
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月17日 09:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月15日 17:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 19:45 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月13日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 13:28 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月15日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
最近FX33から買い換え、使用しています。
この製品、製品登録はどこですればいいのでしょうか?
パナにはサイト登録みたいなものがあったんですが、
マニュアルをさがしても、“フォトノマ”への登録法しかわかりません。
もしかして、製品登録というシステム?がないのかな。
どなたか教えて下さいませんか?
0点

FinePixViewerを起動すれば、右面に登録って表示が出てませんか?。
それでも分らなければ、フジのホームページで、「ユーザー登録」で検索してください。
書込番号:8939770
0点

ありがとうございます。
結局、フジのHPからフォトノマに登録していたら、
製品登録の項目が出てきました。
これでいわゆる“ユーザー登録”完了ですよね?
書込番号:8940330
0点

スレ主様へ
>これでいわゆる“ユーザー登録”完了ですよね?
はい。F100fdでどんどん写真を写しちゃってフォトノマへも写真UPしてくださいね。
ところでパナだとユーザー登録するとルミックスClubとかに入れて何かしら楽しいですよね。いろんな製品にも興味持たせてくれるので・・。あ、フジにもサービスセンターに行くと、修復カメラだとか、OUTLET品とかがお買い得で買えたりするので、メーカーによっていろいろ良いところがありますねぇ。
書込番号:8940677
0点

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
さっそくサービスセンターに行ってみます。
ちなみに、パナはlumixクラブとパナソニック何とかという両方に登録でき、
時々パナ製品が当たるキャンペーンをやっています。
フジもそこまでやってくれないかなあ…
フォトノマへのup方法がいまひとつわからないので、
もう少し研究してみます!
書込番号:8946418
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
室内でオートモードで(多分モードは関係ないと思うんですが)
たまに、向けた方向によってモニターの中央部分に2本位
紫のラインみたいなのが表れます。。
これって、壊れましたか?
カメラってド素人なので教えて頂けませんか?
0点

蛍光灯など灯りから筋が伸びているなら
スミア
という現象かもしれません。
スミアならば、撮影後の画像は正常で筋は写りませんが
撮影後の画像にも筋が出ているならば
販売店に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:8938102
1点

皆様ご返信有難う御座います。
カメラ、暗めの室内で、ベランダ方向に向けて
ちょうど日光が差し込んでいたので、そうかもです。
スミアでも調べてみたら、それっぽいです。
もう壊れたのかと驚いていた所です。
書込番号:8938132
0点

撮影した画像には写らないか、改善されるならこのカメラの仕様ですが、撮影した画像に盛大に出るようなら故障ですのでメーカーまたは購入店で修理して下さい。
書込番号:8938238
0点

有難う御座います。
実際撮影してみると、画像には写らず
綺麗に撮影できました。
安心しました。
書込番号:8939079
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在F10を所持しています。おもに、学校の教室撮影です。
やや望遠や広角にものたりなく、この機種を検討しております。
室内撮影だと、露出がアンダーとなる傾向のようですが、このまま
F10を使ってた方が無難でしょうか?
0点

F10は持っていませんので 比較できませんが
暗く写る時は補正でプラスにしてあげればよいかと思います
室内だから暗くなると言うより 外からの光に反応した結果
として暗くなることもあると思います
室内であるからという理由はないと思います
わたしは室内で犬などを撮りますが
暗くなることはありません 室内の蛍光灯照明だけです
スポット測光にしますと狙ったところを測りますので
ほかからの影響は受けにくくなります
F10での撮影は暗くは映らないのですか
その際の設定はいかにされているのでしょう?
書込番号:8935618
0点

F10の露出傾向はどうでしたかねぇ。F10がやや暗いって言われたのに反応してか、F11では「明るすぎだろ」「白飛びするよ」って言われていたような、、、(あいまい)。
F100fdでは、人物がいると顔認識機能によって明るさが調整されるようですよ。
それに、たとえ多少暗く写ったとしても、写真屋さんで「明るめにお願いします」と言えば何とかしてるれると思います。
書込番号:8935967
0点

弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございます。
F10はオートで撮影しています。高感度が得意なので、ノーフラッシュでも
ノイズが少なく綺麗です。
3年位前に購入したのですが、今でもフジは室内撮影に強いのかが気になって、
この掲示板をみていました。
露出がアンダーと話題になっているのが気になりました。
もう少し検討してみます。
書込番号:8936277
0点

