FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2008/02/17 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

素人なので教えてください。今、コンパクトデジカメの購入を考えていますが、被写体をくっきりに写し、その周りはぼかすような撮り方はどのコンパクトデジカメでも出来るのでしょうか?それともやはり一眼レフのカメラでなければ撮れないのでしょうか?コンパクトデジカメでも出来るのであればどうすればそのような写真が撮れるようになるのでしょうか?今現在は富士の新機種を狙っていますので3月まで待っている状態です。そのような写真を撮ってみたいと言う願望があるので質問してみました。(笑)どなたかお願いします。

書込番号:7407821

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/02/17 22:45(1年以上前)

ズームは望遠側
撮影は出来るだけ近く
絞りは開放
被写体から背景は思いっきり遠く
という条件であれば、ある程度はボカせますが恐らくご希望のボケ具合には遠い状態だと思います。
また、そういう理想的な条件で撮れる状況は限られていますので・・・

書込番号:7407855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/17 22:55(1年以上前)

条件が揃えば出来ます、という回答しか出来ないですね…
自分のアルバムや、他の人のアルバムを見れば解ると思いますが
広角側と望遠側で撮影した写真を見比べれば、どちらがボケるか
解ると思います。
見比べてみて、こんなにボケるのかと思うか、これくらいしか
ボケないのかと思うかは、スレ主次第ですけど…
後ろの被写体の距離が離れているという事も前提ですけど…

後ろがボケるという事は、ピントの合っている範囲も狭いという
事にもなりますので、簡単に撮影してという安易な発想でしたら
失敗するかもしれませんので、しっかりと撮影してあげて下さい。

書込番号:7407927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/17 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

背景・近い

背景・少し遠い

ボケにくいとされる小さなコンデジでも、マクロで撮れば背景が近くてもこれくらいはボケます。
これは広角端ですから、望遠端ならもう少しボケてくれるかもしれません。

ボケ足りない度が小なら工夫次第、中なら望遠タイプのコンデジ、大ならデジイチってところ
ですかね?

書込番号:7408022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/17 23:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。とても参考になりうれしいです(笑)ちょっぴり思った感想は私にはまだまだ技術が足りなさそうですね(笑)取り敢えずたくさん写真を撮って勉強します。しかし、サンプルの画像を拝見させていただきましたが上手に撮れてますね〜。先日ヤマダ電機の店員さんにその写真の撮り方を聞いたのですがなんか微妙な解答だったので、こちらのコメントを参考にさせていただきます。

書込番号:7408362

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 00:45(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ばっさーさん こんばんは。

サンプルは、2001年だから、もう7年前のデジカメで写した写真です。ピントの合う範囲を被写界深度といいます。fioさんが書かれているとおり、写し方によってはそれなりにボケますが、より撮影素子の大きい方が被写界深度が浅くなりますので一眼レフの方が簡単にボケますねぇ。

一眼レフの作例はちょっとですが、ブログの方で。

書込番号:7408672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 09:42(1年以上前)

一般的には、バックをぼかすには、しぼり開放で、なるべく望遠で写しますが、F100fdのように
絞り優先モードが無い機種では、シーンモードでそれに近いモードを選らばないといけないので
かなり慣れないと難しいと思います。

書込番号:7409611

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/18 10:13(1年以上前)

とにかくピントが合って、カメラブレもせず、きれいに写っていれば良いという人には(多くの人がそうだと思います。)、この機種やIXYなど、オートでしか撮れないカメラでも良いでしょう。

しかし、背景をぼかしたいとか、超接写で小さい物を大きく写したい、反対に遠くの物を大きく写したい、などと考える人には、F100fdは不向きと思います。

絞り優先とか、シャッタ速度優先、あるいはマニュアル露出やマニュアルフォーカスが可能な機種をお勧めします。
さらに、各種フィルタやテレコン・ワイコンが使えれば、撮影の幅が広がるでしょう。

キヤノンのPowerShotシリーズ辺りはいかがでしょう。
フジにも、S100FSやS8100fdなどがありますが、少々高価です。
あるいは、一眼レフもお勧めです。

書込番号:7409693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/18 12:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんな状況で

このくらいボケます

コンデジでボケを求める場合、望遠側でどれだけ近くのものが撮れるか
その一点を追求するのが早道のような気がします。

書込番号:7410068

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

N905i

SH901iS

SH901iS

被写体は何でしょうか?
小さい小物や花、猫などの小動物ぐらいなら、工夫次第で、多少背景をボカした写真は撮れます。
携帯電話のカメラでも思いっきり近づけて撮れば、背景は少しボケますから・・・

