FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

ワイドダイナミックレンジ?

2008/04/17 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 ElcFanさん
クチコミ投稿数:19件

元々FujiのハニカムCCDはダイナミックレンジは普通のコンデジより広いのが知っていますが、でも一眼レフのD50を使ってみたらやっぱコンデジと違ってダイナミックレンジが広いなと感じました。こちのF100fdと一眼デジ同時に使っている方はいますか?F100fdどれぐらい一眼に近づいてきたのか?是非そういう情報を教えていただきたいです。

書込番号:7686660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/17 21:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおり、一眼とコンデジをこのように比べること自体に意味はないでしょうね。そもそも用途(性格)もかなり違います。
コンデジには何と言っても軽量コンパクトという一眼にはない特徴がありますから。

釈迦に説法でしょうが、ダイナミックレンジ(ラチチュードと言ってもいいと思いますが)は何よりも撮像素子の1画素(フォトダイオード)あたりの大きさが決定的な要素となりますね。次に画像エンジンというところでしょう。

では、撮像素子の1画素(フォトダイオード)の大きさは一眼のD50(D40と同じCCD)とF100fdでどれくらい違うのか。
D50 / D40はAPS-Cサイズで600万画素
F100fdは1/1.6型で1200万画素
概算ですが、約15〜17倍ですね。
これを見ても比較の対象にするものではないというのがわかりますね。
(ハニカムうんぬん、ダイナミックレンジ400%うんぬんの次元の話ではないです)

撮像素子サイズはこちらが参考になると思います。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7687187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/17 21:53(1年以上前)

デジタル一眼レフでもダイナミックレンジ拡大機能で
ノイズが増える作例を紹介します(iso100・無修正画像)
完全逆光下で撮ったものです。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC01486.JPG

α200+シグマ18-200mmDCで撮ったものですが、
一番下の屋根の下の部分にだけノイズが出ています。
この部分は、本来なら日光の影で暗くつぶれてしまう
ところをダイナミックレンジ拡大機能で明るく持ち
上げています。ただ印刷するとほとんど分かりません。

書込番号:7687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 23:31(1年以上前)

>(ハニカムうんぬん、ダイナミックレンジ400%うんぬんの次元の話ではないです)

とは言え、SRは別物だと思いますよ。
通常感度1画素+白飛び防止用1画素ですから、1画素の容量(=サイズ)云々の話ではないですから。

書込番号:7687917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/18 00:25(1年以上前)

>SRは別物だと思いますよ。
通常感度1画素+白飛び防止用1画素ですから、1画素の容量(=サイズ)云々の話ではないですから。

はい、はい。
私はそういう枝葉のことよりも幹のほうに目が行きますので、そういうささいなことにはあまり興味はないです。
興味があるのは結果だけです。
その結果が大きく違えば反応するし、わずかな違いなら反応しません。その程度の感性です。

書込番号:7688213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/18 00:35(1年以上前)

on the willowさんとPower Mac G5さんの意見を合わせると、ダイナミックレンジだけに注目すれば一眼SRのS5Proが最強ということでしょうか?
厳格な比較を見たことはないですが、ダイナミックレンジだけに注目するならば小型CCDのF710なども良かった気がします。

ただ結果的な画質は、色合いの個性とかソフト的な処理とかもとても重要だとは思うので、スレ主さんがどういう意味で質問しているのか、ですね。
ダイナミックレンジ「だけ」の話をしているのか、全体の画質という意味なのか。

書込番号:7688271

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/18 00:55(1年以上前)

以前、F700とKissデジでダイナミックレンジ比較をした方がいましたがF700の方が白飛びや黒つぶれは少なかったですね。

書込番号:7688386

ナイスクチコミ!4


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/18 01:21(1年以上前)

こんばんは〜。

難しい事はわかりませんが、去年まで使っていたIXY910ISやF31fdなんかに比べるとF100fdは少し近づいた感じはします。

あくまで個人的な「感覚」ですけどね・・・。

書込番号:7688469

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 03:23(1年以上前)

私は最近、そうでもないけど、どうしても気になる人は、ブラインドテスト、やれば?

そう、ガチで。
理屈や数字、一切関係なし。
見たまんま。

ここで、誰でも参加できる公開クイズ方式でやったらオモシロイだろうけど、そこまでボランティアしてくれる人(ある程度中立的な立場から出題してくれる人)もいないだろうから、自分自身でこっそりやってもいいかも、です。

各種一眼レフ+各種レンズ vs F100fd。

「さて、こちらに並んでいる4枚の画像、ダイナミックレンジが広い順に番号をつけなさい」

なんてね。 連続10題出題。 全問正解、なるか!?

もちろん、出題者の主観(操作)が入っちゃうこともあるだろうし、自分で撮ったものばかりでなく、あちこちのサンプルかきあつめないといけないこともあるだろうから、完璧に同条件で比較、というわけにもいかないでしょう。また、1回や2回じゃ決め付けることはできないだろうけど。

意外に理屈と感性の相違点において、面白い傾向が見られるかも?

私の場合は、そうですね。

書込番号:7688689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/18 06:27(1年以上前)

一眼ダイナミックレンジはフルサイズ機が最強でしょう(一般用で)。
やはりナチュラルのダイナミックレンジは素子が大きい方が有利です。
S5proもダイナミックレンジ100%だと普通の素子のAPS−C機と白飛び耐性は余り変わらないそうです。

書込番号:7688846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/04/18 10:03(1年以上前)

>ダイナミックレンジだけに注目すれば一眼SRのS5Proが最強ということでしょうか?

>一眼ダイナミックレンジはフルサイズ機が最強でしょう(一般用で)。やはりナチュラルのダイナミックレンジは素子が大きい方が有利です。

現時点ではD3 / EOS-1D Mark IIIが1位、2位のようです。
F100fdとは関係ない話ですが。

書込番号:7689323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ElcFanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/18 13:50(1年以上前)

多くな方から返答をいただいてありがとうございます。すごく参考になりました。F100fdは今のところはデジ一に勝つと思っていないことがよく分かりましたが、ただどれぐらいの差があると知りたいです。同じところで撮ったサンプル写真があればそれは一番いいなと思いますけど。

書込番号:7690014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 14:52(1年以上前)

デジイチと言っても種類も撮り方も色々ありますしね。

例えば JPEG 撮りの AUTO で、ダイナミックレンジが狭い機種(ダイナミックレンジ拡大機構が無い機種)なら、F100fd の方が広い(広く写る)こともあり得ると思いますけど。
それを証明するには E410 辺りと撮り比べないとダメですかね。

書込番号:7690203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 16:34(1年以上前)

コンデジと一眼のダイナミックレンジの差ですが

こちらのICX612CQZはおそらくソニーのW200などに使われている、1/1.7型、1200万画素のもの。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf

こちらのIMX021はおそらくα700などに使われているAPS-C用1200万画素CMOSです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol74/pdf/imx021.pdf

見るべきは、ダイナミックレンジを表している「飽和信号量」という項目ですが、これによると、

ICX612CQZ、420mV (Min.)

IMX021、1100mV (Min.)

という感じで、約2.62倍、一眼用が優れています。

ちなみに感度の方は、

ICX612CQZ、180mV (Typ.)

IMX021、500mV (Typ.)

という風に、やはり2.77倍ほど一眼の方が高いです。

スレ主さんのお話に出ている、APS-C用600万画素CCDは、必ずしもこのソニー製であるとは限りませんが、
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol52/pdf/icx413n.pdf

感度は1060mVで最新のものの2倍以上の数値ですが、ダイナミックレンジは900mVで多少下回ります。

総じて、一眼の方がかなり有利という当たり前の結果ですが、サイズを考えるとそう大した差ではないように私なんかは感じますね。

書込番号:7690488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 16:39(1年以上前)

素子の差と、絵作りの差は別けて考える必要はありますね。

書込番号:7690499

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/18 17:28(1年以上前)

>という感じで、約2.62倍、一眼用が優れています。

知識がなくて、どういう数値なのか分かってないのですが、
コンデジだと白飛びぎりぎりの露出でも、デジ一ならもう一段以上露出を上げても大丈夫
と、そんな感じでしょうか?
ただこれは、RAWデータの白飛び/黒つぶれ耐性に関係する数値でしょうから、JPEG出力では差が縮まるでしょうね。私の感覚でも、そんな感じです。
いずれにせよ、F100fdの謳うダイナミックレンジ4倍が本当なら、「F100fdはその辺のデジ一より白飛びしにくい」と言ってもよいような。。

書込番号:7690642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 18:57(1年以上前)

あと、飽和信号量で S/N 比の S はわかりますが、N(ノイズ、つまり最小信号値)も考慮する必要がありますね。
実用的には高感度特性がいい=Nが小さいと見てもいいのかもしれませんが。

書込番号:7690953

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 19:26(1年以上前)

ダイナミックレンジの話からずれてしまいますが、こちらの表を見てみますと、

http://www.cosho.org/cosho/ccd.html

@ぶるーとさんがおっしゃっている
ソニーのAPS-C用1200万画素CMOSであるIMX021の感度が500mVなのに対し、
同じソニーの1/1.8型300万画素CCDのICX412は455mVで、かなりいい線いってます。

ということは、この300万画素CCDを使えば、α700に近い高感度画質を持つ
コンデジが作れるということでしょうか?
そうだとすれば、そういうコンデジも選択肢の一つとして
選べるような世の中になってほしいものです。

書込番号:7691049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 19:47(1年以上前)

on the willowさん

なるほど、一概に飽和信号量だけでダイナミックレンジが決まるわけではないんですね。

私のレスは基本的にPower Mac G5さんの

>では、撮像素子の1画素(フォトダイオード)の大きさは一眼のD50(D40と同じCCD)とF100fdでどれくらい違うのか。
>D50 / D40はAPS-Cサイズで600万画素
>F100fdは1/1.6型で1200万画素
>概算ですが、約15〜17倍ですね。
>これを見ても比較の対象にするものではないというのがわかりますね。

に対応していまして、確かに普通に考えるとそうなんですけど、現実は意外にも比較の対象になってしまう、ということが言いたかったんです。

実際問題、F100ではないですがW200と比較して、おそらくD50のCCDの飽和信号量は2倍ちょっとしかないですから(感度は6倍近くありますが)、2倍というのは相当な差ではあるものの、次元が異なるとまでは言えないと思います。

書込番号:7691110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 20:45(1年以上前)

>確かに普通に考えるとそうなんですけど、現実は意外にも比較の対象になってしまう、ということが言いたかったんです。

なるほど、そうですね。有り難うございました。

素子のダイナミックレンジ(ハードウェアの性能)と、実際の絵作りは随分違うと感じます。
例えば、素子のダイナミックレンジで言えば、高感度性能の差から見ても F31fd > F100fd は間違いないですが、絵作りは F100fd の方がずっとダイナミックレンジが広いですから。

一眼や一部のコンデジは RAW が使えますから、F100fd と同じことができるかもしれませんが、シャッタースピードをハイライトに合わせ、現像時にトーンカーブをいじり、と手間がかかります。

また、SRも F100fd も同じダイナミックレンジ 400% ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=7625438/
を見る限りは現像ソフトによっては F100fd を上回る感があります。

ということで、JPEG 撮りだとどのくらい違いがあるものなのでしょうか。
スレ主さんと同様、興味があります。

書込番号:7691337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/18 21:58(1年以上前)

>JPEG 撮り

少なくとも手持ちのKDNのデフォルト設定だと、白飛び耐性は大幅にF100のダイナミックレンジ400%の方がいい感じはしますね(^^;

書込番号:7691744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶保護について

2008/04/17 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

私もついに購入しました。近くのキタムラにて、純正ケース付き¥32,800-でした。
大満足です。
 購入された皆さんに、お聞きします。液晶にシート等の保護をされてますか?
また、保護等するべきでしょうか?保護シートはどのメーカーのものが良いですか?
低レベルの質問で申し訳ございません。一応、過去ログも確認しましたが、なかったようなので・・・

書込番号:7686162

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/17 17:09(1年以上前)

>液晶にシート等の保護をされてますか?

私の機種は違いますが、液晶保護フィルムを貼っています。

>保護シートはどのメーカーのものが良いですか?

専用品が発売されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/84400244.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/84289607.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_39738861/82882579.html

書込番号:7686192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 17:19(1年以上前)

m-yano様
早速の御回答ありがとうございます。
機種は違ったとしても、やはり保護されているのですね!
保護するなら早めにと思っていたのですが・・・

専用のものが出ていたのですね!
ただ、店頭に置いていなかったもので
取り寄せしかないでしょうなぁ・・・涙!

ありがとうございました。

書込番号:7686222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/04/17 17:43(1年以上前)

メーカーに関してですが、液晶保護フィルムを張って多少見づらくなってもいいなら100円ショップのものでもいいと思いますよ。保護フィルムが傷ついてきて、取り替えるときも安く済みますからね。
ほんとうはm-yanoさんのおっしゃるように専門メーカーのものがいいんですけどね。

書込番号:7686287

ナイスクチコミ!0


meshiさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/17 17:46(1年以上前)

私はエツミの専用フィルムを貼りました。
「プロ用・・・」に惹かれて、ド素人なのに・・・
殆ど貼ってあることが分からない位です。気のせいか貼った方が綺麗に見えるような・・・

他社製品がどうか分かりませんが、
コーナー部分が少し丸くカットしてある為、角部分にほんの少し隙間ができます。
私は全く気になりませんが。

不器用な私でも簡単に貼れました。
器用な人ならピッタリにカットして貼れる汎用品の方がいいのかも・・・
とりあえず手軽に貼れる専用品がおすすめです。

皆さんのレスが早いので、遅ればせながら・・・参考まで。

書込番号:7686299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/18 01:32(1年以上前)

専用品でなくても(他メーカーの機種)使えるものがありますので、店頭で試してみてはどうでしょうか?
私はハクバのリコーR6用を貼っていますが、サイズもぴったりで何の問題もありませんよ。

書込番号:7688500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/18 11:58(1年以上前)

2.7インチモニターには汎用の3.0用が、大抵の場合うまくマッチしますよ。
専用1枚の予算で2枚買えます。

書込番号:7689657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/04/18 16:49(1年以上前)

田舎のしろくまさん、こんにちは。

私もこちらの製品を購入しようと思っているのですが、
店舗で購入するには少し高いなぁというところです。
ヤマダ電機では39,800円のポイント少々といった感じでした。

>近くのキタムラにて、純正ケース付き¥32,800-でした。

因みにこれはどちら方面のキタムラでしょうか。
今度、キタムラを覗いてみようと思っているので、その時の
話のネタの一つとして持っておきたいと思いまして・・・

良かったらお教え下さい。

地域差もあるので、その値段にしてもらえると、そんな甘い考えは
ありませんが、実店舗としてはとても魅力的な値段だったもので・・・

書込番号:7690537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 17:03(1年以上前)

昨日、店頭をよく探したら置いてありました。
(おっちょこちょいですいません!)
早速購入し、貼りました。meshiさんの御回答と同じ、エツミ製の専用
フィルム(店頭には、これしかなかったもので・・・)にしました。
とても簡単に、しかもきれいに貼れました。
 御回答より、何らかの保護はしているとのことですね!
あえて反対意見がないってことは、保護が必要なのですね!
 皆様、御回答ありがとうございました。

書込番号:7690575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/18 17:13(1年以上前)

エイト525さん、こんにちは!

長野県塩尻市になります。
因みに、同じキタムラでも
松本店は、本体のみで同じ値段でした。
しかも、店頭価格は、¥34,800−でした。
両店ともに先着1名様限り・・・
とありましたが、在庫がある限りは可能との話でした。
店員さんの話では、今月末位まではいけるとの話でしたよ!

 私も、近くの家電量販店をいくつか回りましたが
キタムラがダントツ底値でした。御参考までに!

書込番号:7690594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/04/18 17:31(1年以上前)

田舎のしろくまさん、情報ありがとうございます!
長野ですね、ウチはお隣の群馬です(笑)

キタムラのネット価格はケース付きで37,900円となっていましたので、
実店舗でもあまり期待はしていないのですが・・・

ネタ程度にと言ったわりに、ちょっと期待しちゃいます(笑)

この際、ケースがなくても32,800円なら即決しちゃいそうです。
今日の仕事帰りに寄ってみようと思います!

この期待が裏切られることになりませんように・・・(笑)

田舎のしろくまさん、ありがとうございました!

書込番号:7690650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/04/18 21:55(1年以上前)

田舎のしろくまさん、本当にありがとうございました!

本日、仕事帰りにキタムラに寄ったところ思い通り以上の値段で即決してきました。
値段については特価情報として、新たにスレ立てしようと思います。

エツミ製の専用液晶保護シートも忘れずに、と思ったらこの機種のみ売り切れでした・・・
私も液晶保護シートは必要かと思いますので別の店で購入するつもりです。

書込番号:7691727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO

2008/04/17 07:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

素人なのですいません。昼間の撮影はISO400で夜はISO800で撮った方が綺麗に撮れるのですか?あとオートのISO800で撮るとずっとISO800になるのですか?皆さん宜しくお願いします。

書込番号:7684716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 08:15(1年以上前)

昼も夜も低ISO感度で撮るのが一番綺麗です。

ISO感度設定は保持されますが、
使い方良くわからなければ、
感度をAUTO(800)などにすると、
オートで変動するので良いと思います。

書込番号:7684783

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/17 09:09(1年以上前)

写真のキレイさ(画質の良さ)を考えると、エアー・フィッシュさんが言われているように、常時最低感度(この機種の場合はISO 100)で撮るのが一番です。

この場合、昼間の屋外など、十分明るいところでは問題ありませんが、夜間など暗いところではシャッタ速度が遅くなり、手ブレし易くなります。(手ブレ補正機能にも限界が有ります。)

F100fdはISO感度を上げても、画質の劣化は少ない機種です。
ISOはオートの800で良いと思います。
この場合、明るい所は100に、暗くなるとその場に応じ800まで、自動的に上がります。(常時800ではありません。)

書込番号:7684886

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/17 09:31(1年以上前)

ISO感度は昼間・夜間に関係なく、感度が低い(数字が小さい)方が高画質です。
感度を上げるメリットは、より速いシャッタースピードで撮影出来るので手ブレや被写体ブレに有利という事です。

書込番号:7684932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/04/17 15:36(1年以上前)

ISOはAUTO1600に購入時はセットされていますが、L版程度の印刷なら特にそのままでも問題はないと思います。
ISOはAUTO1600でも明るいところ、屋外ではISO100程度で撮影されています。
スポーツモードでは屋外でももうすこしISOは上がるかもしれません。
特に画質にこだわるならISOAUTO800ぐらいに設定されれば良いでしょう。
いくらノイズが少なくても、被写体ぶれや手ブレをしてしまえば、ノイズ以前の失敗写真になってしまいます。
このようなカメラはなるだけ失敗写真をなくして簡単に撮影することを目的に開発されているので、なるだけ手ブレや被写体ブレがしにくい設定のほうが良いと思います。
低感度のほうがノイズのない綺麗な写真が撮影できますが、この機種は高感度でもノイズが少ないので、積極的に高感度も利用したほうが良いでしょう。
L版程度の実用的なサイズで印刷するなら大きな違いはありません。

書込番号:7685916

ナイスクチコミ!1


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2008/04/17 19:07(1年以上前)

皆さん丁寧な回答有難うございました。

書込番号:7686574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/18 20:14(1年以上前)

補足だけ、

>昼も夜も低ISO感度で撮るのが一番綺麗です。

>写真のキレイさ(画質の良さ)を考えると、エアー・フィッシュさんが言われているように、
>常時最低感度(この機種の場合はISO 100)で撮るのが一番です。

この機種の場合は、広いダイナミックレンジを実現するため、明るい場所でも ISO400 で撮るケースがあります。
通常の設定ではシーンに合わせて自動的に調整されますので、ISO400 になったとしても故障ではありません。

書込番号:7691215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらの方が・・・

2008/04/16 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 夏凰翔さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして

F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
主に室内(白熱灯)で猫や花の写真を撮っています
F100fdの方が暗所でもキレイに撮れるようなら
買い替えたほうがいいか 悩んでいます

書込番号:7683107

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 22:13(1年以上前)

こんばんは

私も以前F40fdを使用していて、今はF100fdを使用してます。

>F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
>主に室内(白熱灯)で猫や花の写真を撮っています

F40fdも室内など暗所では強いカメラですので、F100fdに買い替えても、室内ではF100fdが若干良いと思いますが、そんなに大きな差は無いように思います。ただ昼間の明るいところでの撮影は広角28ミリと広いダイナミックレンジを生かした撮影ができますので、明るい場所での撮影はF100fdのほうが良いと思います。

書込番号:7683190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/17 01:48(1年以上前)

自分も以前F40fdを使用していて、今はF100fdを使用してます。

>F40fdを使用しているのですが F100fdとの違いはかなりあるのでしょうか?
まだ使い込んでないので最終結論ではない&
AUTOしか使わない自分なので参考になるかどうかわからないのですが…

・広角になった
・マニュアルで設定しないと撮れなかったものがAUTOで撮れるようになった
・撮影の失敗が減った
・フラッシュの性能が上がった?
・なんでもない日常を撮ってみたくなった
ぐらいが思いつく進化かなぁ…

でも、デジカメって、他の電化製品と違って、
新機種が前機種よりもすべてにおいて勝ってるってことは少ないと思うんだけど
F40fd→F100fdに関しては、
どこかを落とすことなく進化していると思います。
#F40fdだったら撮れたのに…って思うことはないんじゃないかなと思ってます。

もしかしたら…
動画の質が落ちてるかも…
なんかそんな気がするだけで確証はないのですが…

まったく参考にならないかもだけど
F40fd→F100fdユーザだったので返信してしまいました。

書込番号:7684316

ナイスクチコミ!3


スレ主 夏凰翔さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/17 11:20(1年以上前)

March7さん

ありがとうございます

>明るい場所での撮影はF100fdのほうが良いと思います
景色などを撮ろうと思えば F100fdのほうがいいのですね〜
暗い場所も変わりがないなら どちらも使えるF100fdの方がいいみたいに
思えてきました
とても参考にさせていただきました
購入することにします
ありがとうございました



やっさん(^^)vさん 

ありがとうございます

>マニュアルで設定しないと撮れなかったものがAUTOで撮れるようになった
すぐに撮りたいときが多いので ほとんどAUTOで撮ってますが
AUTOがそんなに便利になったのなら やはりいいですよね〜

>なんでもない日常を撮ってみたくなった
ステキですね
そんな風に使えたらいいなと思ってます

F40fdを全然使いこなせていませんが
素人なので より簡単撮れるのはとても魅力です
どちらも使われたそうなので よくわかりました
購入することにします
詳しく説明していただき ありがとうございました

書込番号:7685233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ド素人です。

2008/04/16 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:19件

波乗りしている写真を岸からズームで撮りたいのですが、
LUMIX DMC-FX35とFinePix F100fdどちらがいいですか?
また、別売りでズームレンズとか装着可能ですか?
上記2種類に限らず、コンパクトデジカメでスポーツなどの
動く被写体撮影に適したものってどれでしょうか?
GWまでに購入したいと思っています。
どなたかよきアドバイスをお願い致します。
よろしくお願い致します。

書込番号:7682700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/16 21:01(1年以上前)

どっちかと言えばF100fdでしょうが、どちらを選んでも望遠側が足りない気がします。
ズームレンズは両方付けられないと思って良いと思いますので望遠が欲しいなら
そう言うので選ぶのが吉かも。

書込番号:7682736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/16 21:02(1年以上前)

ん〜2機種のうちならF100fdの方が望遠に強いですが
それでも岸から波乗りの様子を撮ろうと思うと
ズームが全く足りないと思いますよ。

http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=2&_s=2&LstSaleDate=12&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&OpticalZoom=12&revise=on&face=on&

↑こちらにあるような液晶ファインダーの付いた高倍率機じゃないと。

書込番号:7682740

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:08(1年以上前)

こんばんは

>波乗りしている写真を岸からズームで撮りたいのですが、
>LUMIX DMC-FX35とFinePix F100fdどちらがいいですか?
>また、別売りでズームレンズとか装着可能ですか?

F100fdはズームレンズは装着不可能だと思いますが、CCDがハニカムの為、デジタルズーム10倍程度でしたら画質はあまり劣化せず、撮影可能です。 on the willowさんの以前の書き込みで、書き込みNO. 7628259 を参考にしてください。

書込番号:7682775

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:12(1年以上前)

失礼しました。

10倍ズームでも岸から波乗りを写すのは難しいかもしれませんね。

書込番号:7682800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/16 21:17(1年以上前)

波乗りしている写真を岸からズームで撮るんだったら
パナソニックのTZ5がベストかな。
28-280mmに手ブレ補正が付いてるから問題ないはず。
FX35やF100fdでは人を大きく撮るのは難しいでしょう。
http://kakaku.com/item/00501911247/

書込番号:7682819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/16 21:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
これとか購入しちゃえばバッチリですよね?
でももう1台デジカメ買えちゃいますね(^^;)
悩んじゃいます。トホホ。。。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/fieldscope/index.html

書込番号:7682868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/04/16 21:36(1年以上前)

>これとか購入しちゃえばバッチリですよね?

いえいえ、間違いなく撮れません。
動いてる物には、向かないからです。

PANAのFZ18とかが向いてると思いますが
小さめが良いのでしたらSONY H10とかCANON SX100とかでしょうか。

書込番号:7682942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/16 21:44(1年以上前)

フィールドスコープを買っても動き物はうまく撮れないですし
それだけ予算があればデジ一眼にしてしまった方が良いと思います。

被写体をリアルタイムで追えるデジ一眼のファインダーの方が動き物には強いですし
デジ一眼の方がAFも速いですから。

書込番号:7682986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/16 21:57(1年以上前)

念のためにと望遠が有利なTZ5を買って、
なるべく望遠をしないで撮る。
被写体個々の小ささに我慢できないときは望遠側に。

・・・の案を軽くオススメします(笑

書込番号:7683074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/16 22:07(1年以上前)

一眼に望遠レンズを付けたところで、99%ファインダーに捉えることは無理だと思います。かなりの練習が必要です。

ですが世の中便利になったもので素人にも波乗りを撮れそうな機種があります。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html

プリキャプチャー機能だと無意味にメモリーカードいっぱいになっちゃったというのも軽減しそうです。

欠点は最初の一枚でピントと露出が固定されることですがこのケース(波乗り)はおそらく無限遠のままだと思いますし問題なさそうです。
もう一つ高感度縛り・・・ISO400以上とか制限されるかも知れませんが波乗りという被写体はノイズが目立ちにくいシーンですので気にならないと思いますよ。

撮影し終わった後のケアは必要です。レンズ表面はレンズ用の液体タイプのクリーナー、ボディは濡れティッシュでサッと拭いた後、出来れば専用の布で拭く。無ければタオルでもいいが・・・。

書込番号:7683144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/16 22:34(1年以上前)

サーフィンを写すには最低でも650mm相当以上の望遠能力が必要です。

私はFZ30に1.7倍のテレコンを付けて650mmから1000mm相当で
撮影しているが、ひたすら連写なりよ。

EVFファインダーが無いと動体は追跡出来ない。
高価な機材にはキリが無く、安く遊ぶならFZ30にテレコンです。

570UZやFZ18にテレコンでも良い。精度の良いEVFが必須です。

書込番号:7683328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/04/16 23:44(1年以上前)

CANON S5 ISに52mm径のテレコンの組み合わせとかどうなんでしょう?
屋外ならなかなか良さそう。
私ならデジ一眼を使いますけれど。

書込番号:7683795

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/04/17 00:30(1年以上前)

毎回的外れな返答をしているF340Eです。
なので、今回も的外れである可能性が高いと考えて読んでください。

まず、どーしても、どーーーしてもサーフィンの状況を岸から撮影したい場合、必須機能とそれに伴う購入費用が多過ぎて、いきなり購入するにはキツイと言えます。
と言うか、もし購入できても使いこなせません。キッパリ。

サーフィンをしている人が知人の場合、スクールやサークルやクラブとの繋がりを頼るのが良いと思います。
それらの集まりの中には(当然ですが)サーフィン系の知識の濃い人がいて、サーフィンだけではなく周辺事情にも明るい事があります。
もしツテがあれば、サーフィンの写真を専門で撮られている人を紹介してもらえるかも知れません。
最初はアルバイト代を支払ってでも撮影を依頼し、その際にお勧めのカメラや撮影に必要な機材を教えてもらうのが上策でしょう。一般のカメラ知識とは違う実践的な事を教えてもらえるかも知れません。

サーフィンをしている人と直接の知り合いでない場合、どうしてもサーフィンの知識や体験から遠くなるので上記のような集まりには参加し辛くなってしまいますが、不可能ではないので努力次第です。

・・・

私がサーフィンを撮影する場合に最低限必要だと思う物を上げましたので、参考になれば幸いです。

●デジカメ
一眼レフタイプ。比較的安価なもので構いませんが望遠レンズの選択に制限のあるものは選ばないようにします。
機材や予算に余裕がない場合はフルサイズ機ではなくAPS-Cサイズ機を選び望遠倍率を稼ぎます。
初心者であればEOS-Kiss系で可。以後の撮影でも十分取り回しが効き、使いこなせない可能性が極小なので損も出ません。
尚、高倍率ズーム系のコンパクトデジカメやアタッチメントプラスでも使えない事はありませんが、海辺での撮影という事を考慮すると後述の理由でお勧めはできません。

最近の一眼レフデジカメブームのおかげで中古機が市場にあふれています。安く手に入れる事も可能でしょう。

●レンズ
高倍率であれば可。
高倍率で明るく(撮れ)て手ブレ補正が・・・と言い出すとカメラ本体よりも高くなるので、先ずは高倍率である事を優先し、失敗は撮影枚数でカバーする方向で行きます。
撮影環境が海であれば十分に明るいですし、何かにぶつかったり設置に困る事もないのでサイズは気にしなくて構いません。

やはり中古でも構いませんが、カメラと合うかどうかだけはしっかり確認する必要があります。フイルムカメラ用のレンズは相性もある上、デジカメでの流用には明るい場所での撮影に難がある事が多いので注意しましょう。デジタル専用レンズが無難です。

●フィルタ類
コンパクトデジカメでは海辺の写真を鮮やかにクリアに撮影できる事が少なくなります。
海からの乱反射ははもとより、紫外線や赤外線の影響で写真が白っぽくなってしまうからです。これを避けるにはフィルタの自作等のハイテクニックが必要になってしまいます。

一眼レフタイプであれば、それら写真に写したくない余計な光線類をカットできるフィルタも使用しやすくなります。
お勧めはUV(紫外線)カットフィルタやPL(反射光)フィルタですが、これらは砂塵や潮風からレンズを守る意味合いもあります。
また、とても明るい場所である都合上、どんなにシャッター速度を落としても止まったような写真しか撮れない事があります。(手ブレしなくて良いのですが)
意図的に動きのある写真(流し撮り)をする場合にはND(減光)フィルターが必要になる事があります。

●三脚
手持ちでも撮れない事はありませんが、大きなカメラに大きなレンズを振り回していると疲れてきます。
遠くの物を撮るには少しでも安定した方が有利なので、三脚は使う事になるでしょう。
が、質の良いしっかりした物は高いか重いかのどちらかですし、軽いと砂浜や海風に負けてしまいます。
予算が足りない場合は努力と根性で手持ちで撮影しましょう。

●バッグ
安物で可。と言うか、丁寧にカメラを取り扱う限りカメラ用を購入する必要はありません。
カメラ本体とメンテナンス用具、予備バッテリーとメデイアが入れば何でも構いません。
ただし、ビニールタイプの風通しの悪い物や金属チャック式は駄目です。カビたりカメラが傷付く可能性があります。
バッグの隙間はタオルでも押し込んでカメラが移動しないようにしましょう。

●鍔の長い帽子と白タオル
いかにファインダーとは言え、明るいと視認性が落ちてしまいます。また日射病の予防という意味もあります。
白タオルはカメラの熱避けで使います。撮影時にはレンズや本体にかぶせ、どこかに置く時も上からかぶせて温度上昇を防ぎます。



こんなに大げさじゃなくても〜と言う程度ならコンパクトデジカメ。何が何でも〜ならデジタル一眼レフになります。
機材の限界を努力と根性とテクニックでカバーするので、それらが足りない場合は機材の性能だよりとなってしまいます。

逆に言えば、それらが十分にみなぎっていれば、カメラの性能は飾りのような感じになります。
※気合いさえあればウエットスーツや水着持参で現場まで近付き、防水デジカメでド迫力を狙う手もあります←被写体との意思疎通がないと危険

また、コンパクトデジカメにする場合も、純正品以外のパーツである程度の性能アップが可能ですので探してみてください。
http://bouenrenzu.lexicostore.com/product_info_hp/products_id/1111416132

書込番号:7684042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:19(1年以上前)

>サーフィンを写すには最低でも650mm相当以上の望遠能力が必要です。

私はサーフィンを写したことがないのでわかりませんが、35mm判換算:約36〜432mmのこいつはいかがでしょうか?
いや、撮影したことが無いのであまりあてにしないでください。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

書込番号:7684231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

標準

F100fdとニコンS600

2008/04/16 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。4/18までに必要で今日何件か家電量販店を廻ってきました。話を聞いてそれぞれ薦めるデジカメや批判するデジカメが違っているので余計迷ってしまったので皆さんのご意見を聞かせてください。

用途は
●旅行時の風景、風景+人物
●クラブや飲食店など暗い場所での人物、料理の撮影
●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。

S600のクチコミで見たのですが室内ならF100fdだが屋外ならどちらも変わらないとの事でした。
F100fdの画質がキレイなのは店舗での他社比較サンプルを見てよくわかるのですがどうしても大きさが気になって踏み切れませんでした。大きくて重いとパーティーバッグに入らなかったり普段も持ち歩きにくいので…
デザインでS600にしようかと思ったのですが比較サンプルでのF100fdのキレイさが気になって迷っています。
S600は室内での撮影でも平均的な写りはできるのでしょうか?それとも平均以下のものとなるのでしょうか?
また、デザインだけが理由でF100fdを蹴ったら後悔するS600との違いなどもあれば教えてください。S600推ししてくださる意見でも構いません。
私の背中を押してください。

※S600の電池持ちの悪さは了済みです。
よろしくお願い致します。


S600のバッテリー持ちの悪さは了承済みです。

書込番号:7682422

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 22:29(1年以上前)

用途が風景+人物 ディズニーランド・・ と 私と用途が似ていることからF100をオススメ
S600も実機を触った感じかなりいいとは思うんですが、あっさりしてました

書込番号:7683295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 22:36(1年以上前)

にこにこkameraさんのコメントでS600に対する安心感が出てきました!ありがとうございます。S600も十分いいカメラなんですね!
もしもなんですが、この質問をニコンのスレて立てていてもここで頂いてるみなさんと同じような回答が来るのでしょうか?やはりS600押しの回答の方が多いんでしょうかね?
実は石○電気ではパナのFX35をゴリ押しされましたが売りである暗所での撮影写真をYバシカメラで見せていただいたら白とびしていて逆に変に感じてしまいました。Yバシは怖いくらいフジ押しで他のカメラを悪く言うので他はそんなにダメなのか?と不安になってしまったのがここで質問させて頂こうと思ったきっかけです。ちなみに接客してくれた人は店の制服ではなくFinePixのシャツを着ていました(・・;)

書込番号:7683348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 22:48(1年以上前)

Power Mac G5さんのご意見もすごく参考になります。
細かい機能はあってもいちいちセットしない事がほとんど(というかセットしている時間がない状況が多いという話も。。。)なのでキレイに撮れさえすればシンプルでも構わないんです。
みなさんF100fdを勧めてくださっている皆様の言う事も本当に私の撮影シーンのことを考えてくださってありがたいです。
でもやっぱりカワイイ方がいいし、携帯性重視の事だけ考えてS600を買って後悔するような程の劣っているカメラではないようならS600にしようと思うのですが。。。

書込番号:7683429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/16 22:49(1年以上前)

私はパナソニックのLumix DMC-FX9から買い替えで、FinePix F100fdを検討していました。
友達からFinePix Z5fdで撮った物を見せて貰ったら、室内だと黄色味がかってると、顔綺麗ナビもブレて余り良く撮れないと言ってたので、色やデザインより機能重視でF100fd考えてたのです。
ここのスレで書くと批判されそうだけど。。
ド素人の私は今日量飯店で相談した所、持ち歩きの軽さ、充電の持ち、手ぶれ、シャッタースピードでは断然カシオのEXILIM ZOOM EX-Z200が良いと薦められました。
何故かその方はフジはねって言ってましたけど(..:)
どちらも新商品で価格も同じ35800円だったので、カシオに決めました。
まだ使用してないので感想が言えなくて御免なさい、ご参考までに。

書込番号:7683439

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 22:53(1年以上前)

実焦点と有効画素数を基に計算したんですけどCCDのサイズは1.64倍、1画素あたりの面積も1.37倍となったんですけど、1割程度というのはどこからでてきました?

画質はトータルで決まるのは当然ですがデジカメWatchの作例を見る限り四隅が流れていたり、樹木の描画を見る限りそれほど解像力の高いレンズとは思えないんですよね。

書込番号:7683468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/16 22:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Finepix F100fd

DMC-FX500

IXY DIGITAL 910IS

Cyber-shot DSC-T9

ディズニーパレードではありませんが、ちょうどサンプルがあるので貼っておきます。
一応、全機種ISOは800に設定してありますが、T9はISOが640までが限界なので640に設定。
非フラッシュ、写真は3MBの大きさで撮りました。
時間は、18:30頃、暗くなってきた時間帯です。
後は、カメラにお任せのオート、設定はいじってません。

「大阪厚生年金」や「Wedding&Hall」の文字が一番きれいに読み取りやすいのがFinepix F100fdだと思います。
入り口の赤いゲートや館内のオレンジ色?の色合いもFinepix F100fd、FX500辺りがノイズが少なめだと思います。
ディズニーパレードなら多少参考にはなるかもしれません?

デジカメによって、状況に応じて得意分野が違うと思いますので、特徴を吟味した上で選択されると良いと思いますよ。
残念ですが所有していないので、S600との比較は出来ませんが...

書込番号:7683509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/04/16 23:09(1年以上前)

NIKONのこのシリーズは小さくて良いですね。
自分も会社などへ持ち歩き用にS510を使っているので
ご質問の意図はよく分かります。

少し店頭でS600も触ったのですが、S510では改善されたとはいえ
まだ他社と比較して多少もたつきがあるAFが相当(体感できるほど)
改善されていました。 ほぼストレス無く使えると思います。

バッテリーはコンパクトな分持ちませんね。私も予備を持っています。
でもそれも調査済みで了承されていると言うことは
大きい問題とは考えられてないんですよねきっと。

想定されている被写体を考えるとF100fdの方がお勧めではありますが
どこまで大きさを許容できるかはご本人しか判断できませんから
難しいところです。

書き込みの雰囲気からはS600にされた方が良いかもしれないと
感じました。

書込番号:7683581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/16 23:09(1年以上前)

うーん...価格comに画像をアップするとリサイズされてしまうので、PCの画面で見るより違いが分かりにくいかもしれませんね...(汗)
ある程度、そんな予想もしていましたが...
PCの画面でオリジナルを見ると、もっと違いがはっきり分かります。

書込番号:7683588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/16 23:27(1年以上前)

たとえば、手もとにS600とF100fdがあって、いつものカバンに入れるのはS600のような気がするのです。性能が多少劣っていても、解っていてもS600を入れるような気がするのです。

購入後に後悔する、しないの意見を求められてもなぁ・・・正直こんな感じです。

それで苦しいながらも、では自分はどうなのかを考えてレスいたしました。

今あるカメラの能力の中でやってますし、色合いはフリーソフトで多少なら変えられるし、白トビは若干マイナス補正で撮影してあとからシャドーを持ち上げたりしてますから・・・

F100fdをイチオシするのは一番、楽なんですけどね。。。

小道具を紹介しときます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

便利なアイテムです。
●旅行時の風景、風景+人物
●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。
では役に立つと思いますよ。
ヤマダやコジマでは見かけません。ビックとかサクラヤにはありますね。

書込番号:7683691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/04/16 23:49(1年以上前)

高感度はF30の時代に比べて、今はFujiと他社の差が少なくなってるのでしょうね。
SONYは着実に良くなってるし、PANAは驚異的に進化しています。
正直NIKONは知りませんでしたがS600高感度いいですね。びっくりしました。
Fujiはもっと進化しないと。
F30を超える名機、真の「最高のF」を期待してます。

書込番号:7683823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/17 01:38(1年以上前)

>この質問をニコンのスレて立てていてもここで頂いてるみなさんと同じような回答が来るのでしょうか?

価格.COMではせいぜい10人程度の意見です。一つのスレに対して・・・。

100人ぐらいですと平均化すると思いますが、私も含んで参考程度に考えられた方がいいと思いますよ。

私はコレでこのスレから撤退しますが、おハナさんさんのカメラ選びに参加出来て楽しかったです。ありがとうございます。m(_)m

それでは、おハナさんさんのフォトライフが素敵でありますように・・・。

書込番号:7684295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:50(1年以上前)

●旅行時の風景、風景+人物
人物は F100fd の顔認識の精度の高さ、速さ
更に風景はダイナミックレンジの広さで F100fd
(顔認識で露出が補正された場合もダイナミックレンジが広い方が有利)

青空が綺麗に撮れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7665578/

ダイナミックレンジとは?
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html

●クラブや飲食店など暗い場所での人物、料理の撮影
んー、個人的には被写体ブレでは ISO800 まで使える F100fd かな、と。
料理の撮影もいいですよ。

●室内での物撮り(洋服・食べ物など)
三脚と照明が重要かと。

●夜景は主にディズニーランドでのパレードの写りを気にします。
最強は F31fd でしょう。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF

F31fd が強いのは、F2.8 のレンズと ISO1600 まで使える高感度。
F100fd だと F3.3 で ISO800(もしかしたら ISO1600 も使えるかも?試してないとわかりませんが)
S600 だとどうでしょうか?
ISO400 までが実用的な画質なら、例え F3.3 でも F100fd の方が「速いシャッタースピード」となりますね。
ただ、それでも綺麗に撮れるかどうかは私が試してないのでわかりません。

書込番号:7684323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 02:03(1年以上前)

#S600はネットのサンプルを見たくらいだったので、レスするか迷いましたが。。。
差が圧倒的だとか、デザインで選ぶと絶対後悔するとかいう極端なコメントみうけられますが、、確かに私も自分がどちらを選ぶかというとF100だったりします。(理由:描写&DR&光学5倍)
ただし、観点というか主旨が「写り&携帯性&デザイン」でしたら、130gと170gの差は大きく感じ、F100のデザインは嫌いではないですが、カッコイイとは思っていないのでS600を選択するかもです。。

・・それにしても130gっていったら私の今使ってる携帯より軽いですよ。胸ポケットに忍ばせても首から下げても嵩張りませんから、毎日携帯してバリバリ撮りまくるには良さげですネ♪
あっ、もちろんF100だって十分コンパクトですので、店頭で(店員に惑わされずに)じっくり弄って納得してご購入できる事、お祈り申し上げます。

書込番号:7684359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4

2008/04/17 07:21(1年以上前)

現行同士を比べて画質ということを大まかに言えば大した差は出ないでしょう。

サイズデザインを気にしての購入で、カメラ性能の若干の優位性も承知でスレッドを起こされたようなので、使いやすさの面で結構大事な「各種設定操作方法・変更方法」や「出来る設定出来ない設定」も取扱説明書(ダウンロード出来るでしょう)やスレッドで確認されてみてもよろしいかと。

書込番号:7684706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/17 08:23(1年以上前)

スレ主さんにはニコンでいい(向いている)と思いますよ。
デザイン、サイズが気になるなら尚更です。
F100が大きくて重い、と思えば持ち運びが億劫になります。
必然的に写真を撮る場面が減ります。
せっかくのシャッターチャンスにカメラがないのは本末転倒です。
画質云々よりもいつでも気軽に持ち運び出来るカメラにした方がベターと思いますよ。

(*^-^)ノ

書込番号:7684797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 09:35(1年以上前)

F100fdの優位な部分を教えていただきやはりいいカメラなんだって事がよくわかりました。わかった上でそれでもデザインや質量の面が譲れない自分がいます。なので今回はS600に決めようと思い、本日早速買いに行こうと思います。
親身にご意見くださって感謝しています。決める事ができたのも皆さんのおかげです(^^)ありがとうございました。

書込番号:7684940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/17 09:51(1年以上前)

確かにデジカメって所有している事が満足感に繋がったりしますから、
デザインが好きになれないと、いつまでもそのデジカメに愛着が持てない事になりかねませんから、S600が気に入ったのならその選択はありだと思いますよ。
とにかく、暗い場所での撮影はとにかく数を撮る事ですよ。
中には、きっと満足出来る作品がある事でしょう。

書込番号:7684980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/17 12:44(1年以上前)

おハナさんの掲示板をおかりてすみません。
破裂の人形さんが載せていただいている写真は、確かに「大阪厚生年金」や「Wedding&Hall」の文字が一番きれいに読み取りやすいのがFinepix F100fdですね。
ただ、後ろのビルが暗くなってしまうのは仕方が無いのでしょうか。
単純に自分のF100と親のixy70を撮り比べると、明暗がある場合、明るい部分はF100は白飛びには強くていいんですけど、暗い部分がかなり暗くなってしまう印象です。(目的の被写体はきれいに写っています)。マニュアルで露出補正を+にすれば、自分の好みの白飛びもそれなりにせず、暗部も見えてくるようになるのでしょうか

書込番号:7685481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 13:05(1年以上前)

>わかった上でそれでもデザインや質量の面が譲れない自分がいます。

おめでとうございます。
それなら S600 がいい、と迷わず購入されるのが一番ですね。
写真を撮るのを楽しむのが一番重要だと思います。

>マニュアルで露出補正を+にすれば、自分の好みの白飛びもそれなりにせず、
>暗部も見えてくるようになるのでしょうか

そういった場合は、好みに合わせて露出補正を+にするのをお勧めします。
露出補正で+にしても、F100fd は飛びにくいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7667530/

書込番号:7685560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/17 19:44(1年以上前)

またまたお邪魔します。
on the wiiiowさんありがとうございます。
どこかの掲示板の中でF100はやや暗く写るのが標準みたいですというコメントを見た覚えがあります。
そう感じるのであれば、自分に合う設定にして写せばいいことが分かりました。
F100が暗部に弱いのかと思っていました。ありがとうございました。

書込番号:7686720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング