FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 購入の検討中です。

2008/12/20 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。デジカメを初めて購入しようと考えているのですが、
F100fdとオリンパスのμ1060とで迷っています。
初心者なので使いやすいのがいいかとも思うのですが・・。
景色や、人を中心に撮れればと思っていますが、どちらがいいのでしょうか?
みなさんのアドバイスがいただけたらと思っております。

F100fdは後継機がそろそろでるかもしれないとの予想で待った方がいいのでしょうか?

書込番号:8813391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 19:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00501811307

液晶のサイズ以外は、F100fdが勝っているような感じですね。

書込番号:8813442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/12/20 19:38(1年以上前)

μ1060の特徴は、7倍ズームで望遠側が260mm相当まで引っ張れるところですね。
260mmの望遠効果というのは結構凄いもので、F100の140mm相当とでは、数字上でも二倍近く違いますが、感覚上の違いはそれどころではないと思います。
よりコンパクトなボディーでこれを実現しているところが凄いですね。

逆に広角側は、28mmと37mmでF100の方が大分広く撮れます。これも感覚的な広角効果としては、ずいぶん違います。

とりあえずの選択ポイントはこの辺でしょうか?

書込番号:8813524

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/20 21:05(1年以上前)

f100fd今買ってもいいかと思いますよ。
年末年始の写真にいっぱい撮れると思います。
260MMまで撮れても手ぶれを押さえて撮れるかというと、・・・それなりの慣れがいるでしょう。
広角はあった方がいいかな。コンパクト使ってると広角ほしいなあと感じること結構ありました。以前持ってたの換算38mm相当でいつか広角をと思いました。

書込番号:8813932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 23:20(1年以上前)

 μ1060は7倍ズームの為かレンズが暗く、それを補完できるようなセンサー搭載なく映像エンジンも力不足なので室内撮影や暗がりの撮影では、画質が見てわかるくらい解像感の悪い画像になります。F100FDも決して明るいレンズではないですが、それを補うスーパーハニカムCCDとリアルフォトエンジンがあります。コンパクトでは解像感もあり画質も良いカメラです。

書込番号:8814701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/12/21 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

140mm

260mm

140mm

260mm


140mmと260mmの差を擬似的に作ってみました。
まあ、望遠効果の違いとしてはこんなもんです。

書込番号:8816545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 11:39(1年以上前)

μ1060ですかー。

私だったら 1/2.33型という小さい上に普通のCCDで 、
さらにレンズが広角37mmからという時点で選外ですが(^^ゞ

xDピクチャーカード専用というのも私だったら選外です。


>140mmと260mmの差を擬似的に作ってみました。
>まあ、望遠効果の違いとしてはこんなもんです。

望遠260mmですかー。
ハニカムCCDは、他社の普通のCCDに比べて、大ざっぱに言うと
画素数の2倍の出力があるので、それを応用したハニカムデジタルズームは
2倍まで画質劣化が少ないので、

F100の場合光学5倍×ハニカムデジタルズーム2倍=10倍(280mm)
という奥の手があるので、L判サイズまでだったら10倍(280mm)でも
大丈夫らしいですよ
(まだ実際に試してないので、ほんとにそうかどうか断言できませんが・・・)




書込番号:8816770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/12/21 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

28mm

37mm(適当)


28mmと37mmの差も、適当ですが作ってみました。
広角域では特に数値以上に感覚的な差は大きいです。

ちなみに、桃りんごちゃんさんが指摘されているデジタルズームですが、仮に焦点距離二倍の効果を得ようとした場合、面積的には1/4の部分を拡大することになりますから、F100の場合、中心部約300万画素の部分しか使われないことになり、その部分の大きさは1/2.33型のCCDよりはるかに小さいです。

書込番号:8817021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/21 16:12(1年以上前)

みなさん様々なアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を参考にさせていただき購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8817922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 21:05(1年以上前)

快速バビューン @ぶるーとさん こんばんは(^_^)

>28mmと37mmの差も、適当ですが作ってみました。
>広角域では特に数値以上に感覚的な差は大きいです。

やっぱり広角28mmは必須ですねー。


>ちなみに、桃りんごちゃんさんが指摘されているデジタルズームですが、
>仮に焦点距離二倍の効果を得ようとした場合、
>面積的には1/4の部分を拡大することになりますから、
>F100の場合、中心部約300万画素の部分しか使われないことになり、
>その部分の大きさは1/2.33型のCCDよりはるかに小さいです。

あっ、ちょっと違うんです。
他社の画質劣化が少ないトリミング式セーフティーデジタルズームだと
1200万画素の中から300万画素分トリミング出力してズームしたように
見せるのでそうなんですけど、

あと他社のデジタルズームだと中心部約300万画素の部分を拡大して
1200万画素分無理に出力するので画質劣化が激しいんですけど。

それとハニカムズームは違うんです。

ハニカムズームというのは・・・おおざっぱに言うと
1200万画素ハニカムは、普通の状態でもともと2400万画素分の出力をしているので
1200万画素使うだけでズーム効果になるので、画素も落とさず、画質劣化も少なく
ズームができるそうです。

注意点はハニカム効果内の2倍を超えてズームしちゃうと
普通の拡大式デジタルズームになるので画質が急激に悪化するので
2倍未満のハニカム効果内でやめておく事です。

ハニカムズームの計算式は眠くなってよく分からないので
詳しくは過去スレを検索してみて下さいね(^^ゞ


へんぺいさんこんにちは

いいカメラが見つかるといいですね(^_^)

書込番号:8819348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/21 22:46(1年以上前)

桃りんごちゃんさん、さらなる補足ありがとうございます(^ ^)
早く買えるよう早速お店で本物さわってきます!

書込番号:8819969

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/22 00:25(1年以上前)

今買うと2万円前後で買えるようです。また、在庫限りのようです。
光景のことはわからないのですが現状では在庫のみのようなこと言われました。

品薄になるかも。

書込番号:8820637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/23 01:48(1年以上前)

goodideaさん在庫のところまでアドバイスありがとうございます。
明日というか今日お休みなのでお店に行って心を決めてこようと思います!

書込番号:8825775

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/23 07:53(1年以上前)

光景→後継です。
ちなみに自分もF100fd買いました。

書込番号:8826304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが教えて下さい??

2008/12/20 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 WING ROCKさん
クチコミ投稿数:5件

デジカメが壊れてしまい新しいのに買い換えたいのですが、何が良いか分からなくて?
以前はCASIOのEX-S100を使ってました。
おもにオークション用の撮影とブログ用の画像撮影です。
マクロ撮影もよく使います。
価格は3万円以内で!!
いろんなクチコミを読んではいるのですが専門用語とか分からなくて?
FinePix F100fdやIXY DIGITAL 920isやEXILIM EX-Z300とかを考えているのですが
他にもおすすめとかありますか?
初心者なんですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8813387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/20 19:16(1年以上前)

>登録した家族や友人の顔を識別し、登録した顔を優先してピントや明るさを最適化します

EXILIM EX-Z300 はすごいカラクリが搭載されているのですね

webを見るととても簡単そうなカメラのように書いてありました
 店頭でみてみたいです

書込番号:8813432

ナイスクチコミ!0


スレ主 WING ROCKさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/20 19:36(1年以上前)


弟子゛タル素人さん

こんにちは。早速のコメント有難うございます。

色んなクチコミをみてもっと勉強します。

書込番号:8813521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 21:44(1年以上前)

WING ROCKさん
初めまして
あくまで個人的な感想なのですが、総合的な画質ならば『F100fd』、マクロ性能を重視するならばRICOHの「R8」をお薦めいたします。
私は普段使いには「F100fd」、マクロ撮影には「R8」という感じで使い分けております。
トータルバランス、画質的には「F100fd」。
操作のしやすさ、マクロ性能、七倍ズームという点では「R8」をお薦めします。
RICOH「R10」という現行機種もあるのですが、お値段が高いので。

