FinePix F480
光学4倍ズームレンズを備えた815万画素コンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年2月16日 22:47 |
![]() |
10 | 6 | 2008年1月24日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月23日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月28日 00:14 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月5日 23:33 |
![]() |
36 | 36 | 2008年1月1日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
えっ!?11800円!!!!安いですね〜!!!
広角28機がここまで安くなると、ぐらっと来てしまします♪
書込番号:7390494
0点

ですよねぇ・・・少しくらっと来ました。
今週も売れ残ってたので、もう少し覗いて\9800になったら一気にぐらっと崩れようかと思います(笑
書込番号:7401656
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
会社から予算5万円にて2台購入する様に指示をされました。1台は富士フイルムFinePixS8000fd(ネット販売価格が約¥33,000)が決まっていました。実際のところ自己所有用、及び自分専用でもなし、残金¥17,000で購入可能なものをメーカも機種も一切こだわることなく検討してみました。そのときヒットしたのがオリンパス製とSONY製(¥15,000以下)でした。自分で使う物なら特に迷うことなくSONY製で決定するところですが、この2台共に若干特徴がありました。オリンパス製はXDカードのみ、SONY製はやっぱりこだわりwメモリースティックのみっておいおいw流石w。今でもかわってないw。たしかウォークマンはMP3が可能になったのにw。と言うことでF480に決定。そして購入決定後、ここにきてみてビックリ!画質が悪い?!との指摘がありました。で、参照出来るサイトをチェックした結果…ん〜確かに微妙な感じ。なんかクリアじゃないんですよね。かすみがかかっている様な感じ。なんでだろう?!そんで自分所有のIXY DIGITAL55(ちょっと旧型かな?)と比較してみました。
参照→http://photos.yahoo.co.jp/ph/vwqa_apwv/lst?.dir=/a24f&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/vwqa_apwv/vwp%3f.dir=/a24f%26.dnm=30ac.jpg%26.src=ph&.view=t
その結果ですが思わずビクトリーw(会社ごめんなさ〜いw)って叫んじゃった。皆様はどう感じるかな?w
0点

17000円でしたら、フジのFinePix A800が行けませんでしたか?
当方ならA800が良いですが…。
書込番号:7283094
1点

こんにちは。
これは確かに画質が悪すぎますね・・・。僕もビックリ。本当にこれからの富士はどうなるのだか・・・・。僕も、17000円なら、A800か、A900ですね。
書込番号:7283241
0点

絞り値がほぼ同じなのに、シャッタースピードが4倍も違うことからすると、感度が2段分違っているようですね。F480の感度を下げるか、IXY-D 55の感度を上げるかして比べてみては。
購入する前にユーザーサンプルに目を通した方が良かったかもしれませんね。
書込番号:7284194
1点

確かに・・・だいぶ違う・・・
でExif分析すると・・・
IXY55はManualでISO50で1/25、中央重点測光、AFポイントマニュアル、WBマニュアル(非オート)、画質スーパーファインLラージ、クローズアップマクロ
F480はAutoでISO200で1/100、分割測光、WBオート、画質(Fineでなく)ノーマル、非マクロ(?)
ん?・・・なんか比較の仕方が・・・ちょっと変ですね。なんか??感じますが・・・偶然ですか?
書込番号:7285591
4点

カメラの事理解して比べてんなら悪意があるね。
知らなくて撮ってんなら、とりあえずISOを同じにしよう。
書込番号:7288182
4点

意図的なことは全くありません。このことは是非信じて頂きたいです。御指摘の通り、私の設定ミスですね。再度出直して参ります。誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:7288352
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
72歳の父親の誕生日兼諸々のプレゼントにこの機種を買いました。
父はFUJI社出身なもので、ここ以外の選択肢はありませんでした。
今まで使っていたのがA303だったので、進化に驚いていました。
ちなみに、キタムラ小田原で、16800円、サンディスクのSD
1GBをおまけに付けて貰いました。
0点

