FinePix F480
光学4倍ズームレンズを備えた815万画素コンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月25日 16:23 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月24日 09:56 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月17日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月12日 16:49 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月7日 19:35 |
![]() |
10 | 17 | 2007年11月5日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
壊れた中古カメラ下取りを入れての価格ですが、色々と差し引いてもらって、2万ジャスト+卓上三脚+SD2G+3インチの液晶保護フィルターを付けてもらいました!
これから旅行先とか身近な散歩で持ち歩きます(^^
1点

購入おめでとうございます!
2万円でそれだけ付けてくれれば、十〜分安いですよ!!
楽しくたくさん写真を撮ってくださいね!
写真撮ったら、見せてくださいね♪
書込番号:7027863
0点

ご購入おめでとうございます。
デジカメが2万円で、卓上三脚以下は、別に買ったという意味でしょうか?
おまけなら、安いですね。
「液晶保護フィルター」というのは液晶保護フィルムのことですね。
書込番号:7027877
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
ASCII.jpのF480のレビューが掲載されました。
本格志向の方にはものすごく物足りないと思いますが、
リーズナブルに広角を楽しみたい方には悪くない選択と思います。
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84918/
0点

以前発売した広角機(E510)もハニカムCCDではなく正方画素CCDで、あまり人気がなかったような
気がしますが、今度の機種もハニカムCCDではないですね。
Z100も正方画素CCDになったし、ハニカムCCDはやめるのでしょうね?
書込番号:7006216
0点

>Z100も正方画素CCDになったし、ハニカムCCDはやめるのでしょうね?
じじがめさん、僕も同じようなことを思っています・・・。本当に富士は、どうなっちゃうんでしょうか・・・。次の、F60fd(?)に期待ですね・・。
書込番号:7007042
0点

私もコンデジはフジが気に入っていましてハニカムCCD
搭載モデルのみ使っていますが、じじかめさがおっしゃ
るようにフジがハニカム止めるんでしたら私はフジを止め
ます。
書込番号:7007183
0点

F31fdやF40fdのような高感度に強いハニカムCCDなら購入してもいいなて私は思いますが、ハニカムでも高画素になってノイズが多いであれば正方画素CCDでもかまわなかなて個人には思います。ただF480は手ブレ補正、顔認識が搭載されていないので購入はあきらめ、910isを最近購入しました。
書込番号:7007471
3点

ハニカムになる前のフジも使ってましたが、今のフジでハニカムなければ別のメーカーでも良いです。
ハニカムやめるならフジノンレンズの名に恥じないレンズを使って欲しいとは思います。
昔、E510がハニカムでなく人気がなかったのはハニカムの上位機種が倍出力による高画素出力だったのに対して売りが弱かったのだと思います。
その頃はF10以前で、一般には高感度ってのは流行ってなかったです(フジは「ハニカムだから基本感度が高い」と言い続けていましたが)。
書込番号:7007529
1点

F480の画質傾向もZ100fdやS8000fdと同様、
やや甘な感じですが、実際はどうなんでしょうか?
まだまだ実写報告が少ないので、判断しかねます。
28mm、4倍ズーム、値段を考えると買っても損はないと思いますが、
肝心の画質も気になりますね。
色はブラックが良さそう。
値段はじきに19000円になる??
と、すでに物欲モード入り。
書込番号:7022037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
いきなりの安さ。
キタムラで20800円です。
触った感想ですが、
とても軽いです。
起動等は並レベル。
店内を写した印象では画像がやや暗い感じ。(LCDモニター)
デザインはまずます。
オリンパスと類似機かどうか調べたかったのですが、
オリンパスのは置いていませんでした。
それにしてもデジカメは安くなりましたね・・・
1点

