FinePix F480
光学4倍ズームレンズを備えた815万画素コンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2007年11月5日 21:58 |
![]() |
6 | 8 | 2007年11月2日 22:42 |
![]() |
3 | 1 | 2007年11月1日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
FinePix F480はエントリー機種なのでとても価格が初めから安く、初めの量販点の価格設定が2万5千円だそうです。そのうち発売されて後は2万位にはなるのかなて思います。価格が安いので、広角28ミリのカメラをお持ちでない人は、F31fdやF40fd、F50fdなどのサブカメラとして風景などを幅広く広角で撮ったりしたりできます。広角28ミリが手頃の値段で手に入るのは魅力です。僕も価格の安さで購入を検討してもよいなと考えているところです。
0点

価格コムのスタート価格でさえ22000円ですね。
クールピクスP50と同位置。
専用電池と単3電池で住み分けできそうですが。
電池と言えば気になったのが、専用電池の「NP-40N」
F455やF700、最近ではZ5fdまで多くの機種に使われていたNP-40のサイズと端子同じで高容量タイプだと旧機種ユーザー喜びそうですね。
当時から言われていた撮影枚数不足が少しでも解消するかも。
書込番号:6935684
0点

みっちゃんさんこんばんは
>最近ではZ5fdまで多くの機種に使われていたNP-40のサイズと端子同じで高容量タイプだと旧機種ユーザー喜びそうですね。
そうなんですよ、僕はZ5fdはもう手ばなしましたが、予備で買ったNP-40のバッテリーが1個新品同様で残ってます。FUJIフイルムに確認したらそれはF480に使えるということ、それも購入予定のポイントになってます。それと今使用しているリコーのR6が故障が多いとの書き込みで、これ1台ではいつ故障するかわかりませんので、大事な撮影は2台持っていくことになりとても不便を感じ、またリコーの色の彩度の低さ、色の薄さとても不満に持ってます。R6を下取りにだしてのF480の購入を検討中です。
書込番号:6935858
1点

低価格入門機正方形CCD路線と、ハイエンドハニカムCCD路線に分かれます。
多分分かれます。分かれるんじゃないかな? ま、ちょっと覚悟は(以下略)
このまま他メーカーにもあるような特徴が無いデジカメばかりになった時、かなりのファンが離れることだけは確かでしょうね。
コニカ撤退、Kodakほぼ撤退で、唯一のフィルム屋の生き残り、がんばって欲しいんですけどねぇ……。
書込番号:6937686
1点

パルsimizuさんこんにちは
>まあ、この値段だったらいいですけど、これから富士はどうなるの・・。?
もう今現在で高感度路線からはすこしはずれた方向に行っています。昨日デジカメの評価をしている特選街ていう本を買ってきましたが。
F50fdの評価はこれまでの高感度撮影ならフジ!といえるほどの画質的なアドバンテージは感じにくく、高感度撮影のアドバンテージは失われたと評価しています。
しばらくは高画素戦争が終わるのを待ち、その間はF31fd、F40fdなど高感度特性のカメラを買え買えず、その後(1年、2年、3年後位)高感度特性の良いカメラを待つしかないと思います。
書込番号:6938670
0点

富士だけでなくこれからのデジカメの方向性はどうなるのだろうか?
ハイエンドはデジ一で決まり。
ローエンドは??
携帯が侵食してくる。
となると、コンデジは厳しいかな。
趣味性の強いGRのようなもの。
ファッション性の強いデザインコンシャスなもの。
あとは高感度や連射など個性の強い機種かな・・・
他に何かありませんかね!?
いずれにしてもコンデジ専門メーカーは厳しいね。
韓国、中国、台湾との価格競争もあるし・・・
書込番号:6941419
1点

売れているパナのFX対策用に出したのでしょうが、同じ対策品のキヤノンやニコンの機種と違い、デザインまでパクッちゃ情けないよね。
勝負できるのはニコンと並んで値段だけ。「1GBのSDカードとケースが付いて19800円!!」と、テレビショッピングで売っている姿が目に浮かびます。
フジが本当に生き残りたいなら、せめて1/1.7CCDで、ちゃんと設計した28mmを使い、35000円でも売れる商品を出さないと・・・。無理なのかなー。
書込番号:6946091
1点

m4700さんこんにちは
>フジが本当に生き残りたいなら、せめて1/1.7CCDで、ちゃんと設計した28mmを使い、35000円でも売れる商品を出さないと・・・。無理なのかなー。
今日たまたまF31fdの顔認識のことでフジフイルムのお客様コミュニケーションセンターに聞いたついでに新機種のハニカムの機種が無くなった理由を聞いたですが、ハニカムCCDはフジフイルムの自社製造で製造しているそうです。その為コストがかかり普通の正方画素CCDは他社で大量に生産できるのでコストダウンができるということでした。その為新機種ではハニカム機種が無くなったということでした。今後の展望を聞いた所ハニカムはコストがかかる為上級機種しか搭載しないだろうということでした。そして1/1.7CCD位の28ミリ搭載には将来的にはなると思いますよとの回答でした。ただ画素数は1200万画素よりは落とすことは無いだろうということでした。
書込番号:6946519
3点