でも人物等の大きいものは近づくにも限度があるので、コンパクト機ではかなり難しいでしょう!
そういう場合はやはりデジタル一眼レフカメラの方が簡単に撮れます。

以下のスレッドの私のレス[7385075]にF100fdの4世代前の機種(F30)で撮った作例がありますのでよろしければ、ご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=7383908/

ここには、その携帯電話で撮った画像を貼っておきますね。

書込番号:7410947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/18 21:38(1年以上前)

後ろをぼかすには、絞りを開放が基本ですが、F100fdは
絞りは開放の状態しかありませんので、ぼかすには問題
無しだと思います。

絞りを絞ってピントの合う範囲を広くしたい時には不可能
になりますけど、もともとコンデジはピントの合う範囲が
広めですので、多くの人はさほど問題と感じない思います…
そういう事を問題にする人は、買う事もないでしょうし…

書込番号:7412419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/18 23:49(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。前にも書きましたがお店の店員さんに聞くよりもずっと参考になりました。サンプルの写真まで見せていただき感謝です。背景をぼかすには絞りを開けば良いのですね?間違ってたらごめんなさい。コンパクトデジカメで綺麗な写真を撮れるようになる本って売ってありますでしょうか?明日仕事が休みですので本屋さんに、朝一で行ってみまようと思います。何かお勧めの本があれば教えてください。なんかお願いばっかりですが綺麗な写真を撮りたいと思っていますので(笑)どなたかよろしくお願いします。

書込番号:7413351

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/19 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クレマチス(50mmF1.4)

カルフォルニアポピー(70-200mmF2.8)

リナリア(85mmF1.4)

前ボケを入れた夜景(85mmF1.4)

ばっさーさん、こんばんは

背景をボカすにはfioさんの最初のレスでお書きになられている通りです。
もう一度レスをよく読み返してくださいね。

背景を簡単にボカすにはやはりデジタル一眼レフの方が簡単ですよ〜!
最近はデジタル一眼レフもエントリー機なら手ごろな値段で買えるので、是非ご検討下さい。
コンパクト機ではやはりボカすにも限界があります。

おすすめは、エントリー機のキットレンズ付きに安い50mm単焦点を追加するのがよろしいかと思います。
特にキヤノンのEF50mmF1.8というレンズが1万円以下で買えてお買い得です。
背景ボケを練習するには丁度いいレンズだと思います。

ということで、デジタル一眼レフで撮影した画像を何枚か貼っておきます。

書込番号:7413633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/19 01:02(1年以上前)

本は月刊誌をまず立ち読みしてみる事をおすすめします。
もしくは図書館もいいかもしれません。
図書館なら雑誌もバックナンバーがあると思いますし。

書込番号:7413758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/19 04:43(1年以上前)

コンパクトデジカメのことならデジキャパがおすすめです。25日発売くらいだったと思います。

書込番号:7414162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんはです。
デジキャパと言う本があるのですね?
早速、来週本屋さんで探してみます。
みなさま本当にいろんな技術やサンプル写真を
ご提供してくださってありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!!

書込番号:7423282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:98件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

諸事情が色々ありまして、3月の14日までに大阪のビックカメラで新しいデジカメを購入します。

こちらのF100fdの発売日、具体的な日はいつ頃になるかと思われますか?
14日までに店頭での販売は無理な感じでしょうか。

確かな情報じゃなくてもいいので、教えていただけると助かります。




書込番号:7394267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/15 18:54(1年以上前)

amazonには15日発送予定と書いてあるので、
おそらく、3月15日発売予定と思われます。
ただし、
メーカーからの公式発表までは
遅れる可能性もあると思いますよ。

書込番号:7394734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/02/15 19:24(1年以上前)

3月14日は金曜日のようですね。
3月15日が有力だと厳しそうですね・・・

以下、最近の機種発売日です。(任意選択)

FinePix F480
発売日:2007年11月17日 土曜日

FinePix Z100fd
発売日:2007年 9月29日 土曜日

FinePix F50fd
発売日:2007年 8月31日 金曜日

FinePix A900
発売日:2007年 6月23日 土曜日

書込番号:7394847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/15 20:21(1年以上前)

昔は大型カメラ店に発売前日の夜に行くと、
出してくれたものですが、最近は無理なんでしょうか?