遅れました!!ご購入おめでとうございます!
プレゼントとは、いいですね〜〜♪まだ人に買ってあげれる年齢じゃないので、羨ましいです・・・!
16800円で1ギガ付は結構安いですね!!確かにこれじゃあ買っちゃいますね♪
富士ももっとたくさん広角28が出るといいですね♪
書込番号:7258652
0点

パルsimizu さん
ありがとうございます。何せFUJI以外はダメですので(笑)
A900と悩みましたが、「新しい」というのと自分はあまり
興味はないのですが、「広角」ということでこちらにしました。
プリントはL版までの父ですので、画質に大きな差は出ないかも
しれませんが、液晶の大型化が年配者には何よりだったようです。
ちなみにキタムラは、即座に「ヤマダさんのポイント還元価格
から1,000円引きます」となりました。
書込番号:7283939
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
ニコンL15と比較していますが
デジタルカメラは初めてなのでよくわかりません。
画面がL15が2.8インチで少し大きいし
L15の方がコンパクトなかんじがします。
でもフジの画像が凄くいいかんじもします。
初心者にアドバイスお願いします。
0点

>フジの画像が凄くいいかんじもします。
これだけでF480を選ぶ価値があると思います。
28o〜の広角レンズもL15より魅力的な部分ですね。
書込番号:7119234
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/26/7427.html
細かいことを気にしないならいいかもしれません…
書込番号:7119803
0点

やはり、L15より480をお奨めします。
ハニカムではないので高感度は並の性能ですが、普通のCCDでの富士のカメラは画質には以前から定評がありましたしね。まだ手に入れたばかりで、試した程度なのですが、少なくとも解像力はなかなかに良いものを持っていますね。 28mmからの広角が使えるのも魅力です。
書込番号:7171336
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
キタムラ奈良南店で17,800円でした。
壊れたカメラでも下取りあれば2,000円引きなので15,800円というお値段にもなります。
買いませんでしたが、28mmでこの価格ならかなり安いですね。
年明けにスノーボードに行くので、ゲレンデで使うカメラとして
・壊れてもいいという思いで安いF480を買う(もちろん壊さないように注意はしますが)
・壊れにくいμ795を買う(下取りありで31,800円でした)
・すでに持っているF31を使う(P5000も持ってますがちょっとかさばるので・・・)
の3つで迷っています。。。
0点

うーん、その値段なら、P5000とF31fdに無い望遠域カバーさせるのにクールピクスS10買っちゃうかも。
他に望遠あって、防水系無ければμ795もいいですね。
ゲレンデでは結構28mm出番無いんですよ、標準の50mmでも人が豆粒ですので。
28mm使えるのは、山頂での風景撮影くらいでしょうか。
書込番号:7062321
1点

併走する撮影には便利かも。
35mmだと「近寄ってこないで〜〜」っていわないといけないので(笑)
高倍率ズーム機で、前や後ろのリフトに乗った友人を撮るのがけっこう好きです。
書込番号:7065745
0点

返信ありがとうございます。
みっちゃんさん
S10いいですね。
数日前ヤマダで17,800円だったので衝動的に買ってしまいそうになりました。
でもケースにS10いれるとゲレンデでは携帯性がかなり悪くなりそう、という思いから
候補から外していましたが・・・。
スイバルで10倍ズームは面白そうなので、帰ってからの普段使いにもかなり楽しめそうなのですが、
同じニコンのP5000はマクロのピント合わせがめちゃくちゃ苦手なので躊躇しています・・・。(結構マクロ好きなので)
アルバムの写真素晴らしいですね。
特に雪山の写真興味深く拝見しました。(私も白馬に行くので・・・)
私はあんな綺麗な色を出せたことがありません(笑)
撮人不知さん
まず、私のボードの実力が初心者に毛が生えた程度なので
滑りながらの撮影は控えさせていただきたいと思います(笑)
記念写真と風景写真が主なので、望遠は100ミリ程度で良いかなと割り切っています。
ブログ拝見しましたが、素晴らしい写真ばかりですね。
河原のススキの写真が一番好きです。
書込番号:7066210
0点

