FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ズーム時のボケ

2008/04/04 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:23件

こんにちわ!昨日ショップにて実機を手に取りズーム利用時の画像のボケがとても気になってしまいました。ズームにたどりつくまでの画像のボケが目になじまずF100Fdを購入しよう
と思っていたのにFX35のほうが利用しやすいのかな?なんて思ったり。実際F100fdを利用されている方、上記は気になりませんか?慣れればどうってことないのでしょうか?

書込番号:7630186

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 22:05(1年以上前)

こんばんは

ズームのボケといってもそんなに見にくいということではないし、そんなに私は撮影中に気にはなりませんでした。なれればそんなに気にしなくても普通に撮影できると思います。

書込番号:7630284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/04 22:17(1年以上前)

チョット意味理解しかねるんですが、
気になるならやめて、利用しやすい方を選択するのがいいかと。

書込番号:7630338

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 22:20(1年以上前)

delaporte56さん

F100fdで実機でズーム時のボケをもう一度確認してみました。たしかにズームレバーをいっきに操作すると、ぼけたようになりますね、多分ズームの速度が他のカメラより速い為、ぼけたようになると思います。ズームレバーをいっきに操作せず、すこしずつ拡大すれば別段問題なく撮影できます。

書込番号:7630354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 22:40(1年以上前)

この手のカメラは、ズームで追っかけるわけでもないので
別に故障でないので気になりません。

書込番号:7630481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/04/05 00:04(1年以上前)

FX35と比べ画角がやや広目ですからしょうがないかと思います。もし動いている相手を自分の目で追いたいのであれば、ファインダーつきの機種しかないです。結局は液晶出力までの時間差も考えればファインダーの実用性は結構高いですから。あとは液晶撮りの際は慣れだと思います。

書込番号:7630935

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/04/05 08:36(1年以上前)

デジカメであれ、ビデオカメラであれ、ワイド側からテレ側にズームするとボケます。
個体差はあるかもしれませんが、ズーム速度にフォーカスが追いついていないからですね。

ですから、ズーム中も綺麗に撮りたければ、テレ側からワイド側にズームしながら撮ると良いです。動画を撮るときにも使えるちょっとした予備知識ですね。

書込番号:7631964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

雪撮りは?

2008/04/04 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

いつも皆さんのサンプルを参考にさせて頂いています。よろしくお願いします。

お手数なのですが、どなたか『雪景色がメインの撮影』をなさった方がいらっしゃれば、差し支えなければ見せていただけないでしょうか?風景の一部として、人や鳥獣が写っていればより嬉しいです。撮って出しはもちろんのこと、レタッチされているものでも構いませんが、この機種で撮られた画でお願い致します。

画質に関してはかなりの好印象を持っているのですが、絞り優先がなく、かつNDフィルター装着も難しいこの機種が、ダイナミックレンジが広いとはいえ、雪メインの風景でどのくらい白とびせずに粘るのか、実際に見てみたいのです。





書込番号:7628930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/04 17:09(1年以上前)

持ってないのでアップ出来ませんが

晴れときどき曇りみたいなお天気でもサンプルとしては不適格かな?なんて思います。ISO400での撮影ですからF9 、1/1500では・・・
思うように撮れないのが稀に出てくるのはあるのかも知れませんね。

http://www.cokin.com/magneticholder.html

http://www.cokin.com/shoeholder.html

書込番号:7629302

ナイスクチコミ!1


スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

2008/04/04 19:16(1年以上前)

にこにこkameraさん、こんばんわ。

後付フィルターの情報、ありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m

また、ご助言ありがとうございます。
おっしゃる通りかと思われますが、今回お願いしている画像の天候は『雪景色がメインの撮影』でさえあれば、どんなものでもよろしいですよ。
例えば曇ってフラットなライトの感じの時も、どのくらい雪面の立体感が出るのか見てみたいですし、逆光の中での撮影画像なども大歓迎です。

書込番号:7629618

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 22:00(1年以上前)

当機種

こんばんは〜。

他にサンプルがあがってこないから一応それっぽいのをあげてみます。
雪がメインじゃないので参考にならないと思いますけど・・・。

ぎりぎり、ほんとうにぎりぎりだけど粘ってますね・・・。
DRは200、EV+0.3だから、DR400にしてEV0ならもうちょっと粘ると思うんですけど・・・。

書込番号:7630252

ナイスクチコミ!1


スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

2008/04/05 03:58(1年以上前)

valeronさん、こんばんは〜。

サンプルありがとうございます\(⌒∇⌒)/
ブログも含め、大変参考になってます。

降った後、さらされながら変わりゆく雪の雰囲気がとてもよく出ていますね。

こういうライトの時って、トンでもツブれてもいないのに雪の粒子感が出ないことが多いと思うのですが、このサンプルでは風化されてゆく時に出来たであろう細やかなオウトツも、そしてその奥に隠れるザラメっぽい粒子感も、十分に出ているように見えます。

また、いじわるしてモニターの輝度を故意に上げてみても解像感への影響がかなり少ないように思えるのは発見でした。

ちょっとうまくいえないんですけど、解像感が低いのに色やコントラストでたっぷり味付けしてる画像って、モニターを明るくしていくと、どんどん白トビちっくになったり、トゲのある色が出てきたりするように感じられるんですけれど、この画像には、ほとんどそれらが見られません。

書込番号:7631614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ISOと記録画素数の値について

2008/04/04 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 kicks_rodさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こちらでは初めまして。R8を購入しようと思いつつ直前でF100fdを購入してしまった初心者です。
以前はFinePix1500を使用しておりました。ほぼ9年ぶりのデジカメ購入になります。

まず、ISOの値が大きいほど感度が上がりノイズも増えると聞いています。
それならば値が小さい方が良いと思うのですが、webで閲覧しているとISO800辺りの数値をよく見かけます。
これは何故なのでしょうか?

もう一つ。記録画素数のサイズで3M、6M、12Mと何種類かありますが、6Mや12Mを選択するとISOの指定幅がぐっと狭くなります。
それならば、3MでISOの値を変更した方が良質な画像が撮れるのでしょうか?


初心者ならばオートで数こなした方が良いとは思うのですけど、いじっているうちに気になってしまったものでして。
何方か教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7628642

ナイスクチコミ!0


返信する
猫親分さん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/04 13:30(1年以上前)

isoを上げるほど(高感度)シャッタースピードを早く出来るメリットがあるので
ブレに強くなるのです。
(手振れや、被写体ブレです。)
基本的にiso100辺りでスローシャッターで撮影できれば
綺麗な写真が出来ると思うのですが、被写体も動くでしょうし
自分も動いてしまいます。

風景などは三脚を使うなどで、攻略できますが
日常の撮影では普通手で持って、子供を写したりする人が多いでしょうから。

記録画素数ですが
目一杯(12M)で記録したほうが良いよ・・・と言う人と
現実的リサイズを考えると6Mで記録した方が綺麗だよ・・・と
二通り居るようです。

どちらが正解かは判りません。
私は過去の記事を見て理論的に賛成できたので6Mで記録しています。

書込番号:7628754

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/04 14:02(1年以上前)

例えば他が同じ条件なら

ISO100と比べISO400なら4倍早いシャッター速度で撮れます。
フラッシュは2倍遠くまで届くようになります。

>6Mや12Mを選択するとISOの指定幅がぐっと狭くなります。

4つの画素を1つの画素として使うことで感度を上げる複数画素混合技術は1/4の画素数、F100なら300万画素以下でしか使えないからでしょう。

画質は当然、大きいサイズで記録した方がいいですよ。
実際に撮り比べてみたうえでファイルサイズであったりパソコンの処理速度など使い勝手も含め決めればよいと思います。

書込番号:7628822

ナイスクチコミ!1


猫親分さん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/04 14:32(1年以上前)

記録画素数の記載には
[7549078]←こちらを参照してください。
(半角にて書き込み番号を検索してみてください)

書込番号:7628897

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/04 15:42(1年以上前)

もしかして私に対して書いてます?
スレッドを読んでみました。
わたしは印刷関係の仕事をしていますが、
特になんの印象もないというのが本音です。

書込番号:7629062

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 16:51(1年以上前)

kicks_rodさんこんにちは

>まず、ISOの値が大きいほど感度が上がりノイズも増えると聞いています。
>それならば値が小さい方が良いと思うのですが、webで閲覧しているとISO800辺りの数値をよ>く見かけます。
>これは何故なのでしょうか

ISOを上げたほうが、暗所での被写体ブレ、手ブレを防いだり、フラッシュの到達距離を長くして明るい写真を撮ることができます。ただしF100fdはISO1600まで上げてしまうとノイズが多くなり画質が悪くなります。ISO800AUTOに設定しておけば、暗所でも良い画質を得ることができます。

>もう一つ。記録画素数のサイズで3M、6M、12Mと何種類かありますが、6Mや12Mを選択すると>ISOの指定幅がぐっと狭くなります。
>それならば、3MでISOの値を変更した方が良質な画像が撮れるのでしょうか?

