FinePix F480
光学4倍ズームレンズを備えた815万画素コンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年3月23日 05:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月19日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月23日 20:21 |
![]() |
36 | 36 | 2008年1月1日 00:50 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月24日 09:56 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月12日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
車に常備して使っていたFinePix F455が壊れたので、バッテリーとxDカードがそのまま流用できる機種を物色し、購入に至りました。
特段、これと言った特色も無く、購入欲をかき立てるものもないのですが、もっとシンプルに作れば良いモノを、逆に簡単に綺麗に撮影するのに便利と考えた機能を入れて余計にターゲットユーザーが曖昧になった感が、なんとも言えないカメラと思います。
基本的な操作は極々簡単にできるので、何の苦労もありません。
F455よりホールドは楽なので、手ブレは減るかと思います。
レンズ性能も画像素子の性能も、スマホを含めて比較しようもありませんが、やっぱりカメラの形をしている方が好きなので、メモ機として活躍してもらえそうです。
ひとつ難点は、電池ボックスの蓋と、USB接点の蓋ゴムが、経年劣化で粉々!どうにかしなきゃ
書込番号:24663497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
ヨドバシのナイトバーゲンでポラロイド「t743」が¥9800で10%ポイント。
広角28oで4倍ズーム。SDHCカード4G使用可。
FinePix F480 と同等の実力を備え、悪いカメラではないですよ。
一考される価値はあると思います。入門機とかでは十分な性能です。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
72歳の父親の誕生日兼諸々のプレゼントにこの機種を買いました。
父はFUJI社出身なもので、ここ以外の選択肢はありませんでした。
今まで使っていたのがA303だったので、進化に驚いていました。
ちなみに、キタムラ小田原で、16800円、サンディスクのSD
1GBをおまけに付けて貰いました。
0点

遅れました!!ご購入おめでとうございます!
プレゼントとは、いいですね〜〜♪まだ人に買ってあげれる年齢じゃないので、羨ましいです・・・!
16800円で1ギガ付は結構安いですね!!確かにこれじゃあ買っちゃいますね♪
富士ももっとたくさん広角28が出るといいですね♪
書込番号:7258652
0点

パルsimizu さん
ありがとうございます。何せFUJI以外はダメですので(笑)
A900と悩みましたが、「新しい」というのと自分はあまり
興味はないのですが、「広角」ということでこちらにしました。
プリントはL版までの父ですので、画質に大きな差は出ないかも
しれませんが、液晶の大型化が年配者には何よりだったようです。
ちなみにキタムラは、即座に「ヤマダさんのポイント還元価格
から1,000円引きます」となりました。
書込番号:7283939
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
>フジはクラッセW見ると判るけど良質の広角レンズ作る技術はある。>AP-Sデジイチ顔負けの描写をする
映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給している
製造コストと販売価格の問題で作らないんだろうね
技術があるが作らない。技術があるがコストがかかるから作らない。その結果がF480やZ100fdの画質というものか。まさに失笑ものの論理ですね。
もし、フジがそんなメーカーならもうデジカメから早く撤退した方が良いと思うが・・・。
F50fdに、少しはましな28mm〜のレンズをつけて売り出すだけで、安定的に3万円クラスで売れる事はフジも解かっているとは思うのだが・・・。まさかそれが出来ないのか?
書込番号:7042468
0点

>映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給
それって、匠の技を身につけた爺さんの手作りじゃない?
高精度のレンズを量産する技術は、パナがもっとも優れている感じがします。
書込番号:7042609
0点

>映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給
確かにTVの黎明期(昭和30年代)には活躍したフジノンだけど、最近ではスタジオカメラくらいかな〜フジノンが使われるのは。
ハイビジョンの時代になり、撮影フォーマットは本当のプロの世界ではSONYのHDカムがスタンダートになリました。それに準じてあるフォーマットがパナのDVCproです。しかし両者のカメラはいずれもレンズは別売りです。ではいったい本当のプロはどんなレンズを組み合わせているのでしょうか。もちろんパナでもSONYでもフジノンでもありません。答えはわかりますよね。
フジノンもまだ消えてはいませんが、キヤノン、タムロンに押されてスタジオカメラでも厳しい時代になっています。
書込番号:7042972
1点

私には別段悪く思えないのですが。
この絵柄、なかなかいいですね。
2万円以下(もっと下がるでしょう)。800万画素。28mmからの4倍ズーム。
この値段でのカメラとしては優秀だと思います。
これ、紙焼きするとまた良い味でるんですよ。
家庭用カメラとして,値段も能力も最高ですね。
書込番号:7043772
2点

シャープネスって(内部処理上)撮影後にかけるんですよね?
ソフトを使って試しにかけてみましたが、多少解像感を誤魔化せるものの、やっぱり元からして
もやっとしているようです。また、ISO200でもカラーノイズ?が目立ちますね。う〜ん。
コストパフォーマンスやL版印刷を考えれば十分な画質であるということは分かります。しかし、
フジらしさというか、カメラ作りに対するプライドを感じないことに寂しさを覚えてしまうのです…。
今の市場を考えると仕方ないのかもしれませんが。
書込番号:7043856
2点