転び方に自信がなかったり、何日間もゲレンデに持ち出すならμ795SWが良いかもしれません。
公式サイト内で「ウインタースポーツや雪山登山といった過酷な状況でも撮影を楽しむことができます」とかかれているのはそれだけで心強いです。またシーンプログラムに「ビーチ&スノー」があるのもいいですね。
露出は、、、
山影だったり、曇ったり、ガスったりすると、露出補正を+側にしないと「灰色の世界」になってしまうかも、、、。液晶でチャックすればすぐ分かりますから、適宜調整すれば大丈夫かな。
別の考え方では、
デジカメは普段使いにとどめ、ゲレンデでは「写ルンです」に任せてしまうのも手かもしれません。写真屋さんでデジタル化しれくれますから、リスク回避ということで。
書込番号:7069864
0点

撮人不知さん
影や曇りでは露出補正をプラス側にすればいいのですね。
アドバイスありがとうございます。
やっぱりμ795は他にはない魅力がありますね。
写ルンですも含め、もう少し悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7075224
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
高感度でノイズが少ないという特長は、すっかりサヨナラしたような感じが・・・
書込番号:7031040
0点

う〜ん・・・ひどい画質ですね。
ここまでいくと、おもちゃデジカメ並み?
実売が20000円前後なのでこんなものなのかな。
F31fdの実写と比べると、すりガラス越しに見ているような感じさえあります。
ところでフジさんは、F31fdの正統な後継機種をもう出さないのでしょうか!?
F31fdの購入を考えたとき、思いとどまった唯一の理由が広角に対応していなかったこと・・・
F31fdに28mmのレンズが付いたものがでれば高くても買うのに!
あと欲を言えば、コンパクトさを損なわない範囲で高倍率のズームも付けてくれると更にgoodです。
書込番号:7031657
2点



寝ぼけ眼で速報見て、モヤってる……で、やっぱり今見てもひどい(汗)
展示品でレンズに指紋べったりで撮った写真に見えました。
モヤってるのはCCD、収差の大きいのはレンズ、双方の欠点をカバーするのと逆方向に働いているようで。
他社を見ると決して無理な組み合わせじゃないと思うのですが、やはりコストダウンの影響なんでしょうか。
まさか調整不良機を実写速報用に使わないでしょうし、試作機の注釈もありませんし。
話は変わりますが付属のバッテリーNP-40N、容量が760mAhって読めますね。
F700のNP-40が710mAh、Z5fdが750mAh、手元に730mAhのNP-40Nもあるし、純正だけで一体何種類あるんでしょう(^^;
とりあえず互換性は全部有るみたいですが。
書込番号:7031983
1点

こんにちは。
本当ですね〜。ここまでひどいとは・・・。曇ってるってこともあると思いますが、
ノイズがめちゃくちゃでてる。ホンとに、これじゃあ、富士じゃないですね。
もうちょっと、富士も考えたらどうですかって感じですよね。
書込番号:7032039
0点

あ、ポラロイドもですか。ポラロイドのもまあまあでしたし、オリンパスはいつもの感じ。
富士は新鮮です(^^;
書込番号:7032495
0点

最近の富士のコンパクトデジカメは・・・
とても悲惨な画質ですね。
これを平然と売る富士も怖いですが。
広角の風景の右側奥の木々など・・・ボヤけてまともに描写してないですね。
F50fdもZ100fdも、もう終わってますね・・・
オススメできません。
書込番号:7032674
1点