3MでISO値を変更しても良質な画像は得られません。なるべく12Mで撮られることをお勧めします。

書込番号:7629251

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicks_rodさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 19:55(1年以上前)

ISOについては主にブレ防止と言うことで理解しました。
主に片手で写していますので、ISOの数値を上げて写してみることにします。

記録画素数については、未だに議論の余地があると言った感じなんですね。
とりあえず12Mでも支障は無いので当面はこちらでやってみたいと思います。

猫親分さん、一体型さん、March7さん、とても参考になりました。
ありがとうございます。

またこちらの方で質問するかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:7629726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/06 01:38(1年以上前)

ちなみに、他社のコンデジではISO800でもノイズが目立ってしまう機種が多いので、そこがフジフィルムの良い所ですよね。

>記録画素数について
もしkicks_rodさんの用途が3Mでも十分な場合で、かつ超高感度(ISO3200以上)を使う場合、以前に感度別のサンプルを見た限りではISO3200の6M-Fineよりも、4画素混合をしたISO6400の3M-Normalのほうが画質は良好だったと記憶しています。
でもこの機種でISO3200以上を使うことはほとんど無いと思うので、ISOの指定幅については基本的に考えなくても良いと思います。
まずはISO1600の画質に磨きをかけてもらいたいですね。

書込番号:7635938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/06 03:55(1年以上前)

>kicks_rodさん

>ISOについては主にブレ防止と言うことで理解しました。
  主に片手で写していますので、ISOの数値を上げて写してみることにします。

何か順序が逆のような…^^;

片手で写すので手ブレが多く、その防止のためにISOを上げるのではなく、
ますは脇を締め両手でしっかりカメラをホールドし、
それでもブレるならISOを上げるのが撮影の筋だと思います。
何事もまずは基本からだと思いますよ♪

書込番号:7636199

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicks_rodさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/06 09:50(1年以上前)

ブドワールさん 
他機種に比較するとノイズは少ないんですね。選んで良かった。
ISO値を選択できると言う点がどうにも気になってしまったものでして。
記録画素数による差異というのは繊細な領域みたいで、初心者的にはあまり気にするべき箇所ではなかったのかもしれませんね。

つくる715さん
敢えて基本から外すのではなくて、片手撮りせざる状況が多いので、その際少しでもマシになればと言う感じです。
なるべく両手でホールド出来る状況を作り出し撮影していきたいと思ってます。
言葉足りずですみません。


お二方ともコメントありがとうございます。参考になりました。

書込番号:7636814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ペットと撮るには?

2008/04/04 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

別機種
別機種

FX35 iA 室内で撮影

FX35 ペットモード 河原で撮影

昨日 ついに購入してしまいましたF100fd
写真のことにはまったく疎いのに 皆さんの投稿を読ませていただいて
悩んだ末ですが この機種を買いました!

4/2には両親用にFX-35を購入
次の日には早速写真撮影に出かけたり
FX35で すっかり満足していたのですが
F100fdにも すっかち愛着が♪

そこで気がついたのですが
FX35には ペットモードがあるのですが F100fdにはないのですね
超!初心者の私には 絞りとかシャッター速度などというものは ちんぷんかんぷんで

取説を読んでもどういった設定にすればいいのか見当もつかず
勉強不足で申し訳ないのですが
ペットを撮影するのには どういう設定にすればいいのか皆さんのご意見をお聞かせください。

家の中 野外 いろんなところで かわいい写真をいっぱい撮るつもりです。
写真もですが 動画の設定もお教えいただければと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7628292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/04/04 15:16(1年以上前)

富士の場合、オートでも早めに感度を高くしてシャッタースピードを早めにする方ですから、室内などではオートでもいいと思います。
もし画質を考えオートはISO800上限にするなら、室内でちょっと動いてるなと思ったらズームは使わないでナチュラルフォトモード、屋外で動いてる時はスポーツモードにするとかかもしれません…

書込番号:7629009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/04 15:32(1年以上前)

☆ねねここさん

コメントありがとうございます。
顔としての認識はしないとあったので どうしたらいいのかと悩んでました
外では やはり ちょこまかと動くのでスポーツモードがいいんですね。

早速帰ったら ナチュラルモードで写真とってみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:7629042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/04 20:33(1年以上前)

機種不明

かわいいワンちゃんですね♪
フリーのソフトで遊んでみました。
JTrimです。フェードアウトという機能を使いました。
勝手にすみません。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/

書込番号:7629857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/04 21:10(1年以上前)

☆にこにこkameraさん☆

自分用に買っちゃいましたよ〜F100fd
同じ機種を2台よりも 一緒に旅行したときに 同じものを撮ったのに違う感じに取れるほうが面白いんじゃないかな?っていうのもあって^^;

でも ぼたん?の感じとかだと F100fdのほうが ちょっと父には扱いやすいのかな?と思ったりしてて
どっちを取られても 私はいいかなと思って購入決めちゃいました。

画像の編集とか 今まで全く というより
写真をとってもそのままでいたので これからは みなさんにお世話になることいっぱいあるかと思いますが いろいろ勉強していこうと思っています。

まさか自分が こんなに写真を面白いと思うとは 自分でびっくりです。
今日は 会社に行くのにF100fdを持って行って 昼休みに取説 読んでました^^;

この写真 回転させること出来るのでしょうか?
せっかく編集していただいたので とっておきたいなと思ってwよろしければまた教えてくださいね。
ありがとうございます。

書込番号:7630016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/04 21:55(1年以上前)

えっ

画像をクリックすると大きくなりますよね。

その画像を右クリックして名前を付けて保存で保存先にマイピクチュアを選んで保存

お使いのビューアで回転出来るかと・・・

どんなビューアでも画像の回転は出来ると思います。

書込番号:7630217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/04/04 22:46(1年以上前)

ももちゃんのママさん
購入おめでとうございます。

この春の人気を2分する2機種買われてうらやましいです。
いろいろな場面で2機種で撮り比べてここのスレにアップしてください。

皆さん興味深深ですから。(⌒▽⌒)

書込番号:7630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/05 08:09(1年以上前)

☆にこにこkameraさん

できました
その要領でよかったのですね^^; なんか難しく考えちゃいました、すいません。

この写真を マイドキュメントに保存して 右に90度回転させ
PC画面に大きくし それを見ようとすると Windows 画像とFAXビューア というところで開かれて なんだかとても目の粗い写真になっちゃうのですが
これって どうしてなんですか?

PCにおとした画像から 目の粗いものになってるのですが。。。
またまた 初心者の質問になってしまってすいません

よろしければ教えてください。

書込番号:7631911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/05 08:17(1年以上前)

☆にこにこkameraさん

わかったきがします!
この画面から(小さい写真)をPCに落とすんじゃなくて
写真をクリックして 大きくなったものを PCに落とせば綺麗なままなんですね!

調べもしないで すぐに質問してすいませんでした。
これからもよろしくお願いしますね^^;ありがとうございました



☆虎キチガッチャンさん

は〜い 買っちゃいました 2機種
でも たまたま両親が1ヶ月の旅行に出るのに 秘蔵品化していたカメラを出したら
調子が悪い。。。となったので
気になる2機種が買えたんですけどね^^;

自分用のだけだったら F100fd 1本でしたね。きっと

まだためし撮りはそんなにしていないのですが
とにかく顔認識が速い! 食卓を囲む距離なので 遠い人物については
私はまだ確認してませんが

休日を使って 主人と2台のカメラで素敵な写真とってこれたらと思っています。
コメントありがとうございました

書込番号:7631928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信75

お気に入りに追加

標準

F100fd購入しました

2008/04/04 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:146件

先日ここでご意見いただき、F100fdを買い増ししました!!

で、1つ問題があるのですが。

私の仕事部屋のみですが、夜蛍光灯の下で撮影をするとなかなかAFが合いません・・・
合わないというか「ピピッ」つと音が鳴らず画面がチカチカしています。
10回中6回くらいNGです。時間的のは19〜20時くらいです。
12畳くらいの部屋で、蛍光灯は10本付いてます。
ナショナルのパルック昼光タイプです。

他の部屋ではまったく問題なくAF合います。
当然昼間も問題ありません・・・

AFですがもう少し細かく言うと、AFが赤く表示される時が2割
通常通りAFが黄色ですが、「ピピッ」と鳴らない時が5割くらいです。

F31fdで試しましたが、100%問題なく作動しています。
故障なのか設定の問題なのか・・・
オートモードで設定は初期のままです。

こんな症状ありませんか?

書込番号:7628135

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 10:39(1年以上前)

私のもF31に比べて合焦しない場合が結構ありますね。
のっぺりとした被写体は仕方ないとして、見た目にコントラスト差があるように
見えるのでも合わない場合が屋内屋外問わずあります。
F31やF50ではそんなことは無かったです。
精度を上げるため合格率を落としてるのでしょうかね?

書込番号:7628244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/04 11:01(1年以上前)

>私の仕事部屋のみですが、夜蛍光灯の下で撮影をするとなかなかAFが合いません・・・

撮影距離はどのくらいですか?
マクロにしなければならない距離、という事は無いですよね??

>私のもF31に比べて合焦しない場合が結構ありますね。
私はそう感じていません。逆に F100fd の方が合う印象ですね。
個体差なのか、使い方なのか…

書込番号:7628301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2008/04/04 11:11(1年以上前)

はなまげりさん

そうなんですか、同じですね〜



on the willowさん

部屋の中央に立っての撮影ですので、距離は2m〜2.5mくらいはあります。
個体差ですかね?
上にも書きましたが、他の部屋ではまったく問題ないのです。

書込番号:7628336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/04 12:03(1年以上前)

@トリニティーさん、今日は。
 私は、家電や弱電(通信)は詳しくないですが、蛍光灯のインバーターや制御電波と、デジカメが干渉していませんですか?。
 蛍光灯の型式を記載されると、詳しい方の明快なお答えが頂けるかと思います。

書込番号:7628472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/04 12:28(1年以上前)

ringou隣郷さん 

ありがとうございます。

型番は

ナショナル パルック
FL20S・ECW/18X/2Kです。
クール色 パルック蛍光灯 20形

これを10本使っています。

書込番号:7628542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/04 13:47(1年以上前)

@トリニティーさん、今日は。
 言葉(説明)不足でした。
蛍光管ではなく、器具(蛍光管を取り付けている・・・)の型式をお書き下さい。

書込番号:7628789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/04/04 16:01(1年以上前)

失礼しました器具のほうですね。。。

品番はHA1222KTGPLです。

ちなみにこれです
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=2002&item=HA1222KTGPL

よろしくお願いします!!