僕の近くの、カメラのキタムラも、20800円でした。安いですね。
触った感じは、確かに軽い。なんか、A900の継続機って感じですね。
書込番号:6995894
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
「FinePix F480」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
こんにちはiフラッシユは搭載されていません。それとCCDハニカムでないので高感度にはやや弱いかもしれません。多分ISO感度400位が実用感度だと思います。室内でも昼間の明るい部屋などは良いと思いますが、夜はiフラッシュが無いのと感度が上げれない為やや苦手かもしれません。このカメラは昼間の屋外に広角ということで威力を発揮するカメラだと思います。
書込番号:6953535
1点

こんにちは。
まあ、これは、Aシリーズの新しいやつと考えた方がいいと思います。(それに広角28ついたって感じですよ)昼間使うカメラって感じです。Fシリーズにはふさわしくないカメラだと思います。
書込番号:6954317
0点

パルsimizuさんこんにちは
>これは、Aシリーズの新しいやつと考えた方がいいと思います
>Fシリーズにはふさわしくないカメラだと思います。
それは違うと思いますよ、Aシリーズだとバッテリーも電池だし、液晶も2.7型 約23.0万画素とFシリーズと同じものを使用してます。又デザインもFシリーズ並に良いと思います。高感度ではF31fdやF40fdには及ばないと思いますが、キャノンやパナと比較しても同等の性能を持っていると思います。高感度で性能が悪いからというなら高感度画質でF31fdやF40fdで低下した。F50fdもFシリーズにはふさわしくないカメラていうことになります。F480もF50fdも高感度では悪くなりましたが、F50fdは性能がUPした又F480は広角搭載で風景などに威力を発揮する。私も以前は高感度じゃないカメラは良いカメラでは無いと思っていました。高感度がより良いほうがいいのはあたりまえだとと思いますが、個々のカメラの良い所はあるものです。又今の販売状況からフジが路線を高感度から変更して、薄型、広角、高画素化に変更したのはやむおえないことだと思ってます。
書込番号:6954490
0点

みなさん、お答えありがとうございました。
ハニカムもiフラッシュもなしじゃあ…。
コスト重視になってきて富士らしさがどんどん消えていますね。
やっぱり売れてないからか営業陣の声に押されて、技術陣が思うようなカメラが作れないのかなあ。
書込番号:6954509
0点

刺身こんにゃく105円さんこんにちは
今F480購入に迷っていますが、個人的にはFシリーズで800万画素、ハニカム搭載、手ブレ補正、進化した顔認識、広角採用そんなカメラが近い将来に出ることがわかったいれば今F480購入はしないと思います。ただ今後発売されるカメラは画素数は高画素(高感度に弱い)広角採用はCCDサイズが大きい為すぐには搭載されるみこみは無い。そういった理由で今は高感度に強いF31fdとF40fdを持ってますので、暗い撮影はF31fdやF40fdを使い、屋外では広角採用のf480と使えわけようとしてます。ほとんは1台ですめばそれにこしたことはないのですが。
書込番号:6954615
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F480
FinePix F480はエントリー機種なのでとても価格が初めから安く、初めの量販点の価格設定が2万5千円だそうです。そのうち発売されて後は2万位にはなるのかなて思います。価格が安いので、広角28ミリのカメラをお持ちでない人は、F31fdやF40fd、F50fdなどのサブカメラとして風景などを幅広く広角で撮ったりしたりできます。広角28ミリが手頃の値段で手に入るのは魅力です。僕も価格の安さで購入を検討してもよいなと考えているところです。
0点

価格コムのスタート価格でさえ22000円ですね。
クールピクスP50と同位置。
専用電池と単3電池で住み分けできそうですが。
電池と言えば気になったのが、専用電池の「NP-40N」
F455やF700、最近ではZ5fdまで多くの機種に使われていたNP-40のサイズと端子同じで高容量タイプだと旧機種ユーザー喜びそうですね。
当時から言われていた撮影枚数不足が少しでも解消するかも。
書込番号:6935684
0点

