO800 とF10のISO1600 が同じくらいです。
なぜか、S8000のISO200 がノイズが多目です。但し解像度はF10 ISO400よりあります。
比較したのがF10ということで、厳しい結果に見えますが、L版で印刷すると、S8000のISO200 とISO1600 で暗部を見ないと区分けできませんでした。(両方とも十分きれいな印刷結果です。画素数800万画素を考えると当然の結果かもしれませんが。)
F10が優秀なのと、画素数も610万画素なので単純な比較はできませんが、やはりL版で印刷したり、画面で全体を見る分にはS8000のISO800 までは使用できそうです。
また、ワイド端で1/10 で手振れしていませんでした。(3枚中2枚手振れなし) F10では1/25でも手振れしていたのですが。(3枚中3枚が手振れ)
さて、もう一つ調べてわかったことがあります。
撮影範囲なのですが、W側でマクロ指定しなくて被写体からレンズ面まで約25cm前後でたいがいのものはフォーカスが合って撮影ができました。レンズが出ても全体長が10cm強なのでCCD面までとしてもかなり接近してとれることになります。(いろいろな被写体で何回か確認したので間違いありません。)固体差かも知れませんが....
フォーカスが短い距離で合ってくれるのは、子供を撮る時などに大変助かります。
フジのホームページには、標準:W70cm〜∞とあります。正直こんだけ離れていては子供の撮影に不便を感じてしまいそうでしたが、ひと安心しました。
撮影結果を見ても、ピンボケしていません。
メーカのホームページでは、標準:Wで70cm〜∞とあります。
たぶんCCDからの距離とは思いますが、えらく違います。
書込番号:6752025
4点

>疾翔さん
panoramaheadさんのブログ紹介ありがとうございます。
この方のホームページは拝見していたのですが、ブログのほうはノーチェックでした。
>くまった君さん
手振れ補正情報及び追加情報ありがとうございます。
お二方の話しを聞く限りでは、S8000fdの手振れ補正はそれなりに効果がありそうですね。
(もちろん個人差があることは承知しております)
>カゴンさん
横レス失礼しました。
書込番号:6752298
2点

スレ主様、こんにちは
室内ですがS8000fdの高感度の試撮り画像をアップいたしましたので
ご参考にごらんください。
プログラムモードによるISO感度固定
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、簡易三脚使用、ぶれ補正モードオフ、
2秒タイマー、ピントは画面中央です。
ISO3200,ISO6400ですが、画面で等倍でみれば全くだめですが、
L版プリントなら見られるかもしれないという印象ですが
いかがでしょうかね。
なお、F31fdとの高感度2枚撮りの比較もアップしていますのでよろしければどうぞ。
書込み番号 6774528 です。
書込番号:6774627
1点

上と同様の条件でF31fdでも撮影していますのでリンクをしておきます。
F31fdの最高記録サイズ6MFを使用。マニュアルモードによるISO固定。
その他同一条件です。
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、簡易三脚使用、2秒タイマー、ピントは画面中央。
F31fdの方が暗く写っていますが、同条件です。
画角はそれぞれのW端です。
ちなみにフラッシュ非発光時のオート撮影は
S8000fdはISO64、F31fdはISO200でした。
書込番号:6774721
1点

くまった君さん こんにちは
>S8000のISO800 までは使用できそうです。
S8000fdは今までの室内撮影と今回の簡単なテストで同用の感想をもちました。
フラッシュが手動ですので、明るい室内であれば、上限ISO800+手ぶれ補正オンでいけそうですね。
ISO400ならば十分キレイだと思います。
ただ、フラッシュオフ時は、AUTOでも意外と低ISOでの撮影になりますので、
かなり暗い場合や、動きの速いものの撮影時には、メニューダイアルから高感度2枚撮りか、
ぶれ補正モードを選択したほうが安心かもしれませんね、すぐに選択できますし。
どう写るかについては、未検証のため推測ですが、、、
書込番号:6774826
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
今、S8000fdとF50fdのどちらを購入しようか悩んでいます。
顔きれいナビの性能はF50fdの方がよいらしいですが、画質はどちらがいいのでしょうか?そんなに画質が変わらないのなら、個人的にはS8000fdの18倍ズームが魅力なのでS8000fdを購入しようと思ってるのですが・・・。ちなみに夜での撮影はあまりいたしません。
0点