書込番号:7629105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 16:29(1年以上前)

>個体差なのか、使い方なのか…
同じ被写体を単純にシャッター半押しでAFだと思いますが、何か使い方で変わってくるんですか?

書込番号:7629178

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/04 21:09(1年以上前)

私もF100fdは暗めの場所ではF31fdよりもAFが遅い
もしくはエラーになる可能性が高いと感じていましたが
蛍光灯との相性とかって有るのかな・・・

書込番号:7630010

ナイスクチコミ!3


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 21:59(1年以上前)

こんばんは

私もF31fdとF100fdと暗所で、AFの性能を確認しましたが、F100fdのほうがAFも早く、エラーも少なく、F100fdのほうが合焦しやすかったです。

書込番号:7630249

ナイスクチコミ!0


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 22:40(1年以上前)

蛍光灯はインバータ方式じゃないみたいですね。
蛍光灯の型番がFLから始まるので。
ちなみにインバータ式用の蛍光灯はHFまたはFHFから始まります。

12畳くらいの部屋で蛍光灯10本だと、かなり明るい部屋と思いますがいかがでしょうか?

書込番号:7630476

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/04 23:41(1年以上前)

あ いや、私が暗いとの話を出したのは
私が暗いから遅くなると思っていたのが
実は暗さが原因ではなく、蛍光灯との相性だったのかな?
とちょっと思っただけですので

書込番号:7630811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/05 00:53(1年以上前)

@トリニティーさんが仰った蛍光灯器具の型式の器具は、次のURLに詳細がありました。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=HA1222KT001&item_cd=19&bh_cd=1&b_cd=101&style=HA1222KTGPL1
 起動方式は、[GPL. グロー式・プルスイッチ付・低力率]とありましたから、放電(点灯中の・・)時の「ノイズ」がいたずらをしているのかも分かりませんネ。(この点は、専門家の方にお願いします。)

書込番号:7631163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/04/05 11:46(1年以上前)

もしかしたら、初期不良かと思い、
昨日、キタムラさんにて交換してもらいましたが・・・
結果変化ありませんでした。

がっかりです、F100fdはオークションで処分します。
しばらくF31を使い続けます。

ちなみにIXY200ISとFX35も持っているので同じ状況で試しましたが
AFが合いにくいのはF100fdのみです。

今朝、富士フイルムのサポートセンターに電話で内容を伝えると
AF補助光はONになってますか?と聞かれなっていますと伝えると
本体交換して、も変わりがないということは、
レンズが変わってF値が変化したことによる現象で
申し訳ないのですが「仕様です」とのことでした。
やはりサポセンでもAFが合わない事があるそうです。

ご意見頂いた皆様感謝します、ありがとうございました!!

書込番号:7632520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/05 12:49(1年以上前)

@トリニティーさんの書込が大変参考になりました。有り難うございました。
 
 「全自動(オート・オンリー)」の欠点と言うか、ソフトのバグという様な問題があるのでしょうか。或いは、外部のイズに弱い材料・構造なのでしょうか。 SCのご説明は理解できませんが・・。
 実は、デジイチのサブ機に最適かと思って、FUJIにも仕様を問い合わせて調べた結果は、ホボ全自動(撮影モードにP,S,A,Mの設定がない。)のカメラだったので、購入を見送りました。>>>見送ったのは、正解でした(こんな弱点も、知りませんでしたし。)。

> [富士フイルムのサポートセンターのご説明概要を、転載すると・・。]本体交換して、も変わりがないということは、
レンズが変わってF値が変化したことによる現象で申し訳ないのですが「仕様です」とのことでした。

書込番号:7632739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/06 01:54(1年以上前)

>@トリニティーさん
問題なくAFが合うという他の部屋は、問題ありの部屋よりももっと明るい部屋だったのでしょうか?

結局、レンズが少し暗くなった事で、以前よりも室内での明るさにシビアになったという事なんでしょうか?

F31fdが壊れてもF100fdを買えば良いと思っていたのですが、自分は室内撮影やイルミネーション程度の明るさで撮ることも多いので難しいかもですね(´pωq`)

書込番号:7635975

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/06 07:11(1年以上前)

ブドワールさんおはようございます。

私はこの書き込みを見て2日間、夜室内で場所を変えて検証してみましたが、F31fdとF100fdを比較して、F100fdのオートフォーカスがF31fdに劣ることはありませんでした。認識もF100fdのほうが早いですし、AFエラーもF100fdでエラーになる場所はF31fdでもエラーになりますし、AFエラーについてはほとんど変わりません。なぜスレ主さんの場合そんなにエラーが多い部屋があるのか不思議です。

書込番号:7636387

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/06 07:38(1年以上前)

追記です。

このカメラは発売されてから、3週間ほどたっています。このカメラは暗所での撮影に強い為、購入された方が数多くの撮影を暗所でされていると思います。それでも暗所でのAFのエラーについての書き込みは今回の1件だけです。もし暗所でのAFに難があるなら、書き込みで他の方も書き込まれると思うのですが?私も前の書き込みのとうり数多くの、このカメラのAFの検証をしましたが、とくに難があるという結果はでませんだした。スレ主さんの部屋の環境はわかりませんが、今の段階ではF100fdの暗所のAF精度については私はぜんぜん問題ないと思います。

書込番号:7636450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/06 13:49(1年以上前)

ブドワールさん 

他の部屋も明るさは変わりないと思います。
逆にAFが合わない部屋のほうが明るいくらいです。

何故このような現象が起きるのかは不明ですがF100fdでは確実にAFが合いません。
先にも書いたように、黄色いAF枠はでるのですが「ピピッ」と音が鳴らず画面がチラつきます。
何十回やってもF100fdのみ合いません。
F31やその他の機種ではまったく問題なく動作します。
何かの愛称とすれはやはり照明器具くらいの違いのみです。

IXYで動画で撮影してあるので見てもらえば一番速いのですが、
動画のUP仕方がわかりません・・・
キタムラの定員さんには見ていただきましたが明らかにおかしいですね
と言われました。

この書き込みはF100を否定しているわけではないのです。
その証拠に、評価も「悪」ではなく「質問」ですから!!

何故かAFが合わないのが不満です。
AFが合うと書き込みしている方は、私と何か環境が違うのでしょう。
実際、私も1つの部屋のみでの出来事ですから・・・

書込番号:7637573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/06 15:34(1年以上前)

>March7さん
>暗所でのAFのエラーについての書き込みは今回の1件だけです。
レポありがとうございます。確かにそうですよね。でもサポセンの見解では、個体差ではなくF100fd全体の仕様とのことだったので、混乱してしまいますね。


>@トリニティーさん
そうですよね。蛍光灯10本って、うちなんか6畳間に円形の蛍光灯1個で撮影できますもん(F31fd)。やはり暗いからではなく、他の要因があるのでしょうね。しかも、他のカメラでは大丈夫なら、@トリニティーさんのF100fd個体の問題の可能性が高いと思います。

「黄色いAF枠はでるのですが「ピピッ」と音が鳴らず画面がチラつきます。」

これはどういう状況なんでしょうね。F100fdを使っていないので、よく分かりません。
上記のように、部屋が暗いせいではないということは、仕様とは考え難いので、もう一度サポセンに事細かに説明してみてはいかがでしょうか。
F100fdを手放したりするのはもったいないと思います。

書込番号:7637855

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/06 17:59(1年以上前)

@トリニティーさんこんにちは

>この書き込みはF100を否定しているわけではないのです。
>その証拠に、評価も「悪」ではなく「質問」ですから!!

>何故かAFが合わないのが不満です。
>AFが合うと書き込みしている方は、私と何か環境が違うのでしょう。
>実際、私も1つの部屋のみでの出来事ですから・

いわれていることもっともだと思います。ただここのクチコミでは購入目的で閲覧される方が多いと思います。

ringou隣郷さんのように

>トリニティーさんの書込が大変参考になりました。有り難うございました。
>実は、デジイチのサブ機に最適かと思って、FUJIにも仕様を問い合わせて調べた結果は、ホボ全自動(撮影モードにP,S,A,Mの設定がない。)のカメラだったので、購入を見送りました。>>>見送ったのは、正解でした(こんな弱点も、知りませんでしたし。)。

と以上のように、こんな弱点があったとまったく勘違いされている方もいらしゃいます。私はあえて購入目的で閲覧している人の参考になるように実際検証して、以上のような書き込みをさしていただきました。


書込番号:7638356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 21:58(1年以上前)

実際にAFが合いにくい場合があるよと報告していて、それの原因は個体差なのか光源のちがいなのか
被写体のコントラストの差なのか何なのか分からないけれど、感覚的な事ではなく同条件で別機種と
比べてみて明らかな状況であるにもかかわらず、買う人の為にそんな事を書くべきじゃないとは
この掲示板はいつからメーカーの掲示板になったのですかね?
ここはみなさんのいろいろな情報交換の場ではないのですか?
しかしどこの機種の掲示板でもおりますなぁ。

書込番号:7639529

ナイスクチコミ!9


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/06 22:33(1年以上前)

はなまげりさん 

>買う人の為にそんな事を書くべきじゃないとは
>この掲示板はいつからメーカーの掲示板になったのですかね?
>ここはみなさんのいろいろな情報交換の場ではないのですか?