書込番号:7395100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/15 20:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

アマゾン3/15発送予定なんですね。
土曜日なんていうのもポイントですね。

でも当然遅れる可能性もありますよね。

えびえびえびさん
staygold_1994.3.24さん 
貴重なご意見ありがとうございました☆

書込番号:7395119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

高感度二枚撮りについて

2008/02/13 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

私は、F30fdを持っているのですが、
高感度2枚撮りを使用した時に、暗い場所で撮影すると
1枚目は、フラッシュで低ISO写真で、
2枚目は、ノンフラッシュで、ISO3200の写真が撮れます。

この2枚目の写真ですが、F30fdで、ISO3200の写真を写すと、
絵の具で塗ったような、ノイズだらけの写真で撮られます。

富士フィルムのサポートセンターに、ノンフラッシュの時は、
ISO1600までに抑えるように、修理をしてほしいと
依頼したのですが、受け付けてくれませんでした。。

結構、そういう依頼は多いみたいです。

今回のF100fdでは、ISO3200のノイズが低減されたと
宣伝されていますが、高感度2枚撮りの時の
ノンフラッシュの最高ISOを、ユーザー側で設定できるように
してほしいですね。。
(できなければ、ISO1600まで。)

もちろん、高感度2枚撮りにしなければ、ユーザー側で
ISOの設定ができることは、理解していますが、
スナップ写真を基本としているユーザーを取り込もうと
しているのでしたら、LUMIXの「おまかせIA」に
対抗する為にも、汎用性を持たせてほしいです。

書込番号:7385060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/13 17:20(1年以上前)

今度はISO12800まで使えるようにしたくらいだし、
ISO800+WDR400%ならもっと必要ですからどうでしょうか。
高感度が好感度だと自身があるんじゃないでしょうか(^^;

書込番号:7385671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/14 06:25(1年以上前)

確かにオート撮影の時以上に、すぐに最高感度になっちゃう仕様みたいですね。実用はISO800か、せいぜいISO1600までなので、ISO3200になると解っているのでは2枚撮る意味ないですよね。
自分はフラッシュ撮影することはほとんど無い(ISO1600まで使えば大抵の場面でノーフラッシュが可能)のと、どうしてもフラッシュを使う時はスローシンクロ一発にしているので、2枚撮りの機能は割り切って使っていません。
なのでフラッシュの有無よりも、ダイナミックレンジ100〜400%の複数枚撮りがあったほうがうれしいかもです。

書込番号:7388767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/14 09:32(1年以上前)

私も、F30を使っていて、
フラッシュ発光禁止で、室内で試した事があります。

・夜間室内天井付蛍光灯照明の元、見た目には明るく感じる部屋。
・昼間、窓辺から遠い洗面所でドアを開けた状態の薄暗い部屋。
・窓のないトイレで照明を付けない、暗い部屋。
 部屋の暗さに違いはありますが、以下で撮れます。
・オート;ISO1600
・Nモード;ISO3200
・人物モード;ISO800

見た目に撮影場所が明るくても、NモードはISO3200まで上がる事から、
高感度2枚撮りのノンフラッシュ側は、晴天昼間でも無いと
最高感度まで上がるのでは?と、思いました。

ですから、昼間屋外で逆光時の撮影に向いているのかもしれません。
ISO1600〜3200はノイズも目立つので、迷ったら、
ISO800のノンフラッシュと、オートやシーンモードでオートフラッシュで、
2枚撮っておくのが良いんじゃないか?と、自分では思ってます。

書込番号:7389059

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/14 12:35(1年以上前)

私が理想としているのは、
夜のディズニーランドで、綺麗な写真を
撮りたいと思っているんです。

三脚を立てれば問題ないのですが、
ディズニーランドの中で、三脚は立てたくないですし、
被写体だけでなく、背景まで綺麗に、三脚を立てずに
撮ろうとすると、ISO3200まで上げないと、
撮れないのが、現状です。

そこで、F100fdのワイドダイナミックレンジ+手ぶれ補正で
夜でも、三脚を立てずに、綺麗な写真を撮れるように
してほしいんです。。

ちなみに、LUMIXの「おまかせIA」は、
夜景の時は、半押ししながらで撮れるそうです。

書込番号:7389528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/15 00:22(1年以上前)

>そこで、F100fdのワイドダイナミックレンジ+手ぶれ補正で夜でも、

富士は昔からフイルムではISO400を使ってください。や、ISO1600フィルムは昼夜使えますなど言っていますが、デジカメになると解像度ばかり気にしている気がします。
それはそれでいいのですが、最低感度ISO400でISO3200も綺麗みたいなデジカメを考えてもいいのかもしれません。常にワイドダイナミックレンジも効けばいいわけですし。

パナの新型iAはバックの夜景をソフト的に明るくするようですが、パナの方が使っている人にやさしいかもしれませんね(^^;

書込番号:7392207

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/15 00:41(1年以上前)

フジの高感度2枚撮りは、スナップ写真には
非常に良いものだと思っていたのですが、
LUMIXの「おまかせiA」の性能次第では、
乗り換えも考えていたとこなんです。

ただ、高感度2枚撮りの良い点は、
逆光写真でも、フラッシュ写真があれば、
人物が綺麗に撮れたり、
まばたきをしている時でも、
一枚目の写真は、目をつぶっていても、
二枚目の写真で、目が開いている写真が
撮れたりして、重宝していたんです。

ただ。。。
薄暗い部屋の中や、夜の屋外での写真は、
人物+背景の写真を、三脚なしで綺麗に
撮るのが、苦手のように、F30では感じました。

是非、F100fdには、「おまかせiA」に負けない
最強コンデジになってほしいという
期待を込めて書いているんです!!!