えっ! どれにシャープネスかけたの?
この写真の中にシャープネスが必要な写真が有ったの…?
この天候での雰囲気が良く出ている充分な描画ですよ。
この天候での日陰での写真全て良いように思います。
解像感…? いったい何を解像感?
ただ、このカメラマンの狙いが良くわからん。
書込番号:7044819
2点

たのしい.さん、こんにちは。また名前変えたんですか?
特に誰にというわけではないですが、あえて言うならmomopapaさんのコメントに対して感じたことを
書いたものです。
アナタに話しかけた憶えはありませんので悪しからず。一応補足しておくと、広角側での風景写真
ですよ。私が憂いているのは、今後発売されるであろうカメラについてですから。
追伸:ご自分が満足されているならそれでいいでしょう。私は私なりに感じたことを書いたまでです。
書込番号:7044907
1点

>F31fdに高画質24mmまたは28mmをカバーしたズームレンズ付きカメラを期待しています。
S6000fdくらいの大きさでしょうね。
単焦点なら大きさもまだ何とかなるでしょうが、今のフジの考え方だと売れないと思います(高級路線に持って行かないので)。
>F50fdに、少しはましな28mm〜のレンズをつけて売り出すだけで、安定的に3万円クラスで売れる事はフジも解かっているとは思うのだが・・・。まさかそれが出来ないのか?
3万円じゃかわいそうです。出来ないでしょ。
この機種は・・・価格相応だと思います。
オリンパスより安くてSDが使えますからね〜。
書込番号:7046029
2点

>S6000fdくらいの大きさでしょうね。
パナはLX2、28mmであの大きさ、リコーはGX100であの大きさ、なぜフジは出来ないのでしょう。
>3万円じゃかわいそうです。出来ないでしょ。
3万円ではかわいそうですね・・・。では、28mmで4万円、24mmで5万円でどうですか?
パナやリコーが出来て富士が出来ない理屈はないですよね。
書込番号:7046180
1点

そうですね。出来ない理屈はないですよ。
出来ないとか出来るとかではなく、作らないだけの事です。よ。
ご安心ください。
書込番号:7046297
2点

35mmフィルムのクセッセwが123wx63.5hx38.5d(mm)、270g、28mmスーパーEBCレンズ
かつてF710が1/1.7ハニカムSR、109.5wx54.0hx28.9h、220g、32.5mm−130mm、フジノン4倍ズーム
F50fdが1/1.6ハニカムHR、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、92.5wx59.2hx22.9d、170g、35-105mm、フジノン3倍ズーム
ここからすると、大型の1/1.6ハニカムCCDに+(サイズ的に小型化が無理な)CCDシフト式手ぶれ補正+さらに広角レンズ
となると、28mmの3〜4倍ズームでF710に近いサイズ、24mmだとクラッセwに近いサイズがいいところでしょう(さすがにS6000fdのサイズは………)
画素数は1200万画素はコンデジには不要というより弊害だけ目立って良いところない(これはフジ以外の全てのメーカー
の製品に共通します)。パナのFX100なんか周辺はボケボケだし低感度からカラーノイズに塗れていますよ
いい広角レンズを載せるなら無理に小型薄型にせず、写りを重視して800万画素に抑えてやって欲しいですね
これなら3万円といわず、4万円でも価値があります。ハニカムSR(+フルマニュアル)なら5万円でもいい
書込番号:7046381
1点

> 28mmの3〜4倍ズームでF710に近いサイズ
F710はホールドしやすいですから、サイズ的にはOKですよ。今の薄型は持つ気がしない。
> いい広角レンズを載せるなら無理に小型薄型にせず、写りを重視して800万画素に抑えて
> ハニカムSR(+フルマニュアル)なら5万円でもいい
それですよ!もう少し高級機指向でいいと思います。ヘンに売れ筋を狙うより、長期的に見れば優位に
立てるはず。携帯カメラで満足するレベルの消費者に合わせていては、良いカメラは作れません。
…たぶん。
書込番号:7046496
0点

確かに、S6000fdは高倍率機ですね。
ただ、
>パナはLX2、28mmであの大きさ、リコーはGX100であの大きさ、なぜフジは出来ないのでしょう。
レンズカバーがあのタイプになってしまいます。ソレだと4万程度の廉価デジカメでは売れないですね。
G9くらいのサイズで28mm単焦点かズームでも2倍程度に抑えてくれれば出来ますかね?
私はレンズにも力が入ったもので、せめてGR2の価格帯位のを出してもらいたいです。
ニコンのP5000を持ってますが、ちょっと中途半端ですね。
いや、確かに5万程度で出せるなら大歓迎ですが、下手な頑張りで価格を下げてろくな物にならないなら・・・。
でも、高いと売れないでしょうね。
ただ、それは価値以上に高いからで、価値のあるものなら売れると思います、と言うか、私は買います。
書込番号:7049198
1点

皆さんの意見を統合して。
CCD → 1/1.6ハニカム1000万画素(GX100やGR2、G9の手前これくらいでないと・・・)。
レンズ→ 28mm〜105mm(F2.8〜F5.6)もしくは24mm〜72mm(F2.8〜F4.5)。
価格 → 28mmスタートで4〜4,5万。
24mmスタートで5〜5.5万。
もちろんフルマニュアルで、レンズキャップはバリア方式に努力する。出来れば光学手振れ補正も努力する。
これでパナ、リコーに並び、キヤノンにはない魅力を持つ。
書込番号:7049360
1点

明るいレンズや望遠側要らないならレンズバリア式も可能でしょうね、前ダマが大きくなりキャップ式しか選択枝なくなる原因ですので。
いっそ、無理にレンズ仕舞い込むようなフラット沈胴式もなくし、本体の小型化も優先順位下げましょうか。
ただし、標準で皮製速射ケース付。レンズキャップ無しでその役目を速射ケースが担ってた次代まで遡るとかw
書込番号:7049990
1点

知人がこのカメラで撮影した写真をみましたが、結構きれいに撮れていました。
実写速報を見ると、とてもひどい画像ですが、そんなことはないように感じました。
コンパクトで軽いのでスナップ用として持ち歩くには良いカメラだと思います。
F31fdのような高画質を期待するのは無理ですが.....。
書込番号:7105156
0点

皆さん、画質が悪いとおっしゃいますが、私はそんなにひどいとは思わないです。
値段相応だと思いますね。
発売早々¥18000のカメラですよ。¥18000のカメラに画質、広角だ望遠だと注文が多すぎます。半年もたてば¥14000になるカメラですよ。
安いカメラに何でも求めること自体、おかしいとおもいますよ。
書込番号:7184481
0点

実写速報はどうにもアテにならないようですが…。
naomi1さん、
> 安いカメラに何でも求めること自体、おかしいとおもいますよ。
とのことですが、皆さんはこのカメラについてどうこう言っているわけじゃないですよ。
廉価版であるこのカメラと、そこそこ力を入れているシリーズの画質が同等だったから、
フジの方向性が今後どうなって行くのかと心配しているだけだと思いますよ。
書込番号:7188602
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
ASCII.jpのF480のレビューが掲載されました。
本格志向の方にはものすごく物足りないと思いますが、
リーズナブルに広角を楽しみたい方には悪くない選択と思います。
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84918/
0点

以前発売した広角機(E510)もハニカムCCDではなく正方画素CCDで、あまり人気がなかったような
気がしますが、今度の機種もハニカムCCDではないですね。
Z100も正方画素CCDになったし、ハニカムCCDはやめるのでしょうね?
書込番号:7006216
0点

>Z100も正方画素CCDになったし、ハニカムCCDはやめるのでしょうね?
じじがめさん、僕も同じようなことを思っています・・・。本当に富士は、どうなっちゃうんでしょうか・・・。次の、F60fd(?)に期待ですね・・。
書込番号:7007042
0点

私もコンデジはフジが気に入っていましてハニカムCCD
搭載モデルのみ使っていますが、じじかめさがおっしゃ
るようにフジがハニカム止めるんでしたら私はフジを止め
ます。
書込番号:7007183
0点

F31fdやF40fdのような高感度に強いハニカムCCDなら購入してもいいなて私は思いますが、ハニカムでも高画素になってノイズが多いであれば正方画素CCDでもかまわなかなて個人には思います。ただF480は手ブレ補正、顔認識が搭載されていないので購入はあきらめ、910isを最近購入しました。
書込番号:7007471
3点

ハニカムになる前のフジも使ってましたが、今のフジでハニカムなければ別のメーカーでも良いです。
ハニカムやめるならフジノンレンズの名に恥じないレンズを使って欲しいとは思います。
昔、E510がハニカムでなく人気がなかったのはハニカムの上位機種が倍出力による高画素出力だったのに対して売りが弱かったのだと思います。
その頃はF10以前で、一般には高感度ってのは流行ってなかったです(フジは「ハニカムだから基本感度が高い」と言い続けていましたが)。
書込番号:7007529
1点

F480の画質傾向もZ100fdやS8000fdと同様、
やや甘な感じですが、実際はどうなんでしょうか?
まだまだ実写報告が少ないので、判断しかねます。
28mm、4倍ズーム、値段を考えると買っても損はないと思いますが、
肝心の画質も気になりますね。
色はブラックが良さそう。
値段はじきに19000円になる??
と、すでに物欲モード入り。
書込番号:7022037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
「FinePix F480」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