ひげちゃびんさん こんにちは
大きさにこだわらなければ、S8000fdをおすすめします。
18倍レンズが魅力的です。
書込番号:6746717
3点

画質がどちらが良いかという問いならF50fdだと思います。
書込番号:6746736
1点

画質はまだ持っていませんのでよくわかりませんが、ユーザーレビューに購入して試写されかたの写真があるのでそれで判断されてはいかがでしょうか。
私がそれを見る限り画質が悪いとは思えませんでした。
なかなか良好な画質ではないでしょうか。
18倍ズームが便利ならこの機種にされておけば間違いないと思います。
明るいところで低感度で撮る分には大きな違いはないでしょう。
S8000fdは画素数が800万画素、F50fdは1200万画素です。
しかし画素数のことはあまり考えないで良いと思います。
画素数による違いは写真からはなかなか区別するのが難しいです。
ポケットに入るコンパクトさを求めるならF50fd、かばんに入るコンパクトさで良いなら
S8000fdを選べばよいでしょう。
センサーの大きさに違いがありますが、画素数が違うのであまり気にしないで良いと思います。
顔きれいナビはあれば便利だという程度で、なければないで目のあたりにフォーカスをあわせれば良いだけのことです。
横顔の時にはそうやってフォーカスを合わせられてはいかがでしょうか。
ポケットに入る携帯性を必要とされないのなら27ミリの広角から18倍ズームのあるこの機種のほうがいざ撮影する時に便利だし、後悔しないと思います。
F50fdは広角側が36ミリからです。27ミリからの広角があったほうが室内での撮影などには絶対有利です。
風景写真でも広い範囲が写せるので写真の楽しみも増えます。
私もこの機種の購入を検討していますが、今しばらく価格が落ち着くのを待っています。(^^)v
書込番号:6746777
5点

画質の違いも大切ですが、筐体の大きさと重量がかなり違います。
S8000fdの重量はF50fdの3倍弱あります。
持ち出すのが億劫になるなら本末転倒です。
自分の撮影スタンスにピッタリな機種をお選び下さい。
書込番号:6747016
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
こんばんは
現在FZ50を所有しています。
FZ50のノイズの多さともう少し望遠が欲しくなったので、S8000fdかFZ18かで悩んでいましたが、ココを見てS8000fdに決定しお店に直行しました。
実機を手に取り先ず FZ18のIAの完成度に驚きました。
顔ナビは最望遠でもしっかり「きみ麻呂」の顔を追いかけてくれました。
次に本命のS8000を手にして少しガッカリ。
最望遠での顔認識は明らかにFZ18の方が上と感じました。
顔ナビのボタンを何度も押して確認しましたが、結果は同じ。
顔ナビはフジに分があると思っていたのですが、どこか別に操作方法があったのでしょうか?
画質、連射、デザイン、全て気に入っていたのに残念です。
単なる個体差なら良いのですが、また暫く悩みます。
0点

スレ主様
はじめまして。
顔キレイナビの認識ですが、パナソニック製品を触っていませんので、
まけているかどうかはわかりませんが、
S8000fdの顔キレイナビは、ほぼ同時期発売のフジのF50fdよりは
落ちると思います。
個人的な印象としてはF31fdとあまり差を感じません。
スレ主様の購入目的機種とは異なりますが、F31fdは店頭で見かけなくなって
しまいましたので、一度F50fdの顔キレイナビを体感してみてください。
S8000fdはそれよりも落ちると感じます。
認識機能の差でがっかりされたようでしたら、操作体系も変わらないでしょうし
FZ18を購入されたほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:6744744
4点

IronGitanes さん
アドバイス有難う御座います。
F50fdの顔ナビは、まだ未体験です。明日、仕事帰りにでもお店によってみようと思います。
フジの技術が劣っていたわけでは無いのですね。
何故その技術をS8000に投入しなかったのでしょうか? 疑問です。
個人的には高感度時の画質優先で選びたいのですが、顔ナビは家内の必須項目のようでFZ18になりそうです。残念でなりません。
フジさん技術の出し惜しみはいい加減止めにしてくれませんか?
書込番号:6744817
2点

先行する他社の人気アイテムをパクり
徹底的に解析して真似した製品で売上げを伸ばす
まさに真似した電器の面目躍如ですね(笑)
書込番号:6744827
2点

なるほど「真似した電気」とはお笑いです。
でも消費者の立場から言えば、良いものはドンドン真似しあって向上してくれればと願います。
FZ18,S8000,良いとこ取りなんてのが出てくれないかな〜と首を長くして待ってます。
出ないでしょうけど。
書込番号:6744860
1点

先陣を切ったのはニコンなんですけどね…。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/facepriority_05.htm
書込番号:6744933
3点

LUCARIOさん 有難う御座いました。
知りませんでした。フジも「真似した」だったのですね。
けれど互いに真似しあいながら発展してきた好例です。
パナのIAには本当に感心しました。フジの高感度画質もすばらしい。
良いとこ取りの「 FZS18000 」なんて出たら少々値が張っても絶対買うのに。
それに噂されているカシオの高速連射機能が付いていれば倍額でもかまいません。
そう思いませんか?
書込番号:6745247
1点

> ばつ麻呂さん
ノイズはよく分かりませんが、
望遠と言う意味ではFZ50からの乗り換えはあまり意味はないと思いますよ。
FZ18 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
FZ50 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
T端画像をピクセル等倍でみると
像の大きさはあまり変わりないと思いますがどうですか?
PC上で拡大してもFZ18よりきれいだと思いますが。
> LUCARIOさん
デジカメにこういった形で搭載したのはニコンが初めてなんですね。
ただ、顔認識自体はいろいろなメーカーが開発してまして、
携帯電話用デジカメですが、三菱が開発したものが2001年にリリースされてます。
使われ方はちょっと違いますけどね。
相手の顔の写真を撮ると似顔絵を描いてくれます。
参考
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2001/0424.htm
書込番号:6745261
3点

フジのカタログを見てもらえば判りますが、F50fdとS8000fdの顔ナビは別物です。
S8000fdの顔ナビには「横顔・斜め顔検出」と「ホワイトバランス」が有りません。
F31fd ピント・露出・フラッシュ光量調節
S8000fd ピント・露出・フラッシュ光量調節 +赤目自動補正
F50fd ピント・露出・フラッシュ光量調節・赤目自動補正 + 横顔・斜め顔検出 + ホワイトバランス
つまり、S8000fdは斜めになった顔を検出できないので、FZ18より性能的に劣ります。
順序的には、F50fd > FZ18 > S8000fd >F31fd だと思います。
S8000fdにF50fdと同じ顔ナビを搭載しなかったのは、オリンパスのSP-560UZと関係が有ると思います。
書込番号:6745336
5点

anko2000さん ままっぽ (@^_^@) さん
有難う御座います。
ままっぽ (@^_^@) さんの書き込みを見て、顔ナビの件、理解しました。
色々メーカー間での都合があるようですね。
anko2000さん 参考になりました。
もう暫く様子を見ることにします。
あまり期待できませんが、FZ50の後継機を首を長くして待ちましょう。
書込番号:6746674
1点

出るんですかねぇ?FZ50の後継機、、、。
私も「出る方」に掛けてつい先日購入を見送った所ですが、
L10(フォーサーズ一眼レフ)にバトンタッチして血脈終了、、、
なんて事態を心配しています(※)。
絶滅危惧種の保護を趣味にしているわけではないのですが、
D70然り(機能制限&操作系省略なしの最後の600万画素機)、F31fd然り(こちらは説明不要ですね)、
なんか、そんなのばかりが手元に残って行きます。
このフジのS6000→8000のモデルチェンジを見ても、もう
「高倍率ズームレンズ一体型でマニュアルズーム機」
というのは世間で求められてないのかも知れませんね。
※18-250mm O.I.S.(=手ブレ補正付きで36〜500mm相当)とか出してくれるなら歓迎しますが(^^;
書込番号:6746792
2点

絶滅危惧種は私もなぜか複数台持っています^^;
F700(CCDハニカムSR)、F810(富士最後のフルマニュアルコンパクト)、F31fd(ダントツ高感度)、FZ50(マニュアルズーム高倍率)
この4台は絶滅危惧種ですよね、FZ50なんてモデルチェンジ無しに完璧に消えそうだしね。
特にL10なんて、外観はFZ50にそっくりだし。
書込番号:6746989
1点

やっとヨドバシで実機に触ってきました。う〜む、こりゃ悩みますな。
操作した感触は確かにFZ18の方が良いです。オートフォーカスがサクッと決まり、キビキビ動いて本当に気持ち良く操作できます。GUIデザインやおまかせiAの出来も悪くないと思います。内蔵バッテリーである分FZ18の方が軽くカジュアルに持ち出せる感じが良いです。
それに比べてS8000fdは全体にもっさりしていてオートフォーカスも若干フラついてから落ち着きます。操作に対する反応速度がFZ18の半分という感じです。内蔵ソフトウエアの完成度という点では、フジはパナに一世代以上負けていると思います。
しかしながら、FZ18の画質は全くダメです。Flashを焚かない状態で店内を撮ってみましたが、やや薄暗いカウンター奥の店員さんはノイズに埋もれて表情がわからなくなってしまいました。これでは写真としての鑑賞に耐えません。同じ条件でもS8000fdはそこそこ普通に撮れていましたので、高感度撮影での画質には明確なアドバンテージがあります。
あと数歩画質でがんばってくれたら操作性の良いFZ18に軍配を上げるのですが、風景写真重視の私の場合はS8000fdを選択さぜるを得ないと思います。しかし、飛び跳ねる愛犬相手の写真も良く撮るので激しい動きに付いて行けるカメラなのかは心配です。
パナのソフト開発力とフジの画質が合体してくれたら無敵の望遠デジカメになるのですがねぇ...。
書込番号:6748389
4点

LUCARIOさん、采麟. さん、良品探求さん
書き込み有難う御座います。
発売直後のココでの書き込みを見て、買う気満々でお店に出向いたのですが、良品探求さんの仰るとおり、画質とレスポンスを天秤にかけざるを得ない現状に、今回は購入を見合わせる事にしました。
絶滅危惧種を大切に保護していきます。
書込番号:6748726
1点

>良品探求さん
AFについてですが、「クイックショット」になっていましたか?
店頭でちょっと触っただけだとわからないかもしれないですが、これをONにすると結構早くなりますよ。説明書にはバッテリーを消費する、と書いてありました。つまり必要なときのみAFが高速に設定する、ということのようです。
LUMIX DMC-FZ18と比較すると若干遅いかなってかんじです。
ちなみに先日、体育大会(運動会)でつかったのですが、AFもそこそこの速度で、流し撮りも問題ありませんでした。ただたまにAFが迷います。
書込番号:6755055
1点

ばつ麻呂さん
私の場合はKodak P850という10倍ズームカメラを
下取りに出して安価に購入できた上に
フォーカス速度やズーム倍率等が著しく向上したので、
文句もほとんどないのですが、
あまり変わらないようようでしたら、
買い増しや買い替えの意味は少ないですね。
購入の見合わせの決断をされるとことはすごい!
2万台後半になったら値ごろ感がでますので、
そのころに買うというのもよいかもしれません。
書込番号:6757328
2点

IronGitanes さん
有難う御座います。
そう言われると お恥ずかしいです。
絶滅危惧種を保護していくと言いながら実はまだ迷っています。
今は SP-560UZ に期待しています。
S8000との関係上、多少心配ですが、顔ナビ、AF性能の向上、高感度時の画質、高感度しばりの無い連射機能、これらをクリアしてくれればと願っています。
でも、S8000fdの後継機まで待つ事になりそうです。
フジの画質、結構好きなんですよ。
書込番号:6757481
1点

ばつ麻呂さん
こんにちは、今日S8000fdとZ5を両方持ち出して屋外で人物撮影をしたのですが、
S8000fdの顔認識機能はZ5よりも明らかに劣り、がっかりしました。
Z5の方が認識が早く、顔の向きや傾きについても許容範囲が広いです。
S8000fdの顔キレイナビはかなり正面を向いた傾いていない顔でないと認識してくれませんでした。
顔の傾きはカメラを傾ければ対処できますが。認識速度もZ5に比べて遅いのは残念です。
ただ認識した場合の露出制御はいいので皆が正面を向いた記念写真向きというのはうなずけます。
人の顔を撮影する場合、センター固定フォーカス、マルチパターン測光もしくは中央重点測光で
目あたりでピントをとって撮影したほうがいいかもしれません。
メーカーホームページのように、あのような遠方に子供だけを残しておく場面は危険でしょうから、
普通はないでしょうね。
書込番号:6793390
3点

IronGitanesさん、こんばんは。
>S8000fdの顔認識機能はZ5よりも明らかに劣り、がっかりしました。
とのことですが、やっぱりですか…。知人のZ5で写真を撮ってあげた
時は、認識も素早くなかなか良い印象を持っていたのですが、お店で
S8000fdを試したところ、少し傾いた顔はもちろん店内にいるお客さん
もなかなか認識しなかったので、おかしいな、とは思っていました。
スナップ写真でたびたびピンぼけをやらかしてしまうので、この機能
は結構重要なんですがね…。今さらながら、どうして新しいものを
搭載してくれなかったでしょうかね?
書込番号:6794728
1点

へこみぷぅさん こんにちは
>スナップ写真でたびたびピンぼけをやらかしてしまうので、
Z5の顔きれいナビは早くて実用的で、スナップに最適ですね。
ISO400までならとてもきれいな画質ですので日中スナップには
もってこいだと思います。
Z100の発売で急速に値下がりしていますので、他のカメラを
下取りに出して、子供専用機として活躍しています。
子供が撮っても手ぶれもほとんどしないので
5倍ズームがいるかな〜?と思っている方には買い頃に思えます。
S8000fdの顔キレイナビの認識性能はF50と同時期発売なのに、
かなり以前に発売されたZ5とくらべても落ちるのはなぜなんでしょうね。
書込番号:6795824
3点

IronGitanesさん お久しぶりです。
顔認識の件は、企業間の事情が色々とあるようですが、
折角の技術を搭載せず、一世代前の仕様でお茶を濁すというのは
勿体無いと思います。
メーカーサンプルもなかなかアップされないし、フジは何を考えているのでしょうか?
S8100fdなんて隠し玉があれば嬉しいのですが・・・
どちらにせよ、今現在フジの製品には興味が持てなくなりました。
もう二度とこのフジ製品の場にスレを立てることはありません。
フジ製品の品質、画質、テクノロジー、等、すばらしいと思いますが、
フジの製品を手にしても、きっと「たのしい」とは思えないでしょう。
書込番号:6796718
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