書込番号:8814150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 23:33(1年以上前)

RICOHR8はもう探しても見つけるのは難しいかもしれません。
素直にFinePix F100fdやIXY DIGITAL 920isのどちらかで選ばれたのでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8814797

ナイスクチコミ!0


スレ主 WING ROCKさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/21 11:48(1年以上前)


公仁(こうにん)さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。

今日、近所のキタムラに行って来ます。RICOH R8も見てみます。

書込番号:8816816

ナイスクチコミ!0


スレ主 WING ROCKさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/21 12:47(1年以上前)


でじたるひでぽんさん 

コメントありがとうございます。

かなり絞り込んで選んでます。

書込番号:8817066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

LUMIX FX37とどちらにしようか検討中です。

2008/12/20 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:51件

こんにちは。

先日家電ショップでLUMIX FX37を気に入り、購入する気満々だったのですが、こちらを見てF100fdに気持ちが傾いています。

LUMIX FX37との比較はすでに何度かトピックスとして上がっていますが、私からも質問させてください。

********************


1)室内では出来る限りオートで撮影したい。
2)曇天でも顔色がキレイに写る。
3)5倍ズームでキレイに撮れる。
その他)花火がキレイに撮れる。

以上が私の希望で、数字は優先順位です。


画質優先なら間違いなくF100fdだと思いますが、「中級以上の腕がないと」と書かれている方もいらして、迷うところです。
写真を撮るのは好きですが、カメラの構造には疎いので。

ライブハウスで撮影を友人から頼まれることも多いので、次々変わるライトにも対応できるよう、室内では出来る限りオートでキレイに写るものを探しています。
現在オリンパス μ750を使っていますが、光によって設定を変えなくてはならず大変な上、あまりきれいに撮れません。奥行きがなくぺらぺらな感じに写ります。

また、せっかくの5倍ズームなのでそれを生かしたいんです。
LUMIX FX37はズームの評価がよくないので、私の中ではそれがかなりのマイナス要素となりました。

「花火をキレイに」というのは年に一度しか使わないので必須要素ではありませんが、、できれば…という希望です。
μ750の花火モードだと簡単にとてもキレイに撮れるので^^;


その他、F100fdで気になる点は、次の撮影までのタイムラグとバッテリーです。
この点の評価は低いようですが、実際にはどのくらいのストレスと感じますか?
お使いの方にぜひお聞きしたいです。

どうぞよろしくお願いします。




書込番号:8811846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 13:41(1年以上前)

FUJIのFinePix FシリーズとPANAのFXシリーズは何台か持ってるよ。
今は、f100fdとFX35を常に持ち歩いてるが絵は圧倒的にf100fdだよ。暗所にも強い!

ただし、AUTOではアンダー気味なのでやや逆光とかの場面は+補正かけないと暗くなる。
だから場面のよってイチイチAUTOとM(+2/3にしてる)に切り替えるのがウザイ。
それと絵がやや青っぽくなる。なぜFX35も持ち歩いてるのかというと動画用。
f100fdの動画はクソ。FX35は比較的動画は綺麗だしメチャ小さいので重宝してる。
ただモーションピクチャーなのでファイルが大きい。面倒だけどH.246やDivXに変換してる。

動画いらんならf100fdを薦める。AUTOがアンダーなのを承知でね(笑)

書込番号:8812032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/20 14:53(1年以上前)

>その他、F100fdで気になる点は、次の撮影までのタイムラグとバッテリーです。
>この点の評価は低いようですが、実際にはどのくらいのストレスと感じますか?

 顔キレイナビ という機能をONしてストロボを発光すると
 その機能が働き”キレイ”に処理してくれますがその時間は
 次々撮りたい時は もどかしい ですから そのような時は
 OFFしておくよろしい。

 バッテリーは その時々の撮影状況で違いますので 予備バッテリーと
 チャージャーを装備したらとよろしいです

 ライトが次々変わるのは 演出ですね たとえば真っ赤でも それはそれで
 いいと思いますがー
 いろいろお試ししてください 
 写真拝見 させてください

書込番号:8812314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/20 15:07(1年以上前)

どちらのカメラもフルオート系、初心者向けです。
フラッシュなしで自然な感じに撮るのならF100fdが良いと思います。

あくまでも各設定調整は好みです。

書込番号:8812363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 15:11(1年以上前)

テラお年寄りさん

早速のコメントありがとうございます。

やっぱり画質だとF100fdですか!
動画もほとんど使わないですし。
使ったとしても一度見る程度で、保存はしないかな。

いろいろサンプルを見ましたが、青っぽくなるのはあまり気にならなかったです。

>ただし、AUTOではアンダー気味なのでやや逆光とかの場面は+補正かけないと暗くなる。
だから場面のよってイチイチAUTOとM(+2/3にしてる)に切り替えるのがウザイ。

ここがとても気になります。
この手間が面倒なので、出来る限りオートで撮りたいと考えてます。
FX35(FX37と画質、性能ともにほとんど変わらないと聞いてます)ではいかがでしょうか?
やや逆光気味でもやはり補正かけないとダメですか?

また、室内の光源が変わっても(たとえばキャンドルから蛍光灯に変わるときなど)オートで自然に取れるのはFX35とF100fdとでしたら、どちらでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8812382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 15:23(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

こんにちは。

>顔キレイナビ という機能をONしてストロボを発光すると
 その機能が働き”キレイ”に処理してくれますがその時間は
 次々撮りたい時は もどかしい ですから そのような時は
 OFFしておくよろしい。

なるほど。
顔キレイナビのおかげで時間を取られてしまうんですね。
顔キレイナビをオフにしても、遜色ないでしょうか?


>バッテリーは その時々の撮影状況で違いますので 予備バッテリーと
 チャージャーを装備したらとよろしいです

そうですね!
心配性なので私には予備バッテリーが必須だと思います。
クレードルタイプじゃないので、その点がとても便利ですね。
というか、バッテリーの持ちがよくないから、クレードルタイプじゃないってことかもしれないですよね。


>ライトが次々変わるのは 演出ですね たとえば真っ赤でも それはそれで
 いいと思いますがー

そうなんです。
真っ赤を真っ赤に写したいんです。
でも、μ750では色味がキレイにでないんです。
大分白っぽく写ります。
何色もライトが交差するときの立体感もイマイチでした。

ライブのとき、友人のLUMIX(型番は忘れましたが)の発色がとてもキレイだったので、LUMIXが候補に上がりました。

書込番号:8812424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 16:20(1年以上前)

エアー・フィッシュさん


こんにちは。

早速、エアー・フィッシュさんのレビューを拝見しました。


>昔の楽しい写ルンです感覚

というコメントに嬉しくなりました!
私の場合、あまり深く考えずに楽しく撮影できるのが一番!なんです。


>あくまでも各設定調整は好みです。

なるほど。
こちらにコメントされてる方々はやはりカメラに詳しい方ばかりなので、
機能を最大限に活用されていますよね。
ですが、そうでなくてもキレイに撮れるということでしょうか。

ということは、オートでキレイに撮れ、更にいい写真が撮れるようデジカメに詳しくなるきっかけになる機種とも考えられそうですね。

出来上がった写真を見るたびに「もっとカメラに強くなりたいな」とは思うんですけど、なかなか機会がないんですよね。
これでカメラを学べるかも???


>フラッシュなしで自然な感じに撮るのならF100fd

これは魅力です。
とっても魅力です。


うーん。
やっぱりF100fdでしょうか〜。




書込番号:8812635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 18:16(1年以上前)

こんばんは。

どなたか曇天での人物撮影について教えていただけませんか?

これまでオリンパスのμシリーズ、キャノンのIXYデジタルを使ってきましたが、曇天での肌色がどうしても実際よりグレー寄りの肌色になってしまいます。

F100とFX37ではどんな感じでしょうか?