書込番号:7392288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/15 02:17(1年以上前)

>薄暗い部屋の中や、夜の屋外での写真は、人物+背景の写真を、

その状況ではスローシンクロフラッシュが合うと思います。F30は手ぶれ補正がありませんが、富士のスローシンクロフラッシュはどのISOでも1/15秒だと思いますから、2秒タイマーなどで気をつければぶれにくい方かもしれません。
他社は手ぶれ補正があってもISOが上がらないデジカメでは1/8秒とか落ちたりします。

もちろん相手には動かないでもらわないといけませんが、ISO400かISO800なら背景は明るく撮れると思います。富士の手ぶれ補正が2段以上の効果があれば結構強くなりそうな気もします。今は弱すぎですので(^^;

書込番号:7392600

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/15 14:51(1年以上前)

> その状況ではスローシンクロフラッシュが合うと思います。

三脚を立てずに、スローシンクロフラッシュで手ぶれしなければ、
ベストですね。。


> 富士の手ぶれ補正が、今は弱すぎですので(^^;

富士の手ぶれ補正って、LUMIXなどに比べて、弱すぎなんですか?

書込番号:7394076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/15 21:10(1年以上前)

「フジの」というよりは「F50fdの」というべきですかね。S8000fdの手ブレ補正はかなり強力ですよ。というわけで、
ネオ一眼タイプのS100fsは心配ないと思いますが、F100fdではどこまで改善されているのかですね。

書込番号:7395357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2008/02/16 12:42(1年以上前)

>パナの新型iAはバックの夜景をソフト的に明るくするようですが、パナの方が使っている人にやさしいかもしれませんね(^^;

そうなんですか。
収差なども補正しまくりだし、キヤノンの塗り絵以上に酷い状況なんですね。
もはやカメラじゃないな

書込番号:7398466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/16 17:26(1年以上前)

>S8000fdの手ブレ補正はかなり強力ですよ。
以前「手ブレ補正の性能を良くするには、研究開発だけでなく市場で使用されることによって実際のブレ加減を調べて、フィードバックすることが重要」という内容のことをここで読みました。
F50fdの時に富士フイルムから「フジノン製の業務用レンズや双眼鏡で培った手ブレ補正技術により、小型で高性能な手ブレ補正ユニットを開発。」というアナウンスがあったのですが、よく考えたらネオ一眼は今までの経験に近いサイズなので、初搭載でも強力な効果を得られたのでしょうね。コンデジサイズの手ブレ補正も、S8000fdの手ブレ補正が優秀ならばいずれ良くなるでしょうね。期待しています。
スレタイから離れた内容ですみません。

書込番号:7399670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/16 21:30(1年以上前)

S8000の手振れ補正は多分オリンパス製です。
F100のものはF50の延長で、富士純正ということになるのでしょうか?

何となくイメージとして富士は、手振れ補正のようなメカニカルなものが不得意な感じがするのですが、S100のようなレンズシフト式は業務用の技術が流用できるとして、CCDシフト式は本当に始めての挑戦でしょうから、ものにするまではしばらく時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:7401078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/16 21:52(1年以上前)

>夜のディズニーランドで、綺麗な写真を
>撮りたいと思っているんです。
暗い場所って、背景が「夜景」ですか?
室内か何かだと・・・。
人物+夜景の撮影って、
高感度2枚撮りを使うシーンじゃないでしょう(笑)
使い方が間違っています。(説明書参照)
手ブレ補正機能云々言うの前の段階です。

夜景モード+スローシンクロフラッシュ
か、人物モードのスローシンクロフラッシュで好みの方。
(あるいは、赤目補正スロー)
夜景+スロシンの方はISO200あたり、
人物+スロシンの方はISO400あたりになってました。
(明るさによって違うでしょう)

「おまかせiAに負けない」っていうより、
シーンモードを自分で選べない選ばないで撮りたいなると、
やっぱり「おまかせ機能」の付いた機種の方が宜しいと思います。
それで、三脚に負けない手ブレ補正機能付きのカメラ。
今のところ、お話しのパナソニック製なのですか?