みっちゃんさんこんばんは
>最近ではZ5fdまで多くの機種に使われていたNP-40のサイズと端子同じで高容量タイプだと旧機種ユーザー喜びそうですね。
そうなんですよ、僕はZ5fdはもう手ばなしましたが、予備で買ったNP-40のバッテリーが1個新品同様で残ってます。FUJIフイルムに確認したらそれはF480に使えるということ、それも購入予定のポイントになってます。それと今使用しているリコーのR6が故障が多いとの書き込みで、これ1台ではいつ故障するかわかりませんので、大事な撮影は2台持っていくことになりとても不便を感じ、またリコーの色の彩度の低さ、色の薄さとても不満に持ってます。R6を下取りにだしてのF480の購入を検討中です。
書込番号:6935858
1点

低価格入門機正方形CCD路線と、ハイエンドハニカムCCD路線に分かれます。
多分分かれます。分かれるんじゃないかな? ま、ちょっと覚悟は(以下略)
このまま他メーカーにもあるような特徴が無いデジカメばかりになった時、かなりのファンが離れることだけは確かでしょうね。
コニカ撤退、Kodakほぼ撤退で、唯一のフィルム屋の生き残り、がんばって欲しいんですけどねぇ……。
書込番号:6937686
1点

パルsimizuさんこんにちは
>まあ、この値段だったらいいですけど、これから富士はどうなるの・・。?
もう今現在で高感度路線からはすこしはずれた方向に行っています。昨日デジカメの評価をしている特選街ていう本を買ってきましたが。
F50fdの評価はこれまでの高感度撮影ならフジ!といえるほどの画質的なアドバンテージは感じにくく、高感度撮影のアドバンテージは失われたと評価しています。
しばらくは高画素戦争が終わるのを待ち、その間はF31fd、F40fdなど高感度特性のカメラを買え買えず、その後(1年、2年、3年後位)高感度特性の良いカメラを待つしかないと思います。
書込番号:6938670
0点

富士だけでなくこれからのデジカメの方向性はどうなるのだろうか?
ハイエンドはデジ一で決まり。
ローエンドは??
携帯が侵食してくる。
となると、コンデジは厳しいかな。
趣味性の強いGRのようなもの。
ファッション性の強いデザインコンシャスなもの。
あとは高感度や連射など個性の強い機種かな・・・
他に何かありませんかね!?
いずれにしてもコンデジ専門メーカーは厳しいね。
韓国、中国、台湾との価格競争もあるし・・・
書込番号:6941419
1点

売れているパナのFX対策用に出したのでしょうが、同じ対策品のキヤノンやニコンの機種と違い、デザインまでパクッちゃ情けないよね。
勝負できるのはニコンと並んで値段だけ。「1GBのSDカードとケースが付いて19800円!!」と、テレビショッピングで売っている姿が目に浮かびます。
フジが本当に生き残りたいなら、せめて1/1.7CCDで、ちゃんと設計した28mmを使い、35000円でも売れる商品を出さないと・・・。無理なのかなー。
書込番号:6946091
1点

m4700さんこんにちは
>フジが本当に生き残りたいなら、せめて1/1.7CCDで、ちゃんと設計した28mmを使い、35000円でも売れる商品を出さないと・・・。無理なのかなー。
今日たまたまF31fdの顔認識のことでフジフイルムのお客様コミュニケーションセンターに聞いたついでに新機種のハニカムの機種が無くなった理由を聞いたですが、ハニカムCCDはフジフイルムの自社製造で製造しているそうです。その為コストがかかり普通の正方画素CCDは他社で大量に生産できるのでコストダウンができるということでした。その為新機種ではハニカム機種が無くなったということでした。今後の展望を聞いた所ハニカムはコストがかかる為上級機種しか搭載しないだろうということでした。そして1/1.7CCD位の28ミリ搭載には将来的にはなると思いますよとの回答でした。ただ画素数は1200万画素よりは落とすことは無いだろうということでした。
書込番号:6946519
3点