こんにちは
ほんとうにもやっとしてますね、F480と910ISと最初は迷ったですが、910ISを購入して正解でした。
書込番号:7032852
0点

市ヶ谷からの試写画像、天気の良い日に取り直してもらいたいですね。
これでは判断するのは難しそう。
ともあれ、富士の非ハニカムCCDの最新機種、どれも描写が柔らかですね。
シャープネスを意図的に落とした設定のように見えます。
等倍で細部のあら捜しするのはナンセンス、
プリントならハガキサイズレベル、モニタも15インチなら
シャープネスを落として発色性、諧調、低ノイズを得るという
方法論も正解かもしれません。
これまでの価値観を改め始めた今日この頃です。
書込番号:7033396
3点

フジは、カメラを続ける意志があるのでしょうか?心配です。
F31fdに高画質24mmまたは28mmをカバーしたズームレンズ付きカメラを期待しています。
書込番号:7035713
1点

>F31fdに高画質24mmまたは28mmをカバーしたズームレンズ付きカメラを期待しています。
F480の画像を見ると、このひどさはどうもレンズに原因があるような・・・。
フジにはまともな広角レンズを作る技術がない以上、良質な28mmはおろか、24mmなんてとても期待できないでしょう。
フジが生き残る道は、パナからライカブランドのレンズをOEM供給してもらい、またリコーから24mmレンズをOEM供給してもらい、高級ブランドを確立するしかないのでは・・・。
でもなんとなくフジのデジカメ部門はニコンあたりに身売りされるような予感が。あくまでも私の勝手な予感ですが・・・。
書込番号:7036123
2点

ピクセル等倍で見れば… 確かに物足りない画質ですが、
気軽にスナップ「L判プリント用途で」そこそこ写る程度のデジカメなのでしょう。
作品を撮る様なデジカメではないと思います。
(販売価格的にも最高品質を求めるのは酷なのでは…)
みなさんご指摘のように、多分OEM製品なのかもしれません。
安易なモノづくりのようにも映りますが、台所事情もあるのでしょうか??
ただ…
>フジにはまともな広角レンズを作る技術がない以上、良質な28mmはおろか、
>24mmなんてとても期待できないでしょう。
↑ こういうふうに誤解される方も出てくるので
「フジノンレンズ」と表記するのは、
もうすこしハイクラスな製品のみに限定すべきかもしれませんね。
プロ用のフジノンレンズは誇るべき品質を持っていますし、
フィルムカメラでは「KLASSE」や「NATURA」のような素敵なカメラも
いまだに発売してくれています。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klassew/index.html?bnr=camera35mm
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html
最近、PANASONIC-LX2というデジカメを(2度目になりますが)購入しました。
写りは「最高」とはいいきれませんが、とても魅力的なデジカメです。(大満足!)
FUJIFILMにも、是非期待したいですね。
マーケティング戦略はとても難しいでしょうが…
※ちなみに「顔アイコン」増えましたね。やっと自分に近いアイコンが登場しました(笑)
書込番号:7037061
3点

>でもなんとなくフジのデジカメ部門はニコンあたりに身売りされるような予感が。
オリンパスだったりして(^^;;;
書込番号:7038515
0点

>オリンパスだったりして(^^;;;
オリンパスもニコンも医療光学では二大巨頭をなしているメーカーですね。この辺に引き取ってもらえば光学的にも良いものを残せそうです。でもやっぱり私はニコンののような気がします。デジイチではボディーもレンズもお世話になっていますし、ニコンはデジイチに専念し、旧フジはコンデジに専念出来ますし・・・。
フジは、フィルムカメラでは「KLASSE」や「NATURA」のような素敵なカメラもいまだに発売しているようですが、なぜデジカメにそのエネルギーをそそがないのか不思議に思います。やはり頭の中には本業のフィルムを売ることしか考えていないのか・・・。
書込番号:7039204
0点

