
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 45 | 2008年9月2日 21:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月15日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月18日 16:23 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月16日 01:57 |
![]() |
3 | 8 | 2008年4月15日 02:40 |
![]() |
11 | 12 | 2008年4月15日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

ありゃ?@ぷるーとさん、こんにちは。
もし、私のレスに対するお話でしたら、
まずはツッコミ、ごちそうさまです!
えーとマジメなお答えをするならば、外観も写りに影響することもあるのではないか、というお話しには、賛成です。
私が黒を選ぶのは、動物を近くで撮ることがあるので、その瞳にカメラが映り込むのをできるだけ緩和したい、という理由からです。また、F100fdではあまり関係ないですが、望遠を使って動物を撮る際、金属部が太陽に反射してきらりと光り、意識されてしまうのを防ぐ意味もあります。レンズ周りも黒を好むのも、同様の理由です。
ただし、劇的な効果があるのかは不明ですし、黒でもグロスよりマットなものがより良いのはもちろんです。
このスレではある程度楽しみを優先させて書かせて頂いていますので、そこの所を割り引き読み取って頂ければ幸いです。
書込番号:7676905
0点

powshotsさん、こんにちは。
いえ、powshotsさんへの直接のご返事じゃないんですけど、書き込みを読んでいたらそういえばと。
この間、花をマクロ撮影したら中になんだかフラッシュが発光しているんじゃないかと思うのが紛れ込んでいまして、EXIFを見てもフラッシュ発光はoffなので何でかな? と考えたら、多分ボディーの反射だと・・・
私もボディーカラーによって写りは変わらないと思っていたのですが、変わる場合もあるんだなと思った次第です。
書込番号:7676979
2点

@ぷるーとさん、こんにちは。
そうですか、それでしたら失礼致しました。
またそこいらでお会いすることもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7677052
1点

>>一体型さん
私に仰っていると思われますので、ご返答。
なんというか、素朴な疑問です。
皆さんの返答が、スレ主さんの選択に反映するのかな〜と思ったもので、ツっこんでみました。
もちろんどうしようともスレ主さんの勝手ですし、ましてや「質問するな」などという意図はありません。
ちょっと言葉がきつかったようで、失礼しました。
書込番号:7677130
0点

>>一体型さん
>私に仰っていると思われますので、ご返答。
私が思うに、
>何の意図があって、そんなことを聞くのかな?
>半年後の下取り価格とかでも気にしてるのかな?
>どちらでも機能に差はないから、お好きな方をどうぞ。
に対してだと思いますが・・・。
>シルバーの方が多かったら、多数決でシルバーにするんですか?
私が質問主だとすると、その場合にはブラックにします。
皆が持ってるより持ってない方が良いと思ってしまいます。
では、はくまいさん、集計お願いします。
書込番号:7677189
0点

>逆光気味だったりすると、シルバーボディーはレフ板みたいな効果がありますね。
考えてみたこともありませんでした。当たり前のように数センチまでよれるコンデジならではの発想ですね。
露出を固定して光源の反対方向にレフ版代わりのコンデジあるなしで撮り比べてみました。
逆光時だと思っていた以上に差がでますね。
うまく使うと面白そうです(^^)
書込番号:7677359
0点

お客様が色で悩まれている場合のマニュアルがあります。
ブラックとシルバーでは、こんな感じで店員が判断する事があります。
・夜景を撮影する機会が多い場合
シルバーだと周囲の僅かな光を反射してカメラの周囲の空気を光らせてしまい、写真が白じむ事があり、それを気にしてレンズ周辺を黒の色紙で覆う人もいます。
反射の多いシルバーよりはブラックでしょう。
・眼鏡をかけている方
油脂で汚れている事も多く、そうでなくても完全に透明な眼鏡は無いため、明るい野外や極端な光源下では明るいものが白く滲んで見えます。
カメラの液晶周りが明るい色の場合、対比で液晶が見辛くなる事があるので、ブラックをお勧めします。
・白内障気味の方
眼鏡の方の場合と同じ理由でブラックをお勧めします。
明るい物を見ると不快になる場合は特にブラックをお勧めします。
・糖尿病で網膜症や血流障害がある方
残像が残りやすく、明るい物を見ると眩しく感じる事があります。
血流が悪い場合は網膜や瞳孔の反応も鈍いため、明るい物を見てから暗いものを見るのが苦手になります。
シルバーの筐体を見た直後に液晶を見るとプレビューが見辛い事がある場合、ブラックがお勧めとなります。
・細かな傷が気になる場合
ブラックに微細な傷が入ると目立ちますが、シルバーは大きな傷でも目立ちません。
傷が気になるタイプの場合はシルバーお勧めです。
・犬や猫を撮る場合
犬や猫の視覚は動く物や極端に明るさの変化する物が見えやすくなっています。
ブラックの場合はカメラを動かしても気付かれ難く、シルバーの場合は視線を得られやすくなります。
僅かの差ではありますが、自然体も撮れる可能性の高いブラックをお勧めします。
※視線はその気になればいくらでも得られるので
・炎天下での撮影が多い方
ブラックの筐体は恐ろしく熱くなります。シルバーも最終的にはすごい温度になりますが、上昇率が緩やかなため、温度が上がる前に撮影が終わる事が多いと言えます。
夏場にアウトドア等の野外活動が多い場合はシルバーが良いかもしれません。
書込番号:7677379
6点

スレ主です。こんなに返信いただけると思わず、みなさん、ありがとうございます。
黒と思い込んでいましたが、シルバーの反射でしょうか?面白い見解もいだだき、迷いが生じてます。黒だと光を吸収するので、何かの役に立ちますかね。
・シルバー:デジカメのスタンダードだと考えてます。
・黒:今回のF100fdだと、黒も有りかなって思ってます。
んー迷いますね。見た目、カッコよいのはどっちなのでしょう?
書込番号:7678714
1点

こんだけレスもらって、まだ迷ってる、そんなスレ主さんて、オ・チャ・メ ☆
書込番号:7678814
1点

いまさらながら書いてみた。
じしかめさん若くなりましたね(^o^)
んで悩んでいる間に新型出ますよ!
黒
書込番号:7680624
0点

あれっっ、まだ続いてたんですか!?
じゃあついでに私もカッコ良さで選んで、、ブラ〜ック!!!
書込番号:7681241
1点

私はスキューバダイビングをやるため、本体は温度が上がるのをなるべく防ぐために
シルバーを選択しました。
書込番号:7682625
1点

黒、人気ですね。
じゃ、シルバーをお勧めしておきます。
書込番号:7685592
0点

σ(^^)も迷ったので^^
ブラックは樹脂っぽい手触りですね。
傷が付きやすそうで、シルバーにしました。
ケースは、黒しか選べなかったのですが、
シルバーの本体に対し、黒いケース。なかなか良い感じです。
書込番号:8132824
1点

結局、スレ主さんは何色のしたのか・・・それとも買わなかったか・・・3ヶ月過ぎた今も謎ですね。
書込番号:8132828
1点

いつまでも迷ってないでさあ・・・
両方とも買っちゃえばいいのに!!
書込番号:8291795
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

@トリニティーさん、こんばんは。
F31ってAF後にISO表示されましたっけ?
確かISOオートにしているときは撮影後に再生してISOを確かめてたような気がするんですけど、モードによって違うのかもしれませんが、フルオートやMモードの場合は表示されなかったような気がします。
書込番号:7673826
0点

モードがオートかマニュアルか夜景なら常時出てます。
これ以外のモードでは多分出ません。
ISO感度選択がオートのみなので必要ないもんと判断されたのでしょう。
使う方としてはオートだからこそ表示されるべきだったとは思いますね。
このシーンでこのモードだとあーISO1600になっちゃうのか、ならマニュアル使おう
なんてケースは大いに考えられますからね。
まぁ私はマニュアルかオートしか使ってないのでスレ読むまでこの事に気付かなかったんですが。
書込番号:7673864
0点

@ぶるーとさん
あれ、出ませんでした?
じゃF30のときだったかな?
それともF11の時かも・・・
あいまいな記憶ですみません。
書込番号:7674026
0点

私もあいまいな記憶でお答えしているので心配いりません(^^;
F700>F10>F30>F31>F100と使ってきましたが、F700はISOオートがなかったからともかく、その後の機種とF100で特別使用感に違和感がないんですよね。
元々表示されていたものが無くなったら、多分違和感を感じるんじゃないかなぁ、ということで・・・
書込番号:7674161
0点

>F31の時はAF(半押しの時)でISO表示が出たんですが、
ということで試してみましたが、少なくとも AUTO やマニュアルモードでは出ませんでした。
書込番号:7674658
1点

僕のF31fdも、フォーカスが合った瞬間にISO表示は消えますよ〜。
ISOオートでも、結局いくつで撮るつもりなのか分かったら面白いですね。でも逆に設定に満足いかなかったりして、気になっちゃうと思うので、このままで十分ですが。
書込番号:7675790
0点

ありがとうございます、F31は勘違いみたいです。
F10orF11では表示されてか記憶があったんですが・・・
書込番号:7676367
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは。
画質が非常に良いということで、こちらの機種に買い換えようと思っております。
私は、主に体育館でのスポーツ(バスケットボール、バレーボールなど)を撮る機会が多く、そういった場合の撮影画質などについて気になるのですが、どうなんでしょうか?
選手の動きやボールの速さにもしっかり対応できるのか、ギャラリーからの撮影もあるので5倍ズームの使い勝手の良さや、連写機能など、スポーツ撮影でのこの機種の良さなんかを教えて頂けると幸いです。
撮影されたことのある方、是非アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

こちらにスレだてしているということで、F2.8の白レンズ+40D以上のボディ、なんていうことは(まだ)考えていない、と仮定して。
例えば集合写真、ゲーム全体の雰囲気、ベンチや観客席に座っている人を撮る、というのでしたら、いい選択、いえ、コンデジの中から選ぶのならば、ベストの選択と言えるかもしれません。
しかし、それは2の次で、コートの中で動いている選手達とボールの一瞬を切り取(撮)りたい、ということが主目的でしたら、マックス140mmということ、そして光学ファインダーがないということも考慮して、相当な努力と割り切りが必要かと。まあ、連射についてはワンショットでもなんとかなるかもしれませんけどね。また、ブレを積極的に取り入れる作風でしたらまだしも、ビシッと止めた高画質の絵をイメージなさっているのなら、これまたかなりの努力を強いられるかもしれません。
あんまりポジティブなレスじゃなくって申し訳ないんですが、とりあえずは、FZ18板あたりで、過去スレを調べてみた上で、同様のスレをたててみて下さい。
arginineさんと同じ志を持った人々で盛り上がってたりしますから、何かしらヒントや知識が得られると思いますよ。
書込番号:7672366
0点

7638541に体育館バレーボールのFX-35で写した写真があります。F100fdの方が若干高感度で有利なのと望遠が140mmですからF100fdでいいのでは・・・
ただ選手の決定的瞬間などメインの選手をブレなく撮るのは厳しいと思います。
趣味の写真レベルだと許せるレベルだと思います。感度はISO1600ぐらいがおすすめかなぁ。
便利な小道具を紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7672437
0点

一脚を使用して あまり大きく写そうとせずに(被写体についていくのが大変な場合)
ISO400?800?1600?固定で撮影すれば・・・ソコソコいけそうな・・・!?
大きくしたい場合にはトリミングで・・・
書込番号:7672526
0点

>powshotsさん
そうですね。
このようなタイプで撮りたいのです。
その場合、F100fdはベストな選択だということで、ちょっと安心しました。
FZ18板は、野鳥なんかの撮影でみなさんとても努力しておられますね。
カメラの性能はもちろんですが、撮り方も結構重要なんですね。
マックス140mm…っていう話しは良く分かりませんが(ド素人ですみません…)、ヒントはいろいろ得られました。
ありがとうございました。
>にこにこkameraさん
僕としては、この写真はちょっと割り切れないレベルです。
もうちょっとブレないでほしいんです(++;)(批判チックになってしまい申し訳ありません…。)
ちなみに、リコーのCaplio R7ならもっとブレずに撮れます。
こいうい小道具もあるんですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。
>はる・・・パパさん
写真は2階のギャラリーから撮ることも多いので、必然的にそうなることも多いです。
あまりズームしすぎると、上手く撮れませんよね?
やはりコンデジでそこまで求めるとダメなんですかねぇ…。
ありがとうございました。
書込番号:7689611
0点

おや? ご丁寧なレスをつけていただいたので、戻ってまいりました。
>FZ18板は、野鳥なんかの撮影でみなさんとても努力しておられますね。
>カメラの性能はもちろんですが、撮り方も結構重要なんですね。
おっしゃる通りです。
気づいていただけているとよろしいのですが、野鳥のみならず、体育館でのスポーツ撮影や、運動会、サッカーといった、『コンデジでの動体撮影』に関しては、かなりの情報量かと思います。また、彼らの言動やあげられているサンプル画から、『コンデジでの動体撮影』の決定的な弱点や、限界も読み取ることが出来ますので、ご紹介しました。
>マックス140mm…っていう話しは良く分かりませんが
F100fdは、28−140mmの範囲で使えるズームレンズつきです。(R7は28−200mm)
一般論としては、arginineさんの目的では、140mmの望遠では物足りなく感じるケースも決して少なくないかと思います。特に、コートがバレーより大きいバスケに関しては、尚更かと思います。
しかし、それはあくまで一般論で、ここら辺の話は、arginineさんの求められる作風はもちろんのこと、工夫や割り切り、そして実用性、つまり、どの程度の望遠で液晶(ファインダーはない)に動き回る被写体を捉えられるかどうかということや、カメラ(レンズ)の性能が、どのくらい動体撮影に耐えられるか、という性能面での話にもよります。
もし、F100fdになさるのなら・・・
R7をお使いになっているようですね。もうお気づきでしょうが、R7はデリケートな一面を持っています。クセをのみこみ、設定がキマッタ時にはチョイとびっくりするくらいで、ラブリーなカメラのひとつですけれど。
F100fdの取り扱い(設定)は、もっとラクで、その分、シャッターチャンスに集中できます。それが面白くない、と考える向きもあるでしょうが、動体撮影の場合はひとつひとつのシャッターチャンスは短く、一所懸命集中して撮っても逃すことが多いですし、無限にあるわけでもないですから、設定にいちいち時間をかけたり、カメラのクセにてこずっているようでは、その分シャッターチャンスがどんどんと過去のものになり、撮影が徒労に終わってしまうこともあるのではないでしょうか。
高速サイクル連射、という機能がついています。「最短約5コマ/秒間隔でシャッターを離した直前の12コマまで」
という機能です。動体を撮るにあたって、この機能は鬼に金棒であり、ワンショットで撮るよりも『劇的に』シャッターチャンスをものにする確立が上がるでしょうが、記録画素数3Mピクセルしか使えませんので、画質に満足できるかどうかがカギになります。
余談ですが、そしてもう使われているかもしれませんが、R7にもS連射、M連射という、にしおかすみこ的な名のついた機能がついており、使いようによっては面白いかと思いますよ。
それでは、長くなりましたが、arginineさんの撮影がうまくいきますように。。。
書込番号:7690372
0点

>powshotsさん
あらら。
こちらこそ、わざわざご丁寧にありがとうございます。
スポーツ紙なんかに載るような写真は求めてませんし、あくまでも趣味レベルのものを、素人でもちょっとはいい感じに撮れればいいんです。(もちろん、コンデジでもスポーツ紙に載るような感じに撮れることに越したことはないですけど…笑)
140mmとはズームのことですか。
R7は7.1倍ズームに対して、F100fdは5倍ですので、F100fdの方がズーム倍率が落ちるんですね。
R7に惹かれたのは7.1倍のズーム機能だったんですけど、R7を使用していても、7.1倍までズームする機会はなかなかなかったんです。
なので、5倍もあれば充分かと。
それと、連写機能使ったことありませんでした…(++;)
今度使ってみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7690466
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F30からF100fdに乗換えて使用してます。
過去の口コミでもありますが、逆光の際に極端に暗くなってしまう現象をクリアした方はいらっしゃいますか?
フラッシュを強制発光しても駄目、マニアルモードで露出を+1/3EV〜+2/3EVにしても駄目。画像サイズをかえても駄目。ISOを変更しても駄目。離れた場所からズームさせても駄目。う〜ん悩んでいます。
F30を使っているときにはこんなこと悩んだりしませんでしたが、、、。
晴れた日でも曇りの日でも同じ症状です。撮影対象は人物がメインです。
関連して、室内で撮影するときも、明るい場所をフォーカスした場合と少しだけ暗い場所(微妙な表現ですが、、、)をフォーカスした場合でも極端に暗くなってしまいます。いずれもAUTO、マニュアルにしても駄目。フラッシュをすると対象物だけ明るくなって、周りが暗くなってしまいます。(当然ですが)
F30では、多少暗いときは明るめに表現出来ていたような、、、。
その他は全くといって問題なくバシバシ撮影しているのですが、、、。
修理した方がいいですかね。
0点

離れた場所からズーム……
これはレンズが暗くなりますから、バツです
ズームせずに、近寄るべきでしょう
あとは、スポット測光にする
高感度二枚撮りを使ってみる……
でしょうか?
暗いい場所は(試されているとは思いますが)
スローシンクロですね。
あと、アベレージ測光を使ってみるとか。
実際の画像をアップすれば、詳しい方から適切な
アドバイスが頂けると思います。
書込番号:7672379
1点

>マニアルモードで露出を+1/3EV〜+2/3EVにしても駄目
逆光の程度にもよりますが、+1.5EVぐらい露出補正してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7672406
0点

顔認識が働くと明るく撮れると聞きましたが、好みではないなら顔をスポット測光+露出補正で合わせるとかでしょうか。人物がメインじゃない時はアベレージ測光+露出補正とか?
F30までは特に中央の物に合わせていつも明るめにしてましたが、F100fdは顔認識ON,OFFで違ってF30よりやや暗めが適正露出みたいです。オーナーの方の意見ではF100fdの方がいい仕上がりのようですし、オートメインのデジカメですから、適正なのだとは思います…?
書込番号:7672565
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

残念ながらそのままではたてに見られないようです。
マニアルを眺めたらメニュー操作でできるようですが、
簡単ではないようです。
書込番号:7670663
0点

F100fdはexif情報に縦撮り情報を記録しないので
自動での縦に表示はできません。
※カメラ上でもPC上でも
書込番号:7670693
0点

この機能ついてるのはCanonだけなのかな?
確かにあれは便利ですね
書込番号:7672316
0点

ケータイのカメラでも縦横位置情報記録できるものがあるので、コンデジにも
要求される機能になってくるかもしれませんね。
キヤノン製品以外で縦位置自動表示というと・・・
ニコン製品では顔認識を使って縦位置で撮影された画像のみ再生時自動的に
縦に表示されるようですね。
書込番号:7672574
0点

えと
パナのFX33ができてたので、FX35もできると思う
#調べてませんが…
書込番号:7672604
0点

メーカーホームページの取り説を見たら
任意の画像ごとに操作すれば縦表示ができます。
(自動表示は出来ないようです。)
書込番号:7673115
1点

PanaのFX35は縦に構えて撮影するとExif情報の画像方向情報を正しく記録するので
カメラ上で再生しても、PC上でExif情報に対応したビュワーで見れば自動で
縦で表示されます。
右を上にしても左を上にしても、上下さかさまでもOK
※上下さかさまはPC上で私が使っているビュワーでは駄目でしたが
これは得にメーカー独自の機能では無く、Exifの標準情報の部分なので
Fujiも対応してくれれば良いと思うのですが・・・
書込番号:7673277
0点

価格帯は全然違いますがS100FSは縦位置を検出して
再生時に回転させて表示します。
同じメーカーなのに載せてないんですね。
書込番号:7675817
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、防水ケースと一緒に購入しました。いよいよ今月末に
西表島へ、ダイビングへ連れて行こうと、日々イジクリ廻していますが
顔きれいナビは、魚にも対応していますか?
クマノミや亀の撮影に、使えれば面白いと、ふと思いまして・・・・・
F50などで、試された方などおられましたら、ご教授願います。
変な質問ですいません!
0点

多分無理じゃないですかね...
魚の顔は人間の顔とは特徴が違いますし...(汗)
LUMIX DMC-FX500 の自動追尾AFなら面白いと思いますが、マリンケースじゃタッチパネルが使えないか...(^_^;)
書込番号:7669438
0点

無理でしょうね。猿とかなら、可能性はありそうだけど…。
破裂の人形さんも書いてるように、FX500の自動追尾AFなら可能かもね。
書込番号:7669638
1点

マスクをしている人ですら認識はできないかもと聞きました。
それから眼鏡をかけた人も同じく。
だから・・・魚は厳しいかもしれません。
書込番号:7670356
1点

魚に似た人間の顔なら認識するでしょう。
または、人間の顔にそっくりな魚なら認識するかも?
書込番号:7670423
1点

魚綺麗ナビ!
そんなのがあったらチョー嬉しいです(笑
技術的には可能でしょうね。
これは今日F100fdで撮った写真です。12Mの画像をトリミングしています。
被写体は白背景に置かれた全長3.5cmの小さな魚。
撮影条件としては最悪ですが、かなり綺麗に写ります。
書込番号:7670635
3点

富士の顔認識の条件は人間の目・鼻・口の三パーツが全部揃って認識するので、残念ながら難しいと思います。所有機はZ100fdですが鎌倉八幡宮の亀と鯉は認識が出ませんでした。もっともFは横顔データーも入っているそうなので奇跡はあるかもしれませんが・・・。
書込番号:7671387
1点

認識しますっ!
だって、ネモとその仲間達には顔があったもん!(こどもかっっ!)
書込番号:7671526
0点

パナのFX35ですが、どうも魚の正面の顔にいつもピントが合いますね。顔認識かどうかは忘れましたが。
2枚目の写真は、近くの横顔にピントが合わずに、遠くの正面の顔にピントが合っています。
3枚目、ツノダシの横顔の写真はたんに近くのものにピントを合わせたのでしょう。
書込番号:7674255
0点

皆さん本当に、クダラナイ質問に付き合わせて、スイマセン!
でも何か、アリみたいな気がします。(私だけかなー)
とにかく、試してみます。
亀は、うまく行きそうな気がしますので・・・・・・
それとやっぱり、クマノミは行けるのではないかと思います。
うまく行きましたら又ここで、報告しますので、ヨロシクデス。
書込番号:7674407
1点

魚は試したことがありませんが、F31の顔ナビが反応した変わったものとして……
静岡県沼津港、居酒屋千本一の招き猫
目黒雅叙園の屏風
コタツ布団(チェック柄)
東京八王子、高尾山トリックアートの顔………
ポスターなんかは殆ど認識しますね。
動物(犬猫)で試した事がありますが、認識しませんでした。
書込番号:7676704
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