F100fdは「おまかせ機能」は無いようなので、
手ブレ補正機能の付いたこれを買っても、
同じく、高感度2枚撮りで
人物+夜景は綺麗じゃない!
と、なる事が予想されます。

書込番号:7401260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 23:23(1年以上前)

> @ぶるーとさん

オリンパス製…実際のところどうなんでしょう?それにS100FSはレンズシフト式でしたね…。
意味のないことを書いてしまいました。

> ma-sa-さん

少し気になっていたのですが、ワイドダイナミックレンジは、ご希望のシチュエーションには
たぶんあまり関係ないような気が…。

おまかせiAといっても万能ではないでしょうし、こだわるなら自分で少しずつ学ぶしかないと
思うんですけど、結構あっさりと手放してしまう方も多いみたいですね。ちゃんと使えば綺麗に
撮れる知ってから後悔してみたりとか。6年前のカメラ(カシオQV-2900UX)でも、工夫次第で
手持ちで夜景+人物は結構綺麗に撮れました。QVのISO320よりF30のISO1600の方が断然
綺麗ですけど。

でも…実用的でない感度に設定される高感度2枚撮りは、やっぱり使えないと思います。
大した投資でもないでしょうし、上限設定ぐらい追加してもらいたいものです。

書込番号:7401956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/17 03:24(1年以上前)

SONYのフルマニュアルが使えるものを持っていますが、スローシンクロ的にF2.8でISOを決め、シャッタースピードは1/15や1/20など自由です。フラッシュも選べて光量調整もできます。
オートも便利ですが限界がありますから、最後はフルマニュアルが自由で役立ちます。ただ、手ぶれ補正がないものを持ってるのでそれがネックですが(^^;

書込番号:7403196

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/17 18:06(1年以上前)

いろいろなレス、ありがとうございます。

ディズニーシーで、夜に人物+建物の写真を
F30で、三脚を立てずに撮った時に、
ISO3200+フラッシュの場合は、人物+背景の建物もある程度、
写せるのですが、ノイズがひどくて、Lサイズで現像して
耐えられるレベルでは、なかったのです。

また、ISO1600+フラッシュの場合は、ノイズは
ある程度まで抑えられているので、良いのですが、
建物が暗く、薄く写る程度になっていたんです。

F100fdの手ぶれ補正が充実して、ISO1600時のシャッタースピードを
遅らせて建物まで写すことができるか、ISO3200の時のノイズが、
Lサイズで耐えられるレベルに抑えられていれば良いのですが。。

大して変わらなければ、F30で、ISO1600+フラッシュにして、
シャッタースピードを遅らせても、手ぶれしないレベルを、
自分で調整するのが、ベストなんですかね。。

書込番号:7406156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/17 19:04(1年以上前)

背景も明るくきれいに撮るならば、高感度かスローシンクロかと言うことになりますよね。手ブレ補正が強くなれば、より感度を抑えてどちらのシーンでも有利に撮影できると思うので、サンプルや使用レポートが出るまで待つしかないですね。

書込番号:7406454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 mju-さん
クチコミ投稿数:71件

こんにちわF11使ってる者なのですが、
流石に古くなって来たので買い替考え新型が、出ると聞いて質問します。

F50の時にも買い替え考えたのですが、イマイチ魅力無くスルー状態でした。
F11が元気、メイン機がソニーR1なのでそれほど困らないのも要因です。
次の新型かなーと思ってたらやっと28ミリ、ワイドダイナミックレンジと魅力的な物がw

そこで質問なのですがXDとSDカード使えるとの事ですが、同時に刺さしたり併用とか出来ますか?
多分仕様はF50と同じだと思うのでF50の話でも良いです。
XDカードは1GBと512、SDは適当に色々ノーマル、マイクロとか統一感無しです。
1バッテリー200枚の撮影可能枚数からすると、あまり意味の無い質問と思いますが、
個人的にはカードよりバッテリー交換の方が、気が楽なので質問しました。

何故この質問かと言うとR1でメモステとCFの併用が、可能なので質問しました。
メモステ4GB、CF4GBでスイッチ切り替えで併用はかなり便利です。

蛇足ですが、ハイスペック一体型が多く出て良い感じですね。
フジS100FS、カシオEX-F1、シグマDP-1と中々魅力的な物が!ソニーさんR2マダーw


書込番号:7373292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/02/11 05:14(1年以上前)

同時に二枚のカードはムリみたいな感じです。
記事はFinePix F40fdですがこれとおなじだと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/25/5416.html

書込番号:7373416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 05:28(1年以上前)

F11とR1ですか……
買い替える必要ないんじゃないでしょうか?
(^_^;)
(いっそ中古のF700や710とか……)
≡≡≡ヘ(*--)ノ
とりあえず……SDとXD…「同時に」は無理だと思います。
F50なんかは「XDとSD、どちらも同じカードスロットで使える」わけですが、
ダブルスロットではないので、同時には使えません……よね。

書込番号:7373427

ナイスクチコミ!2


sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/11 07:34(1年以上前)

おはようございます!

同時使用は出来ないみたいです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature005.html

書込番号:7373550

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/11 10:11(1年以上前)

>ソニーさんR2マダーw

最近のソニーはデジ一に力を入れているようですから、R2は出ないと思います。

私のR1は、出番は少ないですが、手放すつもりはありません。

mju-さん はメインでお使いとか、予備機にもう1台を考えておいた方が、良いかも知れません。

私はそこまでは考えていませんが…。

書込番号:7374025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 10:16(1年以上前)

スロットは一つですから、カードを二枚さすことはできません。(どちらか一方のみ可です。)
最近のカードリーダーにも同様のタイプがあります。

書込番号:7374043

ナイスクチコミ!1


スレ主 mju-さん
クチコミ投稿数:71件

2008/02/11 22:52(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。

同時にXD、SD2枚は無理ですか、まあF11は親が出かける時にも使ってるのでF100買ってもSDメインになりそうです。

>>すえるじおおりばさん
買い替える必要ないんじゃないでしょうか?
>>影美庵さん
予備機にもう1台を考えておいた方が、良いかも知れません。

ぬぬぬ間とって買い増しでシグマDP1でも行こうかなw
価格も10万円以下ですしサンプル画像も凄いの上がって来たし、凄く気に成ります。
R1は中古でも高値維持なので今回のハイスペック一体型機の攻勢で安くなれば良いのですが、予備機R1は欲しいですね。

一番良いのはカシオEX-F1のセンサー部がソニーと共同開発らしいので
連射、望遠側に強化したR1的物と手ブレと3インチ液晶搭載したR1は・・・無理なのかなw


書込番号:7377807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアル操作

2008/02/10 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

仕様を見ると、

 絞り
 F3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)

 シャッタースピード
 1/4秒〜1/1500秒(AUTO時)
 8秒〜1/1500秒(全モードあわせて)

ということですが、絞りは2択、
シャッターはモード切り替えのオートのみ。
そういうことなんでしょうか?
シャッターについてはマニュアルがありそうな雰囲気に感じるのですが。

個人的にはシャッター優先の制御だけはしたいなぁと思います。
みなさんは、どうでしょう?

書込番号:7368376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/10 09:46(1年以上前)

>個人的にはシャッター優先の制御だけはしたいなぁと思います。
>みなさんは、どうでしょう?

そうですね。
NDフィルタ採用により、小絞りボケから解放されるわけで、1/2stepでF16程度まで欲しいところですね。

現在はISOをメニューで指定し、シャッタースピードと絞り値で露出を制御していますが、
メニュー内でF値(ND)指定し、シャッタースピードとISOで露出をいじれるようにしてくれればそれはそれで良いかなと思ったりします。
「シャッタースピード優先AE」と「ISO優先AE」ですね。

まぁ、ブラケットもない(そういう方向の)カメラですからね、、、、パシャパシャ撮ってくれってコトなんでしょう。

>絞りは2択、
AUTOっぽいのでユーザーに選択権はないのかも。

書込番号:7368426

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/10 09:47(1年以上前)

>ということですが、絞りは2択、
>シャッターはモード切り替えのオートのみ。
>そういうことなんでしょうか?
>シャッターについてはマニュアルがありそうな雰囲気に感じるのですが。

絞りは開放のみです。
開放+NDフィルタで2択になっています。

シャッタ速度もマニュアルはありません。
プログラムオートのみです。

下記は仕様表のアドレスです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html

詳しくは「絞り」と「露出制御」の項をご覧下さい。

書込番号:7368429

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/10 10:26(1年以上前)

なるほど、絞りの微調整は無くなるデメリットと
小絞りボケ解消のメリットがあるわけですね。
大変参考になるスレです。

他メーカーも同じような流れなのでしょうか?

書込番号:7368566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/02/10 12:11(1年以上前)

基本的にこのカメラは絞りを搭載していないのでシャッタースピード優先モードは搭載できないことになります。
シャッタースピード優先モードとは絞りを1/3段ピッチなどでコントロールすることでシャッタースピードを変化させます。
ところが1/1.6型1200万画素の画素ピッチでは小絞り限界はF5以下になってしまい、テレ端開放のF5.1ではもはや画質を落とさずに絞ることは余地はありません。ワイド端F3.3でもせいぜい1段しか絞れず、これではシャッタースピード優先モードを搭載する意味がありません。これはこの機種に限らず小型センサー搭載の超多画素コンデジが抱える共通の問題です。
NDフィルターを搭載しているのは、このカメラのシャッタースピードの上限が1/1500秒なので、それ以上の光量が入ってきたときに減光してド〜ンとシャッタースピードを落とすことで対応する為と考えられます。