なにかそうとう勘違いされいるみたいで、買う人の為にそんな事を書くべきじゃないて、そんなこと私の書き込みの中でありましたか?あなたの言われているとうり、いろいろな情報交換をすることはほんとう良いことだと思います。F100fdのAFの精度が私はそんなに悪くありませんよと意見も出してはいけないということですか?

>ここはみなさんのいろいろな情報交換の場ではないのですか?

以上のことをあなたは書き込みをしてますね、矛盾してませんか?

>しかしどこの機種の掲示板でもおりますなぁ。

人をバカにしたような書き込み、あまりこのような書き込みはされないほうが良いと思いますよ。

書込番号:7639775

ナイスクチコミ!5


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/06 23:35(1年以上前)

販売店で交換してもらったF100fdでもAFが合い難く、サポセンでも「仕様」と言われることを考えると、@トリニティーさんの「購入したF100fd」+「交換してもらったF100fd」の両方ともが個体差による異常とは考え難そうですね。

F100fdは蛍光灯により作られた明るい環境が苦手なのかもしれませんね。

書込番号:7640243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/07 00:35(1年以上前)

PIPOismさん
>F100fdは蛍光灯により作られた明るい環境が苦手なのかもしれませんね。

私は F100fd も F31fd も持っていますが、そのような経験はありません。
(蛍光灯下で F100fd だけ AFエラーになる)
March7さんも同様の様です。
なのに、なぜ上記のような結論が導き出されるのか不思議です。

とはいえ、@トリニティーさんも悪意がある訳でもないですし、非常に不思議な現象ですが、他の方の参考になるように、ぜひ動画を見せていただければと思います。

>10回中6回くらいNGです。時間的のは19〜20時くらいです。
それ以外の時間帯は大丈夫なのですか?

書込番号:7640580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/07 01:07(1年以上前)

>PIPOismさん
自分が@トリニティーさんの言い分を聞く限りでは、サポセンの方はまずAF補助光について触れているので、相当暗い室内なのだと勘違いしているのではないかと思いました。
そのため、もう一度サポセンに事細かに説明してみてはいかがでしょうか、と思いました。

>ringou隣郷さん
まだ結論は出ていないので、早合点をしては損をされるかもしれませんよ。
自分は個体の初期不良だと思うので、F100fdはやはりとても良いコンデジだと思います。

書込番号:7640709

ナイスクチコミ!2


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/07 01:12(1年以上前)

@トリニティーさん

http://gya.jp/~bbs1/broadband/
動画無料UPサイトです。

書込番号:7640725

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/07 08:38(1年以上前)

例えAFが合わなくてピンボケの画像だったとしても、撮影した画像のExif情報には"輝度"の情報が付きます。
これをサポセンに伝えれば『客観的に考えて、部屋は暗いのか/明るいのか』が判ります。

フジの回答が「F値が暗くなった事による仕様」だとすると、部屋自体の輝度(明るさ)は、AF限界値近くで無いとおかしい話になります。


先ずは、そういった原因なのか、他の要素が絡んでるかを明確にした方が、議論が有益に成ると思います。
(F100fdを既に手放したとして、F31や他のコンデジで撮った画像からExif情報を見れば部屋の輝度は判るはずです)

書込番号:7641307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/07 13:14(1年以上前)

ブドワールさん、今日は。
 ご忠告を感謝します。有り難うございました。

書込番号:7641974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/07 16:39(1年以上前)

ええ。March7さんのおっしゃるように、通常の室内撮影でAFが使えないような仕様の機種ならば、もっと大量の不満書き込みだらけになっているはずですよ。

@トリニティーさんに義務はありませんが、サポセンとやり取りをするならば、出来ればこちらにまた報告いただけたらとても参考になります。

書込番号:7642509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/07 22:12(1年以上前)

真偽体さんの言われるとおり
>先ずは、そういった原因なのか、他の要素が絡んでるかを明確にした方が、議論が有益に成ると思います。
>F100fdを既に手放したとして、F31や他のコンデジで撮った画像からExif情報を見れば部屋の輝度は判るはずです

F31fd の写真でも EXIF 付きでアップされれば、より参考になるかと思います。

>合わないというか「ピピッ」つと音が鳴らず画面がチカチカしています。

この部分が気になっています。蛍光灯下で画面がチカチカしているのは、Fボタンメニューにあるパフォーマンスの設定が「節電」以外になっていたのでしょうか?

書込番号:7643955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄色表示で音無し

赤表示でAFエラー

合焦表示「ピピッ!」と鳴る

今日ちょこっと夜景で試してみた分ではAF合焦率が半分くらいでした。
全く合わずに赤字で「!AF」となったのは1回だけで、残りの合わない時の表示は黄色で
合焦した音(ピピッ!)は鳴りませんでした。

家のあまり明るくない部屋ではほとんど合いましたが・・・。
F31やF50ではこんな事は起こりませんでした。

以上、ウソは言ってませんよ。

書込番号:7644253

ナイスクチコミ!6


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/08 07:47(1年以上前)

はなまげりさんおはようございます。

サンプルありがとうごさいます。
夜景はほとんど撮らないので詳しいことは、カメラに詳しい方の解説を待ちますが、この場面でF31fdも検証されましたでしょうか? 明るい部分と暗い部分との差があり、暗い部分ではそうとう暗いように思います。暗い部分でAFすればF31fdもF50fdもAFエラーがでるのではないでしょうか? この場面ではAFのする位置によって認識したり(明るい位置では認識する)、エラーがでたりする(暗い位置では認識しない)ように思えます。

書込番号:7645532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/08 09:05(1年以上前)

on the willowさん

節電でも、節電じゃない時でも同じ症状です。。。
なんで私のだけ・・・・2台もハズレなんでしょう?
時間帯ですが、電気をつける時間18時過ぎはズートこんな感じです



Stock5さんに紹介いただいた動画サイトチャレンジしましたが上手くできませんでした・・・
今日主人に相談して、UPできるように頑張ります。


はなまげりさん 
私と近い症状の方はいらっしゃったので、安心しました!!
なかなか私では上手に伝えられなくて・・・
あと、UPしてある画像クリックしても大きくなりませんが?


書込番号:7645707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/08 16:36(1年以上前)

主人に手伝ってもらってなんとか動画UPできました!!

お見苦しい画像ですが、見てください。

F100fdのほうが、AFの枠が黄色になっていても

「ピピッ」と音が出ていない回数が明らかに多いです。




音が小さいので、ボリューム上げてご欄ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=31vicJyCLq

書込番号:7646934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 17:15(1年以上前)

私のF100fdも全く同じ症状です。
購入前、ヤマダ電機で実機をさわった際も全く同じ症状で
デモ機が初期不良かな?と思った次第です。
その同日、カメラのキタムラでも実機をさわり同じでした。
ポイントは、グロースターターの蛍光灯だと思います。
店頭の、展示台の照明が昔ながらの(グロースターター)の
蛍光灯だと思われます。蛍光灯の照明の影響を受けにくいと
ころにカメラを向けると、症状は出なかったです。

購入したF100fdも自宅で同じ症状が出ますが、台所の蛍光灯
(グロースターター)の照明下にカメラを向けた時だけです。
インバーターの蛍光灯下では、全く症状が出ません。
グロースターターの蛍光灯は、ちらつきがあるので、そのち
らつきに、影響されているのではないでしょうか?
実際、その蛍光灯下でのピント合わせ時、F100fdの画面もチラチラと
ちらつきますよね。インバーターの蛍光灯下ではF100fdの画面
はちらついたりしません。
ちらつきの影響を受けやすいカメラなんだと思うようにしています。

私は、自分のカメラと、展示のカメラ2台の合計3台で同症状
を確認しています。仕様としか言いようがない気がします。

自宅では台所の蛍光灯だけがグロースターターで、他の蛍光灯は
すべてインバーターなので、特に困ったりはしません。
撮影したい部屋の明かりがグロースターターなら、ちょっと
ツライかもですね。

書込番号:7647061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 17:22(1年以上前)

補足です。
グロースターター式の場合、その点滅は毎秒100〜120回となっています。
一方、高周波電子回路で電流の周波数を引き上げ衝突回数を増やしている
インバータ式では約5万〜9万回! 500倍以上の早さで点滅を繰り替え
すことでチラツキ感を解消し、目にもやさしくなっています。

書込番号:7647077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/08 17:43(1年以上前)

私の環境にはグロースタート式やラピッドスタート式の蛍光灯が多量にありますが、今のところ不具合は生じていません。

ただ、私のところは交流電流が50Hzの地域です。

もしかしたら60Hzの地域だけに起きる問題かもしれないので、皆さんご自分の住んでいる地域の交流電流の周波数をお調べになることをお勧めします。

それでもし60Hz地域全体で起きている現象であれば、さすがに富士に対策してもらうより他ないと思います。

書込番号:7647161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/08 17:55(1年以上前)

@ぶるーとさん]がご指摘された様に、Hzの影響かも分かりませんね。
 私が60Hz地区の会社に勤めていたので、どうしても50Hz関係の製品開発が弱かった事を思い出しました。
 FUJIFILMさんも、50Hz地区の事業所が多いようですから・・・。

書込番号:7647207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/08 18:39(1年以上前)

私の所は60Hzです。

書込番号:7647352

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/08 18:49(1年以上前)

39サンキュー39さんこんにちは

情報どうもありがとうございます。
ちなみに私の自宅ではグロースターターの蛍光灯で交流電流が60Hzの地域です。今のところ不具合はおきてません。しかしトリニティーさんの症状と39サンキュー39さんの症状がまったく同じで、グロースターターの蛍光灯に原因にあるとしたら、これは深刻な問題です。フジに早急に対策をしてもらう必要があります。

書込番号:7647379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/08 19:18(1年以上前)

>@トリニティーさん

もしかしたら私の説は間違いかもしれませんが、原因は何にせよ、Fボタンを押して出てくる「パフォーマンス」の下にある、「AFパワーアップ」や「モニターパワーアップ」は試してみましたか?

