
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2007年9月8日 21:28 |
![]() |
23 | 6 | 2007年9月9日 23:59 |
![]() |
19 | 5 | 2007年9月11日 21:14 |
![]() |
3 | 0 | 2007年9月7日 00:04 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月7日 08:50 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月6日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
ヨドバシの店頭で触ってきました。
多くの人が手にとって発売を待っていた様子です。
大きさはオリのものと同じなので、驚きはありませんでしたが
十分コンパクトで、いい感じです。
質感はいいですね。
これで18倍ズームは嬉しいし。
画質は良く分かりませんが、
テストレポートを見ると結構良さそうですね。
ハニカムにこだわる必要もないかも。
私はS6000fdを持っていますが、
旅行のお供にはやはりS8000に目移りします。
F50fdも魅力的ですが、今回は・・・・
しばらく悩みます。
2点

私も昨日触ってきました。
S8000,FZ18,SP-550と比べてみると(体感)
起動の速さ S8000=FZ18>SP-550(1秒未満)
AFの速さ FZ18>S8000>SP-550(差は小さい)
のような感じでした。
書込番号:6731276
1点

こんばんは。
HPでしか見てないですが。
27mm〜の光学18倍は凄いと思います。
FZ30をいまだに持ってますが・・・それ以上の倍率ですものね。
書込番号:6731912
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FinePix S8000fd はどうなんだろう。
と、お考えの方は沢山いらっしゃるでしょう。
私もその一人ですが、探してみました。そしたら、あのキタムラで比較撮影をしているでは有りませんか。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273464.html
ここから検索にFinePix S8000fdと入れ検索して下さい。
以下の比較が有ります。
お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:22
FinePix S8000fd vs S9100 その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:30
FinePix S8000fd vs S9100 その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:58
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:15
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 22:55
FinePix S8000fd vs S5 IS その2
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 23:11
FinePix S8000fd vs S5 IS その1
[お知らせ] 2007.09.07 金曜日 21:00
届いてきてます・・・。
これを見ると、 ISO6400使えそうですよ。
他社の写真より、はるかに良い。
キタムラさん有り難う。感謝の気持ちでメインを張っておきます。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5
7点

このクラスのスペックはほとんど同じように思っていましたが、
S8000fdはかなりいい感じですね。
ISO1600まででしたら使う気になれそうな。
ISO設定に関わらず、他社と比較して全体的に明るい感じで。
ハニカムじゃないのに不思議??
書込番号:6730315
4点

DAN3さん ご無沙汰しております。
僕も比較テストをやってみたのでよろしければごらんください。
SP-550UZとの比較 常用感度編
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/119/0
高感度編
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/120/0
歪みについて
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/121/0
連写の作例
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/122/0
連写好きの自分としては7コマ連写時にISO800以下に下げられない
使用が痛すぎです。フィルタもつけられないみたいだし、日中どうやって
使ったらいいのか・・・。
書込番号:6730492
4点

申し訳ないです。補足させてください。
ISOテスト画像は等倍観察可能になるように設定したつもりが、
うまくいっていないので、別にページを作りました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.html
画像が小さく表示される場合はお使いのブラウザを全画面表示していただくか、
画像の上にポインタをおいてしばらくすると画像右下に拡大用のアイコンが表示
されるはずです。再圧縮しておりますので、品質に関しては実写映像より確実に
劣ります。参考程度にごらんいただければ幸いです。
書込番号:6730763
2点

panoramaheadさん、お疲れ様です。サンプル拝見しました。
ISO感度ごとのノイズは、
既存の1/2.5CCDのカメラと同じくらいですね。
歪みはSP-550UZと比べ、
W端の歪みは少なく、T端の歪みがやや強いと言ったところでしょうか。
SP-560UZではどうでしょうね。
W端の写真の四隅がややぼやけてますが、この影響が風景とか撮ったときに
どのていど影響するか気になるところです。
とくにサプライズはないかなぁ。
書込番号:6732971
2点

Soyabeanさん
本当。ハニカムじゃないのに不思議ですね。
panoramaheadさん
いつも素晴らしいテスト写真。
そして素晴らしいテクニック。
素晴らしい写真ノウハウ。
有り難うございます。
panoramaheadさん の事ですから連射・フィルタの難問も何とか解決されるだろうと期待しております。
感謝しております。
anko2000さん
後から出るSP-560UZにサプライズ…。
期待したいですね。
書込番号:6733354
2点

サンプルみてみました。ISO800までは十分実用的ですね。
Powershot S5のISO1600のザラザラと違ってS8000fdはノイズキャンセリングが強力にかかっているようで、ほとんどザラザラしていませんね。
FUJIはハニカムだから高感度でもキレイだと思っていたのでこの画質は衝撃を受けました。
急に欲しくなったかも…。明日お店で触ってきます。SP550-UZのようにもっさりでなければ、お金をためて買います。
書込番号:6736825
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
カメラのキタムラにて撮影画像の比較が行われています
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/
S8000fdとS9100、FZ18、S5ISそれぞれを比較しています
これを見た感じだと…
・ハニカムではないけど高感度でのノイズは少ない
・青の発色が弱い(全体的に黄色っぽい)
といった感じでしょうか?
購入候補の一つでしたが、ノイズの少なさはいいのですが
色合いがどうなのか疑問です
皆さんの感想をお聞かせ下さい
5点

MOFFYさん ごめん、だぶりました。
なかなか良いようですね。
広角27mmの差も良く解るし、
あとは、望遠側がどんなものか?
昼の調子がどうか?
ですね。
書込番号:6729996
2点

MOFFYさん、DAN3さんすごく参考になる情報ありがとうございます。
メーカーサイトにも掲載されていない撮影画像・・とても参考になりました。
(カメラのキタムラさん、ありがとうございます)
買う決心がつきました!!
明日購入してきますO(≧▽≦)O
もちろんキタムラで!
素人ながら色々撮って感想を入れたいと思います。
書込番号:6730381
5点

DAN3さん
こちらこそ、失礼しました^^;
DAN3さんの詳細な説明とキタムラのトップのURLを貼る
心配りに感動しました
今、カメラ悩ましくかつ楽しく選んでいる最中なのですが、
皆さんのクチコミも含めて、S8000fdに決定しそうです!
aishinさん
いつまでたってもメーカーサイトにサンプル画像が出ないので
「ひょっとして…」と気になっていたのですが、
いい意味で想像以上でした^^
こりゃ、購入決定かな〜w
書込番号:6734192
3点

キタムラのサンプル見てみました。高感度なのにノイズというかざらつきが少ないのに驚きました。同じ景色なのに外灯に照らされた場所はS8000fdが明るく見えてます。かなり好みです。高感度はLサイズでプリントしたら問題ないかと思いますよ。言ったらフィルムの粒子に例えたらいいかと思いますよ。高感度ほどフィルムは粒子が粗いじゃないですか。なので引き伸ばしは200以下がいいとよく言いますよね。フジはもともとフィルムメーカーだし、感度が400でも100波の粒子のフィルムを作ったじゃないですか。フィルムメーカーは高感度でどこまでノイズが押さえられるか(粒子の粗さを抑えるか)がんばってますよね。
私も購入したいところですが、赤目補正がデモ機でできてないのでこの目で確かめたいのがあってまだためらっています。
書込番号:6740009
2点

日曜日に購入しました^^
ヨド○シカメラにて店頭価格49800円+15%ポイントでしたが、
「ヤ○ダじゃ46800円+18%だったぞ!」と言ったら
45000円+15%という微妙な安さにw
まだ取扱説明書をニヤニヤしながら読んでいるだけですけど、
これからが楽しみです^^
まき妹さん
購入時に店員さんにキヤノンのS5ISとの比較を聞いたのですが、
フジの高感度域のノイズは機構によってノイズ消しをしているとのことでした
ただしその場合解像度が落ちてしまうので、S5ISはそのままにしているんだそうです
撮影写真を自分で加工してノイズを消すような人の場合、
解像度が落ちるのを嫌がることがあるそうです
僕は画像編集なんてしないライトユーザーなので、
撮って出しがきれいなS8000fdを選びました
書込番号:6743474
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
今日会社帰りにお店へ寄ってみると展示してありました。
まだPOPもなくまだ出したばかりだったようです。で、
早速触ってみました。
一応対抗としてはパナのFZ18になるので簡単に比較をしてみました。
ズームについてはなかなか早いと思いました。微調整は
ちょっとやりづらかったんですがそれほどストレスは感じ
ませんでした。ただ、FZ18には負けますね。
次にオートモードで店内にぶら下がっていたカラフルな球体を撮って
液晶で確認してみました。(本来はPC上で並べなきゃ比較に
ならないので参考までに)
S8000ではちょっと白っぽく感じましたがこれは液晶が明るいからでしょうか。
FZ18では赤が朱色っぽく表示されました。これも朱色に撮れているのか
液晶がそう表示しているのかはわかりません。
触ったのは短時間でしたが1つだけS8000が完全に勝っている部分がありました。
それはカメラを構えたときのホールド性です。少し重いということも
ありますが指が当たる部分は必ず滑らないように、しっかりもてるように
ボディ形状が出来ていました。
コンパクトデジカメでこういうカタログで表せない部分を作りこんであると
少しうれしくなりますね。
S8000を持った後にFZ18を持つとよくわかると思いますよ。
ちなみに子供の運動会用に9月中にどちらかを購入予定です。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FinePixのF401を使っています。次回もFinePixと考えています。
スポーツシーンを望遠で撮影する用途から光学10倍以上のものが欲しくてS6000fdとS8000fdで悩んでいます。
価格・ハニカム・シャッタースピード、手動ズームでS6000fdが良いのか?
ズーム18倍・感度・内臓メモリでS8000fdが良いのか?
シャッターへの反応時間・連写後のメモリカードへの保存時間がどれだけ差があるのか?
参考になるお話があればよろしくお願いします。
0点

高倍率のカメラなので、手ぶれ補正があるS8000fdの方がいいと思います。
手ぶれ補正無しのカメラと比べると、圧倒的に気軽に撮影できます。
写り自体はS6000fdの方がいいと思いますが、しっかり構えて撮影しないと失敗写真も多くなるかな?と思います。
S8000fdだと写りはS6000fdに負けるけど、適当にカメラを構えて撮影しても(急なシャッターチャンス等)手ぶれ補正で、手ぶれを防いでくれるので気軽に撮影ができると思います。
>スポーツシーンを望遠で撮影する用途から
スポーツだとAF速度が速いFZ18の方がいいかもしれませんね。
書込番号:6724931
1点

早速の返信ありがとうございます。
> 手ぶれ補正があるS8000fdの方がいい
> S8000fdだと写りはS6000fdに負ける
> AF速度が速いFZ18の方がいい
FZ18も調べてみます。
※発売開始から1週間程度様子をみて決めたいと思います。
書込番号:6725641
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
メーカーに下記のことをメールで聞きました。
ズームレバーの動かし方によってズームする速度が変えられますか?
小さく動かせば遅いズーム動作になり、大きく動かせば早いズーム動作になるのかが知りたい。
回答:
FinePixS8000fdのズームについて当方で確認致しましたが、ズームレバーを動かす程度によりズームの動作が変化することはございませんでした。
展示のオリンパスCAMEDIA SP-550UZをズーム動作させてがっかりしました。ひょっとしてと思いメーカーに聞いた次第です。
0点

手動ズームの機種を買えば宜しいかと・・・。
書込番号:6719589
0点

購入してないのに、評価「悪」なんてありでしょうか?
書込番号:6719627
0点

まあ、レポート「悪」な訳ですが、reportを辞書で調べたら、調査報告、研究報告などのほかに、うわさ、風説、告げ口、大音響、爆発音、砲声、銃声などの意味があるようです。
だからまあ、銃声だと思っておけばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6719690
0点

ズーム域が広いですから、スピード切り替えがあれば重宝するでしょうネ。
でも、感覚的な問題ですから 『悪』 かどうかは、使用感を確かめてみてか
ら判断なされた方が良いと思いますヨ。(^^;)
書込番号:6719764
0点

帰宅前に近所の電気屋によってみたら,何と既に実機が置いてありました。サンプルの写真を貼り付けたパンフレットと一緒に・・・。
で,動作確認をしてみたのですが,確かにスピードは変わりませんでしたね。スピード感はSP-550UZよりは断然速く,FZ18と同程度の印象でした。フォーカスの早さは,550UZよりは速いですが,FZ18には遙かに及ばない感じでした。全体にキビキビ感が無いかなぁと。何より質感がちょっとチープだと思いました。
書込番号:6723400
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