さすがに曇天での人物のサンプル画像は見つかりませんでした。
どなたかコメントをお願いします。

書込番号:8813164

ナイスクチコミ!0


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/20 20:29(1年以上前)

機種不明

孫と琵琶湖

曇天ではありませんが、夕暮れ時の逆光。補正無しで取り出したモノがありましたので、参考になればと思い掲載します。

書込番号:8813749

ナイスクチコミ!1


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/20 20:56(1年以上前)

先の書き込みでの投稿画像にカメラ情報が抜けたままになっていました。規約違反になるのかと思いますので削除になると思います。皆様、申し訳ありませんでした。

書込番号:8813882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/20 21:13(1年以上前)

Tamjanさん

「余の辞書に『不可能』という文字はない。……『プリン』はあるけど」

大物になりそうなお孫さんですね。削除するのは惜しいような。
EXIFの部分だけ書き足してくだされば十分ではないでしょうか。

書込番号:8813977

ナイスクチコミ!1


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/20 23:15(1年以上前)

写真掲載は、そのままアップロードすればカメラ情報も付帯するものと思っていました。本当にごめんなさい。
お言葉に甘えまして掲載写真情報を書き込みしておきますです。
ISO200/絞り3.3/S350Sec/発光赤目軽減モードが確認されました。曇天条件でもなく、しかもストロボ発光もしていました。スレ主様、とんだ勘違いの書き込みを失礼します。

書込番号:8814673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 23:29(1年以上前)

>>スレ主殿
私はアナログ時代からフジのコンパクトを使ってます。当時はペンタックスの一眼で
ポジフィルムのフジクローム、24mmレンズに偏光フィルターを使って沖縄へ撮影旅行
とかも行ってました。いわゆるバキ青空に椰子の木と青い海がテーマでした。

しかし、だんだん飽きてきてコンパクトなフジのカメラを買ったら意外と写りがいい!
部下に一年間写真学校へ行ってた奴がいて、会社のカタログを作る時、一眼で撮らせ
ましたが私のフジの方が写りが良かった。「おまえ、早めに才能を見限って正解だったな。」
と言ってたのを思い出しました(笑)
デジタル時代になってもまず買ったのがF410、次にF10・・・クロームモードの発色が
気に入ってますね。PanaもFZ2、FZ7、FX30、FX35とそれぞれのシリーズを使ってました。

デジ一も持ってますがf100fdの写りは満足してますね。デフォではアンダー気味ですが
逆にいえば、アナログ時代は偏光フィルターを付けでマイナスにして撮ってたので同じか(笑)

ただ、逆光のAUTOならフラッシュでも使わないかぎりFX30〜35の方がノートラブルですね。

書込番号:8814763

ナイスクチコミ!1


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/12/21 00:16(1年以上前)

画像アップには、exif情報を付けなくても規約違反にはなりませんよ。
レタッチしたり縮小すると、exif情報は消えるのが普通ですから。
ソフトの設定によってはexif情報を残せるものもあります。

ところで、私はパナの画質が好きではないので、購入したことがないのですが、

>ライブのとき、友人のLUMIX(型番は忘れましたが)の発色がとてもキレイだったので、
>LUMIXが候補に上がりました。

ということならば、FX37でいいのではないでしょうか?
パナの画質は少しずつ良くなっているといいますから、他と比較しなければ画質につ
いてはあまり問題は無さそうですね。

F100はオートで撮ると、室内外で被写体の光の加減では、露出がアンダー気味(つまり
暗く写る)になることがあります。そのため、露出補正を覚えておいた方がいいのです
が(簡単に覚えられますけど)、どうしてもそれを覚えるのがいやだとなれば、比較的
明るく写るFX37とかIXY920isとかを選んだ方がいい思います。

>ライブハウスで撮影を友人から頼まれることも多いので、次々変わるライトにも対応
>できるよう、室内では出来る限りオートでキレイに写るものを探しています。

オートホワイトバランスの味付けで機種によって違いが出ます。
ライブハウスの光はカメラにとっては難しい被写体になるとは思いますけどね。

比較的万人向けにいいとされているのはIXYですが、曇天の肌色が気に入らないとのこと
ですから、これもFX37でいいのではないかと思います。
曇天の人物や花などはどのカメラでも比較的とりやすい被写体ですから、おそらく好
みの違いかと思われます。

書込番号:8815048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/21 01:24(1年以上前)

>比較的明るく写るFX37とかIXY920isとかを選んだ方がいい思います。
FX35 とかを使っていますが、明るめ(露出過多気味)のカメラは、逆に白飛びが気になります。

1)室内では出来る限りオートで撮影したい。
フラッシュの調光も含めて F100fd がいいかと思いますが。

2)曇天でも顔色がキレイに写る。
顔認識オンもしくはフラッシュオン(または自動)なら F100fd、顔認識もフラッシュも使わないなら IXY と発色の傾向は似ている(青に倒れる傾向)と思います。

3)5倍ズームでキレイに撮れる。
5倍ズームって言っても F100fd は 140mm、FX37 は 125mm だったと思いますが…
FX37 の5倍ズームは評判があまり良くありませんね。(白くなるとか?)

その他)花火がキレイに撮れる。
花火は動画派なので、何とも言えません。

あと気になったのは赤の発色の話ですね。
発色は、古いパナソニックの機種ほど派手です。(そしてノイズも多い)
最近の機種は随分ナチュラルな感じになりましたが、それでも F100fd よりも原色を強調する雰囲気は感じます。
それが好みだと FX37 になるかな。
逆に F100fd は広いダイナミックレンジを生かして、白くならないよう発色も粘る感じですね。

書込番号:8815423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 23:33(1年以上前)

Tamjanさん

かわいいお孫さんの画像ありがとうございます!

逆光でストロボ発光していて、このようなナチュラルに写るんですね。
お肌のぷっくり感とか、唇の色味などキレイだと思います。
とても参考になりました!

書込番号:8820284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 23:35(1年以上前)

テヌキングさん

アドバイスありがとうございます。
削除されずに私も見ることが出来てよかったです!

書込番号:8820294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 23:51(1年以上前)

テラお年寄りさん

二度目のコメントありがとうございます。

>私のフジの方が写りが良かった。「おまえ、早めに才能を見限って正解だったな。」
と言ってたのを思い出しました(笑)

すごいですね。
コンデジも使う人によっては一眼レフにも勝るんですね。

いい写真を残すには、カメラに頼りっぱなしではいけないわけですよね〜。
いつまでもオート任せで、キレイに撮りたいと欲張ってもだめですよね。


>ただ、逆光のAUTOならフラッシュでも使わないかぎりFX30〜35の方がノートラブルですね。

やっぱりそうですか。
今日、また家電ショップへ行ってきたのですが、年配の店員さんは散々F100を褒めちぎった後に「総じて失敗の少ないのはFX37です。そういう意味でこちらをおススメします」と言われてしまいました。

失敗の少ないFX37。
美しさのF100。

「良い画像を残す」という意味をどう捉えるか、っていうことなんでしょうね。

書込番号:8820394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/22 00:05(1年以上前)

花酔いさん

はじめまして。

>ということならば、FX37でいいのではないでしょうか?
パナの画質は少しずつ良くなっているといいますから、他と比較しなければ画質につ
いてはあまり問題は無さそうですね。

そうなんです。
「他と比較しなければ」問題ないんですよね。
F100を知らなければ、迷わずFX37を買っていたと思います。


>F100はオートで撮ると、室内外で被写体の光の加減では、露出がアンダー気味(つまり
暗く写る)になることがあります。そのため、露出補正を覚えておいた方がいいのです
が(簡単に覚えられますけど)、どうしてもそれを覚えるのがいやだとなれば、比較的
明るく写るFX37とかIXY920isとかを選んだ方がいい思います。

こちらでみなさんのアドバイスをうかがっているうちに、露出補正を覚える気になってきました!
やっぱりキレイな画像を撮りたいです。


>オートホワイトバランスの味付けで機種によって違いが出ます。
ライブハウスの光はカメラにとっては難しい被写体になるとは思いますけどね。

パナソニックは明るめ(大げさに言ってしまえば派手)に写るので、ライブハウス向きということでしょうか?
F100でもオートではなくホワイトバランスを調整すれば、発色良く写りますか?

書込番号:8820507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/22 00:21(1年以上前)

>「良い画像を残す」という意味をどう捉えるか、っていうことなんでしょうね。

というか、何を失敗と捉えるか、ではないですか?
白飛びして色が飛ぶのを失敗と捉えるなら、明るめの機種は露出を抑え気味にすべきでしょうし、そんなの気にしない、白飛びしてもいいから明るく写したい、ということなら明るめの露出補正をしておくべきでしょう。

逆光の AUTO 云々も同様で、逆光なんて状況ではどちらにせよ見た目通りなんかには写りません。
明るい部分を残したいのか、暗い部分を残したいのか、中庸にしたいのか、などによって(というか撮影者の意図)によって、失敗か成功かは変わってきますからねぇ。

ご存知の通り、FX35 も F100fd も持っていますが、
>ただ、逆光のAUTOならフラッシュでも使わないかぎりFX30〜35の方がノートラブルですね。
はかなり疑問です。

書込番号:8820619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/22 00:22(1年以上前)

on the willowさん

こんばんは。


>顔認識オンもしくはフラッシュオン(または自動)なら F100fd、顔認識もフラッシュも使わないなら IXY と発色の傾向は似ている(青に倒れる傾向)と思います。

確かにTamjanさんの画像を拝見したときに、IXYと似ていると思いました。
でもF100は肌の質感がきれいで好感持てますよね。
私のIXYデジタルは古いせいもありますが、こういう場合のっぺりしてなんだかいや〜な感じに写ります。


>FX37 の5倍ズームは評判があまり良くありませんね。(白くなるとか?)

今日、実際に見てきました。
白くなる上に、若干ゆがむようでした。
やはりこの点は「使えない」と判断せざるを得ない感じです。


>発色は、古いパナソニックの機種ほど派手です。(そしてノイズも多い)
最近の機種は随分ナチュラルな感じになりましたが、それでも F100fd よりも原色を強調する雰囲気は感じます。

on the willowさんのコメントを見てわかったのですが、私がパナソニックをキレイと感じたのは「派手」だったからだと思います。
現在使用中のμは人の肌に重点を置いて選びました。
そのため原色の写真はパナより控えめで、劣っているように見えたのかと思います。
実際、どちらが現実に忠実かというとそれはまた別な話なんですね。

私の中でもやもやとしていたものがスッキリしました!
ありがとうございます!

書込番号:8820622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/22 00:39(1年以上前)

コメントをくださったみなさん、ありがとうございました。

2機種のどちらを勧めてくださった意見も全てがとても参考になりました。
どちらも魅力的なカメラだと思います。

この2機種がよく比較されている理由もわかりました。
テラお年寄りさんがFX35とF100の両方をお持ちなのもわかる気がします。
私もできれば両方ほしいです^^;

ですが、皆さんとやりとりするうちに、よりカメラに求めるものがはっきりしました。
「これ、いい写真だよね」というのではなく
「これ!すごくキレイ!!大きくプリントして飾ろうよ!!」という会心の一枚を撮ってみたいな、と。

それなら一眼レフだよ〜と言われるかもしれませんが、そこまではまだ無理なので、その足がかりとなるようなカメラを選びたいと思います。

というわけで、F100に決定いたしました。
今から注文します!!

でもわからないことだらけなのでまたココで質問することもあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします!

いろいろとありがとうございました!

書込番号:8820722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/22 08:51(1年以上前)

ニコル@Kさん こんにちは(^_^)

>「これ、いい写真だよね」というのではなく
>「これ!すごくキレイ!!大きくプリントして飾ろうよ!!」
>という会心の一枚を撮ってみたいな、と。

うーんまさにそうですね(^_^)

カメラ任せにしても 誰でも失敗少なく そこそこ無難にこなせるFX37

カメラ任せだとヘタすると他社機に負ける恐れがあるけれど
使いこなせば一眼にも迫る会心の一枚が撮れるF100fdですね。

会心の一枚いいですね。
きっと心の底から充実感が味わえますね(^_^)

書込番号:8821516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 07:57(1年以上前)

今更のレスですみません。ニコル@Kさんはじめまして。
私は、FX37を購入し数日間で手放しF100fdに乗換えたクチです。

IXY920ISを含めてこの3機種を比較する気持ちはよーくわかります。
それは撮った画像を直接比較できず、やはり店頭でデザインや操作性、店員の説明で
判断せざるを得ないからだと思います。
しかし、F100fdとFX37を使ってみて全く比較対象にならいないと感じたのは私だけではないと思います。
と言うのは、FX37は屋内で失敗(被写体ブレ)が多い、人物のフラッシュ撮影は不自然な肌の色合いばかり、
「追っかけフォーカス」の機能は全くと言っていいほど使えなかったからです。
外見や操作性・携帯のしやすさなどの手軽さでFX37を選んでしまった私としては
やはりカメ選びは画質重視だと思い知らされました。

F100fdは良い写真が撮れます。
ハマればもっと良い写真が撮れますのでどうすればつもハマれるか色々弄りたくなるカメです。

書込番号:8826316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/23 10:24(1年以上前)

桃りんごちゃんさんは、F100fd を使いこなすのは難しく、FX37 は簡単だという印象を与えようとしているみたいですが、実際はそうではないですよ。
私は、F100fd は AUTO(フラッシュも含めて)がおすすめです。明らかにフラッシュ禁止にしたい時「のみ」禁止にする方がいいでしょうね。
FX35 を持っていますが、おまかせiA のメリットは自動的にマクロモードに入るオートマクロぐらいしか感じません。Pモード(通常オート)と比べても白飛びしやすく、コントラストも強調しすぎる傾向にあるため、通常オートで使う人も多いのではないでしょうか。
撮影者の意図を反映させるためには、必要に応じて露出補正等が必要なのは同じですしね。

F100fd の露出傾向
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7791556/

以下は完全オートでの撮り比べです。

F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/

書込番号:8826789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

f100fd 購入検討中

2008/12/19 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:9件

質問御願い致します。

現在今年度中にデジカメを購入しようといろいろと比較、検討しているのですが
最終候補としてF100fdかCANNONの IXY 920ISのどちらかにしようかと考えています。
評判を見るとF100fdのほうが総合的によさそうなのですが何点か気になることがあります。

1.撮影した画質が全体的に暗いとどこかで聞きました。
キタムラさんで920ISとの夜景撮り比べを見つけたのですが
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/09/IXY920ISvsFinePixF100fd_572539.html
920ISと比べると暗いように感じます。
もし暗いとなると夜景モード時に露出をいじることは出来るのでしょうか??

2.夜景+人物時も夜景モードで撮るのでしょうか?
それとも夜景+人物モードみたいなものも存在するのしょうか?