もしやってなかったら回避できるかもしれませんので、よろしければやってみてください。

書込番号:7647503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 19:52(1年以上前)

私の所も、60Hzです。大阪の北部です。
でも、60Hzでも、現象の起こらない方がいるのですね・・。
皆さんに起こりうるのだと思っていました。
なにしろ、3台で実際に確認しています。仕様だと思うのも仕方ない
ですよね。
ただ、同時期、同地域に出回っていた(発売当日です)
ものなので、ひょっとしたら製造ロットでの差があるのかしら?
参考になるかもしれないので、製造ロットを書いておきますね。
8A02**** です。

@ぶるーとさん 
「AFパワーアップ」や「モニターパワーアップ」試してみましたが
現象は変わりませんでした (-_-;)

@トリニティーさんの現象もグロースタート蛍光灯の部屋での固有
現象であることや、私の環境も同じくグロースタート蛍光灯下でのみ
起こっていることなどから、蛍光灯(60Hz)の影響であることはまず間違い
ないと思うのですが、同じ60Hzグロー蛍光灯環境でも、起こっていない
方がいらっしゃるのがとても気になります。
FUJIさんに早急に対策していただくべき問題なのでしょうか?
FUJIさんにどのようにお伝えすればいいのかしら?

私個人としては、使用上とくに不便を感じることはないです。
台所では撮影しないので・・。
カメラはとてもとても気に入っています。皆さんデザインが悪いとおっしゃる
方も多いですが、私は好きです。
その他、機能面でも画質でもとても満足して使っています。



書込番号:7647651

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/08 20:09(1年以上前)

トリニティーさんこんばんは

動画拝見しました。これはひどいですね、私のカメラで自宅で撮影する場合とまったく違います。私の環境もグロースターターの蛍光灯で交流電流が60Hzの地域です。トリニティーさんとまったく同じ設定で試してみたのですが、こういう現象にはならず、ただシャッタースピードが、トリニティーさんの部屋で80〜100に対して私の自宅は60ですので、蛍光灯の明るさはトリニティーの部屋のほうが、かなり明るいみたいです。仮定の段階ですが、もしかしてグロースターターの蛍光灯である一定の明るさまでいくとこういう現象になるかもしれません。もしよければ、フジのサポートセンターにこの動画を送って、フジに対策をしてもらったほうが良いと思います。

書込番号:7647737

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/08 20:17(1年以上前)

39サンキュー39さんこんばんは

参考ですが、私のカメラの製造ロットNOは8A01**** です。

書込番号:7647776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/08 21:42(1年以上前)

すみません、コーデックがなくて動画が見られなかったのですが、今やっと見られました。
しかしまだ音がロクに聞こえないので良く分からないのですが、要は、

1.合焦マークは出ているのに合焦音が鳴らない。
2.合焦後の画面がチカチカする。

ということですね。

このうち2なら私の環境でも再現します、この点は多分異常ではありません。
F31には羽根絞りがあり、撮影時以外でもモニター表示用にこれが頻繁に開いたり閉じたりして光量を調節しています。
F100にはこの羽根絞りがありませんから、光量調節は主に電子シャッターが担うことになります。おそらくこの電子シャッターと蛍光灯の点滅周波数が干渉して起きている現象です。
多分、蛍光灯10本という明るい部屋なので、電子シャッターがより大きく光量を絞っているために起きているのだと思われます。

ただ1に関しては、

この部屋だけで起きるということ。
交換した個体でも起きるということ。

この二点で原因不明です。

ただ、私の勘ですが、合焦マーク(黄色い小さなAF枠)が出ている以上はピントは合っているんじゃないかと思います。

書込番号:7648225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 21:49(1年以上前)

動画アップしないと信じてもらえないなんてね・・・。
私のは@トリニティーさんのほど頻繁には起こりませんが、蛍光灯の部屋だけでなく
昼間の屋外でも発生する事があります。
ウソは言ってません。
ちなみにNo.は8A0224**で、中国道西宮北インター近くのキタムラで購入です。

書込番号:7648276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2008/04/08 22:07(1年以上前)

当機種

@ぶるーとさん

>この部屋だけで起きるということ。
これはこの部屋だけがインバーターじゃないからですよね?
私はそう思い込んでますが・・・


>F100にはこの羽根絞りがありませんから
なんでないんでしょ、経費削減でしょうか・・・
付いていればこんなに悩まないのに。。。


>合焦マーク(黄色い小さなAF枠)が出ている以上はピントは合っているんじゃないかと思います。
気分的に音は鳴って欲しいです、ピントが合ったという目安になるので。



はなまげりさん 
私の説明が下手で伝わらないので、すみません。
でも動画UPしたことで伝わったので良かったです。


私の番号は8A015***です。
1個目の番号はわかりませんが、定員さんがなるべくはなれた番号をと言って持ってきてくれました。
ちなみに1個目のF100には何もシールが貼ってませんでしたが、
2個目のF100には本体にワイドダイナミックレンジのシールが貼ってありました。

書込番号:7648423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 22:13(1年以上前)

March7さん はなまげりさん ロット番号ありがとうございます。
8A02**** がくせ者なのでしょうか・・・?

@ぶるーとさん
「電子シャッターと蛍光灯の点滅周波数との干渉」説でなるほど〜納得です。

ただ、
私の場合も合焦マークは出ているのに合焦音が鳴らない現象は@トリニティーさん同様、
ピント合わせ時に画面がチカチカする状況の時にかなりの確率で起こります。
赤いAFエラーもその状況下で頻繁に起こります。

初期ロットは、メーカーも把握し切れていなかったような細かい不具合が
いろいろあるのでしょうか?

ちなみに、話がそれて恐縮ですが、
別スレ[7636113]の再生時の一瞬間を置いて完全な画像が再生される件
の現象は私の個体では全く起こりません。最初から完全な画像が瞬時に
再生されています。
これも、ロットによる差なのでしょうか??

FUJIさんしっかりしてよーー。

書込番号:7648477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 22:37(1年以上前)

あら、@トリニティーさんは8A01****だったのですね。
それなら、8A02 と 8A01 との違いではなさそうですね。

書込番号:7648658

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/08 22:40(1年以上前)

@ぶるーとさんこんばんは

>ただ、私の勘ですが、合焦マーク(黄色い小さなAF枠)が出ている以上はピントは合っているんじゃないかと思います。

合焦音が鳴らなくても、合焦マークが出ていればピントが合っているかの確認を明日フジのサポートセンターに聞いてみます。今後の参考になるかもしれませんので。


書込番号:7648681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 22:53(1年以上前)

@トリニティーさん、
>私の説明が下手で伝わらないので、すみません。
そう言う意味じゃないんですよ。
こちらこそすみません。

ホントのことなのに状況を書くだけでは信じない人が多いことに驚いただけです。
まぁそうなるのは仕方ないことでしょうがね。

書込番号:7648782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/08 23:01(1年以上前)

>これはこの部屋だけがインバーターじゃないからですよね?

インバーターじゃないから画面がチカチカするのは実に分かりやすいんです。

でも、「インバーターじゃないから合焦マークは出ているのに合焦音が鳴らない」というのは全然分かりません。
実際にピントが合っていなかったらリコールを出さなければいけません。
まあ、ファームアップで解決できるかもしれませんが・・・

>なんでないんでしょ、経費削減でしょうか・・・

羽根絞りがない理由については色々考えられるのですが、1200万画素の高精細カメラであることと、ダイナミックレンジ400%が大きくかかわっているんじゃないかと思います。
私も詳しくないんですが、このくらいのカメラになると絞りをF5.6より絞り込むと光の回折現象というので画質が低下してしまいます。
これを回避しようと思えば、広角側でもF3.3-5.6、望遠側ではなんとF5.1-5.6の絞りしか付けられないことになり、これではNDフィルターで代用しようと考えても普通だと思います。
しかもこのカメラの場合、ダイナミックレンジ400%に設定すると真昼間でもISO400を使うことになり、羽根絞りだったら画質の悪くなる小絞りを多用しなければいけなくなります。

経費の問題もあるのかもしれませんが、レンズの出来が抜群で多分お金がかかっていることを考えると、そんなところでケチるのもおかしな気もします。

また、はなまげりさん。

例えば私だと撮影時にデジカメの音は全部消してしまっています。合焦音も擬似シャッター音も鳴らないからピンとこない部分もあるんですよ。

ご勘弁くださいm(__)m

書込番号:7648828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/08 23:07(1年以上前)

今までの話についての結論を言います。
モニターが点滅するのは、デジカメの個体差ではありません。
蛍光灯の下、しかも60Hzのグロー式の蛍光灯だけに起こる現象です。
また、デジカメのモードも、顔きれいナビをON,パフォーマンスをAFスピードアップだけの時に働きます。この現象は、F100だけではなく、F50でも同様の現象です。
性能を追いかけているので、蛍光灯の60Hzにのみ、液晶画面に反応して画面がチカチカします。写真自体には問題がないので、パフォーマンスを変えて撮影してください。
現在のところ、改善不可能な現象です。どうしても周波数が同調してしまう為。
今後に期待しましょう

書込番号:7648874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/08 23:08(1年以上前)

自己レスです。
先ほど書きました「再生時の一瞬間を置いて完全な画像が再生される件」
ですが、私のもよーーーーーーくみるとそうなってました。
本当によーく見ないとわかりませんでした。最初から瞬時に完全な
再生できてると思っていました。
スレ汚してすみません。
本当にごめんなさい。

書込番号:7648879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/08 23:16(1年以上前)

>@トリニティーさん
>2個目のF100には本体にワイドダイナミックレンジのシールが…

シールが付いているのは初期ロット、と以前このサイトで見ました。真偽は分かりませんが、展示用に各店舗に貼ってもらうよりは、初期出荷分には工場で一斉に貼ってしまっているとかなんとか。
でも初回購入時に貼ってなかったそうなので、F100fdに関しては違うのかもしれませんね。

あと他の部屋がインバーター式の照明ならば、やはりグロースターター式との相性に問題があるのでしょうか…。フジのためにも、こと細かにサポートセンターに説明していただけたらと思います。対応も気になります。


>39サンキュー39さん
初期ロットは、敬遠される方もいますよね。特にデジタル製品では。
すべての商品に必ず何かしらの不良がある訳ではないので、難しいところだと思います。

あと表示が速くなった(というかタイムラグがなくなった)のは、良かったですねー。そうでないロットをお持ちの方が怒るかもですが、ファームアップなどあるのかな?

書込番号:7648949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/08 23:23(1年以上前)

>39サンキュー39さん
すみません入れ違いになっちゃいましたね。
ご紹介のスレッドでは、画像サイズが小さいほど表示も速いそうですが、39サンキュー39さんも0.3Mなど小サイズのものを表示されたのですか?
2Mより大きくなるとある程度のラグは発生するようなので、「本当によーく見ないとわかりませんでした。」ということは改善されている可能性もありますよ。

自分も間違いだらけの発言をしてしまう事がありますが、それを恐れたら口コミ掲示板の存在意義を否定する事にもなる…と言い聞かせて参加しています。
余計なことを書くとたまーに誰かから怒られる場合もあるかもですが、閲覧だけしている誰かの思わぬ役に立てているかもしれませんよ。

書込番号:7648999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2008/04/08 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

March7さん
合焦音が鳴らなくても、合焦マークが出ていればピントが合っているかの確認
画像貼ってみました!!



@ぶるーとさん
親切に説明ありがとうございました!!
参考になりました。


ブドワールさん 
再生時の一瞬間を置いて完全な画像が再生される件
本当だ、記録画素数が小さいと表示が早くなりますね!!
1つ勉強になりました、ありがとうございます。


オークションでF100処分しようかと思ってましたが
みなさんのご意見でいろいろ納得できたので処分するのはやめて
新たな気持ちで使いたいと思いました!!
やはりF100いいですね〜^^

書込番号:7649215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/09 00:44(1年以上前)

@トリニティーさん、動画提供有難うございます。

動画を見ることで、やっと状況が理解できました。
確かに、@ぷるーとさんの推測がビンゴではないかと。
ただ、単純にグローの蛍光灯下で 60Hz という環境では再現しませんでした。
39サンキュー39さんは台所の蛍光灯下で再現するとなると、明るさ以外の何か(蛍光管の種類や、照明の駆動方式など)もあるのでしょう。


こうちゃんだべさん 
>また、デジカメのモードも、顔きれいナビをON,パフォーマンスをAFスピードアップだけの時に働きます。この現象は、F100だけではなく、F50でも同様の現象です。

私もこれを疑ったのですが、@トリニティーさんによると、節電モードでも同様とのこと。

書込番号:7649479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 08:01(1年以上前)

ブドワールさんフォローありがとうございます。
タイムラグが速くなったというより、不完全な表示と
完全な表示との画質の差が、よーく見ないとわからなかった
ということなんです。お恥ずかしいです。

書込番号:7650106

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/09 11:21(1年以上前)

みなさんおはようございます。

私の自宅の台所でもややAFのエラーがでることがわかり、今回の症状をフジのサポートセンターに連絡しました。トリニティーさんには事前に断りも無く、検証された動画の見えるアドレスをフジに教えました。すいませんでした。動画は参考に見ていただいて、あと実際グロースターターの蛍光灯で交流電流が60HZの状態で、検証していただくということです。又結果がわかりましたら、ここで報告させていただきます。あと合焦音が鳴らなくても、合焦マークが出ていればピントが合っているかの確認をしましたが、通常は合焦マークが出て、合焦音が鳴った時にピントあわせしているので、それらはわからないという回答でした。

書込番号:7650526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/09 17:36(1年以上前)

March7さん、おつかれさまです。

この種の不具合の改善には、ユーザーからメーカへのフィードバックが不可欠と思いますので、富士にとっても有益なことだと思います。

代表でありがとうございました。

書込番号:7651506

ナイスクチコミ!1


ASTAKさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/09 18:50(1年以上前)

私のF100fdもAFのエラーを室内では連発します、ちなみの照明器具はインバーターです
個人的にはグローかインバーターは無関係と思います、撮影しても晴天は奇麗ですが
曇天室内灯では5年前に買った、キャノンの500万画素の方が奇麗ですしAFのエラーなど皆無でした。

この機種でキレイに撮影出来ている方が羨ましいです、メーカーに仕様と言われれば何も打つ手が
無いなんて悲しいですね、でも撮影した画像は昔の機種より悪くても故障ではないので
難しい所です、中国製で個体差が大きいのかなと考えるしだいです。

書込番号:7651776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/09 19:23(1年以上前)

>メーカーに仕様と言われれば何も打つ手が無い

ですからもうMarch7さんが手を打ってますよ。
この掲示板は富士の人も見ているらしいので、ここに書き込むだけでも一つの手です。

はっきり言って打つ手なんていくらでもありますから、後はやるかやらないかだけです。

ただ、ファームアップなどでは対策しようがなく、本当の仕様であればあきらめるしかありませんが。

書込番号:7651915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 22:06(1年以上前)

March7さん ありがとうございました。
FUJIからどういう回答があるのか、期待しながら待つことにします。

合焦音なしでも合焦マークが出ていればピントが合っているかどうかですが、
私の体感から言えば、合っていないことが多いようです。

書込番号:7652655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/09 23:51(1年以上前)

ASTAKさん 
>私のF100fdもAFのエラーを室内では連発します、ちなみの照明器具はインバーターです

インバーターだとするとこのスレでの検証内容とは異なりますが、どんな被写体ですか?
明るさや明暗などは?
私も
1枚写真をアップすると、色々な方に色々検証してもらえると思いますよ。
少なくとも私は再現しないんですよねぇ

合焦マークの件、合わない時は合焦マーク+音が出ても合いません(笑)
私の経験だとどの機種でもそういうときはあるようです。

書込番号:7653257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/10 09:27(1年以上前)

このデジカメに決めていたのに(もう少し値下がりを待つつもりでしたが)・・・
うちは古い日本家屋なので全部グローのようです・・・しかも60Hz地域・・・
田舎ものなので点灯管がいらない照明があるなんて知りませんでした;

細かい点滅がありそれが干渉するのではとありましたが、
もしそれが原因の場合、照明と床の距離などは関係があったりするのでしょうか?
なんとなく近いほうが影響が大きいのではと思ってしまうのですが・・・
私の部屋は床-天井が2m(吊り下げ照明なので実際はもう少し近い)・・・
床で撮影することを前提としても、かなり照明と近いので
もしそうなら本格的に再考の余地ありですよね・・・
これだ!と思えるものに出会えたと思っていたのでショックが大きいです〜
1日試させてもらえれば安心して買えますが、無理ですよねー(泣)
とりあえずお問い合わせされている方のお返事を待つことにします!



書込番号:7654290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/10 11:44(1年以上前)

多分私がHzの問題の言いだしっぺですが、皆さんのお話をうかがうと、必ずしも60Hzで起きるとは限らないし、また、50Hzで起きないとは言い切れません。

>照明と床の距離

ですが、おそらく距離は関係ありません。
光は日常的にはほぼ無限速と考えていいので、関係あるとすれば明るさです。

39サンキュー39さんの書き込みによると、

>合焦音なしでも合焦マークが出ていればピントが合っているかどうかですが、
>私の体感から言えば、合っていないことが多いようです。

とのことなので私の予想は外れ、だとすると結構深刻な不具合です。
私の環境で再現性がないのが痛いですが、今日はちょっと無理そうなので、明日にでもこちらからもサポートに聞いてみます。

書込番号:7654608

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/10 16:01(1年以上前)

みとろんさんこんにちは

もしF100fdを購入されて以上のような現象が、みとろさんの自宅でも起こらないといえば断定はできませんが、フジのサポートセンターの説明によると私が報告した事例は初めてのことということでした。もうカメラも発売されて、1ヶ月位立ってるので、よく起こる現象ならここの書き込みでも苦情の書き込みだらけになるし、サポートセンターでも苦情の連絡がたくさんきていると思います。この症状はある一定の蛍光管の状況によって発生すると思います。私の自宅の場合は32型蛍光管ではまったくそういう現象は起こらない、40型の蛍光管でまれに上記に似た症状が発生するといった程度です。

書込番号:7655315

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/10 16:17(1年以上前)

訂正します。

誤り この症状はある一定の蛍光管の状況によって発生すると思います。

正しい この症状はある一定の条件の素に、蛍光管の種類や照明の駆動方式などの状況によって発生すると思います。

だからすべての状況の蛍光の下で発生するとは限らないということです。

書込番号:7655362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/04/10 16:18(1年以上前)

March7さん

>私が報告した事例は初めてのことということでした
あれ、先日私も報告しましたが・・・
言い方の違いで同じ症状ととらえてもらえなかったのでしょうか?


ところで今回のMarch7さんの書き込みはfujiからの回答と言う事なのでしょうか?

書込番号:7655364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/10 16:32(1年以上前)

追加です。

ちなみに私のところでAFが合わない現象がおきているのは

20形の蛍光灯が5本の証明器具が2つで、10本付いています。


今も蛍光灯を付けるとAF合いませんが、蛍光灯を消して外の明かりだけだと
AFはしっかり合います。(ちなみに外は雨のち曇りです)

明るさは、オートモードでAF補助光が光らない程度です。

書込番号:7655406

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/10 16:53(1年以上前)

トリニティーさん

>あれ、先日私も報告しましたが・・・
>言い方の違いで同じ症状ととらえてもらえなかったのでしょうか?

トリニティーさんの前回の報告ですが、

>今朝、富士フイルムのサポートセンターに電話で内容を伝えると
>AF補助光はONになってますか?と聞かれなっていますと伝えると
>本体交換して、も変わりがないということは、
>レンズが変わってF値が変化したことによる現象で
>申し訳ないのですが「仕様です」とのことでした。

私も初め電話した時は一般の女性の受付の人が、電話に出てトリニティーさんと同じような回答でした。まあこれでは話にはならないなと思い。とにかくサポトセンターの責任者でカメラに詳しい方に電話を変わってもらいました。そこで今回の状況を詳しく伝えたのです。

>ところで今回のMarch7さんの書き込みはfujiからの回答と言う事なのでしょうか?

今回の書き込みはfujIの回答ではありませんが、私の自宅でもそうですが、他の方も以上の現象が起こらないところを見るとそう考えても良いのではないかと思います。

トリニティーさんにお願いがあるのですが、今日もフジに連絡して検証がいつごろ終わるが聞いたところ長ければ10日位はかかる可能性もあるということでしたので、ここに載せている検証の動画を申し訳ありませんが、私のフジの回答が終わるまで残しいただきたいと思います。

>12畳くらいの部屋で、蛍光灯は10本付いてます。
ナショナルのパルック昼光タイプです。

>20形の蛍光灯が5本の証明器具が2つで、10本付いています。

とても参考になります。又フジのやりとりの中で、又部屋の蛍光灯の環境を聞かれることもあると思いますので、お伝えします。


書込番号:7655461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/10 17:23(1年以上前)

March7さん、こんばんは。

お手数かけてすみません、サポセンの報告ありがとうございます。

動画はこの件が解決するまで残して置きますね!!

手違いで新レスになってしまいましたが

2本の動画追加しておきましたのでご覧ください。

グロー照明消した場合と、インバーター照明です。

書込番号:7655546

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/11 17:55(1年以上前)

みなさんこんにちは

トリニティーさんが新スレ(今回と同じ内容)

>F100のAF動画追加しましたので見てください。
書き込みNO.7655531

を新しく立ち上げましたので、
フジの回答は新スレのほうでしたいと思います。よろしくお願いします。



書込番号:7659889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信31

お気に入りに追加

標準

F31と比較

2008/04/04 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:1048件

名機と言われるF31を特価で購入しましたが、まだ使っていません。
F100の方が性能が良いなら買い換えようと思っていますが、
F100の性能はどうなのでしょうか?

書込番号:7627828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/04 07:20(1年以上前)

F31fdとは一長一短ですが、
「簡単に綺麗に」のあらゆる技術が進んでいるのはF100fdです。

F31fdの長所は、ロングバッテリー、絞り・シャッターAE、ISO800〜1600あたりの高感度です。

ザクッと言ってしまうと、カメラのことがわからない方であれば、
断然、F100fdのほうがいいです。

書込番号:7627836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/04 08:10(1年以上前)

F31fdのマニュアル機能(絞り優先、シャッター優先等)を使わないなら、F100fdのほうが
いいと思いますが、買い替えするかどうかは、その人の判断で違うのではないでしょうか?

書込番号:7627914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/04/04 11:59(1年以上前)

F31fdをまだ使っていないのなら、使ってから判断されたらいかがですか?
性能が良いも悪いも、使わなかったらどちらも同じです。

書込番号:7628463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/04 12:34(1年以上前)

>性能が良いも悪いも、使わなかったらどちらも同じです

確かに!(笑)
F31fdは、コンデジの中で高感度撮影出来る機種で、
コンデジのクチコミで相談の多い
「室内で人物をノーフラッシュで・・・」を適える機種ですが、
買っても使わないって事は、必要性は無かったかもですね。
現在の、使い方でF31fdが必要ないなら、F100fdも・・・?

書込番号:7628564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/04 15:53(1年以上前)

こんにちは〜
F31fdの新品を手に入れられて、未使用のままご質問されてるという事は、レスの内容如何によっては未開封のまま転売されて、F100fdをご購入されるおつもりではないでしょうか。。。
・・・ま、仮にそうだとしても、じっくりとご使用されてみてから不満な点などを質問された方が、確実かなぁとは思いますが。。

書込番号:7629090

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/04 21:15(1年以上前)

F31fdを知らなければ、F100fdで特に不満は出ないでしょう
逆に言うとF31fdを使ってしまえば、F100fdに不満な点も出てくるでしょう。

ですので、F31fdを売り払うつもりならば
敢えて開封もせずにそのまま売ってしまってF100fdだけを使ってみる
ってのも手だと思いますよ。

書込番号:7630044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/05 21:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
残業続きでレスが遅くなり申し訳ありません。
F31は2台購入し、1台は実家で使っています。
自分はあまり使う機会が無いので、使う時は実家のF31を借りていました。
ただ、最近は使う機会が増えてきたので、自分専用にF31を開封しようか、
未使用のまま売って買い換えるかを迷っていたのです。
F40、F50とF31からみるとスペックダウンで、
F31の後継ではなかったと思います。
F100がF31より性能が良く、真の後継機種なのか?そこら辺を知りたいです。

書込番号:7634728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件

2008/04/05 22:12(1年以上前)

F31fdとの比較は皆さんが書いてくれていると思います

あとはご自身でどう思うかではないでしょうか?



書込番号:7634815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/06 00:30(1年以上前)

>ぴぴやんさん

そのようなご事情だったのですね。
ならば、いっそのことF31fdはヤフオクで売って、F100fdをご購入されてはいかがでしょうか。
結構高値で取引されてるみたいですし、あとあと気になるようでもご実家からお借りすればいいわけですし(^^;)
F100fdは正常進化と言えると思います。
ダイナミックレンジ拡大機能も、F31fdより確実に進化した部分と言えると思います。
白飛びに強いのは嬉しいですよね。
これで少しでもマニュアル操作ができれば……、と悔やまれるところですが。

書込番号:7635641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/06 02:01(1年以上前)

撮影用途を書かれると良いと思います。
暗めの室内×ノーフラッシュや、イルミネーション、夜景が多いならF31fdが良いです。
室内でも明るめだったり、夜景などを撮るのに手持ちに拘らないのであれば、F100fdが良いです。

一番の違いはISO1600の画質だと思うのですが(F31fdが良い)、顔キレイナビはF100fdのほうがずいぶん良さそうです。

書込番号:7636001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 14:28(1年以上前)

ぴぴやんさん、こんにちは。
若干憶測込みでレスしましたが、半分くらい外れてましたね、失礼しました。。。(てっきりF31のご使用経験が無いかと思ってました)

>F100がF31より性能が良く、真の後継機種なのか?そこら辺を知りたいです。

上記を気にされてるようですが、、おそらくかなりの方々が“NO”と答えるような気が致します。
それはF100がF31より劣っているからではなく、たんに“趣”が違うカメラに仕上がってるからだと思われます。。
私は現在F31所有で、買い増し案を家内に提案中ですが、ぴぴやんさんの場合は実家のカメラを簡単に使用できる状況なら、買い替えも良いかもですネ!

