
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年1月13日 22:54 |
![]() |
6 | 5 | 2008年1月12日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月8日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月8日 08:47 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月7日 22:41 |
![]() |
12 | 14 | 2008年1月7日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
いままで、F31fdを使っていましたが、
TDRでショーなどに出てくるキャラを大きくとりたいという欲求から
ここの掲示板を参考にさせてもらって、S8000fdを12/末に購入しました。
ちなみに、写真素人です。
さっそくTDRにいって、写真を300枚ほど撮ってみましたが、
18倍ズーム、いいですね〜!
いままでのように、早くからショー待ちして、最前列でとる必要がなくなりました。
それに、手振れ補正もけっこう利いているようで、期待以上に満足しています。
ブログに写真を提供しているので、参考にしてみて下さい♪
(1/2以降が、S8000fdで撮ったものです。)
http://happy.ap.teacup.com/asukko/
2点

綺麗にぶれずに撮れていていいですね。
やっぱり富士の色はディズニーに似合います。
好きなキャラクターがアップで撮れると身近に感じて楽しいですね…
書込番号:7239369
0点

望遠とは思えないほど、きれいに撮れていますね。
さすがFinePix S8000fd!(いや、 ぐっ_さんの腕ですね。)
書込番号:7241590
0点

ねねここさん
> やっぱり富士の色はディズニーに似合います。
富士って、TDRのオフィシャルスポンサーなんですよね〜!
↓たまに、ここでキャラクター入りのプリントをしてもらっています。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/7land/world/shop_camera.html
S8000fdの購入のポイントとして、18倍のズームの他に、
・暗いトコに強い ←夜のショーなど!
・TDRのスポンサー(笑)
ってコトが決め手になっています♪
サラリーさん
私、腕なんて全然ナイですよ。。
とりあえず、AUTOモードかPモードでISO感度を変えるくらいで、
あとは、S8000fdにおまかせしてます♪
書込番号:7243392
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
FinePix S8000fdで撮影するとき、ファインダーをのぞいて撮りますか?
それとも、液晶を見ながら撮りますか?
あと、ファインダーをのぞく場合その時液晶はどんな状態なのでしょうか?
0点

SP-550を持っていますが、ほとんどファインダーを
見て撮影します。
ファインダーを覗いて撮影した方が、被写体を追いやすい、
明るい場所でも、被写体を見やすい、しっかりカメラを
握れるので手ぶれしにくいだと思います。(私の主観)
書込番号:7234411
1点

「換算30-50mmぐらいの焦点域で撮るだけ」だったら、ファインダーはとくに必要無いかも知れません。
しかし、100mmぐらいズームして、ゆっくり動くもの(たとえば幼ない子とか水辺を泳ぐ鴨)を撮る場合、
ファインダーで見て撮らないと、まともに撮れません。
特に明るい野外で100mmぐらいズームすると、ゆっくりとでも動く被写体を、液晶でずっと捕らえることは
(これは実際にやってみれば誰でもすぐ分かります)困難を極めます(液晶ではすぐ見失います捕らえ切れません)。
まして200mm以上になると、たとえゆっ〜たあ〜りとでも動くものでも、狙って撮ろうとすると、
ファインダーの有難味を痛感すると思います。
他方、「動かない建物や風景を撮るだけ」の人なら、たとえ400mmでもファインダー無しで、
液晶だけでも撮れます
私は「100mmぐらいの焦点域を使って、少しでも動く物を撮ろうと思う人」なら、液晶のみならず、
ファインダーは絶対に有ったほうが良い、といつも感じます。(また、そういう撮り方の場合ブレにも強いです)
書込番号:7234715
2点

>ファインダーをのぞく場合その時液晶はどんな状態なのでしょうか?
私はSP-550UZですが、EVFと裏面液晶モニタは、スイッチによる切り替え式です。
液晶モニタをONにした状態では、ファインダを覗いても、何も見えません。
ソニーのDSC-R1はファインダとモニタは、自動切り替えになっていて、ファインダを覗くとファインダに絵が出て、目を離すとモニタに絵が出るようになっています。
両方持ち出した時は、550UZのファインダを見て、”アレっ”と思うことがあります。
書込番号:7236352
1点