ん?なんかパナ社員約3名がこんなスレ立て必死にF480叩きしてるが……やっぱりかなり気になるんだな!?
これ機能を最小限に抑え(顔認識無し・手ブレ補正無し・磯800止まり・A/Sモード/マニュアル無し)
初値2万だからそのうち1万7千円ぐらいなるだろ。それでいて、
広角28-112mm、4倍ズーム、液晶2.7大型精細、と壷は押さえてるので、結構量販店では人気でるんじゃない?
すると、現在量販店で3万3千円ぐらいで売られてるFX33、IXY910IS、
(3型というだけでそれより無駄に5千円ボッタする)FX55あたりと比べるとき、
お客は、広角のコンデジ欲しいけど
@F480+ipodナノ(2GB)、ないしF480+シャープワンセグ携帯、またはF480+DSLiteと
AFX33、またはIXY910ISのみ、ならどっちを買うか
という迷い方をするんだよ...トータルの予算が同等だからね
案外@という人が多いんぢゃないの?
(僕もこれだと、IXY910ならどっちか迷うけど、
FX33/55なら、間違いなく@にするわw 広角つーっても、28mmなんか所詮オモチャだ!!!
広角を味わうなら一眼で12-18mm(換算24mm以下)でないと本当の意味ない。レンズもそれなりに重く高価になるけどw)
キヤノンはIXY910ISが多少食われても、ほかに魅力溢れるモデルがたんまりあるので痛くも痒くもないが
パナはFX33/55の広角一本足(広角バカwの会社)だから、広角のシェア食われたら堪えるだろね
>monopapaさん
これ確かにオカシイね。わざわざ「真冬のドン曇り」に撮るって、、、写真にとって最悪条件だからねー
「青天の真昼」に撮ったら、だいぶ感じは変わるでしょうね
パナやキヤノンから酷いサンプルにしろ!って編集に圧力が掛かったのカナ(笑)???
フジは発売前の試作機はトンデモ調整が多いから、製品版(+天候が良)だともうすこしマトモになる可能性はあるね
>m4700 =ahoデスカ?
フジはクラッセW見ると判るけど良質の広角レンズ作る技術はある。>AP-Sデジイチ顔負けの描写をする
映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給している
製造コストと販売価格の問題で作らないんだろうね
書込番号:7040492
0点

>フジはクラッセW見ると判るけど良質の広角レンズ作る技術はある。>AP-Sデジイチ顔負けの描写をする
映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給している
製造コストと販売価格の問題で作らないんだろうね
技術があるが作らない。技術があるがコストがかかるから作らない。その結果がF480やZ100fdの画質というものか。まさに失笑ものの論理ですね。
もし、フジがそんなメーカーならもうデジカメから早く撤退した方が良いと思うが・・・。
F50fdに、少しはましな28mm〜のレンズをつけて売り出すだけで、安定的に3万円クラスで売れる事はフジも解かっているとは思うのだが・・・。まさかそれが出来ないのか?
書込番号:7042468
0点

>映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給
それって、匠の技を身につけた爺さんの手作りじゃない?
高精度のレンズを量産する技術は、パナがもっとも優れている感じがします。
書込番号:7042609
0点

>映像のプロ用レンズをビクターやソニーに供給
確かにTVの黎明期(昭和30年代)には活躍したフジノンだけど、最近ではスタジオカメラくらいかな〜フジノンが使われるのは。
ハイビジョンの時代になり、撮影フォーマットは本当のプロの世界ではSONYのHDカムがスタンダートになリました。それに準じてあるフォーマットがパナのDVCproです。しかし両者のカメラはいずれもレンズは別売りです。ではいったい本当のプロはどんなレンズを組み合わせているのでしょうか。もちろんパナでもSONYでもフジノンでもありません。答えはわかりますよね。
フジノンもまだ消えてはいませんが、キヤノン、タムロンに押されてスタジオカメラでも厳しい時代になっています。
書込番号:7042972
1点

私には別段悪く思えないのですが。
この絵柄、なかなかいいですね。
2万円以下(もっと下がるでしょう)。800万画素。28mmからの4倍ズーム。
この値段でのカメラとしては優秀だと思います。
これ、紙焼きするとまた良い味でるんですよ。
家庭用カメラとして,値段も能力も最高ですね。
書込番号:7043772
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





