
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年4月13日 15:22 |
![]() |
10 | 4 | 2008年4月13日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月14日 17:03 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月14日 19:43 |
![]() |
14 | 18 | 2008年4月13日 13:27 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月15日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
多くの方と同じくFX35とF100fdで迷っているのですが、
iPhotoでの動画の取扱についてお聞きしたく思っています。
FX35の動画はQuickTime形式で保存されるので
全く問題がないのは理解しているのですが、
F100fdはAVI形式ということでiPhotoで
サムネイル表示&再生が出来るのでしょうか?
1点

iPhotoはもちろんiMovieで編集&変換→iPodで鑑賞等、何の問題もないですよ。
書込番号:7668459
1点

そうなんですか!
それなら安心して動画でも残せますね。
これでかなり気持ちがF100fdに傾きました。
ありがとうございます。
書込番号:7668476
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdを購入を考えているのですが、
パナのFX35と迷っている状態です。
基本的に妻が使用するので、オート使用になりますが、
FX35ではオートでシーンの自動切替え機能(インテリジェントiA)があるようですが、
F100fdはオートでもこれら同様のものがまかなえるものですか?
特に難しい操作なくキレイな写真が撮れるようなら、F100fdで決めたいと思っています。
用途としては、屋内外の子供の撮影が中心です。
1点

シーン別に変える必要があれば、手動で変えることは出来ます。
でも、特に必要性がなければ、所謂オートモードを使えば良いと思います。
オートモードは、この機種では
「マニュアルモード」という名前になっていて、
必要な時は、露出補正、WB、ISO感度などが変更できるものです。
ISO感度をAUTO(800)位に設定して、
あとはオートで充分ではないでしょうか。
私も、普段はマニュアルモードで、
ISO感度をAUTO(800)、露出を+1/3、それ以外はAUTO
にしてますよ。
書込番号:7666510
2点

フジはオートだけで綺麗に撮れる事を重視しているように思います。
オートモードで顔認識をオンにしておけばFX35のおまかせiAの
顔認識と顔&夜景、暗部補正と同等以上の制御をしてくれます。
また風景に関しては元々被写界深度が深くパンフォーカスに近いコンデジで
晴天屋外の風景を撮影すれば特に風景モードにせずともピントが深い写真が得られますし
発色に関してもフジは色乗りの良い発色してますので
オートモードで撮影しても十分満足行く写真が撮れますね。
動き認識の機能はありませんがF100fdはオートモードでISO感度の上がる上限を設定できますし
元々高感度画質に自信があり積極的に感度を上げる制御を行いますので
ISOAUTO(800)にしておけば画質の劣化も少なく
十分綺麗な画質で被写体ブレが少ない写真が撮れますよ。
おまかせiAでは感度が上がる上限を設定できないため勝手にどんどん感度が上がり
動きは止まってもノイズでざらざらでの写真になってしまうこともあります。
被写体ブレがあっても画質が綺麗な写真か
被写体ブレなくてもノイズでざらざらで鑑賞に堪えない写真のどちらが良いかは人に寄りますけど・・・
ただ、フラッシュの制御はフジが非常に優れていますので
フラッシュを使ってもかなり自然に写りますから
被写体ブレを防ぐために積極的にフラッシュを使っていける点は大きなメリットでしょうね。
現行機種の中でF100fdのiフラッシュは頭一つ抜けた性能だと思います。
マクロ撮影については自動切り替えの機能はないので自分で操作は必要ですが
方向キーの左を押すだけですし通常撮影のモードで
かなり近距離までピントが合うためそれほど面倒ではないと思います。
おまかせiAの自動マクロは便利な点もありますが
画面のどこにピントが合うかはカメラ任せで
意図しない所にピントが合うこともあり決して万能とは言えません。
カメラに全く詳しくない母が主にF100fdを使ってますが
マクロの切り替えとフラッシュの切り替え、ズーム操作と再生モードへの切り替え
しかできなくてもカメラ任せで十分綺麗な写真を撮ってきてますよ。
書込番号:7666815
3点

私はFX33を使ってましたが、iAモードで室内での子供の写真が被写体ブレで失敗写真を量産してしまいました。
FX35でも同じような感じだと思います。
パンフレットには被写体ブレも大丈夫だって書いてあったのですが、動き回る子供にはダメみたいです。
F100fdに買い替えましたが、こちらはオートで被写体ブレをあまり気にしないできれいに撮れてます。
室内で動き回る子供を撮ることが多いのならF100fdをお勧めします。
書込番号:7667418
4点

参考になるご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を受けて、やっと意志が固まりました。
早速、購入しちゃいます♪
書込番号:7670363
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
このバッテリーは継ぎ足し充電は問題ないでしょうか?メモリー効果が怖くて完全に使い切ってから充電しております。
また、過充電でバッテリーの性能は低下するでしょうか?
教えて下さい!
宜しくお願いいたします!
0点

大丈夫です、
専用充電器を使用する場合は考えなくていいのでは。
書込番号:7663985
0点


私の場合逆に途中での電池切れが怖いので、しょっちゅう継ぎ足し充電してしまっています。
車載のDC-ACコンバーターと予備電池も買ってしまいました。
このカメラの場合、それなりの枚数写そうと思うと、電池関連にそれなりにお金がかかるのは仕方ない感じもしますね。
書込番号:7664038
1点

約10年前ならデジカメ、携帯電話のバッテリーはニッケル水素バッテリーでした。
「メモリー機能」があり追い充電できない為、使い切ってから充電していました。
ただ、携帯電話でもそうですがバッテリーを使い切った後でしか充電できなく、
充電完了まで携帯電話を使えないなら不便ですよね。
今は携帯電話をはじめデジカメもリチウムイオンバッテリーです。
追い充電は問題ないです。
書込番号:7664110
2点

リチウムイオンは空にする方が良くないと聞いたことが有りますがどうなんでしょう・・・
書込番号:7665106
0点

リチウムイオン電池にはメモリー効果は原理的に発生しません。
またリチウムイオン電池は
80%以上の充電状態
20%以下の放電状態
になっている時間にて劣化していくと言われています。
※回数ではなく時間で有る事に注意
ですので、こまめに受電をしても問題は無いのですが
使いもしないのに、フル充電にして長時間放置するのは
無駄に電池を劣化させる要因となります。
逆に放電は、デジカメは必要とする電圧が高いので
デジカメの電源が入らなく成る程にリチウムイオン電池を使っても
容量的には20%以上残っているので、空にする分には劣化の要因
にはならないそうです。
ちなみに過充電という言葉ですが
デジカメ付属のバッテリーチャージャーを使っている限り
過充電は行われません。
しかし、もしも標準のバッテリーチャージャー以外を使おう等
無理やりな充電を行った場合、リチウムイオン電池は爆発します。
これは冗談等では有りません、リチウムイオン電池は非常に高密度の
エネルギーを持っており、正常に充電できる電流と発火爆発に到る
危険領域が0.数mAと言うレベルでしか違わないのです。
書込番号:7665219
3点

>このカメラの場合、それなりの枚数写そうと思うと、電池関連にそれなりにお金がかかるのは仕方ない感じもしますね。
そうですね。私も予備電池を買おうかと思っています。
(予備電池って管理が面倒で大嫌いなんです)
F31fd では予備電池知らずだったのに・・・
書込番号:7665283
1点

皆さま、レスポンスありがとうございました!
安心して継ぎ足し充電が出来ます。
また、過充電の心配も無いので寝ている間に充電します♪
書込番号:7673199
0点

>予備電池って管理が面倒で
確かに面倒ですね、小さいから無くしそうだし・・・
一応私はカメラのストラップに電池ケースを括り付けておけないかと思案中です。
まあ、F31と同等の撮影枚数を確保しようとすれば、レンズが間違いなく重くなっていることを考えるとF31より容量の大きな電池が必要で、そうするとボディーサイズ、重量共にかなり増加してしまうでしょうから、いたし方ないところかもしれません。
それでもF700の実質100枚のところからは大分進歩しているので、まあいいか(^^; ということで・・・
書込番号:7673599
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
解像感のあるシャープな画像が欲しいのですが別の板でデジ1よりコンデジの方が綺麗に撮れる場合が多い事もあるーということを聞きました。
その後作例など見ますにつけ、下手な加工技術で処理したものよりコンデジでの
ストレート画像の方が綺麗ーというのも実感しています。
求める画像はピントバッチリの精細でシャープなものです。
日頃の町歩きには F100fdが良いと思うのですが、図体も大きく値段も高いS100FSも気になります。
ただし、カタログデータを見ると画素数、素子サイズ、高感度性能、共に負けてはいないように思いますので、判断に苦しみます。
どのように判断したら宜しいでしょうか。
1点

何だかんだでS100の方が「性能的には」優れていると考えていいと思います。
一番の違いはレンズですが、何と言っても望遠側が400mmですから必要か必要でないかはともかく凄いですし、レンズの明るさも400mmまでカバーしてF2.8-F5.3ですから、F100がカバーする28-140mm F3.3-5.1の領域ではかなり大幅にS100の方がレンズが明るいと考えて良さそうです。
高感度特性もS100の方がいいですから、総じて暗所撮影性能はS100が大分優れていると思います。
30-1/4000秒のシャッターとか、絞り羽根もちゃんとしていますし、フィルムシミュレーション、ダイナミックレンジブランケティング等、かなり人の感性に踏み込んだところの機能も充実しています。
ただ、F100はF100で、大きさを考えればある意味信じられないほど画質的には迫っているとも感じますし、とにかく小さい中に高性能が凝縮されています。
難しい判断ではありますね。
書込番号:7663841
4点

単純に、重いものを持ち運べるなら S100FS、軽いのが良ければ F100fd で良いのでは?
書込番号:7663861
4点

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
スレ主様の悩みって御自身で決断すべきかと思います。
>下手な加工技術で処理したもの
色の調整がされてないモニターでは加工以前の話であると思います。
書込番号:7663874
0点

>カタログデータを見ると画素数、素子サイズ、高感度性能、共に負けてはいないように思いますので、判断に苦しみます。
とのことなので、S100には大きさなりの価値があるのだろうか? というのがスレ主さんの疑問点ではないでしょうか?
書込番号:7663943
2点

望遠やマニュアル露出を使わないなら、F100fdでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00500811225
書込番号:7663946
0点

思い切って、ふたつとも買ってしまえば、
スッキリするかもしれませんよ〜。(なんちゃって・・・。)
安いお店を見つければ、いけるかもしれませんよ。
両方とってもいいカメラですし・・。(今、一眼を買っていなければ
僕は多分、この二つとも買ってたと思います。)
けど、まず、F100fdを買ってみて、良かったらS100fsをかったら
どうでしょうか???
書込番号:7664045
0点

@ぶるーとさん
早速にレス頂きましてありがろうございます。
レンズの明るさと素子のサイズは僅差ですから28-140mm限定ですと、カメラの大きさの利便性を考えて F100fdでしょうかね。
じじかめさん
>望遠やマニュアル露出を使わないなら、F100fdでいいと思います。
そうなんですよ。
ピンをハッキリ合わすってのがマニュアルで絞りを大きく出来る方が良いかっていう気もするるんですが、S100のファインダーって荒くて合わせ難そうですね。
S100の板で見ましてもAFの精度に不満の声があったような〜。
F100fdの場合はパンフォカスは苦手だと思うのですが合焦率は如何でしょうか。
焦点域は28-140mmで充分なんです。
ポケットに入れて持ち運び出来るのが好ましいんですがピンの合わないのは困るんです。
書込番号:7664074
0点

28-140mm限定だとS100の方が大分レンズが明るいと思います。
28mm側でも約半段明るいですし、140mm側は推測ですが一段くらい違うかもしれません。
F100の合焦率は私が1000枚くらい撮って、子供や犬相手でない限りは、まず外さない感じです。
書込番号:7664112
2点

「デジ1よりコンデジの方が綺麗に撮れる場合が多い事もある」というのは、デジイチはレンズも良くしないといろいろな収差が目立って期待する程奇麗に撮れないという感じではないかと想像します。高感度やノイズではデジイチの方がずっと優位ですから。
S100sfは400mmまで望遠ができるレンズのおかげで結構な色収差が出るようで、掲示板を見ると対策に苦労しているように見えます。
その点、F100fdのレンズはなかなか優秀で色収差が少なく、パープルフリンジも出ません。F30に買い足して使ってみて感心しているところです。
解像感のあるシャープな画像に近いのはF100fdじゃないかと思います。
サンプルに適当に撮ってみたスナップを上げておきます。
書込番号:7665031
0点

北路さん
こんばんは
デジイチですとそれなりにレンズも選んで揃えなければならず
APS-cで28-140mm相当のレンズをですと普通に考えて2本必要ですよね。
例え1本でもその値段で F100fdが買えちゃうような〜。
デジイチでRAWで撮りますとツイ余計な現像処理もやりますので、メーカが大筋で良かれとしている最短距離での定番の画像よりお粗末になる公算が多いのではーと思うのです。
貼ってもらったような画像を見せて頂くと私はデジイチ(S5Pro)でも自信がありません。
絞りは f9になっていますが、これはカメラに手動的な操作を加えているのでしょうか。
私はこのようなスレを立てさして貰いながら、実はS5Proでシャープな画像を出せなくて悩んでいます。
ほどほどに撮れればS5のサブとして、、、ベターのような気がしまして。
S100は較べてはみているんですが、所持すればS5Proを2台持つような感じになるかなーとも思っています。
書込番号:7665303
0点

>ほどほどに撮れればS5のサブとして、、、ベターのような気がしまして。
この条件を始めに提示されれば、みんな悩まずF100fdを勧めていたのでは。ほどほどでS100FSは邪魔じゃないですか?
書込番号:7665473
0点

>S100は較べてはみているんですが、所持すればS5Proを2台持つような感じになるかなーとも思っています。
S5Pro を持っているのを知ってれば、皆さん F100fd を奨めるんじゃないですかね。
私もそうですが。
書込番号:7665627
1点

自信もなにも、新しいカメラを買ったのでちょっと適当に試してみただけのものでして・・・
絞りについては仕様で下記のようになっています。
絞り:F3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用
明るい所では丸い穴の空いた板が出てくるだけの簡易な絞りが出てくるようです。絞り優先の操作はできないのでここはカメラ任せ。
コンデジの中ではパンフォーカスが苦手と言っても、S5Proに比べたらずっとパンフォーカスで全体的にシャープな感じだと思います。
私も、S5Proをお持ちならお手軽街角スナップ向けにはF100fdが用途分けできて良いと思います。
書込番号:7665648
0点

on the willowさん
ほどほどでS100FSは邪魔じゃないですか?
デジイチのサブというか、日頃撮影って言うでもなく持ち歩くのにコンデジがあると良いなーとは思いますが、ピントがめったに合わないのも困るとか、、、
急な撮影でもそれが後ほど貴重な映像になる可能性もあるので、クオリティは欲しい訳です。
カメラは手軽に持ち歩きたいけれどクオリティは欲しいーというところで
思い悩みました。
S100FSの利点が決定的という程でも無いのなら F100fdが良いかな〜と思っています。
ただマニュアールが利かないのは残念に思っていますが、、、。
ありがとうございました。
on the willowさん
>S5Pro を持っているのを知ってれば、皆さん F100fd を奨めるんじゃないですかね。
やっぱりそうですかね。
ありがとうございました。
北路さん
>明るい所では丸い穴の空いた板が出てくるだけの簡易な絞りが出てくるようです。絞り優先の操作はできないのでここはカメラ任せ。
っていう事は一定の明るさがなければ、広角で F9には成らない訳ですね。
明るくない場合は必要以上に高感度にして絞りを F9にする事出来るんですかね。
>S5Proに比べたらずっとパンフォーカスで全体的にシャープな感じだと思います。
そのパンフォカスに期待したいのですが、難しいことは抜きにしてピントの合ってる写真が撮りたいのです。
書込番号:7665753
0点

F100fdの開放F3.3はS5ProでF8.0に絞ったのと同じくらいのはずです。
[EOS 40D ボディ]のクチコミの次の記事を参照するのが良いと思います。
[7636255] コンデジとの画質の差
書込番号:7666827
0点

S5と同時に持ち歩くならF100が良く、S5の代わりに持ち歩くならS100が良い、といったところですかね?
ただまあ、この3機種だと解像度以外はS5の潜在能力は飛びぬけているとは思いますけど。
書込番号:7667526
0点

北路さん
どうも有り難うございました。
EOS 40D ボディでのクチコミ読ませて頂きました。
デジイチよりコンデジの方がシャープじゃないかと思うの私だけじゃない事が分かり意を強くしました。
『[7636255] コンデジとの画質の差』で参考に出されてくるカメラ、C○○UZ とかオリンパスのカメラが多いんですね。
私もオリンパスは注目しているんですが S5に入れ込んでいる事もありましてコンデジもフジにしようかーと思っているんです。
F100fdに購入の時期は少し遅れますけど、しようかーと思います。
@ぶるーとさん
ありがとうございます。
F100と S100で性能の差が思った以上にあるのならって思いますけど
望遠域を望んでいない自分としては携帯性に優れる F100を選ぼうかーと思います。
S5は階調性など満足しているのですが解像度に関してはガマンならないので
そのために K20DとかX2を検討したくらいです。
ですがデジイチを2種類、レンズ共に持って歩く事を考えたら、、、
止めにしました。
書込番号:7667732
0点

@ぶるーとさん
>S5の代わりに持ち歩くならS100が良い、といったところですかね?
今、KissNに単焦点の35mm F2を付けて散歩してきたところですけど
そのような場合、 S100が良いかな〜と実感しました。
財布に余裕が出来ましたら考えさせて頂きます。
失礼しました。
話は別になりますが、HPの「F100の光陰」は F100fdで撮られているんですか
ずいぶん、綺麗に撮られていると思います。
書込番号:7668083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F31fdから今回買い換えました。
F31fd同様、FinePixViewerが付いてますがこのソフトはF100fdになってなにか変更があるのでしょうか?特になければF31fdのときのソフトをそのまま使おうと思っています。
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点

私は付属ソフトは未開封。
今までのソフトを使ってます。
フォトショップかな。
書込番号:7673070
0点

F31の頃はウィンドウズVISTAに対応していなかったような?
ただ、今使っているものをアップデートするのでも同じような気がしますね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/finepixviewer/index.html
書込番号:7673187
1点

返信ありがとうございました。
更新できればそれがいいですね。
わざわざアンインストール、インストールしないで済みます。
ありがとうございました。
書込番号:7677473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