>1/1.7CCD位の28ミリ搭載には将来的にはなると思いますよとの回答でした。
私はいろいろなメーカーの28mm(24mm)広角搭載機を使ってきましたが、フジから魅力的な広角搭載機がないためにフジのカメラの購入を見送ってきました。
もし1/1.7CCD位の28ミリ搭載機が出るのならば、たぶん購入するでしょう。1200万画素でも、F50の絵作りは好きなほうなので良いと思いますが、本当のマニュアル露出は是非ほしいですね。
書込番号:6946568
0点

画素数の逆行できないなら、1800万画素まで上げて、3画素混合で600万画素相当とかハニカム配列のCCDなら出来そうですね。
正方形配置なら4画素混合になっちゃうんでしょうけど。
>上級機種しか搭載しない
この「上位機種」が何を指すかが気になりますねぇ、デジ一だけを指したりして。
書込番号:6946642
1点

m4700さんこんにちは
>私はいろいろなメーカーの28mm(24mm)広角搭載機を使ってきましたが、フジから魅力的な広角搭載機がないためにフジのカメラの購入を見送ってきました
私はF480の購入を迷ってますが、広角の魅力ていうか、広角の良い所はどういう所ですか?
書込番号:6946643
0点

広角の魅力ですか?
あまりにもストレートな質問にびっくりしますが、まず第一に35mmクラスのレンズでは絶対に撮れない写真が撮れるということですかね。
目の前に雄大な景色が広がっていたとします。35mmクラスのレンズで撮ると、視覚の中のかなり狭い部分しか撮影できません。しかし28mmクラスになるとかなり視覚に近い感覚で切取ることが出来ます。景色の撮影では決定的な差になると思います。
近接撮影では、主体と背景の関係性が全く変わってしまいます。これは撮影してみなければわからないと思います。
書込番号:6947139
0点

m4700さん返信ありがとうございます。景色が幅広く撮れるならやはり旅行などにはとてもいいですね、またF480ほしくなりました。
書込番号:6947166
0点

広角の魅力は、寄れることとそれに伴う遠近感の拡大、収差も利用してデフォルメできることでしょうね。
デジカメ各社は集合写真で大人数入ることだけで売ってるみたいですけどw
書込番号:6947190
1点

みっちゃんさんこんにちは返信ありがとうございます。
>収差も利用してデフォルメできることでしょうね。
すいません私にはこの書き込みの意味がよくわかりません。できればわかりやすく解説したいただくと助かるのですが。
書込番号:6947220
0点

少し前に流行った「THE DOG」ご存知でしょうか? 鼻デカ犬の写真なんですけど。
あれも広角レンズによるデフォルメの1つですね。
広角レンズになればなるほど、設計に無理が出て、真っ直ぐの物が湾曲したりします。
普通はそれをなんとか修正しようとしますが、広角レンズではその癖が結構残っています。(その歪を残してるのが魚眼レンズなわけですが)
ビルを下から広角で撮った時、曲がって写ること有りませんか?
どうせ歪んだり曲がったりするんだし、広角レンズの特徴だから、それも作品作りに利用しちゃおうってわけです。
望遠や広角、各レンズの特徴もっと詳しく知りたければ、カメラの入門書に詳しく書いてありますのでそちらをどうぞ。立ち読み程度でもわかると思いますので(こう書くと本屋さんに叱られちゃうかな?)
あとは一眼レフコーナーに行って、レンズ専用カタログをもらってきても、しっかりと説明してありますのでお勧めですね、特長生かした作例もキレイですし。
新しいの買いもしないのに、ニッコールレンズカタログが新しくなるたびもらいに行ってます。(ニコンさんごめんなさい、そのうち宝くじでも当たったら買いますのでw)
望遠で遠くのものを大きく撮る、広角で広く写す、この段階からもう一歩踏み込むとそれから先はカメラ(レンズ)沼にハマりますのでご注意を〜(笑)
書込番号:6947586
1点

みっちゃんさんこんばんは
詳しい説明どうもありがとうございました。内容が理解できました。
書込番号:6947660
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
やはり、F40fdの後続機にあたる? Fシリーズが発売される事になりましたね。
海外では、既に発売中ですが。
815万画素,2.5型正方画素CCD,28〜112mm,etc・・・
広角28mm〜 は歓迎なのですが
やはりと言うか、残念ながら ハニカムCCDではなくなりました。
手ブレ補正も搭載されなかったようです。
私的には、微妙な感じです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf480/index.html
1点

スペック的にはE510の後継機のような感じがしちゃいますね。
デザインは全然違いますけどね。
書込番号:6930998
0点

>FE-290とよく似たカメラですねぇ。
私もそう思います。
特に野暮ったさが漂ってて・・・。
F40fdの後継というより、F4X0の後継ですね。
デザインもF460系ですし・・・。
書込番号:6931114
0点

F(やE)のような〇〇〇(3桁)シリーズ復活?ではなく、
時間が掛かっても2桁シリーズでハニカムCCD搭載を期待していたんですが・・・ 。
やっぱり? SRと同じ運命なのでしょうか?
書込番号:6931148
0点

追記です。
シリーズ云々より、ハニカムCCD搭載機を期待してるんですが・・・ 。
書込番号:6931216
1点

私は1/2.5サイズのハニカム画質はハッキリ言って悪いと思います。ハニカムなら1/1.7位のサイズでメリットが出てると思いますので、廉価機種ではそれほどの意味は無いと考えています。
昔からハニカムは高感度!って言われてきましたが、初めてオートで感度アップされるようになった小型ハニカム機種のZ1より、最近の通常小型CCDの方が高感度画質も上なんではないでしょうか。
私は、キヤノンGシリーズ並みの大きさで(広角化はニコンP5000系の大きさでは無理だと思う)、ハニカムCCDを使ったFシリーズのハイエンドを出してもらいたいと思います。
もしくはティアラのデジタル版が欲しいー。
でも、無いでしょう。
今までのフジのデジカメを見ると、画素数が上がるたびに基本感度が下がって画質的にも難しくなってました。
でも、それを乗り越えてきてますので、次は1200万画素でISO6400とかのを出してくると期待しています。
書込番号:6931289
3点

こんにちは。
この、F480なんて出るんだったら、CCDを大きくしてfdを付けて出すか、F31fdの後期機種出せって話じゃないですか?
書込番号:6934833
0点

F50fdは、F31fdの後続機にあたりますから・・・ 。
ただ、広角28mm〜 と引き替えに? 顔ナビを搭載しないとは・・・ 。
わっ、分からん・・・ 。
FシリーズとAシリーズの差が、なくなりそう・・・ 。
色々言っても仕方がないので、
フジからも リコーのGX100やキャノンのGシリーズみたいな機種の登場を期待しつつ
様子を観る事にしますよ。
もし 絶滅しそうなら、HRのファイナルモデルを抑えるつもりです・・・ 。
書込番号:6936019
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
フジからも待望のコンパクトな広角28mm発売ですね。
スペックを見る限り、28mm以外は突出した機能は無いみたいですが・・・。
これがF30、F31のCCDを搭載して手ブレ補正内蔵なら大騒ぎなんでしょうけど。
800万画素は避けられないトレンドなのかも知れませんが、ハニカムの600万画素搭載モデル出して欲しいです。
もちろん大きさは変わるでしょうが出れば絶対に買います。
って、そんなの出ても一部のマニアにしかウケない気もしますが。
でもF480はサンプルを見る限りノイズは少なめですね。
まだISO100だけなのでなんとも言えませんがパナなどと比べるとかなりノイズレスです。
最近出た数機種をみても普通の正方形CCDを使用してノイズ少な目を実現してますね。
フジはハニカムだからノイズが少ないと言うより、ノイズリダクションが非常に得意なメーカーと言う感じがします。
1点

F40fdや50fdに対してA800やA900あったように、F480が最高感度はISO800までと
言うことは、「その上」積んだ隠しダマ期待しちゃいますよねぇw
F50fdに28mm積んでF60fd(F51fd?)……気が早いでしょうか?
新作ラインナップ見ると、F710以降ハニカムSRをコンデジでは捨てたように、
ハニカムHRも脱却しだしているようで心配なんですが、やっぱり儲からないんでしょうねぇ、一社だけ特殊構造のCCD積んでると。
フジに、マニアは全て一眼へ行けと言われているような気がしてなりません。
書込番号:6931067
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