3.手ブレ補正は他社さんと比べて強力でしょうか?
現在手持ちのカメラがあまり手ブレ補正が強くなくずいぶんと寂しい思いをしましたので・・

4.ずばりF100fdと920ISはどちらがおすすめでしょうか?
主な使用用途は風景、夜景、たまに人物です。

以上、乱文ですがよろしく御願い致します。











書込番号:8807492

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/19 15:29(1年以上前)

ヘレングさんはじめまして。

1.F100fdの画像が暗いというのは全てではなく被写体によります。
F100fd、G10、FZ18の3機種の風景モードで撮り比べてみました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-522.html

こう言う状況では暗いと感じないと思います。

2.F100fdで夜景をバックに撮影する時は夜景+人物モードがないので夜景+顔綺麗ナビに設定して赤目スローでストロボ発光させて撮影します。
その際長時間露光をOFF設定にしなと顔綺麗ナビが設定できません。

3.他社に比べて手ブレ補正が特に強力っていう事はないです。

書込番号:8807656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/19 16:04(1年以上前)

室内での撮影が多いならF100fdがいいでしょうし、室外がほとんどなら、どちらでもいいと思います。

書込番号:8807743

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2008/12/19 16:43(1年以上前)

ヘレングさん、
F100fdとIXY 920ISについては下記でも検討されていますので参考に。

デジカメの買い替え
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8798104/

レビューで見た写真からの判断で申し訳ないのですが、IXY 920ISは撮影対象によって色収差が目立つのが気になります。
F100fdはワイドダイナミックレンジの効果で夜景を積極的に撮影するようになりました。ISO 400(AUTO)の設定で、体を壁などの近くの構造物に預けて撮影するだけで、特に三脚は使いません。それでも撮影と再生を繰り返しながら何枚か撮影すると「これならば・・」と思えるものが撮れています。

書込番号:8807856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 20:56(1年以上前)

ヘレングさん、こんばんは。

1 キタムラの比較画像は、左側の看板(平川歯科医院と武井耳鼻いんこう)に注目すると
  920ISは全体的に明るい分、白トビしちゃってます。このように白トビしたものをカラー
  調整で明るさを下げていっても字は浮かんできません。救えないのです。
  F100fdはこのシチュエーションの場合、測光の方法をスポットにした場合や、露出を上げ
  DRをきかせて撮った場合どうなるかですね。マンションのバルコニーを表現しながら
  文字を出せるかです。

2 kaku528さんと同じです。

3 「他社と比べて強力か」ということについては感覚でしかお答えできません。
  私は手振れと被写体ブレには強いほうだと感じてます。

4 920ISを所有し比較したことが無いのでわかりませんが、どのシチュエーションでも
  F100fdでほぼ満足しています。特にフラッシュを使用した場合、比較するものにも
  寄りますが他社の上を行くと言っても過言ではないと思います。
  

書込番号:8808756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 21:44(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

920

100

920

100

ヘレングさん、こんばんは

100vs920を撮り比べてみました。
設定は適当です、
ご参考にどうぞ・・・


こっちもどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8536238/

どちらもよい機種ですが高感度に強いのはやはりf100fdです。
イルミネーション等もf100fdの方がいいですね。

書込番号:8809055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/20 23:15(1年以上前)

こんばんは、ヘレングです。
皆様、たくさんの詳しい返信のほうありがとうございます。

皆さんのレスを参考にした結果本日ヨドバシカメラにてF100fdを購入しました!
25,800円のポイント20%でした。

これから練習してどんどん写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8814678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

G10と

2008/12/18 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:91件

F100fdとG10で悩んでいます。
暗所に強いことが第一です。
携帯性はG10くらいまでならOKです。
よろしくお願いします。

書込番号:8803595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/18 18:31(1年以上前)

候補にはないですが、パナソニックのLX3は検討しましたか?
単純に「暗所に強い」だけでくらべると、LX3>F100fd>G10だと思います。

書込番号:8803640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/18 18:39(1年以上前)

F100fd

書込番号:8803679

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/18 18:58(1年以上前)

両機種とも持ってます。
以前に高感度で撮り比べた画像をブログにUPしてありますので参考になるかどうか分かりませんが覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-525.html

ちょっと分かり辛い比較画像かも知れませんが高感度でのノイズはF100fdが少ないのですが多少描写が甘くなります。
しかしF100fdはフラッシュが優秀なので積極的に使用してもOKだと思います。

一方G10は高感度ノイズはF100fdに比べ多めですが外部ストロボを使用出来るというメリットがあります。
室内では外部ストロボを使用してのバウンス撮影やスレーブ撮影なども出来ます。

単純にカメラだけで比べたらF100fdのほうが良いかも知れません。

ちなみにG10のみの高感度ノイズの画像です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-532.html

書込番号:8803764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/18 19:01(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます(^_^)
LX3は全く考えていませんでした。
固定観念でキャノンかフジって思っていました。
特にフジのこのシリーズは暗所に強いイメージがかなりありましたので。
書き忘れましたが、たちまち使いそうなのは、ホールでの発表会です。
ステージは明るいでしょうが、客席は暗いですよね。
あとは夜景なんかにも使用すると思います。

書込番号:8803782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/18 19:50(1年以上前)

発表会では、座席によってはかなりズームが必要な場合があるでしょうね。良い席ならLX3のフラッシュなしでOKと思いますが、ズームは60mmまでしかできません。
他の機種ではズームするとレンズがかなり暗くなってしまうので、どの機種も難しいかもしれません。でも明るいステージ上だけを写すのであれば、けっこう大丈夫かも?

夜景はミニチュアでも良いので三脚を用意するか、その場で置き撮りできる場所をうまく探すのがおすすめですね。ある程度イルミネーションの明るさがあるなら、感度を上げて手持ちでもOKだと思います。

ちなみに自分ならF100fdですね。LX3もかなり良いと思いますが、F100fdの価格は安過ぎです。
あっ、G10は画質もボディデザインも自分の好みではないというだけで、きっと好きな人もたくさん居るのだろうと思いますよ。LX3やDP1があるせいで、でっかい割りに中途半端な印象なんですよね。

書込番号:8803982

ナイスクチコミ!0


am64さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 20:04(1年以上前)

こんばんは。

奇遇ですね、私も同じ選択で迷ってF100fdにしました。
理由は室内撮りが多く、少ない光量ではこちらが良さそうだったためです。

概ね正解だったと思います。
G10でやりたいことは一眼でやるべきと、このカメラを使い始めてから思うようになりました。

この価格帯では頭抜けた存在ではと思います。


書込番号:8804042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/18 20:08(1年以上前)

やっぱりF100fdですかね〜
そうなんですよ、ブドワールさんが仰る通り、ズームしなくてはならい可能性が大だと思うので実はEOS Kiss X2なんてのも検討しました。
でも携帯性を考えると、持ち出すのが億劫になっちゃうかもと思って…
LX3ってそんなにイイんですか?
ちょっとそちらの方ものぞいてきます。

書込番号:8804055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/18 20:36(1年以上前)

EOS Kiss X2も良さそうですよね!たしかに重たいので無理にはすすめませんが、一眼レフは画質が全く異なるのでエントリー機でも仕上がりは大満足だと思いますよ。最近は高画素・中画質になってしまったコンデジよりも、一眼レフ市場のほうが伸びている理由が解ります。

レンズも純正にこだわらなければ、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMとかならずいぶん安く揃えられそうです。手ブレ補正が付いているし、焦点距離は約1.6倍=実質29-200mmなので、これ一本でオールマイティです。
単純に高感度だけで見ればニコンのほうが良いかもしれませんが、EOS Kiss X2と組み合わせてもかなりの暗部性能だと思います。

ぽっちゃまんさんの文面を見ていると、気合を入れて撮影する機会がある程度決まっているようにお見受けしたので、持ち歩き用のコンデジとは別に一眼レフがあっても良いかなと思いました。

書込番号:8804196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/18 21:15(1年以上前)

そんなん言ったら悩みますやん(>_<)
やっぱデジ一は違いますか〜。
でも今ろくなコンデジが無いんですよね。
6〜7年位前のニコンの小さいヤツ。
写りははっきり言って…です。
普段使いも考えるとやっぱりコンデジが1台無いとって感じです。

書込番号:8804389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/18 22:24(1年以上前)

それならF100fdを使ったら、かなり技術の進歩を感じると思いますよ〜。まずはF100fdを一台使ってみて、それで充分満足すれば良し、より上を目指したい気持ちになったら一眼レフに行けば良いと思います。
暗部性能だけでなく、普段使いのコンデジとしてF100fdはすごくオールマイティで良いと思いますよ。
あと細かい説明は省きますが、CCDハニカムを使っているフジフィルムのカメラは、他社製品にくらべてデジタルズームもそこそこ使えるので(劣化が少なめ)、望遠が必要そうならその点も良いと思います。

気をつけているつもりでも主観でしかアドバイスできないので、いちおうLX3のほうも見たり、他の方の意見も聞いてみてください(僕はシグマとフジフィルムが極端に好きな人です)。発表会で良い写真が撮れると良いですね(n´ω`n)

書込番号:8804810

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 14:31(1年以上前)

 「ホールでの発表会」だとシャッター音が問題になりそうですね。このあたりで一眼デジは難しいでしょう。画質だけならS100FSが良いのでしょうがかなり大きいですからね。

 予算が許せばパナソニックG1なんかが良いでしょう。サイズ的にS100FSよりなんとか小さいですし画質はもちろんこちらの方が上です。

書込番号:8807507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/19 21:17(1年以上前)

今日、F100fdを買いに行ったんですが、実際に店舗で見てみるとちゃちい(x。x)゜゜プラスチッキーな感じ。
黒はマシだったんですが…
LX3はレンズの出っ張りとレンズがむきだしなのが気になりました。
そこで色々見てみますと、RICOHのR10がカッコイイ。そして7倍ズームが魅力的。
見た目と中身どっちで判断するの?って言われると辛いんですが。
R10はやっぱり暗所には弱いんですか?
PS.私がコンデジみている時にEOS Kiss X2を買って行かれた方がいました。(◎-◎)

書込番号:8808887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/20 00:36(1年以上前)

>今日、F100fdを買いに行ったんですが、
>実際に店舗で見てみるとちゃちい(x。x)゜゜プラスチッキーな感じ。
>黒はマシだったんですが…

黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さが
見つからなかったようですね(^^ゞ


>LX3はレンズの出っ張りとレンズがむきだしなのが気になりました。

正しい感想ですね。

あれは昔ながらの被せるタイプのメタル製レンズキャップがあって
それがもうLeicaチックな古いのが好きな殿方にはたまらない魅力だそうで
昔のようにレンズが出っぱている必要があるんです。

高級クラッシックな雰囲気の寫真機がお好きな年配の殿方の
寫真道楽にお勧めの1台のような気がします。

(私は全然魅力感じませんが・・・)


>そこで色々見てみますと、RICOHのR10がカッコイイ。そして7倍ズームが魅力的。

ぽっちゃまんさんは G10やR10みたいなデザインがお好きなのかもしれませんね。


>見た目と中身どっちで判断するの?って言われると辛いんですが。

いえいえ女はやっぱりビジュアル重視ですよね(^^ゞ
自分がかっこいいと思う見た目大事ですよ。


>PS.私がコンデジみている時にEOS Kiss X2を買って行かれた方がいました。(◎-◎)

EOS Kiss X2、R10・・・かなりお迷いですねー。

F100はかっこ悪い R10かっこいいと思いつつ X2も気になる状態で
性能面で仕方なく ブ男F100買うかーみたいな感じでF100買うのはお勧めできません。

まずは X2でもR10でも自分が好きなカメラを買った方がいいと思います。

その上で好みだけで買ったカメラの欠点が何かを悟り、
自分にとって良いカメラとは何かを悟り
そして黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さに気づき
F100に辿り着く・・・そういうルートで進まれると
長い目でみるといい結果につながるような気がします(^^ゞ

(いろんな男にひっかかりながら成長して、ほんとにいい男を見つけるのに似てるかも?)

失礼しました(^^ゞ

書込番号:8810009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/20 00:54(1年以上前)

まあ、最近にしては珍しくちゃんとした塗装をしている F100fd がプラスチッキーで、表面処理の R10 がカッコいいというのは、オールドスタイル(失礼)が好みなんでしょうね。
暗所に強いことが第一とのことでしたが、スタイルで選んでもいいかもしれませんね。

書込番号:8810110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/20 06:01(1年以上前)

R10はほとんど低感度の写真しか見ていませんが、高感度についてはダメみたいな書き込みをよく見ますよー(かっこいいとは思うけど)。あとLX3は、いちおうキャップ付きだし僕はデザイン好きなんですけどね…(^^;
パナソニックG1良いかもしれないですね!すっかり忘れてましたが、こんな時のためにマイクロフォーサーズがあったか。もしG1のデザインと大きさが気に入れば、一台で済むかもしれないですね。

…F100fdの内面を見てあげてほしい気持ちもありますが(> <)
けっこう今の時期のラインナップって迷いますね。

書込番号:8810661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/20 09:02(1年以上前)

>黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さ
改めて見てみます!
もう少し整理して検討し直します。

ちなみにF100fdの後継機はそろそろ出そうなんでしょうか?
3月15日が発売でしたので、間もなく1年ですよね。
デジカメのサイクルは早そうなので、買ったとたん新機種発売!なんてなったらイヤかな…

書込番号:8811007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/20 10:15(1年以上前)

>>黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さ
>改めて見てみます!

ポイントは見る角度ですね、デザイナーさんの意図を読み取った時に
黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さに気づくというか
黒のナローシェイプのキラーンと光るかっこ良さに気づいて
デザイナーさんの意図に気づくというか、
そこに気づくと写真撮る時にとても大切なセンスのUP(写真力UP)にもなりますよ(^^ゞ

F100はほんとは美男子で中身もいいんですよ(^_^)


>ちなみにF100fdの後継機はそろそろ出そうなんでしょうか?

来年3月にEXRというすごいハニカム搭載したのが出るかもしれないという噂が流れてますが、出るか出ないか全然分かりません。
でも新機種出て1年くらい熟成して値も下がってから買った方が初期不良に当たりにくい?し、お買い得かもしれません(^^ゞ
(私は何でも熟成した底値で買ってるので、いつも新機種が出ちゃってますけど気にしないです・・・私だけ?)

書込番号:8811227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/20 11:04(1年以上前)

EXR ハニカムで検索しました。
なんか凄そうでイイかも〜(O_o)WAO!!!
3月初旬に出るなら待ちます!
出なかったらどうしよう…

書込番号:8811413

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/20 11:20(1年以上前)

別機種

X2でとったもの

X2とF100fd両方とも持っていて、使い分けてます。
やはり、夜景や室内ではX2の基本性能の高さには全くかないません。
F100fdだと、夜景の手持ち撮影だとISO1600ぐらいの高感度にしないと手ぶれが激しくて使い物になりませんが1600にするとノイズが激しくてこれまた使い物になりません。三脚なしだとISOを抑えて、何枚もとって手ぶれがないものを選ばないといけません。一眼はISO1600でもノイズがほとんど気になりませんし、明るい単焦点レンズだと手ぶれしづらいです。室内でも一眼は明るい単焦点レンズでフラッシュなくてもきれいにとれますし、フラッシュも外付けフラッシュのバウンスだとコンパクトカメラの内臓フラッシュの直射みたいに顔が白くて背景が暗いという写真よりも自然にとれます。F100fdは、コンパクトの中では圧倒的に暗い室内も強いですし、内臓フラッシュも自然な方ですが、一眼の強さに比べてしまってはいけないですね。ただ、ちょっとしたスナップならF100fdでも十分満足しますよ。携帯性と一眼ボディーと交換レンズやストロボにかかる経費を考えると素晴らしいカメラです。ただ、発表会は厳しいと思いますよ。

書込番号:8811464

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/12/20 11:36(1年以上前)

当機種

F100fdだとこうなります。ノイズが多いのでサイズが4M超えていたところ、少し小さくしてみました。
低感度で根性で何枚もとったものの中で手ぶれが少ないもの中からベストを選んだものです。
意外と結構いけてるかも?

書込番号:8811523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2008/12/20 12:19(1年以上前)

18日時点、中野フジヤカメラさん、での情報ですが。。。
すでに生産終了、もちろん在庫もありませんでした。

書込番号:8811713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/20 12:30(1年以上前)

anonenoneさん
やっぱりこうやって比較すると違いますね。

Sleep-Walkerさん
生産終了ということは次期モデルがいよいよ動きだすってことですか?ワクワク。

書込番号:8811752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2008/12/20 12:45(1年以上前)

東京中野フジヤカメラさんは、信頼のおける老舗なので生産完了の情報は間違いないとおもわれます。
但し後継機についての話は、まだ何もありませんでした。

書込番号:8811808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/20 12:48(1年以上前)

めっちゃ期待しています!

書込番号:8811825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/20 21:40(1年以上前)

>EXR ハニカムで検索しました。
>なんか凄そうでイイかも〜(O_o)WAO!!!

EXRはメチャメチャ凄そうですね(^^♪


>3月初旬に出るなら待ちます!
>出なかったらどうしよう…

ワクワクどきどきの冒険ですね(^−^)


>生産終了ということは次期モデルがいよいよ動きだすってことですか?ワクワク。

そうとも言えないです。
F100はFinePix誕生10周年記念モデルなので
後継の無い単発の可能性もあります。
単に10周年が終わるので生産終了しただけかもしれません。

F100はすごい高性能なのにすごく安かったので
もしかしたら10周年の感謝を込めた謝恩価格だったのかもしれません。
この高性能をこの安値で入手できるのは、もしかして次回は10年後の20周年?

ちなみにF100の黒は、耐久性抜群の黒アルマイト仕上げという特別仕上げだそうです。

EXRですが、フジはコンデジに載せるとは一言も言ってないので
まず最初に搭載するのはデジ一眼S6EXR Proとか、ネオ一眼S200EXRとかの可能性も
無きにしもあらずかもしれません・・・

来春のコンデジNEWモデルは、フジユーザーの熱い要望に応えて
EXRじゃなくて、往年の?名機F31の600万画素ハニカム6CCDを再搭載して、
光学ズームを2倍くらいに抑えてその代わりF2.0の明るいレンズにしたF70?・・・だったりして?


Sleep-Walkerさんの情報によると(FinePix誕生10周年記念モデル)
F100は生産終了して在庫限りになったようですが、
来週F200EXRが出るのか、出ないのか?全く分かりません。

何が出るかな?何も出ないかな?
まさにワクワクどきどきの冒険ですね

それもまた楽しいかもしれませんね(^−^)

書込番号:8814122

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/20 22:49(1年以上前)

> 桃りんごちゃんさん 
> 来春のコンデジNEWモデルは、フジユーザーの熱い要望に応えて
> EXRじゃなくて、往年の?名機F31の600万画素ハニカム6CCDを再搭載して、
> 光学ズームを2倍くらいに抑えてその代わりF2.0の明るいレンズにしたF70?・・・だったりして?

 いやあ、これをやるならS100FSの第8世代2/3' 1100万画素CCDを使って欲しいです。F31fdがどんなにすごいと言っても2世代違えば基本性能はだいぶ向上していますし、なにしろ2/3' CCDなので画素ピッチもそんなに狭くありません。なにより現行の素子ですからそのまま生産できます。

書込番号:8814521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 00:35(1年以上前)

Y/Nさんこんばんは

>いやあ、これをやるならS100FSの第8世代2/3'
>1100万画素CCDを使って欲しいです。

そうですねー、お気持ち分かります(^_^)
2/3型(8.8×6.6mm)1110万画素ですかー
画素ピッチが広くていていいですねー。

でも「600万画素にしてほしい」というF3xファンのみなさんの
熱い要望にお応えできなくなっちゃいます(>_<)
なかなか難しいですね。

フジさんはどんな答えを出すのか?
来春が楽しみですね(^^♪

書込番号:8815177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/21 01:14(1年以上前)

anonenoneさんの写真の X2 は 50mm F1.8 という明るいレンズ付きですからねぇ。そりゃ比較になりませんよ。
このレンズ、ズームレンズですか?

>2/3型(8.8×6.6mm)1110万画素ですかー
>画素ピッチが広くていていいですねー。

1/1.6inch と比べて、そんなにサイズが違いますか?

書込番号:8815383

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/21 01:51(1年以上前)

> 桃りんごちゃんさん
> でも「600万画素にしてほしい」というF3xファンのみなさんの
> 熱い要望にお応えできなくなっちゃいます(>_<)
> なかなか難しいですね

 いえいえ、ハニカム配列1100万画素は見方を変えればベイヤー550万画素x2相当ですから画素数だけでなく実質的な解像度も上がりますよ。


> on the willowさん
> 1/1.6inch と比べて、そんなにサイズが違いますか?

 以前ざっくり計算したことがありますが2/3' 1100万画素だと1/1.6' 900万画素と同等になります。F31fdの1/1.7' 600万画素に対しては2世代分の技術向上を考えればほぼ同等と言って良いのではないでしょうか。

書込番号:8815528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 02:29(1年以上前)

Y/Nさん on the willowさん こんばんは(^_^)

おおざっぱな計算してみました(^^ゞ
計算苦手(眠くなる)なのでおおざっぱですみません

2/3 型1110万画素
1/1.6型1200万画素
1/1.7型 630万画素


1画素当りの大きさ?
2/3.0型*25.4/√11,100,000画素≒5.07ミクロン

1/1.6型*25.4/√12,000,000画素≒4.58ミクロン

1/1.7型*25.4/√ 6,300,000画素≒5.95ミクロン


F3xファンのみなさんがおっしゃるように
1/1.7型 630万画素が、5.95ミクロンで一番大きいですね・・・

2/3型1110万画素と1/1.6型1200万画素では
5.07ミクロンと4.58ミクロンで2/3型の方が大きいですが
これはon the willowさんのおっしゃるように僅差でしょうか。



書込番号:8815634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 02:45(1年以上前)

Y/Nさん こんばんは

>いえいえ、ハニカム配列1100万画素は見方を変えれば
>ベイヤー550万画素x2相当ですから画素数だけでなく
>実質的な解像度も上がりますよ。

F3xファンのみなさんは必要以上の解像度はいらないそうなので
アピールにはならないかも?

ちなみに私はF3xファンじゃないですし600万画素化切望派でもないです。
私は今の1/1.6型 1200万画素で満足しちゃってます(^^ゞ


>2/3' 1100万画素だと1/1.6' 900万画素と同等になります。
>F31fdの1/1.7' 600万画素に対しては
>2世代分の技術向上を考えれば
>ほぼ同等と言って良いのではないでしょうか。

5.07ミクロン+2世代分の技術向上≒5.95ミクロン ですか

私には眠くなってよく分かりませんが(^^ゞ
あとはフジさんに決めてもらいましょう(^_^)

書込番号:8815667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/21 03:42(1年以上前)

うーん、2/3inch という CCD サイズは 2/3*2.54mm ではないし、対角線表記なので√画素数で割っても…
ということで、大雑把に焦点距離から計算しました。

1/1.6 1200万画素 CCD = 対角 9.9mm、面積 47mm2、画素当たりの面積 3.9um2
1/1.7 600万画素 CCD = 対角 9.6mm、面積 44.3mm2、画素当たりの面積 7.3um2
2/3 1100万画素 CCD = 対角 11mm、面積 57.7mm2、画素当たりの面積 5.2um2
1/2.5 600万画素 CCD = 対角 7.3mm、面積 25.8mm2、画素当たりの面積 4.2um2
1/2.3 1000万画素 CCD = 対角 7.5mm、面積 26.8mm2、画素当たりの面積 2.6um2

やはり 1/1.6 より一回り大きいと見るべきか、さして変わらないと見るべきか。
まあ、少なくとも大きい方がいいことは確かでしょうね。

書込番号:8815727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/21 05:58(1年以上前)

>on the willowさん
一番下のはR10でしょうか。高感度でダメだしされるのが解りますが、この受光面積の狭さでも低感度(基準感度)では良いというのはすごいことなのでしょうね。
EXRは、高感度時だけ画素数を半分にするのを前提で作られているようなので、1200万画素(高感度時600万画素)のCCDで出してくるのでは?

あとF100fdが生産終了とのことですが、もしや3月までF60fdでひっぱるつもりなんでしょうか(@Д@)
誰かが公式発表の文中の「来春」とかの言い回しから、年明け発売の予想もあったと思うので、ぽっちゃまんさんは出来るだけ待った方が良いかもしれませんね。急いでいるのかと思って後継機の話はしなかったんですが。
でもFシリーズの最終的な底値はいつも2万円前後になっていると思うので、とりあえずF100fdを買っちゃうのも良いと思います。FシリーズにEXRを使ってくるか分からないし、本当は(個人的な希望ですが)値下がりしにくそうな高級コンパクトに投入してくる気もします…。
いまの市場では2/3インチの次は、いきなりフォーサーズになってしまうので、その中間くらいの大きさのCCDだとどんなカメラになるのかも気になります。

書込番号:8815815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/21 09:18(1年以上前)

一晩明けたら何か専門的なことがいっぱい…
私には何が何だか分かりません(∋_∈)
確かにF100fdはもう底値でかなり安くて値段的には超お得だとは思いますが、もし本当にNEWモデルが3月までに出るのなら、たとえ2万くらい高くてもそちらがイイです。
希望的には新年入って発表!発売!ってのが嬉しいですけどね。
メーカーに聞いても教えてくれないでしょうね。

書込番号:8816202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 09:41(1年以上前)

on the willowさんこんにちは(^_^)

>1/1.6 1200万画素 CCD = 対角 9.9mm、面積 47mm2、画素当たりの面積 3.9um2

on the willowさん よく対角線の長さが分かりましたね、すごいですね(^_^)

私なんか「CCDのサイズ2/3型は、2/3インチの撮像管が作るイメージサイズと同じイメージサイズを持つCCDという意味なので、CCDの対角線が2/3インチ(17o)という事ではありません。2/3型正方画素CCDの対角線は11oです。」という解説見て眠くなりました(^^ゞ


>やはり 1/1.6 より一回り大きいと見るべきか、さして変わらないと見るべきか。
>まあ、少なくとも大きい方がいいことは確かでしょうね。

なるほどー。
今のF100の1/1.6 3.9um2でもコンデジ界?では
大きい方なので私は今ので満足しちゃってます(^^♪


Y/Nさんこんにちは(^_^)

計算したら眠くなって寝てしまいました。
計算は子守唄より効きます(私だけ?) (^^ゞ

>2世代分の技術向上を考えればほぼ同等

技術向上で思い出しましたけど。

同じ大きさのCCDでは画素数が多いほど解像度が上がるけれども
画素が小さくなって1画素当りの受光面積が減るので、
高感度に弱くなるとか悪影響が出るので
そのCCDの面積に合った画素数以上に画素を増やすのは
良くないとか、コンデジの場合600万画素くらいが
一番良いというのをよく聞きますが・・・

PENTAXとSAMSUNGが開発した新CCDの宣伝で
「従来のCCDは画素と画素の間に無駄な隙間がかなりありました。
技術の進歩によりその隙間を小さくできるようになり
隙間が減った分画素を増やしたので、同じ大きさの
従来のCCDより画素が増えていますが、1画素当りの受光面積は
従来と同じです」みたいな解説がありました。

同じCCDの大きさで画素数が増えていても
技術の進歩があるから1画素当りの受光面積が減るとは限らないんですね。

ハニカムの場合、それがEXRですか?

書込番号:8816285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 10:06(1年以上前)

ぽっちゃまんさんこんにちは(^_^)

>確かにF100fdはもう底値でかなり
>安くて値段的には超お得だとは思いますが、
>もし本当にNEWモデルが3月までに出るのなら、
>たとえ2万くらい高くてもそちらがイイです。

底値でお得というよりもF100の在庫が無くなった後で
F100は10周年記念モデルだから後継は無くて
正規のシリーズはF60で、後継はF70だった・・・なんて事が分かっても後の祭り
あの時買っておけば良かったー(>_<) になっちゃうので
そこが心配ですね。

例えば名機F31の次に出たのは駄機F40でみんながっかり
その時はもうF31は在庫終了、オークションで
中古が新品時より高い値段で取引されていました。
あの時買っておけば良かったと後悔した人多かったようです。
私もその一人ですが(^^ゞ


>希望的には新年入って発表!発売!ってのが嬉しいですけどね。

他社の場合次に出るのはいい物ですが、

フジの場合次に出るのがいい物とは限らないので・・・
(瞬間的に(火事場の馬鹿力?)いい物出した後に失速して駄物出す場合があるので)

F200EXRが出るといいですね(^_^)

書込番号:8816373

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/21 14:43(1年以上前)

> 桃りんごちゃんさん
 一口に「技術の進歩」と言ってもいろいろありましてとても一言では言えません。まあユーザーレベルとしてはとにかく性能があがればおっけーです(笑)。

 ところで富士の“新型”はこと画素数で見る限り他社とはかなり違いますね。他社は少しずつ画素数を増やしていきますが富士はある時点で「どかん」と増やすんですよ。それでその時は画素数は業界最高になったりするのですが一方高感度特性などはぼろぼろ(^^;。そしてその後は画素数据え置きで高感度特製を向上させる、と言うパターンです。
* 第3->第4世代や第6->第7世代の時は一気に2倍!になっています。

書込番号:8817550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2008/12/21 16:31(1年以上前)

桃りんごちゃんさん、こんにちは。

桃りんごちゃんさんのレスを読んでるうちに、今購入しないと後悔すると思い、
思わずヨドバシカメラに走りましたわ。。。(笑)
吉祥寺ヨドバシカメラで、表示価格¥25800からの20%ポイント還元で交渉成立!
おもいっきり背中を押していただきましてありがとうございました。

書込番号:8817986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 21:34(1年以上前)

Sleep-Walkerさん こんにちは(^_^)

>おもいっきり背中を押していただきましてありがとうございました。

ご購入おめでとうございます(^_^)
10周年記念モデルはやっぱり買いですよね。

クリスマス、年末年始 F100fdで楽しめますねー(^^♪

p.s.
万一名機が新機種で出ちゃったらごめんなさい(_ _)

書込番号:8819512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/21 22:27(1年以上前)

Y/Nさん こんにちは

>一口に「技術の進歩」と言ってもいろいろありましてとても一言では言えません。
>まあユーザーレベルとしてはとにかく性能があがればおっけーです(笑)。

技術の詳しい話は眠くなるのでその方が簡単でいいです(^^ゞ


> ところで富士の“新型”はこと画素数で見る限り他社とはかなり違いますね。
>他社は少しずつ画素数を増やしていきますが
>富士はある時点で「どかん」と増やすんですよ。
>それでその時は画素数は業界最高になったりするのですが
>一方高感度特性などはぼろぼろ(^^;。
>そしてその後は画素数据え置きで高感度特製を向上させる、
>と言うパターンです。
>* 第3->第4世代や第6->第7世代の時は一気に2倍!になっています。

なるほどー
着実な技の積み上げスケートの真央ちゃんと
前人未到の大技に掛ける美姫ちゃんみたいですね(^^ゞ

ワクワクどきどきハラハラで楽しいですね(^_^)

書込番号:8819853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ連続使用時の所要時間

2008/12/18 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 miyabinさん
クチコミ投稿数:13件

F100fdの購入を考えています。
かなり暗い場所での撮影時、フラッシュのチャージ時間は何秒くらいでしょうか?フラッシュを使用し、一枚ずつ撮影した時の撮影間隔が何秒くらいなのか知りたいです。よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:8803172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/18 18:45(1年以上前)

場合によっちゃあ2から3秒・・・って。一概には言えません。


8682975の書き込みが参考になるかと。

書込番号:8803708

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabinさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/21 23:34(1年以上前)

戯言=zazaonさん、レスありがとうございます。
参考になりました。今使ってるカメラが5秒以上またされるので
心配だったのですが、F100fdならそんなにまたされる事はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:8820288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング