
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月6日 08:05 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月6日 08:59 |
![]() |
9 | 5 | 2007年8月22日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月22日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月16日 18:37 |
![]() |
4 | 11 | 2007年8月24日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

子供の運動会で使用したく、購入を検討しています。
使用感を報告して頂けたらと思いますので、よろしくお願いします。
特に、ズーム撮影時の手ブレ補正の有効性や、連写のフィーリングなどなど。
書込番号:6721458
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
オリンパスからS8000fdの兄弟機が出ました。
米Olympus、顔検出を搭載した18倍ズーム機「SP-560UZ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/24/6902.html
サンプル画像の掲載が止まっていたのは、こちらの発表を待っていた雰囲気です。
推測するに、
レンズ : オリンパス→フジ
顔検出関連のソフト : フジ→オリンパス
という技術トレードが行われたのでしょう。
画質チューニングはそれぞれの会社で行っているでしょうから、全く同じにはならないと思いますが、味付けにどんな違いが出るかは興味のある所です。
0点

先ず、重量が違いますね。
次に発色、高感度ノイズが違うので
無いかと思っています。
それと、起動速さ、AFの速さとどうなんですかね。
S8000の方が速かったりして
書込番号:6677624
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/specs.html
"フジノン"光学式18倍ズームレンズ
CCDシフト式手ブレ補正はどこか(コニミノ?オリンパス?)の技術提供を受けて
いる可能性はありますが、レンズに関しては「フジノン」と記してある以上、
オリンパス製ということはないのではないでしょうか?
他方、オリンパスの顔認識は、自社開発かどこかの技術か分かりません
ひょっとすると(3/4共同開発の)パナ製かもしれません
まぁこれでフジ、パナ、オリンパスとよく似たスペックのネオ一眼が揃いましたね。。。
書込番号:6679102
0点

私の話はそもそも推測なので話半分で聞いてください。
27mmスタートの18倍ズームという特異なレンズが二つの会社から同時に出てくる確率は非常に低いため根は同一と見るべきです。もしかすると、元々の18倍ズームレンズの開発メーカーがフジだったという可能性もあるかも知れません。(フジはハニカムCCDの呪縛で出せなかっただけかも)
複数の会社と同時に技術提携するのは難しいので、今回の顔検出技術はフジから来ていると考えるのが素直ですね。高速撮影などの製品フィーチャーはかなり違っているので、制御用LSIはバラバラに作ったのだろうと思います。
書込番号:6681276
0点

そうですね。
元設計の出所は同じでそれぞれが味付けをしている。
そんな感じかな。
良品探求さんの言っていることも、当たりー!!
に入るでしょう。
書込番号:6684798
2点

18倍ズームレンズ、CCDシフト式手振れ補正、顔検出といった売りになる技術を武器に、各社が足りない技術を他社から導入しつつ商品を作っているという図式なのかも知れませんね。
フジはレンズ技術というカメラの肝を押さえているのですからカメラの王道を進めば良いはずですが、F31で頂点を極めたハニカムCCDの神通力が復活する可能性は低そうなので、次の看板になる技術を見つけないとそろそろヤバイ気もします。S8000fdが画質で勝負できるようなカメラに仕上がっていることを期待します。(本家の意地という奴を見せて欲しいなぁ)
しかし、サンプル画像がまだ出ないけど本当に大丈夫?
書込番号:6690840
0点

冨士写真はレンズメーカーとしても有名です。
優秀なレンズを製作するメーカーです。
だからレンズの外注というのはありえません。
F31fdで使われていた600万画素のセンサーを使ったカメラはどれもノイズが少なくてすばらしい画質を提供しています。
しかし、低感度ならF50fdはF31fd以上の画質だと思います。
だからこの機種も高感度画質はともかくとして、低感度画質には期待してよいのではないでしょうか。
書込番号:6721542
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
現在、フジのF30とリコーのR4を旅行に行く時は併用して室内はF30、屋外はR4
という使い方をしています。今回、この機種S8000が出るのでこれを手に入れればF30
とR4を足して2で割ったようなちょうどいいカメラだと思い購入を検討しています。
一方、ハニカムでないことがここの口コミでいろいろ書かれていまして、ちょっと迷っています。
F30のような高感度での室内描写力はハニカムでないと実現できないのでしょうか?
実際、私のR4は室内ではほとんど使い物にならないです。
0点

F50fdの板でも色々言われていますが…実際に発売になってからでないとその辺の評価は出来ないと思いますよ。
書込番号:6666199
2点

足して2で割ったような機種になるかどうかはわかりませんが
単純にハニカムだから高感度に強いってわけじゃないです.
もしそうならフジの古いハニカム機でも高感度キレイにでてるはず.
高感度のキレイさは画素の大きさと素性,画像処理によるところが
大きいと思います.同じCCDサイズで同じ画素数だとハニカムの
方が画素(フォトダイオード)を大きくできるのがウリだと
フジのサイトで宣伝してたはず.
http://www.finepix.com/technology/real2/ccd.html
書込番号:6666209
4点

理論的にはハニカムは正方画素に比べて1.5倍くらい受光効率がいいはずですが、日進月歩の技術であるため、一概には何とも言えません。
とりあえずF50の方も、数少ない作例を見る限りではソニーのW200あたりよりいいようで、ハニカムの面目躍如ではありますが、6Mのようなダントツ状態ではなくなっているように感じます。
F30の優位性は、S8000と比較すればCCDが大きく、画素数が少ないことが最大の要因なので、そこを期待するなら少し大きいですが素直にS6000を選択したほうがいいように思います。
書込番号:6666415
3点

早速のお返事ありがとうございました。
⇒さん、たしかに、実機が出て手にしてみてからの判断すればいいですね。
LR6AAさん、高感度はハニカムだからというわけではないのですね。ありがとうございます。
@プルートさん、s6000も実際に触ってみましたが、旅行用にコンパクトなのを探しています。s8000もコンパクトとは言えないですが広角望遠室内のすべてを満たしてくれる小さいカメラがまだないようですので。比較検討ですとオリの550かパナのFZ18かなと思っています。
発売日ももうすぐのようですし、じっくり検討することにします。
書込番号:6666434
0点

>広角望遠室内のすべてを満たしてくれる小さいカメラがまだないようですので。
TZ3(きみまろズーム)がそこそこ条件を満たしてると思います。
書込番号:6666653
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
9/8発売がアナウンスされたのに未だサンプル画像が出ませんねぇ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/portfolio.html
FZ18と画質比較するべく期待して待っているのですが製品開発は大丈夫なのでしょうか?
この期に及んで画質チューニングが終わらない様であれば完成度がちょっと心配です。
0点

こんにちは
結構サンプルは、間際だったりします
F50fdのサンプルで痛い目にあっている!?ので撮り直してるのかな(笑)
書込番号:6666039
1点

考えられるパターンは二つあるかも...
ひとつは、
なかなか良いサンプルが撮れずにまだ全国を行脚している最中という順当パターン。
もうひとつは、
最新のハニカムCCD搭載機を超える画像が撮れてしまったので、上層部から発表を止められてしまったという予想外パターン。
後者だったら面白いのですが、CCDサイズからして可能性は低いですね。
意味の無いネタで失礼しました。(^_^)
書込番号:6668360
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
S8000fdのEVFですが、0.24型カラー液晶ファインダー、約23万画素
って、ちょっと小さいように思えるのですが、ショールームとかで
実際にご覧になったかたはいませんか?
見え具合は、どんなものでしょう。
0点

大きさから判断すると
ビデオカメラ並の小ささですね。
書込番号:6647326
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
確かに、FZ18が直付できるので、こちらもそうあってくれればうれしいですね。
でも、フィルタがオプションとして載ってさえいないんですよね。
フードやコンバージョンレンズ等もなさげですね。
書込番号:6584742
0点

コンバージョンレンズが取れつけられない見たいですね。
そうなら、チョット残念かな。
書込番号:6584793
0点

しかし、この仕様でコンバージョンレンズをつける必要があるのでしょうか。
これ以上の広角もしくは望遠を望むなら一眼デジカメという選択肢があります。
最近は一眼デジカメもずいぶん価格が下がってきましたし。
私は広角側も望遠側もこの機種の仕様で通常使うのには不足は感じないと思います。
なにしろ一体型デジカメはコンパクトさと機動性が売りです。
軽量なカメラでレンズ交換なしで広角側から望遠まで瞬時に画角を変え一台で写せる便利さは一眼デジカメでは真似ができません。
その上CCDのごみ問題とは無縁で、動画まで写せるんです。
旅行にもって行くのにも最適な一台だと思います。(^^)v
書込番号:6594675
0点

アスコセンダさん こんばんは。
PLとかNDとかクローズアップレンズとかを付けられるなら、撮影の幅がより広がるかと思いますよ。
書込番号:6596928
0点

一体型でも、新品時から暫くの間は、内部の部材からゴミが発生する可能性があります。
また、ズーミング時、レンズ本体の隙間からゴミが入り込むこともあります。
ですから、ゴミ問題に対しては万能ではないと思います。
書込番号:6598847
0点

>一体型でも、新品時から暫くの間は、内部の部材からゴミが発生する可能性
これはどうですかねぇ。デジタル一眼レフ機の場合は、レフレックスミラーを動かすなどの「機械的な駆動部分」があるので、摩擦によって生じたゴミが撮像素子に付着することはありますが(ゴミ対策をしていない、「撮像素子むき出しの機種」の場合)、一体型の場合は、そうした駆動部分がなく、シャッターも電子シャッターなので、そうしたことは殆どないですよ。実際に、ゴミが付着した経験はないですねぇ。
時折、コンパクト機で、撮像素子にゴミが付着していたという報告がありますが、これは単なる製造ミスでしょう。故障扱いになります。
書込番号:6599521
1点

>ayrton-vさん
たしかに、ズームすると空気が多量にカメラ内に吸い込まれるのでゴミが心配です。
ただ、フィルタを付けても無駄でしょう。
撮像素子にゴミが付かない対策がとられていると期待しますが…
C-PLフィルタを簡単に使えないのは、とても残念です。
書込番号:6600758
0点

>コンバージョンレンズが取れつけられない見たいですね。
>ネジを切ってないんですか。これは残念な仕様ですね。
>C-PLフィルタを簡単に使えないのは、とても残念です。
上記は想像の世界でのお話ですね。
それとも、本当のお話なんですか?
書込番号:6604054
3点

鏡筒根元のシルバーのリング、回転させると外せそうな気がしませんか。外すとオリンパスのコンバージョンレンズアダプタ CLA-10がそのまま装着できたりして・・・これは自分の妄想ですが、できたらうれしいかも。
書込番号:6604168
0点

メーカーに問い合わせしました。0570-00-1060「フィルターは取り付けできない」との返事でした。
書込番号:6674073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