書込番号:7637686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/06 22:10(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
使う用途としては、屋内や屋外での子供の撮影が多いです。
マニュアルモードではほとんど使いませんが、動きが速い子供のスポーツシーン等も取るため、
オートモードで綺麗に撮れるのが希望です。
F40は、確か画素数はF31より高かったのですが、感度が低かったような気がしました。
カメラにあまり詳しくないのでそこまで求めるのもどうかとは思いますが、
子供の保存用(と言っても、一眼を持つ気にはなれませんが・・・)に適していて、
気軽に持ち運べる機種という事を求めているところです。

書込番号:7639610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/07 00:59(1年以上前)

それなら、自分なら新品のF31fdをヤフオクに出して、F100fdを買います。
顔ナビの進化(精度&スピード)にかなり期待できるのと、あとどうしても光量が足りない場合、子供相手ならばiフラッシュを使えば済みそうだからです。
フジフィルムのフラッシュは、他社のものと比べ物にならないくらい自然な仕上がりになります。

ただレストランや教会などフラッシュ不可で暗めの室内の時は、F100fdよりもF31fdのほうが若干有利なのは前述の通りです。

書込番号:7640677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/07 09:17(1年以上前)

単体のカメラとしてみればF100は風景にも人物にもいいですが、F31と比較するとF100がお子さん撮りでF31に勝る部分はほとんどないと思います。

顔ナビと望遠側の140mmが進化していますが、後は広角側の開放F値、高感度特性、シャッター速度優先AEがないこと、フルオートでも羽根絞りがないため、広角側でF3.3からF9にジャンプアップしてしまい、いきなりシャッター速度が遅くなる場合があること、などの面で劣ります。

28mmの広角も人によりますが、少なくとも私だと子供撮りには35-40mm近辺より使いにくい感じです。

書込番号:7641374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/07 09:41(1年以上前)

>スポーツシーン

この面では108mmより140mmの方が有利かもしれません。
ただそれでも、F5.1の次がF14なので、いきなりシャッター速度が下がり微妙ですが。

書込番号:7641415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/07 16:49(1年以上前)

なるほど…。自分はほとんど広角端しか使わないので、F値がそんなにぎこちない動きをするのは気にしていませんでした。たしかにズームを使う方には不利かもしれないですね…。

書込番号:7642531

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/07 22:18(1年以上前)

>F値がそんなにぎこちない動きをするのは気にしていませんでした。たしかにズームを使う方には不利かもしれないですね…。

いや、同じ焦点距離での話ですよ。
F100fdは開放とNDフィルタ(+絞り?)の2段しかないので
ワイド端でF3.2→F9.0
テレ端でF5.1→F14.0
と変わります。

開放値は下記の通り
35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1

書込番号:7643989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/08 07:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
100と31は、全く方向性が違うカメラなのですね。
子供中心の撮影では、スキー、サッカー、サイクリング等の屋外での撮影や、
自宅、デパート、体育館等の屋内での撮影が中心です。
絞り優先とか強制発光等難しい機能はほとんど使わず、
ほとんどオートです。感度が高いカメラの方が、ぶれずにいい写真を取れると思うのですが、
それだけが全てじゃないんですよね?
当然画素数も関係すると思うのですが、顔きれいナビのあるなしだけで、
感度以上に写りに差が出るものなんでしょうか?
自分のイメージでは、モデルチェンジをした新しいものほど、
品質が良いというイメージがあるのですが、
ファインピクスの場合はあてはまらないんですね。

書込番号:7645490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/08 09:03(1年以上前)

いえ、F31からF100への進化度合いは相当凄いんですよ。

ただ、私の印象だと、一定の暗所撮影性能、人物撮影性能を維持した上で、風景撮影を最大強化したカメラ、といった感じです。
もちろん明るいところであれば人物、特に大人ならF31よりきれいに写る可能性大なんですが、子供は・・・

私が上に書いたことの根拠は、お子さんの撮影にはとにかくシャッター速度が最大の武器、ということです。
その面でF31の方がF100より速いシャッターが切りやすいということです。

F100には結構優秀な手振れ補正機構なんかも付いているんですが、お子さんの撮影にはほとんど役立たずなんですよね・・・

書込番号:7645700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/08 09:03(1年以上前)

>ファインピクスの場合はあてはまらないんですね。

むしろ、どのデジカメも当てはまらないかもしれませんよ。
多画素化に伴い、スミアの発生、動画の画質低下は全般的に起こっていますし、機種によってはレンズ周辺ボケが顕著になったメーカーもあります。

どのメーカーのどのシリーズも、少しずつ進化しながら、一部の性能は抑えられているという感じです。F31fd の場合は、1200万画素への多画素化の弊害でスミアの発生と、高感度画質の低下はありますが、それ以外の部分での性能向上が図られている、という印象です。

書込番号:7645704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/08 22:31(1年以上前)

>鉄也さん
詳細ありがとうございます。減光(ND)フィルターの意味もよく分かっていなかったので、少し調べてみたのですが、例えば体育館など暗めの状況でも、NDフィルターありになってしまうのでしょうか?
明るい屋外などで、シャッタースピードが速過ぎる場合(F100fdは最速1/1500秒なので、それでも明る過ぎる場合?)だけ働くのではないのでしょうか?それならば、表現にこだわらなければ普通に被写体ブレなしで撮影できると思うのですが…。

逆に、シャッタースピード優先でスローシャッターを希望している訳でもない場合に、どんな時にわざわざ自動で減光させる必要があるのか、理解できませんでした。NDフィルター「併用」というのが、なにかあるのかな?

ただぴぴやんさんの話に戻りますが、最もズームした時(140mm/32.0mm/F5.1)は開放でも辛いかもしれませんね。ISO800まで上げても、どれだけ被写体ブレを止められるか…。

書込番号:7648617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/11 00:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
子供は動きが早いので、自分も感度が高いものがいいかなと思います。
実家のF31を使用する時は、シャッターありとシャッターなしを同時に写せる機能もあって、
結構重宝しているのですが、記録に時間がかかるので、子供を写す場合にはちょっと不便かな?
この機能を使っている時は、シャッターなしの場合が綺麗な場合とその逆がありますが、
1枚しか写さない場合でも、綺麗な方を選んで写してくれるといいんですけどね。
そんな機種が出れば、すぐにでも欲しいです。

書込番号:7657674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/11 01:34(1年以上前)

やっとこさF100触ってきました。
操作性というのは、やはり最初戸惑いますね。
でもコレをメインにして使うとそのうち慣れるんでしょうかね。

ただ撮影前のプレビュー画面のスミアには、かな〜り違和感がありました。
シャッター半押しした時、「ゲッ、このままシャッター押して大丈夫か?」と戸惑いました。
シャッター押した後の静止画には、プレビュー画面のスミアは反映されないとわかっていても
凄い違和感はあります。
人に貸したり、ちょっと代わって撮ってもらう時、「このカメラは良くない」と思われちゃいそうですね。

展示品を触って確かめてから買う人には、結構敬遠されちゃうんじゃないかと心配になりました。

このサイズのCCDでせめて800万画素、尚且つ操作性を良くした物なんてのが出ないかな〜。
そしたら手持ちの一眼も処分しちゃうのに。。。

書込番号:7657793

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/11 09:15(1年以上前)

>ブドワールさん
>>例えば体育館など暗めの状況でも、NDフィルターありになってしまうのでしょうか?

それがNDフィルタが入るアルゴリズムがよく判らないのですよ。
普通に野外で撮影している場合、1/1000を超えるとF値が上がってシャッター速度
が下がるのですが。
意外と暗い場所で撮影している時に1/1000迄言って無くても、F値が上がる場合が
有るんです。
ダイナミックレンジ拡大のアルゴリズムと関係が有るのかな?って
想像はしているのですが。

書込番号:7658399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 11:09(1年以上前)

>意外と暗い場所で撮影している時に1/1000迄言って無くても、F値が上がる場合が
>有るんです。

私が撮った写真のうち、F9.0 が800枚位でした。
このうち、1/125 以下のシャッタースピードはざっと見た限りありませんでしたので、単純に 1/1000 近くになると減光するというアルゴリズムでは?
(AUTO で 1/1000 より速いのも見当たりません)

F9.0 で 1/125 ということは、F3.3 で 1/930 辺りになります。

書込番号:7658693

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/11 13:14(1年以上前)

>>F9.0 で 1/125 ということは、F3.3 で 1/930 辺りになります。

あれ?勘違いしてるかな・・・
F3.3でシャッター速度1/700〜1/800位で撮影していたのに
突然F9.0で1/100以下みたいな経験が何度か有るので
データ探して見付かったらアップします。

書込番号:7659142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 18:00(1年以上前)

>突然F9.0で1/100以下みたいな経験が何度か有るので

興味があるのでデータがあったらぜひ m(_ _)m
(私も探してみます)

書込番号:7659902

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/04/11 23:35(1年以上前)

すみません、勘違いみたいですね。
確かこの時と思ったデータを見たら
F3.2 1/891 → F8.9 1/171秒
でした、これだと 1/1000を超えたのでNDフィルタが入ったで
計算が合いますね。
取り消します。
※F8.9 1/171秒を 1/71秒と見間違えていた可能性が有ります。

書込番号:7661344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/19 08:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
段々と話が難しくなっていき、コメントのしようがなくなりました。

書込番号:7693470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 08:56(1年以上前)

ぴぴやんさん

どうもすみません。

>実家のF31を使用する時は、シャッターありとシャッターなしを同時に写せる機能もあって、

フラッシュありとフラッシュ無しでしょうか?(2枚撮り)

>1枚しか写さない場合でも、綺麗な方を選んで写してくれるといいんですけどね。

そうですね。一応、フラッシュAUTO がそれを狙っている機能なんですが、それが上手く行くとは限らないので、2枚撮りの機能も持たせたのでしょうね。
撮った後、どちらが綺麗か自動的に判断して最適な方を1枚残すとか。

F31fd と比べると、顔認識の精度とか、特に赤目補正などはとても良くなりましたよ。
あとはダイナミックレンジの拡大ですね。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

書込番号:7693523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2008/04/29 07:07(1年以上前)

>>on the willow さん
レスが遅くなって申し訳ありません。
書き込んでいる事に気がつきませんでした。
ダイナミックレンジについての記事を読ませて頂きましたが、
100はかなりよくなっているんですね。
店頭でも評判が良いようですし、31を売って100を購入する方向で考えてみようと思いますが、
100のマイチェンモデルもそろそろ出そうですね。

書込番号:7736679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング