
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  FinePix S8000fdのCCDについて | 25 | 9 | 2007年9月19日 21:18 | 
|  富士かキャノンか | 7 | 7 | 2007年9月19日 00:53 | 
|  今後の拡張性はどうでしょう? | 30 | 10 | 2007年9月17日 22:47 | 
|  S8000fd〜FZ18〜550UZの比較で教えてください | 4 | 6 | 2007年9月17日 21:47 | 
|  遠景モードについて? | 6 | 3 | 2007年9月17日 20:47 | 
|  バッテリー(検索済み) | 16 | 10 | 2007年9月17日 07:19 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

この機種は新発売なので、スレは全部見てもしれてると思いますので
過去スレをまず見てください。^-^)
書込番号:6747969
 3点
3点

今日、購入して試し撮りしてみました。
結論 
 ISO 100 : ノイズ 100%拡大してもほとんどわからない。
       私の保有しているミノルタA1 と比較しても遜色ありません。
       コンパクトカメラとしたら、十分高画質です。A1と比較するとほんのわずかに       諧調が乏しいかなと感じる程度。(これは、まったく気にならないと思いま  
       す。)
 ISO 200 : ノイズ 70%拡大してみると暗部に若干あるかな程度。
       通常に印刷や画面表示するのであればまったく問題ありません。
 ISO 800 : 100% 拡大しても、ノイズは目立ちません。ただ、ノイズ除去がかなりかかって
      いる感じで解像度は落ちています。
 ISO1600 : 100% 拡大すると、ノイズは目立ちません。そのかわりノイズ除去がさらにかかっていて解像度はさらに落ちます。
しかし、私はF10 を持っていますが 高感度時の画質は非常に似た感じを受けました。
ということは、ISO800 までは十分使えそうです。ISO1600 も使えると判断しました。
さらに、感心したのは手ぶれ補正です。室内(蛍光灯下) でISO200 1/9のシャッターで
手振れしませんでした。これも、ちっと感心しました。
まだ、屋外やフラッシュで撮影していませんが これは以外? と良い買い物だったかなと思います。
その他 気づいたことを書きます。
@フォーカス速度
 平均的なコンパクトカメラの速度かと思います。
Aバッテリィ
 単3電池のため、緊急時に便利。但し、私はニッケル電池と充電器を¥4000円出費して購入しました。
B液晶保護フィルム
 まだ、S8000用は無いとのことで2.5インチ用を購入したのですが...
 小さくてダメでした。S8000用が出るまで待つしかありません。
CSDカードの取り出し口
 SDカードは取り出しにくいです。もうちょっと取り出しやすくして欲しいです。
このカメラは以外と高感度も使えそうだなと思いました。
書込番号:6748424
 6点
6点

横レス失礼します。
>くまった君さん
ISO別の撮影レポート参考になりました。ありがとうございました。
ところで、
>室内(蛍光灯下) でISO200 1/9のシャッターで手振れしませんでした。
とありますが、これはやはりワイド端(27mm)での結果でしょうか?
「フジの手振れ補正はあまり効かない」との噂もあり、実際どの程度なのか興味があるので教えて下さい。
書込番号:6748642
 2点
2点

panoramaheadさん(望遠ネオ一眼では見識ある人)のプログを覘かれては、いかが?
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
望遠端で薄暗いところを撮ってみました。AFはよくついていきます。
1/60秒でも手ぶれ補正のおかげできっちり止まりました。(4枚目)
書込番号:6749925
 5点
5点

S8000のノイズとブレのテストをしてみました。
比較はF10としました。
結果として、S8000のISO400 より、F10のISO800 の方がノイズが少ないです。
S8000のISO800 とF10のISO1600 が同じくらいです。
なぜか、S8000のISO200 がノイズが多目です。但し解像度はF10 ISO400よりあります。
比較したのがF10ということで、厳しい結果に見えますが、L版で印刷すると、S8000のISO200 とISO1600 で暗部を見ないと区分けできませんでした。(両方とも十分きれいな印刷結果です。画素数800万画素を考えると当然の結果かもしれませんが。)
F10が優秀なのと、画素数も610万画素なので単純な比較はできませんが、やはりL版で印刷したり、画面で全体を見る分にはS8000のISO800 までは使用できそうです。
また、ワイド端で1/10 で手振れしていませんでした。(3枚中2枚手振れなし) F10では1/25でも手振れしていたのですが。(3枚中3枚が手振れ)
さて、もう一つ調べてわかったことがあります。
撮影範囲なのですが、W側でマクロ指定しなくて被写体からレンズ面まで約25cm前後でたいがいのものはフォーカスが合って撮影ができました。レンズが出ても全体長が10cm強なのでCCD面までとしてもかなり接近してとれることになります。(いろいろな被写体で何回か確認したので間違いありません。)固体差かも知れませんが....
フォーカスが短い距離で合ってくれるのは、子供を撮る時などに大変助かります。
フジのホームページには、標準:W70cm〜∞とあります。正直こんだけ離れていては子供の撮影に不便を感じてしまいそうでしたが、ひと安心しました。
撮影結果を見ても、ピンボケしていません。
メーカのホームページでは、標準:Wで70cm〜∞とあります。
たぶんCCDからの距離とは思いますが、えらく違います。
書込番号:6752025
 4点
4点

>疾翔さん
panoramaheadさんのブログ紹介ありがとうございます。
この方のホームページは拝見していたのですが、ブログのほうはノーチェックでした。
>くまった君さん
手振れ補正情報及び追加情報ありがとうございます。
お二方の話しを聞く限りでは、S8000fdの手振れ補正はそれなりに効果がありそうですね。
(もちろん個人差があることは承知しております)
>カゴンさん
横レス失礼しました。
書込番号:6752298
 2点
2点

スレ主様、こんにちは
室内ですがS8000fdの高感度の試撮り画像をアップいたしましたので
ご参考にごらんください。
プログラムモードによるISO感度固定
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、簡易三脚使用、ぶれ補正モードオフ、
2秒タイマー、ピントは画面中央です。
ISO3200,ISO6400ですが、画面で等倍でみれば全くだめですが、
L版プリントなら見られるかもしれないという印象ですが
いかがでしょうかね。
なお、F31fdとの高感度2枚撮りの比較もアップしていますのでよろしければどうぞ。
書込み番号 6774528 です。
書込番号:6774627
 1点
1点

上と同様の条件でF31fdでも撮影していますのでリンクをしておきます。
F31fdの最高記録サイズ6MFを使用。マニュアルモードによるISO固定。
その他同一条件です。
54W昼白色光蛍光灯(デスク灯のみ)
W端マクロモード、簡易三脚使用、2秒タイマー、ピントは画面中央。
F31fdの方が暗く写っていますが、同条件です。
画角はそれぞれのW端です。
ちなみにフラッシュ非発光時のオート撮影は
S8000fdはISO64、F31fdはISO200でした。
書込番号:6774721
 1点
1点

くまった君さん こんにちは
>S8000のISO800 までは使用できそうです。
S8000fdは今までの室内撮影と今回の簡単なテストで同用の感想をもちました。
フラッシュが手動ですので、明るい室内であれば、上限ISO800+手ぶれ補正オンでいけそうですね。
ISO400ならば十分キレイだと思います。
ただ、フラッシュオフ時は、AUTOでも意外と低ISOでの撮影になりますので、
かなり暗い場合や、動きの速いものの撮影時には、メニューダイアルから高感度2枚撮りか、
ぶれ補正モードを選択したほうが安心かもしれませんね、すぐに選択できますし。
どう写るかについては、未検証のため推測ですが、、、
書込番号:6774826
 1点
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
悩んでます。
ただ今、キャノンのIXYデジタル400使っていて画質的には満足なのですが、
望遠が撮れるカメラが欲しくて、FinePix8000fdかPowerShot S5 IS か悩んでます。
8000fdの18倍ズームも魅力なのですが画質的にちょっと不安があったりで・・・
一応デジタル一眼も考えたのですが、使いこなせるか不安があったりで
デジタル一眼が、見送ろうかと思ってます
画質的に富士かキャノンかで悩んでます。
お話聞かせてください
 0点
0点

一眼レフがいいと思います。
使いこなせないことはありません。私はキャノンのキッスを使っていますが、イクシーの700をサブに使っております。一眼レフといっても、使い勝手はコンデジと変わらない(とても簡単に写せます)ですよ。キッスDXはとても安くなっています。
これにタムロンの18ミリ〜200ミリ(28.8ミリ〜320ミリ)で写せば、とても綺麗に写りますよ。
後で後悔はしないと思います。
書込番号:6767960
 2点
2点

持ち運びが苦にならないなら、一眼レフへ・・・
ネオ一眼の望遠は確かに便利ですが、描写力やAFスピードなどやはり
かなりの無理があるのは事実です。
KissDX2限らず、D40やE-410なんて如何ですか?
宮崎あおいさん宣伝のカメラで女性から圧倒的支持があります。
標準レンズ付きで、500g強+望遠レンズ220gで
28mm〜300mmまでカバーされます。
書込番号:6768016
 1点
1点

コンデジを使ってきて・・・
不満がないなら ネオ一眼でもいいと思います
ただ一眼は サクサク撮影できますし 連射も気持ちいいです
S5ISと8000fdですが・・・
18倍ズーム 高感度時の画質 顔きれいナビ等々で8000fdの方がお勧めです
ただし 発色の好みがあると思いますので 確認してください
書込番号:6768221
 1点
1点

まだ〜悩んでるんです。
やっぱり一眼も捨て切れなくて・・・
一眼の画質が満足なんですが、レンズの付け替え?一つのレンズである程度いけたら理想なのですが、重さと・・・
あと、5isのようにぴったりフェイス?みたいな少々暗い所などフラッシュをたいた時に、
顔が白浮きしないような機能が便利かなぁ〜と思ったりで、一眼には、もちろんついてないんですもんね〜あの機能は・・
自分の腕にかかってるんですもんね。
書込番号:6768815
 0点
0点

軽量の高倍率機は利便性は良さそうですが、その分CCDが小さいのが多い(新型機では見あたらない)ので、IXY400より画が悪く見える可能性があるので
買い増しの方が良いと思いますよ。
個人的にはペットや、お子様撮りだと一眼エントリー機の方が楽に撮影できるので良いと思うんですけどね。
書込番号:6768823
 0点
0点

先日、この機種を購入しました。
基本的には一眼をメインで使用していますが、この夏に沖縄旅行に行った際に
ボディとレンズ3本ほど、加えて愛用のサブ機PowerShot A610を持って行きましたが…
重い…
写真撮影の為の旅行じゃなかったので、荷物は少ない方がいい!
と思い、広角27mm〜と超望遠どちらもいけるこの機種を購入してみたのです。
やはり1台でこれだけの画角をカバーし、手ぶれ補正もあるのは非常に便利ですよ。
S3ISも持っていますが、これと比較した時にバリアングル液晶じゃないことだけが惜しいと感じます。
S3ISは妻がいつも喜んで使うので、あげちゃいました。
望遠が撮れるカメラが欲しい、とのことならS8000fdでいいのではないでしょうか。
画質もキヤノンと富士ではどちらも個人的に好きな色合い(彩度強め?)なので
大差はないと感じています。
書込番号:6772345
 1点
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
今回買換えを検討しており、こちらを参考にさせて頂いており、皆様にはお礼申し上げます。
現在使用しているのは、撤退してしまったコニカミノルタのディマージュA200で
28〜200mmのところワイコンとテレコンを両方用いて22〜300mmにしています。
主な対象は子供たちが公園で遊ぶシーンや運動会、旅行先での景色撮影です。今後はバレエの発表会など暗く遠いところからの撮影も必要になってきます。
今の物では望遠側が少し足りないなーと思うことがあり、テレコンを付けずに500mm前後にまで稼げる最近の18倍ズームレンズが非常に魅力的に見えます。
暗所での撮影は他の質問を参考にさせて頂くとして、広角側の拡張性に関しては如何でしょうか。比較検討対象のFZ18もテレコンはあってもワイコンはないようですし、27、28mmだと少し物足りないのですが・・・。
予算に余裕があればリコーのGX100も購入して併用すれば良いのですが、A200を下取りに出したらどのくらいになるでしょうか。
質問内容の他にも何かアドバイスがありましたら何卒よろしくお願い致します。
 0点
0点

>バレエの発表会など暗く遠いところからの撮影
については、下記に「バレエ発表会に適した機種は?」が有りますので参考になさって下さい。
下の方で私が語っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6754482/
書込番号:6765544
 5点
5点

DAN3さん、返信ありがとうございます。
あちらでのisiuraさんとのやりとりや、キタムラの感度別サンプルも拝見しておりました。
高感度でのノイズの少なさでは圧倒的にS8000fdが有利ですが、ピントの合わせるスピードなどはバレエのシチュエーションで実用の範囲でしょうか?
個人的に記載内容を読んだ感想では、FZ18はピントが合いやすいので失敗は少ないが、ノイズが我慢できないという人には全て失敗写真になる、S8000fdはシャッターチャンスを逃す事も多いが一度ビシっと決まればノイズの少ない写真が撮れるという事のようですが・・・。
なお、当方カメラの腕前はド素人以下です(笑)
書込番号:6765597
 2点
2点

いえいえ、A200を使っていらっしゃるのですから、相当な腕の持ち主と思っています。
「FZ18はピントが合いやすい」は確認出来たことは有りません。
私が、店頭で動いている暗所の人間を追っても、速いと思えませんでした。(パナ仲間での伝説と理解しています。)
暗い場面の動きでは、全ての富士が速いように感じたのですが。
昼間に比べたことは有りませんので、解りませんが。
柚子麦焼酎さん も店頭で確認してみて下さい。私のは感覚的なものですから。
私が、撮れているのですから、柚子麦焼酎さん の腕なら問題ないと思います。
書込番号:6765662
 4点
4点

柚子麦焼酎さん、DAN3さん、こんにちは。
私はパナのFZ系を使ってきておりますが、DAN3さんがおっしゃるように、
暗所でのオートフォーカスはそれほど早くありません。(日中晴天時は早く感じますが)
コンデジという認識で、記録を残すので有れば、FZでも良いかもしれませんが、
DAN3さんからのご指摘のように画質(ノイズ)についてはFUJIに軍配が上がります。
FUJIはフィルムの時もそうでしたがデジカメでも、人物の肌色を綺麗に再現していると
感じます。(その色についても賛否両論があるようですが)
パナのクチコミ板は、異常なまでにパナ製品をほめすぎている人が多く、
私も違和感を感じている次第です。パナの情報は話半分で聞いた方が良いと思います。
書込番号:6765800
 7点
7点

ぽげむたBbさん こんにちは
>パナのクチコミ板は、異常なまでにパナ製品をほめすぎている人が多く、
>私も違和感を感じている次第です。パナの情報は話半分で聞いた方が良いと思います。
やはりそうですか。
私か真面目に問いかけても、反論も、お答えもしてもらえない事が当たり前のように、数多く有ります。
なぜなのか??????が、ずーっと続いていました。
ぽげむたBbさん のお言葉でスッキリした感じです。
有り難うございます。
このクチコミには、普段の十倍大きく 感 謝 致します。
有り難うございました。
書込番号:6765914
 6点
6点

柚子麦焼酎様
はじめまして、私もビデオによる記録ではなく、
写真で残したいと思うほうですが、今後の記録用途に
運動会等があるのでしたら次の手はいかがですか。
1)すでにA200のフルセット状態という素晴らしい環境をお持ちであるので、
カメラは手元に残し、光学20倍程度のデジタルビデオカメラを購入し動画で残す。
それほど高価なものでなくてもコンパクトサイズで十分な性能があります。
バレエの写真撮影のためには、ステージに近い良い席を確保する。
運動会も同様ですね。
どうしても写真でなければというのであれば、
2)多様なレンズが使えるデジタル一眼レフカメラに思い切って切替える。
 こちらについては、まったく詳しくないので適当な機種はわかりませんが、
写りは格段に向上すると思います。その場合はレンズ購入のために
愛機のA200フルセットは下取りに出しても良いかもしれません。
書込番号:6766738
 1点
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
本日店頭でピント速さを確かめてみました。
確かにFZ18の方が速いように感じましたがS8000fdで困るような事もありませんでした。
暗所にてFZのパフォーマンスが悪くなるのであれば、この点ではS8000fdで良さそうです。
ただしやはり拡張性に関しては期待出来ない設計でした。
ビデオに関してはザクティのHD1を愛用しています。
動画はハイビジョンで極力小さく、カメラは多少大きくてもワイドからテレまでカバー出来るもの、というスタンスです。
私にとって広角22mmは慣れてしまったので手放せない物です。
もし現時点で自分の要望に適う組み合わせがあるとすれば、
ザクティ新機種のHD1000とデジイチ、またはHD1000とS8000fdとGX100の併用となりますか・・・(そんな予算は無いですが)。
18倍ズームの同等機種でワイコンが使えるモデルが出るのを待つのも手かもしれませんね。
書込番号:6767163
 1点
1点

上の書き込みの補足をしておきます。
本日確かめた店頭ですが、壁の一部を開放した作りで、外は晴れておりましたので
通常の店頭の暗さではありませんでした。
情報不足失礼しました。
書込番号:6767200
 1点
1点

AF速度についてですがS8000fdは初期設定を変えてクイックショットをonにしてみて下さい。
私も店頭で実機を触って比べましたが、こうするとFZ18と速さはほとんど変わらないと思いました。
望遠側で暗いところを狙ってみましたが、かなりくいつきがよく、この限りではFZ18より速いぐらいと思いました。(FZ18のほうが迷いました)
書込番号:6767501
 1点
1点

s5200を使用してます。
TZ1も所有してます。(過去FZ2もあり)
s8000fdはわかりませんが、s5200(私も子供の舞台とります)は
舞台で相当AFも迷います。(AFロックが有効です)
照明が変化が激しい箇所では、panaの方がまだましです。
これは事実です。
ただダンス系だと被写体ぶれ対策でisoを800が実用になる方が良いので、高感度に強いs8000fdは悪い選択でないと思います。
FZ18の高感度もだいぶ良くなってますので、この辺は個人の感覚で選べばよいかと。
書込番号:6767756
 2点
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811113.00500811160.00501911157.00501811192
地球の反対側より
書込番号:6765809
 1点
1点

こうやって比較してみると面白いですね。唯一RAWが使えないS8000fdが、何故ハイエンドなんでしょうね?
書込番号:6765963
 0点
0点

ヨコスレ失礼致します。
地球の反対側の(ブラジルあたりにいらっしゃるのかな)アクアのよっちゃんさん こんにちは
この表で、タイプ別項目が有りますが、パナのカメラには記入が無いのがほとんどです。
なぜなのか、想像でも良いのですが、お教え頂けませんでしょうか。
この空欄があるので、スタンダード、ハイエンドの意味が解らなくなりました。
よろしくお願い致します。
書込番号:6765987
 1点
1点

kacyannn さん
各機種の仕様から調べました。、但しパノラマ写真に関しては、カメラに特別パノラマ機能が無くても、パノラマソフトが有れば可能なので、全部 可にしました。
*****************S8000fd**FZ18**550UZ
RAW撮影**********不可*****可****可
パノラマ写真********可*******可****可
手動ピント合わせ****可*******可****可
バルブ撮影*********不可*****不可**可
こんな回答で良かったでしょうか?
書込番号:6766046
 1点
1点

DAN3さんへ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911147.00501911157.00501910784.00501911011.00501911105
この表から、FZ18の「タイプ」は【スタンダード】ですね。
担当者が、入力していないだけだと思います。
ちなみに、入力する担当者によってはFZ5を【ハイエンド】と認識したようです。
スレ主さまへ
パノラマ作成には
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se290756.html
のようなソフトが有ります。
書込番号:6766069
 1点
1点

早速に回答を頂いた皆様へ
仕様書を見ていたのですが、よく分らなくて!
購入に当たって参考にさせて頂きます
大変ありがとうございました。
書込番号:6767405
 0点
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
購入後初めて晴天の屋外撮影をして気が付いたことがあります。
このカメラのシーンモードの1つに遠景モードがありますが、
青空と雲を撮影しようとするとそのモードではAFが合焦していない赤警告表示になります。
撮影はできますが、ピントはぼけています。ワイド端でもそうなります。
リンクの写真のように画面の端等になにか近景があって、コントラストの差が強くでる場合は
合焦するようで、その場合はキレイにとれます。
(あとからトリミングすればいいのかもしれませんが)
今まで広角系のカメラを使用することが多かったので、ピントがあわない
(無限遠位置にならなない)ことに戸惑っています。
18倍という超望遠カメラだから仕方がないのでしょうか。
風景をよく撮影される方はどのようにされていますか。
アドバイスをお願いいたします。
 1点
1点

こんばんは。
デジタルカメラで・・・オートで
雲や空はなかなかAFが合わない場合がありますよ。
何処かにAFが合う場所があると思います。
書込番号:6763376
 1点
1点

通常、遠景モードはどこかピントを合わせるんじゃなくて無限遠にピントを設定するはずなんですけどねぇ… 壊れてないですか? それともFUJIのカメラはそう言う設定なのかなぁ…?
書込番号:6764337
 1点
1点

ちィーすさん、りゅう坊さん
コメントありがとうございます。手持ちのカメラで試してみました。
手持ちのF31fdとS8000fdともに遠景モードで無限遠にピントを固定しない
設定のようです。
そのモードで最短合焦距離にものがあればそちらにピントをあわせます。
マクロモードも同様で最短撮影距離が短くなりますが、それより遠景でも
ピントがあいます。
他に持っているKodakのカメラも同じでした。
どのモードにあっても切替えせずに失敗写真を少なくする配慮なのでしょう。
>何処かにAFが合う場所があると思います。
確かに雲と空の境界とか、雲の濃淡の差があるところ等には
AFがあうことがありました。
これまで広角系のKodakのカメラで何気なく空を撮ってピンぼけの
雲が写ることがなかったように思えましたので、
高倍率ズームレンズ機での広角側でフォーカスがあわないことは意外な
感じがしました。
ありがとうございました。
書込番号:6767085
 3点
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

まこぴーママさん、こんばんは。
動作確認用です。時計とか他で使って下さい。
充電式のバッテリーを追加購入することになると思います。
エネループが好評ですよ。
書込番号:6750778
 2点
2点

メーカーHPに書いてますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/specs.html
>電池の種類 CIPA規格(*8) 
>アルカリ乾電池(*9) 約350枚 
>ニッケル水素電池(*10) 約500枚 
アルカリ乾電池か、ニッケル水素電池が使えます。(アルカリ乾電池は付属のようですが・・・あまり意味ないですね)
コスト的にも使い勝手でも、エネループなどのニッケル水素電池と充電器のセットを買い足すのがお勧めです。
書込番号:6750793
 3点
3点

ありがとうございます!saku88さん メーカーHPも見てニッケル水素電池(*10)と書いてありますが、その意味が(どういうもの)分からなかったんです。長方形の充電式の物と考えたらいいのでしょうか? コンデジF11を持っていますが そのバッテリーの形のやつでしょうか?F11のバッテリーがどんな物か分からなかったら、ごめんなさい。
書込番号:6750854
 1点
1点

>長方形の充電式の物と考えたらいいのでしょうか? 
違いますね。
ニッケル水素電池といっても、見た目は単三のアルカリ乾電池とまったく同じです。
違うのは「充電して繰り返し使える」というのと、一回の充電で新品のアルカリ乾電池より長く持つことです。
いろいろなメーカーから出ていますが、評判が良いのがサンヨーのエネループというニッケル水素電池です。
書込番号:6750881
 2点
2点

見た目は、普通の乾電池なんですね?fmi3さん saku88さんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:6750912
 1点
1点

こんな充電器つき充電池を買うのがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_170/61657278.html
書込番号:6751186
 2点
2点

じじかめさん の 続きです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
1000回使えると言ってますから、4000円したとしても4000÷1000回÷4本=1円です。
充電の電気料を足しても1本につき2〜3円位かなー?
お勧めです。さらに、エネループ電池4本よびを買っておけば安心です。
書込番号:6751850
 2点
2点

スレ主様 こんにちは
新品エネループフル充電状態から、カメラが電池ぎれで完全に動作
しなくなるまでに撮影できた枚数は、次の条件で800枚弱でした。
 8MFサイズメイン、EVF使用、クイックショットオン、
 手ぶれ補正オン、顔ナビオン。
 低速1GB SDカード使用、撮影画像確認はEVFにて行う。
 フラッシュ、連射機能はほとんど使用しない。
書込番号:6763478
 2点
2点

そんなに撮れたんですかぁ!すごいですねぇ〜!!ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:6764459
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