F10を使っていましたが、いつも暗い事はありませんでした。F10〜F30頃までは、「ナチュラルフォトプログラム」が+-0〜+1.0EVまで上がり、中央が暗いと明るくなりすぎる位な感じでした。とにかく中央付近を気にする感じでした。今は〜+0.3EVまでだと思います。
ただ、マクロなどでフラッシュを使うと絞りを絞ってばかりなので、背景が暗めになったのはあると思います。F11はそれを改善して、フラッシュでも絞りすぎないようにしたような記憶があります??普段もそれが効いて、暗部が暗くなりすぎ無くなった気もします。(不確かですが(^^;)
中心の物をメインに撮るならF10の方が楽な気もしますが、F100fdでも背景に窓を入れたりしたときに気をつければ使えるのだとは思います。ただ、その場面をどう克服するかは使われている方の意見が正しいと思います…
書込番号:8936595
0点

24mmの広角レンズを備える、リコーGX200お勧めですね。
ワイコンで18mmまで行けます。
プロがデジタル一眼のサブとして使うことも多い。
値段は少し張りますが、その価値はありますよ。
書込番号:8937207
0点

手ブレ補正など最新機能が沢山のF100fdが良いと思います。
問題があれば、ここに写真をアップして質問すればいいと思います。
やはり新しいカメラは楽しいものです(笑)
書込番号:8937820
0点

皆さん、続けてコメントいただきありがとうございます。
そうですね、機種が変われば、撮り方、操作の仕方も変わりますよね。
フジ以外は、考えていないので、早く購入して慣れたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:8939559
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちわ。
FinePix F100fd愛用者の者です。
とても気に入って使用しているのですが一つ質問があります。
昼間・室内・フラッシュなしでの撮影時、室内は明るいのに実際よりも写りが暗くなってしまいます。
露出を+2にしてもあまり変わりません。
暗い所と明るい部分の差があまりなければ嬉しいのですが。。。
現在は白い床に向けて一度シャッターを半分押して、撮影しています。
それでも大丈夫なのですがその方法ですとピントが合わない事もあります。。。。
色味や画質の良さ等はとても気に入っています。
FinePix F100fdはその様になり易い機種なのでしょうか??
主に昼間、室内、フラッシュなし、三脚なしでの撮影に使用したいです。
毎日100〜200枚撮影するのでできるだけ撮り直しを少なくしたいなぁ。。と思っています。
(撮影条件が良くないのは承知の上です。)
もし他にお勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
できればSDカード使用可、500万画素以上、広角はなくても大丈夫です。
宜しくお願い致します。
0点

>昼間・室内・フラッシュなしでの撮影時、室内は明るいのに実際よりも写りが暗く・・・
室内と言うのは明るく見えても結構暗いものなんですが、どれくらいの広さの部屋でどんな照明が点いているのでしょうか?。
壁や天井が白っぽくて、その中で人物だと、周りの明るさに影響されて人物が暗くなる事があります。
>露出を+2にしてもあまり変わりません。
露出補正を+2と言う事ですよね。
それが効かないと言う事は、カメラの性能の限界に達しているほど暗いと言う事になるのですが・・・。
ISO感度はいくらに設定されていますか?。
>現在は白い床に向けて一度シャッターを半分押して、撮影しています。
>それでも大丈夫なのですが・・・
これで改善されると言う事は、その白い床はあなたが本当に撮ろうとしているものより暗いと言う事になります。
又、その状況だと露出補正+2が効かないと言う事も考えられません。
状況に解せない部分があり、よく分かりません。
撮影データ付きの画像を貼って頂くと、有効な対処策をレス下さる方が居られると思います。
書込番号:8929507
0点

>現在は白い床に向けて一度シャッターを半分押して、撮影しています。
反対じゃないでしょうか?
暗いところで測光してみては?
書込番号:8929535
1点

まずはその暗く写った画像をUPしてください。それを見ないとなんとも言えません。
書込番号:8929574
1点

>現在は白い床に向けて一度シャッターを半分押して、撮影しています。
逆のことをやってらっしゃいますよ。
白いところを基準にすると、カメラは「明るいからISOさげるよー」って言います。
測光をスポットにされたら、フォーカスした所が基準の明るさになりますので、撮
影者の感覚に近くなると思いますね。
書込番号:8929932
0点

やはり画像UPした方が良さそうですね。
推測ですが、露出補正+2では不満足、床で露出合わせると大体OKということは、測光がマルチ(orアベレージ)ということでしょうか?この場合スポットにすれば良いのでは。
書込番号:8930044
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
室内や夜に集合写真をとるときはノンフラッシュにせずに、積極的にフラッシュを利用して撮影するのが好きです。
理由はISOを400以上にすると塗り絵っぽく見えるからです。
100fdはMモードのスローシンクロでISO400オートの設定で使っているのですが、シャッタースピードが1/15までしか下がりません。つまり人物は適正露出なのですが、背景が暗いのです。ISO800まであげるとバランスが良くなりますが、人物の描写が塗り絵になって困っています。夜景モードではSSが1秒まで下がってしまい手ぶれ必至です。
それで質問は
1,SSを1/15以下に設定することは可能か
2,60fdのシャッタースピード優先モードで1/8、ISO400にしたときと、100fdで1/15、ISO800のときと画質はどちらがきれいなのか
です。
用途は室内での集合写真のみに特化したカメラです。それ以外は一眼を使用します。
よろしくお願いします。
0点

ん〜 どなたもレスがないので無い知識の中からですが、夜景モードは長時間露出がONにしてありませんか? OFFにしてあればよほど暗いところ以外ではSS1秒にはならないと思いますが。 夜景モード+スローシンクロですとなんとかなるかも・・・ISO400のフラッシュONよりかは明るく撮れるかと思います。 最も1/4前後のSSになりがちですので私は三脚使いますが。もしそれも試した上でのご質問でしたらごめんなさい。
書込番号:8931729
0点

長時間露光はまったく気が付きませんでした。offにしたところSSが1秒以上固定にならなくなりました。しかしISOがあまりあがらなくなるので結果的に背景の明るさはあまり変わりませんでした。
一度LX3の購入も検討しましたが、試写した際あまりにも肌色が不自然だったので驚きました。何気なく使っていた100fdが優秀だったことに気づきました。
ノイズリダクションで塗り絵画質になるのは女性を撮る時には逆にありがたいともいえますが、やはり不自然です。
時期モデルが2月ごろに控えているようですので、できたらマニュアル撮影付きにしてほしいですね。
レスなしスレに目を留めていただき、こむぎおやじさんには感謝です。ありがとうございました。
書込番号:8933651
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

シャッターを半押ししてAFさせてから写していてもボケているのなら、
手ぶれの可能性もあるのではないでしょうか。
出来れば撮影画像をアップすれば、正確な判断ができると思います。
書込番号:8928142
0点

ピンボケなのか、手ブレなのか、被写体ブレなのか。
じじかめさんのおっしゃるように、画像をアップするのが解決の早道です。
書込番号:8928220
0点

写真をUPできない場合は、次の質問に答えて下さい。
1.撮影時間帯は、(・明るい昼間 ・夕刻や夜 ・室内 )
夕刻や夜、室内の場合は、ボケではなく手ブレの可能性があります。
2.撮影対象は、(・動いていない ・動いている )
動いているものの場合は、ボケではなく被写体ブレの可能性があります。
3.AFは、(・撮りたいものに合焦した事を確かめた ・確かめていない )
確かめていない場合は、自分の撮りたいもの以外にピントが合ってしまっている可能性があります。
書込番号:8928591
1点

カメラ使っていると
[+] AF!
が赤く画面に出たままでもシャッター切れること有りますので、気づかないで撮るとぼけた写真になってしまいますね。自分も何度も体験しました。
いきなり切らず、半押ししてしっかりとピンきてること確認して撮ることだと思います。
上手くピンこないときはちょっとアングル変えるとかカメラの向き変えるとかしてAFをし直して撮ることでしょう。
何気なく撮ると右手で回転ダイヤル(表現が適当か不明・・マニュアル見るといいのですが)に触れていて、手ぶれ補正機能ボタンやマクロボタン押しちゃって解除されていてぶれたなんてこともありました。単純にオートじゃなくてシーンモード使ってみるとかして使いやすいモード見つけるのもいいかも、自分は最近Mモードが多くなりました。
書込番号:8936328
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