もちろん小絞り限界を超えて画質が低下することを覚悟の上でもシャッタースピードを絞りでコントロールしたいという意見はあるでしょうが、このクラスはカメラの知識が無い人の使用も考慮しなければならず、知識が無い為にシャッタースピード優先モードを誤って使い画質が落ちたということが起きないように、絞りを廃止する決断をしたのでしょう。

シャッタースピードを細かく設定出来ないことで具体的に困る例と対処方法を考えてみます。

例えば「瀧の流れる様子」を撮影したとします。iso100でも1/250秒のシャッタースピードが出ています。これでは瀧の描写がピタッと止まってしまい瀧の動感が得られません。そこでもう1段シャッタースピードを落として1/125秒で撮影したいと考えると、シャッタースピード優先モードが無いので、内臓NDフィルターでシャッタースピードを落とすしかありません。ところがF100fdの内蔵NDフィルターを使うと一機にシャッタースピードが3段も落ちてしまい1/30秒になってしまいます。これでは逆にシャッタースピードが遅すぎて瀧の動感が表現できません。仕方ないのでiso感度をiso100からiso400まで上げます。するとやっと希望の1/125秒のシャッタースピードが得られる、という流れになります。

つまりiso100の1/250秒を1/125秒に落としたい。→NDフィルターで1/30秒にSSを落とす → iso400に上げて1/125秒のシャッタースピードを得る。

という流れになると思います。
う〜ん、小絞り限界越えの回折現象による画質低下がどれぐらいのものか判りませんが、iso100をiso400に上げるよりマシかも?と考えると絞り搭載によるシャッタースピード優先モードはあった方が良いとも考えられますね。

書込番号:7369056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/10 23:27(1年以上前)

みなさん、色々と詳しくありがとうございます。
とても勉強になります。

機械的絞りが無い分、色々ありますが、
最強のデジタル「写ルンです」の方向としたら正解なのでしょうね。
でも、やっぱり自分で制御できないのは残念です・・・。

気のせいかもしれないですが、
CCDシフトと機械的絞りもイマイチ相性が悪いのかなぁと妄想しました。

書込番号:7372293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/11 05:45(1年以上前)

皆さん、お詳しい……
(;゜O゜)
F10→F11のように、マイナーチェンジでA、Sモードが
搭載されるかもしれないから、ちょっと待とう
と楽観していたんですが、無理そうですね……
(-"-;)

書込番号:7373439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SDHCカードと書き込み速度について

2008/02/09 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:1689件

この機種を予約してしまおうか迷っている者です。F31fdからとりあえず買い増しの予定なのですが、メモリーをどうしようか解らないでいます。
現在のxDピクチャカード・高速タイプでは連写時の書き込みがけっこう遅く(6M Fineで3連写した場合)、以前SDのほう早いと聞いた気がするのですが、いざ調べてみると最近はSDHCという上位互換規格があるみたいですね。

F100fdの主な仕様というページを見ると、SDだけでなくSDHCにも対応しているようですが、メーカー互換性はまだ分からないとしても書き込み性能の面ではSDHCのClass6というのがやはり良いのでしょうか?SDの場合は理論値の記載で、SDHCの場合は最低保証値らしいので、どちらも使ったことのある方の印象などもありましたらよろしくお願いします。

また、主な仕様の撮影枚数ではSDの2GBまでしか書いてありませんが、SDHC対応ということは当然SDHCの4GB以上にも対応しているという理解で良いのでしょうか?
容量は2GBでも良いのですが、メモリー自体が安いし画素数もF31fdの倍になるので、記録が速いのであれば4GBを買おうかと思っているところです。

書込番号:7361939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/09 01:41(1年以上前)

まだ発売されていないので、
この機種に関しては解りませんが、
SDHCの方がスペック上は優れていると思われます。
画素数からもJPEGでも相当な重さが考えられますからね。
ただ、次の撮影までの待ち時間の長さは、
書き込み速度云々よりもむしろキャッシュの大きさだと思います。

因みにNikonのD80では、
RAWでの連写だと大体5枚でキャッシュが一杯になり、
そこから先はメディアの書き込み速度で差が付きます。
SDHCのClass6で10秒に12枚位撮れますが、
遅いSDだとで3枚位まで落ちます。

当然、PCに落とす際には相当な差が出ます。
なお、
一昔前のリーダーではSDHCに対応していないので注意が必要です。

書込番号:7362309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/09 14:54(1年以上前)

誤解があるかもしれないのでコメントします。

>現在のxDピクチャカード・高速タイプでは連写時の書き込みがけっこう遅く(6M Fineで3連写した場合)、
>以前SDのほう早いと聞いた気がするのですが、

F31fd のエンドレス連写が遅いのは、xD ピクチャーカードの制約というより、画像エンジンそのものの速度がネックになっています。試しに 0.3M で撮影してみてください。6MF と変わらないですよね。(xD がネックになっているなら、書き込み量が格段に減るので速くなるはずです)