FZ系(FZ1,2,30しか知りませんが)もEVFと液晶は切替式になっていて、どちらか一方しか
見られません。
書込番号:7236862
1点

S6000ですが、ハイアングルなどの場合を除き、ファインダーです。
「撮ってる」という自己満足と、構え易さ、ブレ対策ですね。
書込番号:7237562
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
現在、オリンパスのカメラを使用していて、このカメラを購入しようと思っています。
XDカードが使用可能とのことですが、これは、FUJIFILMのXDではないとまずいのでしょうか?
オリンパスのXDをそのまま使うことは可能なのでしょうか?
実際に使用されている人がいるかどうか知りたいです。
私が持っているのは、512MBの黄色の字で表示されているオリンパスのXDです。
よろしくお願いします。
0点

F30を持っていますが、OLMPUS製のTypeM前のxDカード、TypeHも
動きます。
たぶん、問題ないはずです。
書込番号:7217692
0点

私もs8000fdを使用しておりますが、xDピクチャーカードはオリンパス製のHタイプのものとMタイプのものを使い分けて使用しています。
スポーツシーンを撮るならHタイプ、風景や人物をメインに撮るならMタイプといった感じです。
まったく問題なく使用していますよ。
書込番号:7218870
0点

ありがとうございます。
どうやら、問題んく使えそうなので安心です。
ただ、自分のXDカードがHなのかMなのかわかりません↓
書込番号:7219594
0点

もしかしたらこれかも。
512MB xDピクチャーカード「M-XD512P」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003a/nr030527xd512pj.cfm
だとしたらType M でも Type H でもないスタンダードというタイプらしいです。
参考資料:オリンパスFAQ「xD ピクチャーカード スタンダードタイプ / Type M / Type H
それぞれの違いを教えてください」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101276
書込番号:7219704
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
S8000fdの購入を検討中なのですが、次の2点について教えてください。
@ストロボのポップアップが手動なのは不便か?
Aレンズカバーの取り外しは面倒なのか?
自身、カメラのことは素人でして・・・。
現在FinePixF420を4年(?)ほど使用していまして、それなりに画質には満足しているのですが、子供が大きくなってきたこともありもう少しズームできるカメラが欲しくなり、色々見て回った結果S8000fdがいいかな〜と思っています。
ただ、F420以外のデジカメは使用したことがなく、当然ネオ一眼や一眼タイプのカメラも持っていません。なんとなくS8000fdが良く思うだけです・・・。
18倍ズームは魅力的なのですが、上の2点が不便ならCanonのPowerShot SX100ISの方がいいのかな〜と思ったりもします。もちろん他にも適当なカメラがあるのかもしれません。
よろしくお願いします。
比較URL
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211164.00500811160
0点

持っているわけではありませんが・・・。
ストロボの手動ポップアップは不便とは思いません。
私は、フラッシュボタンを何度か押してオートにしたりOFFにしたりするより、手動の方が操作が直接的で分かりやすいと思っています。
レンズカバーの件は、確かに面倒ですがこのタイプのカメラでは致し方ないと思います。
書込番号:7216608
0点

どちらも普通に使っていれば慣れると思います。
個人的にはフラッシュが勝手にポップアップするとピクッってなっちゃいます…汗
書込番号:7216691
0点

花とオジさん⇒さんありがとうございます。
フラッシュの手動は、慣れれば問題ないようですね。安心しました。
レンズカバーの件は、やはり面倒なのですね・・・。でも仕方ないですよね。この辺コンデジと一眼との微妙な境目ですもんね。
書込番号:7219420
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
最近、S8000を買いました。
室内のホールなど広い場所での撮影があって、これまで外付けのストロボを併用していました。使っていたカメラはフジのS304です。AUTOで内臓ストロボON。
外部ストロボはPANASONICのPE-20SをSLAVEで同期させていました。
満足のいく写真が撮れていたのですが、S8000で同じような使い方をすると外部ストロボが光った時のほうが暗く写ってしまいます。(同期してカメラ本体と外付けストロボの両方が光っています)外付けストロボをOFFにしたほうが明るい写真になっています。
気楽に使いたいのでMモードは使いたくはありません。何かいい方法があったら教えてください。
0点

当ってるか解かりませんが・・・PE-20Sってプリ発光に対応してますか?
以前のデジカメのストロボはプリ発光しないモノが多かったです(たぶんS403も?)が、最近のデジカメの(内蔵)ストロボは(調光精度を上げるため)プリ発光してるモノが増えています、たぶんですがフジのiフラッシュもその1つだと思います。
その場合スレーブで同調させようとすると、プリ発光停止機能がデジカメ側にあればいいですが、そうでないときスレーブストロボの方にプリ発光キャンセル機能があるタイプを使う必要があります(さもないと、プリ発光に同調してスレーブストロボが光ってしまい、本発光のときは暗いままとなります)
例えばサンパックPF20XDなどはプリ発光に対応してスレーブストロボとして使えます
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
(プリ発光キャンセル機能※2により、デジタルカメラのプリ発光システムに対応)
(※2 デジタルカメラの一部の機種は、1回目の発光により調光を行い、2回目の発光で撮影を行います。
プリ発光キャンセル機能は、2回目の(撮影を行う時の)発光に同調します。)
書込番号:7216771
1点

スレーブ機能だけでなく、プリ発光対応のストロボでないとダメと思います。
最近のコンデジはほとんどがプリ発光してるようですねぇ。
書込番号:7216934
0点

私もFX1500とか6900でスレーブ機能を使っていました。
けれど PE-20 はプリ発光に対応していません。
以前の銀色の高倍率ズーム機(4900とか208)は外部に
調光センサーをもっていて本発光を制御していましたが
現在コストダウンが進んだため プリ発光をCCDで拾い
発光量を調節する方式に変わっています。
PE-20 はプリ発光に反応して発光するため
本発光では光っていません。
プリ発光の反射光は増強されるため
PE-20の無いときよりもさらに暗くなります。
書込番号:7216938
2点

多くの皆さんの意見、有難うございます。真剣に考えてくれる人がいるだけで心強い思いです。
カメラの設定は強制発光(赤目軽減なし)にしていますが、それでも撮影した写真は外部ストロボが発光した時のほうが暗くなってしまいます。
プリ発光の心配もあって発光の状態を正面から見たのですが、1回だけ光っています。
AUTO撮影だとフィルム感度が勝手に上がると思ってPモードで感度を100に固定しても結果は同じでした。
書込番号:7217467
0点

まず、強制発光でPE-20Sを撮影してみてください。光るPE-20Sが写っていれば同調していることになります。
1回しか光っていないように見えますが、最近のカメラでは1回目と2回目の間隔が非常に短く、多分、目では確認困難なくらいと思われます。赤目軽減ほど顕著な間隔ではありませんが。
上記の方法で確認してみてください。
書込番号:7217576
1点

本発光に同調してたらストロボ焚くほうが暗くなることは考え難いです。プリ発光に同調して光ってるだけと思われます。
S8000fdの取説みてください、たとえばキヤノンGシリーズはプリ発光停止機能あることが謳ってありますが、そういう記載はありますか?iフラッシュで調光していてそのような説明がないなら、プリ発光のシステムを停止することは不可と思いますが、フジのサポートに確かめてください。(なお、強制発光や赤目軽減オフと、プリ発光停止は直接関係ありません。強制発光・赤目軽減無しでも、iフラッシュ調光は機能しているはずですから)
ひろひろ君さんのおっしゃる通りPE20が非対応だとすれば、どうあがいてもスレーブ同調は無理と思います
書込番号:7217907
1点

zazaonさんに教えてもらった通りテストしてみました。
(すごい発想のテストで驚きました)
S8000では外部ストロボの光は撮影できませんでした。
すごく短い時間でプリ発光が行われていて、それに反応しているようです。
PE20はプリ発光に対応していませんのでスレーブ同調は無理なようです。
多くの皆さんのご指導によって解明しました。近いうちにプリ発光対応の外部ストロボを購入します。
今まで悩んでいたことが解明されスッキリしました。皆さん、有難うございました。
書込番号:7217994
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
週末にこの機種を購入しました。36900円+ポイント20%でした。なかなか良い買い物をしたと思っております。
本題ですが、最初に撮るのは初日の出になりそうですが、上手く撮るコツを教えて頂けないでしょうか?
やはり三脚が無いと辛いものでしょうか?
0点

まずはご購入おめでとうございます。
窓枠に乗せて、なんとか月の撮れるような機種ですので、超望遠にしなければ日の出くらいなら、手すりや柵に乗せたり、最悪手持ちでもいけそうですね。
そりゃ三脚有るに越したことは有りませんが。
月ならスポット測光にするところですが、日の出風景ですと評価測光で、露出補正で追い込んだ方が良さそうな気もします。
ですが、ぶっつけ本番での撮影ですと操作慣れもしていないこともあり、失敗が怖いですね。
ですので条件の良く似た「日の入り」つまり夕焼けで練習しておきましょう。
露出の補正は、太陽の高さやその日の大気の具合によっても代わりますので、液晶画面を見ながら調整することになりまが、大体は太陽をメインに見せようとするとマイナス側の補正がメインとなります。
オートブラケティングを使って、前後の露出もカメラに撮ってもらっておくのもいいですね。
書込番号:7167726
1点

日の出は、時間との勝負にもなります。
可能であれば、当日の撮影予定場所にて日の出で練習されたほうがよいかと思います。
当日の気象条件により変わってくるか部分もありますが、事前に構図を決めたり、ホワイトバランスの違いによる
イメージを掴んだり、撮影時間の短さを体感する上では、有効だと思います。
時間が短いので、オートブラケッティング(2/3もしくは1EV)を使用し枚数を撮るというのも有効だと思います。
あと、日の出で検索すると、いろいろとでてくると思います。
書込番号:7167861
1点

お買い得価格でしたね。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/expert/expert04/2_3_14/index.html
書込番号:7168149
3点

お住まいがどちらか分かりませんが、これから練習をされてはいかがでしょう。
東京近辺の初日の出は7時前です。
今頃なら、太陽の位置も余り変わらないでしょう。(時間はやや早いけれど…)
どこかに出かけて撮影されるのかもしれませんが、露出などは参考になるかもしれません。
状況にも依りますが、プログラムモードでも大丈夫だと思います。三脚は有った方がいいですね。
今は勤務先ですが、帰宅すれば、何年か前の日の出の写真が有ったと思います。
上げられれば、上げておきます。
書込番号:7168202
1点


こんばんは。
05年の初日の出の写真がありました。
F2.8で1/125〜1/400秒程度の露出でした。
3点ほど、上げておきます。
1.日の出の時刻ですが、房総半島の上に雲があり、未だ日の出には至りません。
2.IXY 400のテレ端です。
3.雲の上から出た初日の出です。
にこにこkameraさん も言われていますが、思ったより明るいですね。
おそらく、私も手持ちだと思います。
何処で撮影されるのか分かりませんが、お風邪を引かないように…。
書込番号:7170435
2点

皆々様!ご親切に有難うございます。
関係ないことですが、最近落ち込んでいたので一層嬉しかったです。
明日にでも三脚を買って夕日を撮って練習しようと思います。
オートブラケティングで実験してどれくらいが良いのか研究してみます。
あとは天気次第です。
撮影場所は犬吠崎にしようと思ったのですが地割れがある様で見送ることにしました。
検討中です。
書込番号:7171588
0点

初日の出をダイヤモンド富士で撮影できたらいいでしょうね
たしか算出できるんでしたよね
先日TVで、バレンタインの日にお台場の観覧車に5時7分に乗ると
最上部でちょうどダイヤモンド富士が取れる角度になるってやってましたね
書込番号:7180390
0点

適当に天気のいい日に写しまくり「初日の出」というタイトルにすればいいのさ。
世の中そんなもんだよ。
書込番号:7186500
1点

結局天気に恵まれずぶっつけ本番で撮ってみました。
大した写真じゃありませんが、成果をお見せします。
精進湖で撮影したのですが、とても寒かったです。
変な光が写っておりますが、これはどうしようも無いでしょうか?
書込番号:7204627
0点

おはようございます。
きれいに撮れていますね。
>変な光が写っておりますが、これはどうしようも無いでしょうか?
太陽から周囲に伸びる光(光芒)でしょうか。
おそらく、日の出の瞬間ではなく、少し昇った時だったためではないでしょうか。
何本も出ていますが、レンズ内部で反射を繰り返したために、これだけの数になったものと思います。
私の写真は、出た瞬間です。また、雲があったため、減光されているかも知れません。
でも、いかにも太陽らしく、良いと思いますが…。
書込番号:7205422
1点

影美庵さんのいうレンズのせいかも知れません。私のはキャノンです。
高倍率ズームはレンズの枚数が多くなりますからね。まだまだフジの高倍率は実績が少なくこれから熟成されるのでしょう。辛口になりましたが・・・
書込番号:7217554
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