>1/1.7CCD位の28ミリ搭載には将来的にはなると思いますよとの回答でした。
私はいろいろなメーカーの28mm(24mm)広角搭載機を使ってきましたが、フジから魅力的な広角搭載機がないためにフジのカメラの購入を見送ってきました。
もし1/1.7CCD位の28ミリ搭載機が出るのならば、たぶん購入するでしょう。1200万画素でも、F50の絵作りは好きなほうなので良いと思いますが、本当のマニュアル露出は是非ほしいですね。
書込番号:6946568
0点

画素数の逆行できないなら、1800万画素まで上げて、3画素混合で600万画素相当とかハニカム配列のCCDなら出来そうですね。
正方形配置なら4画素混合になっちゃうんでしょうけど。
>上級機種しか搭載しない
この「上位機種」が何を指すかが気になりますねぇ、デジ一だけを指したりして。
書込番号:6946642
1点

m4700さんこんにちは
>私はいろいろなメーカーの28mm(24mm)広角搭載機を使ってきましたが、フジから魅力的な広角搭載機がないためにフジのカメラの購入を見送ってきました
私はF480の購入を迷ってますが、広角の魅力ていうか、広角の良い所はどういう所ですか?
書込番号:6946643
0点

広角の魅力ですか?
あまりにもストレートな質問にびっくりしますが、まず第一に35mmクラスのレンズでは絶対に撮れない写真が撮れるということですかね。
目の前に雄大な景色が広がっていたとします。35mmクラスのレンズで撮ると、視覚の中のかなり狭い部分しか撮影できません。しかし28mmクラスになるとかなり視覚に近い感覚で切取ることが出来ます。景色の撮影では決定的な差になると思います。
近接撮影では、主体と背景の関係性が全く変わってしまいます。これは撮影してみなければわからないと思います。
書込番号:6947139
0点

m4700さん返信ありがとうございます。景色が幅広く撮れるならやはり旅行などにはとてもいいですね、またF480ほしくなりました。
書込番号:6947166
0点

広角の魅力は、寄れることとそれに伴う遠近感の拡大、収差も利用してデフォルメできることでしょうね。
デジカメ各社は集合写真で大人数入ることだけで売ってるみたいですけどw
書込番号:6947190
1点

みっちゃんさんこんにちは返信ありがとうございます。
>収差も利用してデフォルメできることでしょうね。
すいません私にはこの書き込みの意味がよくわかりません。できればわかりやすく解説したいただくと助かるのですが。
書込番号:6947220
0点

少し前に流行った「THE DOG」ご存知でしょうか? 鼻デカ犬の写真なんですけど。
あれも広角レンズによるデフォルメの1つですね。
広角レンズになればなるほど、設計に無理が出て、真っ直ぐの物が湾曲したりします。
普通はそれをなんとか修正しようとしますが、広角レンズではその癖が結構残っています。(その歪を残してるのが魚眼レンズなわけですが)
ビルを下から広角で撮った時、曲がって写ること有りませんか?
どうせ歪んだり曲がったりするんだし、広角レンズの特徴だから、それも作品作りに利用しちゃおうってわけです。
望遠や広角、各レンズの特徴もっと詳しく知りたければ、カメラの入門書に詳しく書いてありますのでそちらをどうぞ。立ち読み程度でもわかると思いますので(こう書くと本屋さんに叱られちゃうかな?)
あとは一眼レフコーナーに行って、レンズ専用カタログをもらってきても、しっかりと説明してありますのでお勧めですね、特長生かした作例もキレイですし。
新しいの買いもしないのに、ニッコールレンズカタログが新しくなるたびもらいに行ってます。(ニコンさんごめんなさい、そのうち宝くじでも当たったら買いますのでw)
望遠で遠くのものを大きく撮る、広角で広く写す、この段階からもう一歩踏み込むとそれから先はカメラ(レンズ)沼にハマりますのでご注意を〜(笑)
書込番号:6947586
1点

みっちゃんさんこんばんは
詳しい説明どうもありがとうございました。内容が理解できました。
書込番号:6947660
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