富士フイルムの場合、記録画素数が 0.3M でも 6MF でも、画像処理エンジンはCCD全画素600万画素を、更に1200万画素に倍画素化して処理しています。当然、エンジンの負荷としては1200万画素機と同等の負荷がかかりますが、逆にそのお陰で、記録画素数0.3M などで記録してもダイナミックレンジやノイズの低減でメリットがあります。

よって連写を速くするには画像処理エンジンそのものの速度を上げる必要があるのですが、消費電力などのバランスからそう簡単に速度を上げられません。
パナソニックなどの他機種では一定数以下の画素数にすると連写速度が速くなるような機能もありますが、これはCCDからのデータそのものを間引いて、画像処理の負荷を減らしています。よって画質面では悪影響があります。
まあ、この辺りは余談ですね。

書込番号:7364245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件

2008/02/09 19:55(1年以上前)

>on the willowさん 
ご指摘ありがとうございます!0.3Mはほとんど使わないので気付かなかったのですが、確かに連写して液晶に3枚画像が並んで表示されるまでの時間は同じようでした。その後「保存中」と出てから次のシャッターが可能になるまでの時間は、体感ですが0.3Mが1秒くらいで、6Mのほうが3秒くらいでした。低画素でも全力の画質にしようとしてくれているのは嬉しいですね。とても参考になりました。
メモリーは出来るだけ書き込みの速いものを使うとして、希望としてはバッテリーの大型化(あるいは省電力化)と処理速度の大幅な向上をお願いしたいです。

>もんデブーさん
キャッシュもあるんですね。メモリーが足りない時用というか、ディスプレイ用なのか、内臓メモリというのがありますが、あれとは別物なんでしょうかね。画像たったの数枚ならば16MBとかで十分だと思うので、今や128MBとかそれ以上のキャッシュがあってもおかしくないと思うのですが、素人の考えではおよびもつかないような問題があるのでしょうね。
連写した場合、画像処理と書き込みをするエンジンと、すぐに次の撮影の準備をしてくれるエンジンが、別々になっていれば良いのになぁと思いました。

書込番号:7365548

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/02/09 22:09(1年以上前)

参考にF50fdの時のメディア別連射書き込み時間です
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6716931
xDでもSDでも誤差の範囲でした

書込番号:7366380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件

2008/02/09 22:43(1年以上前)

とても参考になりました!ありがとうございます♪
内蔵メモリが一番時間かかるんですねーw(゜o゜)w
次の方の書き込みでは、xDのPCからの転送(書き込み?)速度が極端に遅いようですが、これはカードリーダ等の相性でしょうね。

書込番号:7366613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/12 02:01(1年以上前)

とりあえず、値段もそんなにバカ高い訳ではないので、
SDでも10MB/secクラス以上がお勧めです。

2〜3年先まで使う事を見越して、20MB/secの転送速度のSDかSDHCを買っておけば、
動画の撮影とかも安定して出来る筈ですよ。

前にも書きましたが、PCへの転送速度が違いますから。

それと最初の質問にあった、4GB対応かどうかの件ですが、
これはフジのHPにSanDisk製SDHC8GBで動作確認済みとされています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf100fd.html
ブランド製ならば(多分)問題ないと思います。

それと前に、
「一昔前のリーダーではSDHCに対応していないので注意が必要です。」
と書きましたが、ブドワールさんが、USBでカメラに直結されるのであれば問題なしです。

書込番号:7378842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件

2008/02/12 17:46(1年以上前)

詳しく教えてくださり、ありがとうございます☆
PCへの転送は、付属のUSBケーブルを使う予定です。
サンプルが出るのが楽しみです。早く発売にならないかなぁ〜(*∩ω∩)

書込番号:7380869

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/02/12 22:10(1年以上前)

参考にFinePix F31fd/F50fd
Panasonic DMC-FX01
カードリーダー maxell UA20-MLT7
PC SONY VAIO TYPE-G
での転送速度を測定してみました。

F50fdで撮影した12Mファイン 15枚 69.3Mbyt

xD>PC
F50fd PTP 接続  23秒
F31fd PTP 接続  23秒
カードリーダー  22秒

SD>PC
F50fd PTP 接続  17秒
FX01 USB 接続  83秒
FX01 PTP 接続 117秒
カードリーダー  9秒
SDスロット   28秒


PC>xD
カードリーダー  40秒

PC>SD
FX01 USB 接続  125秒
カードリーダー  12秒
SDスロット   17秒

書込番号:7382222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング