FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

標準で使用する画像サイズについて

2008/03/27 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

本日FinePix F100fdとサンディスクの4GBのSDHCメモリーカードを購入致しました。
デジカメを購入するのは初めてなのですが、質問があります。
皆さんは撮影する時保存する画像サイズをいくつにしていますか?
4GBのメモリがあれば最高サイズ(4000×3000?)でも十分に
保存できるかと思われるのですが、ディスプレイのサイズがひっかかってます。
私のパソコンのディスプレイは17インチなのですが、大きい画像で保存しておいて
ディスプレイのサイズにソフトウェア側で縮小して表示しても画質等は変わらないで閲覧できるものなのでしょうか?
ディスプレイの解像度は1152×864ピクセルに設定してあります。
今年末か来年辺りに24インチのディスプレイを購入する予定ですが
当面は17インチのディスプレイで撮影した画像を閲覧する事になると思われるので質問させて頂きました。
どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:7595806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 22:46(1年以上前)

PC鑑賞とL版印刷のみでしたら3MでOKだと思います。
凝った加工をするかもしれないと思ったら6M〜12Mで。
自分はトリミングや縮小が多いので6Mか12Mです。

余談ですが、昔は200万画素カメラが普通でした。

書込番号:7595986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 22:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>アクアのよっちゃん様
>>表示させるときは、ビュアーソフトで倍率調整すれば良いし
>>大きい方が、トリミング等の修正をするとき便利です。
そうですよね。大きいサイズに越した事は無いですよね。
ただソフトウェア側で縮小処理を行う事やディスプレイの性能によって
画質がオリジナルと変化してくるのでは無いかと少し気になりまして質問させて頂きました。

>Digic信者になりそう_χ様
>>こんばんは。6M(2848×2136ピクセル)モードにして使っています。
>>xDピクチャーカード1Gでの使用ですが、FINEでも340枚近く撮れます。
1GBでも340枚程取れるのなら私の場合十分ですね。
実体験のコメントありがとうございます。

>エアー・フィッシュ様
>>PC鑑賞とL版印刷のみでしたら3MでOKだと思います。
>>凝った加工をするかもしれないと思ったら6M〜12Mで。
>>自分はトリミングや縮小が多いので6Mか12Mです。
なるほど、3Mでも十分なのですね。
加工はしないと思いますが、美しい自然の写真を
大きいサイズで印刷したいと考えているので6Mか12Mにしてみたいと思います。

>>余談ですが、昔は200万画素カメラが普通でした。
5年程前に200万画素のデジカメを買おうかと思いました。
その当時は200万画素あれば十分だろうと思っていましたが、
デジカメの進化は凄いですね。今では携帯電話のカメラ機能が500万画素ですし。

書込番号:7596039

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/27 23:12(1年以上前)

私も、トリミングを意識して撮影する時以外は3Mでしか撮影しません。
理由はPC上でしか鑑賞しないからです。
19インチ1280×1024
12Mで撮影すると、ビュワーの縮小に余分な時間が掛かるようになりますし
ファイルは大きくなりますしね

書込番号:7596158

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/28 00:51(1年以上前)

意外に高画素を必要としない人多いんですね。
それなら、12MPも画素数増やさずに6〜8Mぐらいで抑えて
高感度をさらに強化した方が需要にはマッチしそうな気がしますね。

私は普段から一眼レフRAWで撮っていて、PCもHDD容量も問題ないんで
最高画質最大サイズで撮ってますが。
大きいものは後で小さく出来ますけど逆は無理ですし。

書込番号:7596745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 00:55(1年以上前)

ディスプレイの解像度が1152×864ピクセルだと、2Mでも縮小されて
表示れるか等倍表示になりますから、ディスプレイ表示だったら
どれでも変わらないでしょうね…
フルスクリーンで表示すると、縮小する分、画像は精細感が増して
くると思います。
もう少し大きく解像度を設定すれば、Lサイズプリントの感じで見る
事が出来るかもしれないですね。

書込番号:7596753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 02:39(1年以上前)

こういう場合は(容量の問題を除けば)、大は小を兼ねます。
私のお勧めは、12MF(容量が気になるようであれば 12MN)です。

余談ですが、液晶は 2M なら 2M の解像度がありますが、デジカメは原理上、2M の画像には 2M の解像度はありませんから、必要な解像度よりちょっと大きめで残したほうが良いかと思います。

書込番号:7597044

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/28 15:41(1年以上前)

>意外に高画素を必要としない人多いんですね。
>それなら、12MPも画素数増やさずに6〜8Mぐらいで抑えて
高感度をさらに強化した方が需要にはマッチしそうな気がしますね。

 D2Xsさんはコンデジのに興味がなかったからも知れませんが、写真好きの間ではずっとそう言われてまして・・・。ただ、メーカーは売り文句にしやすい画総数で競争してきましたね〜。
 メーカーもフジだけがF10、F11、F30、F31fdと600万画素に抑えて高感度を保ってきましたがセールス的には他メーカーの高画素機の方が良かったのかも知れません。
 皆はF31fdの後継機種に600万画素に抑える事によった高感度高画質に手ブレ補正&高品位な広角レンズを望んでいたと思うのですが・・・。
 でも、F100fdは写るんです的コンデジとしてとても良い商品だと思います。


 私も今まで買ったデジカメは全て最大画素数の最低圧縮率で記録しています。
 画素数を落とすと結局カメラ内で縮小している事になりますので・・・。
 また、ディスプレイで縮小(画面に合わせる)鑑賞するのに速度や圧縮アルゴリズムによる画質劣化とか考えた事もないですね〜。特にスライドショーなんか1秒以下ではしませんし・・・。
 いまだに200万画素のデジカメも使いますが、やはりプリントを考えると厳しいです。
 絶対にプリントしないでディスプレイのみと言うなら300万画素もあれば十分なのでしょうけど・・・。

書込番号:7598638

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 17:57(1年以上前)

こんばんは〜。

自分は6Mファインです。
単純に家にあるF31fdと大きさをあわせるためだけ、です・・・。
(ついでにD40も6Mなので、自分のPCの中は6M画像だらけです・・・)

ビューアーとかの性能にもよるとおもいますけど、縮小させても別に画質が劣化して見えることはないと思いますよ〜。

書込番号:7599022

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/28 17:59(1年以上前)

 私も「とにかくできうる最高画質」で保存しています。昔はともかく今はPCのパワーもメディアの容量&価格も「全然気にならない」レベルになりましたので。今使っているE550なんか基本的にRAW(13MB)です。もちろん人それぞれですが。ちなみに「昔は200万画素が普通だった」ですが、あの頃と今とは少し事情が違います。200万画素の頃は色の分離に補色フィルターを使っていました。これは発色はいまいち地味になりますが解像度を稼げると言う利点があります。一方現在主流の原色フィルターは発色は良いですが解像度の面では補色フィルターに劣ります。大雑把に言えば補色フィルター200万画素と原色フィルター300万画素はほぼ同等です。
* 実際は他の要因もあるのでそんなに単純ではないですが、補色フィルターが解像度の面で有利なのは事実です。

 また「画面に縮小表示する時」ですが、使用するソフトや圧縮形式によって違います。私は普段フリーウェアのViXを使っていますが、表示時は「単純拡大縮小」を使っています。これだと「瞬時に表示」してくれますが一方あまり圧縮率が大きくなると汚くなりますね。あとどうせRAW を現像するのでその時に「画面表示用」と「保存用」2種類現像したりもします。

書込番号:7599028

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/28 19:49(1年以上前)

>小鳥さん

こんにちは。
小鳥さんもすでにF100fdユーザーですか?

>>意外に高画素を必要としない人多いんですね。

>D2Xsさんはコンデジのに興味がなかったからも知れませんが、写真好きの間ではずっとそう言われてまして・・・。ただ、メーカーは売り文句にしやすい画総数で競争してきましたね〜。

いや、一眼レフを知らない人と話をするとたいがい、コンデジでも1000万画素あるんだから
一眼レフで800万画素じゃ、少なくないですか?とかいう質問されることが多いので、
てっきりコンデジユーザーはいまだに高画素=高画質で終わりなのかな、と思っていました。
まあフジのF31、F100あたりのユーザーになるとS/N比とかも
分かって使っている人が多いんですかね、やはり。

>メーカーもフジだけがF10、F11、F30、F31fdと600万画素に抑えて高感度を保ってきましたがセールス的には他メーカーの高画素機の方が良かったのかも知れません。

そこなんですよ。
結局フジが高画素化の道を選んだのも、高画素に惹かれて買うユーザーが
多いからというだけではないかと思ってました。
大企業じゃないですから、売れないと話にならんですし、
売り上げを上げるために実際のユーザーの声より市場のニーズを取ったわけではないかと。
ということはやはりコンデジユーザーの大勢は今も高画素志向なのでは?

>皆はF31fdの後継機種に600万画素に抑える事によった高感度高画質に手ブレ補正&高品位な広角レンズを望んでいたと思うのですが・・・。
 でも、F100fdは写るんです的コンデジとしてとても良い商品だと思います。

結局実際のFユーザー(+α)だけが高画素より高感度とデータハンドリングの良さを
優先しているってことなんでしょうかね。

>画素数を落とすと結局カメラ内で縮小している事になりますので・・・。

私が思うのは、1200万画素のカメラを買ってその半分以下の画素しか使わなかったら
もったいないってこともあります。
まあ今でこそ画素数過剰な感があるので記録画素数を抑えるのもありとは思いますけど。
私のF100fd以前のコンデジは京セラの300万画素機でしたから、
コンデジの豆粒センサーに1000万画素超は詰め込みすぎな気もします。
まあ、使う人の用途に合わせて記録画素数は落とすのもいいでしょうね。

書込番号:7599381

ナイスクチコミ!0


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 20:35(1年以上前)

>売り上げを上げるために実際のユーザーの声より市場のニーズを取ったわけではないかと。
>ということはやはりコンデジユーザーの大勢は今も高画素志向なのでは?

ここに書くようなユーザー層と実際買うユーザー層は結構な隔たりがありますね。
この間、ヤマダでコンデジを比べているカップルがいて、男のほうが
「800万画素もいいけどこっちのは825万画素だしこっちがいいよな・・・」みたいな
会話してましたよw

コンパクトで高画質というのはDP1などが出てきて選択肢が出つつありますが
未だ、デジ一よりもコアなユーザー層であるため今後も難しそうですね・・・・

書込番号:7599524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/28 21:01(1年以上前)

記録画素数を落としても画質は良くならないですけど、記録画素数を上げれば程度の問題はあれ、確実に画質は良くなりますね。

また、写真は残るものなので、何年、何十年先に見たときのことも考えておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:7599617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 21:21(1年以上前)

D2Xsさん、

気になったのが1つだけ、

>大企業じゃないですから、売れないと話にならんですし、
富士フイルムは大企業ですよ?

書込番号:7599724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/28 22:41(1年以上前)

PCで鑑賞する場合、画質を左右する要因としてビュアーソフトの性能も論じられてもいいはずと思いますが、みなさん気にならないのかなぁ?

書込番号:7600120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 23:24(1年以上前)

大企業だろうが中小企業だろうが、利益を上げなきゃ会社が
もちませんって…^^;
損してもやらなきゃダメって商品の代表は、トヨタのプリウス
くらいなもんでしょ…^^;;
儲けが無いみたいですね…(初代は反対に損してたとか…)

書込番号:7600407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 23:50(1年以上前)

>大企業だろうが中小企業だろうが、利益を上げなきゃ会社がもちませんって…^^;

そりゃそうですけど、売上高 2,650,000百万円の企業を捕まえて「大企業じゃないんだから」は違うのではないかと。
私としては、むしろ大企業過ぎて動きが悪いんじゃないかと思ってるぐらいなので。

書込番号:7600538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/29 00:54(1年以上前)

>いや、一眼レフを知らない人と話をするとたいがい、コンデジでも1000万画素あるんだから
>一眼レフで800万画素じゃ、少なくないですか?とかいう質問されることが多いので、
>てっきりコンデジユーザーはいまだに高画素=高画質で終わりなのかな、と思っていました。
>まあフジのF31、F100あたりのユーザーになるとS/N比とかも
>分かって使っている人が多いんですかね、やはり。

ずいぶんと見下してますね、人間性が垣間見えるコメントです。。。

書込番号:7600830

ナイスクチコミ!5


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/29 11:38(1年以上前)

○えふびぃさん
>なるほど、3Mでも十分なのですね。
>加工はしないと思いますが、美しい自然の写真を
>大きいサイズで印刷したいと考えているので6Mか12Mにしてみたいと思います。

状況に応じて使い分けてみるのも良いですよ。
写真の写し方には人それぞれの好みがありますが、私の好みと経験では…

・明るい所での撮影する場合。
 光量が十分あるので、風景だったら解像度優先で細かい所まできれいに撮りたい為、
 カメラの最大画素でISO200とかで記録しています。
 人物とかだと解像度よりも被写体の動きでブレたくない場合は、2M〜3Mの設定で
 ISO400とかで記録しています。

・暗い所で撮影する場合。
 解像度よりも暗く写る部分のノイズを減らしたいので、ISO800とかで
 2M以下で撮ります。
 また、夜間にフラッシュを使わない場合は最低設定(640x480)での記録でやっています。

と使い分けた方が綺麗でした。

もちろん、全部最大で画素で撮影してソフトで必要なサイズに圧縮するのも良いとは
思いますが、私の場合はjpeg撮影ならカメラ側で目的の画素で出力させていた方が、
なめらかなグラデーションになっています。
#カメラ=D2H,F31fd,DSC-U30,DSC-P1、圧縮ソフト=irfan
#お気に入りの1〜2枚だけならphotoshopで作業していますが、
#気軽に大量に撮った写真を処理する場合は、ifran使っています。

ただし、私の場合、写真はL判もしくはモニタ上でしか見ないと決めているので、
3M以上の解像度は求めていない状態ですけどね。
#なので解像度よりもノイズが無い方が好みです。

○戯言=zazaonさん
>PCで鑑賞する場合、画質を左右する要因としてビュアーソフトの性能も論じられてもいいはずと思いますが、みなさん気にならないのかなぁ?

モニタ上で等倍で見ていない方ならソフトも重要と思いますよ。
使っていて良いおすすめソフトはあります?

私自身は、モニタ上で見るだけなら事前にソフト圧縮→irfanで
等倍でしかみていないので、モニタをsRGB対応にしている以外は
気にしていない状態ですが…(^^;;;;

書込番号:7602227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/29 12:31(1年以上前)

>白くまさん
おすすめソフトって言うか、使っているのはACDSeeです。ペンタックスに付いてきたのを使ってなかなか良いと感じたので正規版を買いました。

以前はVIXなんかを使っていましたが、こっちを使うようになって以前の写真でもハッとするほどの描写があると感じています。

他にもきっとあると思うのですが・・・慣れ、不慣れもあると思うので。
オススメソフト・・・私も教えて欲しいです。

いじりまわせるソフトよりも美しい描写を最優先したいですね。

書込番号:7602424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 15:32(1年以上前)

面倒くさがり屋代表格の私としては、
PCにソフトを入れるより、
既存(WindowsのPCにオマケで付いてくる)Windows 画像とFAXビューアー
で綺麗に見える方法のが良いですね (^_^;)

つまりカメラで5M以下で撮っておく。
10Mや12Mで撮ってしまうと 縮小表示される際にジャギが出るので嫌です。

プリンタもdpiの数字の低い機械しか持ってないので、高画素を生かしきれないし。
( ↑ プリンタ買い換えろって(>_<) )

そう言えば、違うスレで 
「10M以上で撮った写真を安物プリンタで撮ると色がグジャグジャになる所がある」という証拠をアップしなければいけないんだった。
忘れてた!

書込番号:7602989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

F100fdかF50fdの購入を迷っています。

2008/03/27 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

こんにちは、いつもこちらの掲示版を見て参考にさせて頂いています。

質問なのですが、今F100fdかF50fdをどちらを購入しようか迷っています。

撮影対象は、メインが室内で子供の撮影です。他に、小物、オークションの出品物などです。

一番になっているのがレンズの明るさで、F100fdがF3.3〜なのに対しF50fdがF2.8〜です。
室内の撮影では、そんなに気にするほどでも無いのでしょうか?

F100とF50を両方使っている方がいましたら、ご意見を頂けると助かります。

それでは、宜しくお願いします。

書込番号:7593795

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2008/03/27 16:56(1年以上前)

いろいろな比較サンプル見ても同感度ではシャッタースピード遅い方ですね。

書込番号:7594486

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 17:17(1年以上前)

こんにちは

たしかにF31fdに比較して、シャッタースピードは遅いかもしれません。被写体ぶれではF31fdが有利ですが、F100fdは手ぶれ補正が付いてますので、静止物を撮影するには同じ感度ではF100fdのほうが有利だと思います。

書込番号:7594539

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/27 18:42(1年以上前)

作例としてアップしようと思いつつ、時間が無くてできていない
F100fd/F31fd/FX35で室内水族館での撮影比較が有るのですが
同じ水槽を撮影していて
F31fd
ISO800 1/84
ISO1600 1/126
F100fd
ISO800 1/61
ISO1600 1/100
という感じです。

書込番号:7594799

ナイスクチコミ!3


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 19:01(1年以上前)

ISOとSSとF値などは規格が決まっています
メーカーが仕様表にデタラメを記してない限り
F値1/3段違うだけでシャッタースピードが三倍違うとか有り得ません。

メチャクチャ書かないほうがいいと思いますよ

書込番号:7594861

ナイスクチコミ!3


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 19:06(1年以上前)

>Barclay1234さん

こういうメチャクチャ書く人って、やっぱ捨てハンですね・・・(>_<)

書込番号:7594882

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 19:17(1年以上前)

こんばんは

>ISO1600以上になると、
>F100fdはF31fdに比べてシャッタースピードが約3倍
>かかっています。

私もこの書き込みを見て???でした。ある程度の違いの書き込みは許されると思いますが、なるべく正確に書かれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7594914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2008/03/27 20:02(1年以上前)

Barclay1234さんのシャッタースピード3倍というのは、これが原因かもしれないですよね?
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/03/FinePixF100fdvsF50vsF31_366261.html

 露出が違うので、色々誤解を招きやすいかも。。。

書込番号:7595121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/27 20:07(1年以上前)

通常の3倍


・・・いや、なんでもないです。

書込番号:7595136

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 22:17(1年以上前)

こんばんは〜。

スレ主さんはF100fdとF50fdの事を聞いているのに、だんだん話はF100fdとF31fdになってきていますね・・・。

F50fdも悪くないカメラだと思うのですが、いつのまにか話題から消えてしまうあたりキャラが弱いというか・・・。

F2.8とF3.3なんて約半段ですからあんまり気にしなくてもいいと思います。
それより価格とか28mmが必要か否かとか、個人的にはそっちを気にした方が良いような機も・・・。

書込番号:7595811

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2008/03/27 22:35(1年以上前)

みなさんご返答ありがとう御座います。

F31fd事が記載されていますが、中古でも値段が高いので購入予定はありません。

F値に関してはあまり気にし過ぎない方が良い様ですね。

F100fdの28mm〜の5倍ズームは魅力がありますので、F100fdの購入を検討して行きたいと思います。

色々な意見をありがとう御座いました。

また分からない事がありましたら、ご質問致しますので宜しくお願いします。

書込番号:7595920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 23:14(1年以上前)

>>右からきたものさん
赤くないですよ(笑)

書込番号:7596177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 01:14(1年以上前)

露出の違いまで考えずに書いてしまいました。
確かにシャッタースピードは3倍違うのですが、
その分F100fdの方が明るい写真になってますので、
同じ露出だともう少し縮まると思います。
実際は2倍くらいだと思います。
誤解を招く書き方をしたことをお詫びします。

書込番号:7596820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 02:00(1年以上前)

>実際は2倍くらいだと思います。

・・・こちらの根拠は?
メーカー仕様が嘘でなければ F50fd の 72% になります。
露出等の条件が同じなら 1/100 が 1/72 になるということです。

書込番号:7596950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/03/28 14:36(1年以上前)

こんにちは、横入り失礼します。

>智慧さん
>ISOとSSとF値などは規格が決まっています

>on the willowさん
>メーカー仕様が嘘でなければ F50fd の 72% になります。
露出等の条件が同じなら 1/100 が 1/72 になるということです。

上記のようなISO感度とシャッタースピード、開放F値の間の関係を見れる表のようなものが載ったサイトがありましたら、是非教えてください。

この3つのうちの2つが決まれば、同じ明るさで写真を写そうとすれば、残りの1つも自動的に決まってくるという解釈で良いのでしょうか?

つまりメーカーや機種に関係なく、この3つは普遍的な関係にあるということですね?

書込番号:7598446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2008/03/28 17:44(1年以上前)

>人の視覚は何ミリレンズ?さん

>>上記のようなISO感度とシャッタースピード、開放F値の間の関係を見れる表のようなものが載ったサイトがありましたら、是非教えてください。

 リンクフリーだったんで参考になりそうなとこ紹介します。(今回の話題だと第18回かな)

http://aska-sg.net/shikumi/index.html

>>この3つのうちの2つが決まれば、同じ明るさで写真を写そうとすれば、残りの1つも自動的に決まってくるという解釈で良いのでしょうか?

 良いですよ^^

>>つまりメーカーや機種に関係なく、この3つは普遍的な関係にあるということですね?

 これはフィルムカメラの時は、仰る通りなのですが、デジカメの場合は微妙に誤差が有るかもしれません、(一応、CIPAという団体の基準があって各社それに従ってるので大きな差はでないと思いますが。)


>on the willowさんへ

単純に同じ露出で同ISOの場合
F2.8で1/100秒だとF3.3では1/83秒になるかと思うのですが(計算間違ってたら、教えてください(^^;

on the willowさんが仰っている、50fdで1/100秒、F100fdで1/72秒というのは
F100fdをワイド側ではなく、ちょっとズームしてF50fdの焦点距離35mmに合わせた場合での計算ですか?





書込番号:7598986

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/28 22:51(1年以上前)

F値が上がると、その二乗分光が弱くなります。
その為、その分シャッター速度を下げなければいけません。

F2.8とF3.3ならば
(3.3/2.8)^2=1.389 なので
100/1.389=71.99
F2.8で1/100秒の場合、F3.3では1/72秒になります。

書込番号:7600176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2008/03/28 23:46(1年以上前)

 鉄也さん 有難うございます!!
 
 今まで F2.8で1/100秒、1段落ちのF4で1/50秒だから、F2.8より0.5段暗ければ1/75秒だ!みたいな感じで、適当な計算で考えていました。

 人に参考ホームページ紹介している場合ではないですよね^^; 私自身、勉強不足でした。お恥ずかしい限りです(√やlog見ると、ついつい読み飛ばしてしまうんですよね。。。)

 ご教授、本当に有難うございました^^

 

書込番号:7600507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 23:55(1年以上前)

鉄也さん、ナイスフォローありがとうございます。

人の視覚は何ミリレンズ?さん、
>つまりメーカーや機種に関係なく、この3つは普遍的な関係にあるということですね?
基本的にそうです。
例えば、F2.8 と F3.9 だと、(2.8^2/3.9^2) ということで、F2.8 で 1/100 の時は F3.9 で 1/52 になります。

書込番号:7600567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 16:56(1年以上前)

>・・・こちらの根拠は?

以前F2.8とF3.3のデジカメ2台でいろいろ撮り比べたのですが、
同じ状況でほとんどすべての写真でシャッター速度が2倍に
なっていた事があり、2倍の違いがあるのだと思い込んでました。
みなさんの解説により、そんな単純なものでない事がわかりました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7603264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/30 03:32(1年以上前)

ずんだれさんさん、鉄也さん、on the willowさん、横入りの質問にも丁寧な回答ありがとうございます。

デジカメについて勉強しだしたのが、ここ数ヶ月のことで、まだ初歩的な知識があまりありませんので、皆さんの解説は本当に助かります。(価格コムのIDも先々週まで持ってませんでした)

現在使っているカメラは、2000年に発売されたオリンパスのC-2100UZという化石のようなカメラで、デジカメを買う事自体久しぶりなんです。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:7606069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

証明写真

2008/03/27 06:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

初めてデジカメを購入して初心者なのですがデジカメで証明写真は作れますか?サイズとか色々ありますか?どなたか教えて下さい。

書込番号:7592920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/03/27 07:43(1年以上前)

証明写真は背景等色々条件がありますから、
それに当てはまっていれば問題ないです。
顔が適正な大きさに写るようにするのは、
結構苦労しますけど…。
普通に撮ると顔が暗くなってしまうので、
白い紙などを手に持って撮影した方が良いと思います。

履歴書みたいな印象が大事な写真は、
やはり専門の所で撮った方が無難かと思います。

書込番号:7592990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/27 08:25(1年以上前)

ズームしながら何枚か撮影してL版にプリントして、所定のサイズにカットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7593071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/03/27 08:41(1年以上前)

自分はここ数年は証明写真はぜんぶ自分で撮ってます。
自分はやってる方法は、横でも縦でもいいので顔写真を撮ります。セルフで適当に。
撮る場所は後ろは大体無地の場所で。普通のなにもない壁ならほとんど問題はないかと。
自分はタペストリーというかカーテンというか説明がむずかしいのですがそういうもの前で取ってます。
フラッシュは炊いてます。一眼だとちょっとボケる(カオのすみずみまでピントがあわない)場合もあるのでコンデジで撮ってます。

で任意のサイズの比率にトリミングして3センチ×4センチならそのサイズにプリントできるようにしてL板用紙なんかに何個か置いて家でプリントしてます。

けっこうトリミングなどの作業がめんどくさい場合がおおいのでイマは証明写真専用のフリーソフトなどを使っています。
いま使ってるのが「証明写真をつくろう!」というソフトです。

http://nico2soft.com/main/archives/cat60/cat61/cat70/

いまみたらトライアル版で無料だと5回しか印刷できない仕様に・・

ほかにも証明写真用のフリーソフトはたくさんありますのでそれを使うのがけっこう簡単でおすすめです。

個人的には写真屋さんでの撮影よりはキレイには写りませんが、よくある証明写真の機械よりは自分で撮ったほうがキレイです。

大体600円とかかかりますしねあれ。パソコンとプリンタとカメラがあればいつでも撮れて、安いので一回やってみるといいですよん。

最初はなれないと作りづらいかもしれないと思いますが慣れるとパッパと作れます。

書込番号:7593115

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/27 08:42(1年以上前)

私の写真は10年ほど前に、薄いブルーのシーツを背景にして133万画素機で撮りました。

それを適当なサイズになるようトリミングをし、別ファイルで保存し、1枚の用紙に15枚だったか20枚だったかを並べてプリントしました。(自宅プリント)

小さなサイズですから、画素数はあまり気にしなくても可です。

こうすれば、超安価に証明写真が出来ます。(自分の手間賃は別です。)

色々な資格取得の申請書には、今でもその写真を使っています。(再プリントです)
(そろそろ、撮り直さないと…。)

書込番号:7593117

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/27 09:04(1年以上前)

 白い壁など、条件に合った背景の前で写真を撮って印刷して
所定のサイズに切り取れば作る事はできます。

 ただ、少し前に経験したもので、履歴書だか受験票だか忘れてしま
いましたが、デジカメ禁止ってのがありましたので、しっかり使おう
とするものの条件をご確認くださいね。

書込番号:7593172

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/27 09:06(1年以上前)

補足させて頂きますが・・・。
 あ、デジカメ禁止とは自分で作る事が禁止のようでした。機械なり
専門店なりに頼めという事です。

書込番号:7593179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/27 11:11(1年以上前)

先日仕事の関係で急遽証明写真が必要になり、
最新のスピード証明写真(いわゆる3分間写真)を利用しました。
が、使ってその進化にビックリ!!
プリクラ技術の応用でライティングが凝っているんです。
上下左右からのライティングはモデル撮影のようでした。
お陰で、男の肌(私)でも実物より遥かにきれいに撮れました(笑)
また、写真枠外に方眼もプリントされており、指定されたサイズへの切り取りも容易でした。

正直、スタジオの様な照明と、
一人っきりで鏡に向かい好きなポーズが出来る事、
今は3分も待たずに直ぐに出力される事などからも、
(ご近所にあれば)スピード写真をお薦めします。

もし、ご自宅でトライされるならば、
アルミホイルを段ボールに貼ったレフ版を自作して、
それを胸の前で手に持って、顔に下からも光を当てる事で綺麗に撮れると思います。

(入力後に画面がHOMEへ戻ったので再度入力しています。多重投稿になったらゴメンナサイ)

書込番号:7593492

ナイスクチコミ!2


Five_Spotさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 12:08(1年以上前)

証明写真でしたら確かに自宅のデジカメで撮ることは可能です。
しかしながら、パスポートにおける大きな装飾品不可のような細かい規定の問題もありますし
プロに頼むのが一番確かです。
自宅で撮る場合は重要度の低い書類にしましょう。
私の場合はポスターを裏返して白い背景を作っています。カレンダーでも
ビックカメラでもらえるような大きなやつならば使えるでしょう。
自分の家でやるとしたらプリンターもそれなりの性能があるものが必要になります。
現行モデルなら問題はまず無いでしょうが。

願書などの枚数が必要でかつ、重要な書類の場合は
写真屋さんに行くのが一番です。フィルムをくれるところがありますので
そうしたところを選ぶと良いでしょう。
フィルムさえもらっておけば、枚数が足りなくなった時、証明写真を発行してくれる
写真ショップに行けば写真屋さんがいないようなバイトしかいないような店でも
綺麗に仕上がりますので問題はありません。

書込番号:7593666

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2008/03/27 12:20(1年以上前)

皆さん、丁寧なご指導有難うございました。

書込番号:7593720

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 18:48(1年以上前)

(内容はまちがってると思わなかったのだけれど)ちょっとカメラ屋さんに気の毒な感じもしたので
削除させて頂きました。<(_ _)>

ただ、誰でもデジカメで撮れ優秀な写真プリンターが買えるという時代の趨勢はもはや変えられません。
証明写真を自分で撮る人は今後増えていくと思います。そんな中、もんデブーさんやFive_Spotさんの仰る
ような付加価値を提示できる写真屋さんは人気が集まりどんな時代でも生き残ると思います。
「あそこで撮ってもらったら自分で撮るよりずっと綺麗」とお客さんに言って貰えるよう「確かな腕を見せる」
そういう努力は今後大切ですね

書込番号:7594822

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/03/28 12:41(1年以上前)

うちの場合はこんな感じの撮影です

○サイズ、枚数、データの保存が必要かどうかの質問
※最低二枚から
※サイズは混在でも値段は変わらない
※FDが必要なければ撮影技術料金+写真枚数分料金のみ
○写真の使用目的と目標の質問
※使用目的によって「きりっと」「にこっと」等の表情のバリエーションを撮る
○服装及び髪型のアドバイス
※ネクタイの締め方から襟の開け方まで
○姿勢のアドバイス
※気にし過ぎて表情が硬くならない程度
○最低四枚の撮影を行う
・一枚目は様子見(本人も緊張している)
・二枚目は一枚目を見てライティング変更後に撮影
・三枚目が事実上の本番
・四枚目は思い切った表情で撮影する(笑ってもらう、眼鏡無し等)
・赤ちゃんのパスポート撮影では30枚程度は撮影する
○撮影写真をお客様と見つつ良写真を選択
※お客様が納得しない場合は再撮影
※リアルタイムに修正する事もある
○顔の角度、肩の角度、眼鏡のテカリ、ニキビ、傷、影、アホ毛、三白眼、背景の変更等の修正
※時間の経過と共に消えてしまう物は消します
※国によっては赤背景の必要があります
○デジタルミニラボ「フロンティア」を使って「デジタル専用最高級ペーパー」で印刷
○最低でも二種類、最大で四種類の色と明るさのバージョンを印刷し最良のものを選択する
※モニターと印刷の色の僅かな差を考えて余分に出す
○手動カット
※定型カットや自動カットは誤差があるので使わない
※誤差0.1mmでカット可能

●四方向ディフェーザー付ストロボにより自然な顔を撮影
●バックライトにより影を完全に無くす
●大光量を利用し、絞りを絞りきって被写界深度を稼ぎ、鼻から後頭部までピンを出す
●完全に調整された環境光とホワイトバランス
●完全に調整された業務用プリンター
●技術と経験と努力と根性

二枚一組1500円
追加一枚ごとに250円
FD作成500円(メディア持参やメール送信や携帯転送なら250円)
修正費用プライスレス
お渡しは撮影終了後15〜20分(修正内容による)

・・・

自分で証明写真を撮る際に注意する事

○背骨の延長上、後頭部付近を糸で吊り上げられているかのように背を伸ばす
※背を反らすと鼻の穴が写る上、見下す視線になる
※顔は地面と垂直になってる事を意識する
○カメラのレンズを鼻で見る
※目で見ると睨み顔になったり三白眼ぽくなります
○背景に白を使うなら露出を顔に合わせる
○直射日光を利用しない
○白い紙等を胸の位置に持ち、顔に下から光を当てる
○間違っても家庭用プリンターで印刷しない
※送付中に水に濡れたらアウト
※長期間保存された場合に色褪せる
○写真屋のセルフプリントを利用しない
※フィルム熱転写式の物は光沢が足りない上発色が良くない
※フィルム熱転写式はボックス撮影用の紙と同じ

・・・

写真屋の選び方

○写真屋ではなく写真館を探す
※スタジオを維持できる程度の技術と評判がある
※最低でもカメラマンと呼べるスタッフが居る
○学生の場合は就活で聞く
※就活用の写真を提出させている都合上、腕の良い写真屋を把握している事が多い
※□□写真店で撮ると合格する等のジンクスもある
※良くないお店もすぐわかる
○知人に銀行マンがいれば指定の写真屋を聞く
※銀行の証明写真は特殊なサイズ&表情を要求されるため、腕のいい写真店を指定している事がある

書込番号:7598095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/03/28 22:10(1年以上前)

横からすいません。便乗質問なのですが、
パスポート写真を自分でデジカメで撮って写真屋さんでプリントしてもらう事はできますか?(長く使うものなので
いっぱい撮った中から映りがいいのを選びたいなと思って・・・)
自分で撮る時に画像サイズはどれ位がいいのでしょうか?
あと、顔の大きさは胸くらいまで入るように撮ってトリミングすればよいのでしょうか?

書込番号:7599962

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/03/29 06:12(1年以上前)

お客様が撮られた写真を原版として証明写真をプリントする事は可能です。
店頭受付機から証明写真を注文できる店もありますので、そう言う所で頼むのも良いでしょう。

店頭受付機
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/ordercatcher.html
※証明写真用のソフトをオプションとして導入している店もある

ただし、証明写真を撮れる技術のある店では、店頭受付機から証明写真を注文できない事が多くなります。
※価格は同じなのでデータを預かって店員が加工した方が綺麗になるから

逆に店頭受付機に証明写真注文ソフトが入っている店の場合、往々にして撮影技術に難がある場合が多くなります。
※加工する技術や時間が無い&仕上がりが悪くても店の責任にならない

・・・

パスポート写真を御自身で撮るのはお勧めしません。
理由としては、撮影の際に必要な諸規定について正確に知っている必要があるからです。
もし自分で撮られるのならば以下の点に留意して撮影して下さい。

外務省 パスポート申請用写真の規格について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html

最低でも上記規格に合うように撮影する必要があります。

印刷についてですが「L版プリントに無加工で印刷した物がパスポート写真として使える」事は殆どありません。
最低でも上記規定に基付きフォトショップ等で「印刷したらパスポートサイズになる」様に加工する必要があります。

●自分でサイズも調整してLサイズで注文(印刷)する場合
価格はLサイズ分なので安く済みます。

Lサイズで印刷する場合、300dpiの解像度で127x89の用紙を編集ソフト上に作り、そこに規定の枠を設定し、顔がピッタリのサイズに調整します。
基となる写真の解像度は高い程良いのは言うまでもありません。

注意すべき点は、そうして作った画像は、印刷時に僅かに拡大されて印刷されると言う事です。
その為、大きい方にギリギリで作ると規定外になってしまいます。
※この拡大率は印刷機器によって様々ですし、プロラボでも同様です。

写真をカットする場合は、規定よりコンマ5だけ大きく切る事をお勧めします。
完全にピッタリのサイズで作った場合、審査で通らない事があります。
※新パスポートへの切り替え時にこの業界で大騒ぎになりました。精密ノギスで測ってジャストなのに審査が通らないのです。

小さい分には全く通りませんが、僅かに大きい分には通ります。
勿論中の顔のサイズや各種距離か規定内に収まる必要があります。


●撮った写真を加工せず、写真屋で証明写真扱いでプリントしてもらう場合
加工賃がかかるので、多くの店で通常の証明写真代となります。

解像度が高い程良い事にはかわりありませんが、顔の大きさは一定範囲である必要があります。
と言うのは、証明写真用のソフトは「拡大はできても縮小は殆どできない」からです。
目安として、横位置で撮る場合に顔の大きさがモニターの三分の一以上の大きさにならないように撮影します。
※そういう風に撮れる技量がある事を前提としたソフトなのです。

勿論顔の大きさが大きくても技術と努力と根性がある店員なら対応可能なのですが、フォトショップ等で写真の外側に余白を追加して見かけの顔の大きさを小さくする必要があり、印刷時に余白も適正露出の参考となる為に色が正しく出にくくなります。

なので、大きく撮る事だけは避けて下さい。店によっては証明写真として使えないと断られる事もあります。
顔が大きい物から小さい物まで段階的に用意しておけば間違いありません。

・・・

規定のうち自分では撮りにくいのは以下の点です。

○無背景
無背景、つまりなんの模様もなくムラの無い物である必要があります。
コンクリートや白く塗った外壁等は駄目です。と言うか駄目でした。
多くの家庭用の壁紙も何かの模様がある場合は駄目です。
また、人物の影が写っている物も駄目です。

○鮮明であること(焦点が合っていること)
鼻にピントが合っていても髪がピンぼけだと通らない事があります。
特に輪郭は重要です。

○影のないもの
顔に影が出ては駄目なので、正面以外からの光が必要になります。
最低でも二方向からの光が欲しい所です。

○背景と人物の境目がわかりにくくないもの
露出アンダーを避けます。勿論オーバーも駄目です。
背景の白に引きずられて顔が暗くなる事が多いので注意します。
人物の影が濃く、髪と境目が分かり難くなると通らない事があります。

○眼鏡のレンズに光が反射していないもの
デジカメのストロボだけでは駄目な事があります。
かと言って自然光を使えば影が出ます。
そして通常時の姿を取るという規定から眼鏡を外して撮るという選択肢がありません。

○変色していないもの、傷や汚れのないもの
家庭用プリンターでピッチ調整等が完全ではなく、スジが出てしまう物は駄目です。
更に解像度が低い物は駄目だと考えて下さい。
現行のパスポートは貼り付けではなくスキャナ読み取り→印刷なので、モアレが出る物は駄目です。

○デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること
プロフェッショナルフォトペーパーが最適です。
普通紙は問題外ですが、準フォト用紙もできれば避けて下さい。
勿論プリンターは写真品質を出せる物の必要があります。
※ただし、どんなに完璧に印刷しても、インキで印刷した物はスキャナの時に色が紫〜緑方向に転んで読み取られるので仕上がったパスポートの色は変調する事が多くなります。

書込番号:7601388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/03/29 15:12(1年以上前)

F340E様、すっごい詳しく説明してくださりありがとうございます!!
パスポート写真をもっと甘く考えてました。。。すいません
自分でちょっとチャレンジしてみて、念のために証明写真機で撮った写真も用意して申請する事にします。
ありがとうございました!

書込番号:7602936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パシャパシャ撮りたい!

2008/03/26 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:49件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

初めまして。
毎日この掲示板を読み勉強させてもらっています。
今日ついに手に入れようと、電気屋さんに行ってきました。
35000円で付属品なしでした。買おうと思ったのですが1つ気になる点が。

私は今までF810を99%オートのみで使っていました。
とても満足していたので、今日まで買い換えなかったのですが
重いのでそろそろ限界です。
今日100fdを使って思ったのですが、パシャパシャ撮れないのです。
連写ではなく、3枚くらい続けて撮ると黄色いランプがひかり充電中みたいになり
数秒間が空いてしまいます。
フラッシュを使った後などは分かるのですが、使わない時もそうでした。
私は主にディズニーや子供の事を撮っているので瞬間を逃したくないとの
事からこれが気になりました。
お店にある見本だからなのでしょうか。
お持ちの方、使用していてどうですか??
お分かりになる方がいらっしゃれば、アドバイスの程よろしくお願いします。

また、「オートISO400」で撮った場合「ISO400」で固定されるって
事なのですか。最大で400までという事なのでしょうか。
(例えば100になることもある・・・など)

よろしくお願い致します。

書込番号:7591766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/26 23:53(1年以上前)

店頭展示品は読み書き速度の遅い内蔵メモリだけってことが多いです。
店員に言ってメモリカードを入れた状態で試してみては。

書込番号:7592061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 00:51(1年以上前)

みつきまうすさん

本体内蔵メモリへの転送は数秒かかります。遅いです。
これは、そこそこ転送速度の速い(6MB/sec程度以上)SDカードを使えば解決します。
気になるのでしたら、ご自分のメモリカードを持参して使用してみてはと思います。

ISO感度AUTO(400)は最大で400までの範囲で変動するということです。
おっしゃるように、100や200になることもあります。

書込番号:7592382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/03/27 04:20(1年以上前)

>35000円で付属品なしでした。
付属品のない中古なら、止めといた方がいいと思いますよ。
ちゃんと付属品が揃っている新品にしましょう。

書込番号:7592774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/30 20:46(1年以上前)

レスが遅くなりました。すみません!!
そうかぁなるほど!!内蔵メモリだったからですね。
言われて納得です。ありがとうございました。

また、付属品という言葉使い間違えました。
おまけ無しで35000円という意味です。
失礼しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7609404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

入学式の写真を撮るときの設定???

2008/03/26 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 meshiさん
クチコミ投稿数:26件

今までパナのFX8を使用してましたが、体育館(講堂)内での撮影で被写体ぶれがひどかったので、今回暗いところに強そうなF100fdを購入しました。(ストロボは常にoffで使用)

普段の写真ではFX8の500万画素、ノーマルの設定で充分満足できてます。
ISO400でちょっと暗いところでは...ガッカリです。

F100fdでちょっと撮った感じでは、600万画素、ノーマルで充分かと・・・
説明書をみたり、試しに室内で撮ったりして設定を試してみたものの、どんな設定がいいかよくわかりません。

当日はカミサンが使うので、ストロボoffで設定して、そのまま室内外で使用したいのですが、どんな設定が一番無難にこなせるのでしょうか。

6MN,AUTO,ISO:AUTO(1600),手ぶれ補正あり,顔認識(赤目補正あり),AFスピードアップ,FinePixカラー:STD,ストロボoff

とりあえず今はこんな設定にしています。

1日中設定を固定して使いたいのですが、おすすめの設定があったら是非ご教授いただきたいと思いまして、投稿させていただきました。
写真はほとんどサービスサイズで出力しています。

書込番号:7591570

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 22:49(1年以上前)

こんばんは

>6MN,AUTO,ISO:AUTO(1600),手ぶれ補正あり,顔認識(赤目補正あり),AFスピードアップ,FinePixカラー:STD,ストロボoff

写真がL版サイズでしたら

画素数 6M F(FのほうがNより画質が多少良いかも)

ISO AUTO(800) (ISO1600ではノイズが多く画質が劣化します。)

あとは上記と同じ設定で良いと思います。




書込番号:7591632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/26 22:57(1年以上前)

入学式ということでお子さんとの距離が遠い場合には5倍ズームでも足りず
お子さんの部分だけトリミングしたくなることもあるでしょうから
12Mでの記録が良いのではと思います。

あと高感度画質が優れているF100fdとはいえISO1600になると
色乗りが浅くなりノイズも目立つ感じですがそちらは許容範囲なのでしょうか?

私の母用のF100fdは12M・N AUTO、ISO_AUTO(800)
手ぶれ補正あり、顔認識(赤目補正あり)、カラー:STD、ストロボAUTO
ですね。
カメラには詳しくない母ですがフラッシュの切り替えとマクロの切り替えだけは自分でやってます。

書込番号:7591698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 23:06(1年以上前)

>入学式ということでお子さんとの距離が遠い場合には5倍ズームでも足りず
>お子さんの部分だけトリミングしたくなることもあるでしょうから

フジのハニカムCCDは、後処理でトリミングするより、カメラ内部でトリミング(デジタルズーム)させた方が、原理上有利なのですが、March7さんの

L版サイズでは10倍強まではだいじょうぶみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7590122/

が参考になるかと。

書込番号:7591745

ナイスクチコミ!1


スレ主 meshiさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/27 00:17(1年以上前)

March7さん、The March Hareさん、on the willowさん
早速のアドバイスありがとうございます。

私的には、6MNと6MFの画質の違いがほとんどわかりませんので、データの小さなNで充分かな?と思っています。

ISO感度は皆さんの言われるようにAUTO(800)に変更します。シャッタースピードがその分遅くなるので、しっかり構えて撮る様に指導しておこうと思います。
ストロボはやっぱり常時offで。ちょっと油断するとすぐ指で隠してしまうので・・・
反対側に付いてればいいのに。。。

12MNまで必要無いかなと思いましたが、全体写真からのトリミングなんかもある程度できそうな気もするし、せっかくなので使ってみようかな。
今までのいろいろな書き込みを見ていると、何となく6Mの方が暗さに強そうな印象があったので・・・

デジタルズームについても大変参考になりました。自分で使うときにはそこら辺も考えながら試してみたいと思います。
それにしてもデジカメの進歩は凄いですね。

皆さんの素早い返答に感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:7592202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2008/03/26 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:25件

こちらのクチコミを読んでいるうちにこの機種が欲しくなってきて、今日お店に行ってみました。
そして、どれくらいまでなら安くなるのか聞いてみたところ、36,800円(ケース、2GBのSD付)が限界と言われました。私の住んでいる市ではおそらく一番安い価格だと思うのですが、私にとっては安くない買い物なので、とても迷っています。
この価格は安いでしょうか?参考にしたいので、ご意見を聞かせてください。

書込番号:7590828

ナイスクチコミ!1


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 20:44(1年以上前)

私は電器店で本体のみ35,800で購入しましたので、その価格でSDカード、ケース付きはけっこう安いと思います。

書込番号:7590845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2008/03/26 21:05(1年以上前)

買いです!
待てば待つほど安くなるだろうけど今が旬かと・・・

書込番号:7590951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 21:05(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
私は、今までデジカメを持っていなかったので、本当に買ってよいのかかなり迷っていたため、実際に購入なさったMarch7さんからのコメントは大変参考になります。

書込番号:7590957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 21:13(1年以上前)

多分たなかさん、返信ありがとうございます。
私ももう少しすればもっと安くなるんではないかと思ってしまうんですが、旬という考え方もあるんですね。参考になります。

書込番号:7590990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/26 22:00(1年以上前)

私も買いだと思いますよ。
発売日の翌日にポイント23%の512MBのxDカード付きで壊れたカメラを下取りにして、41800円で買いました。
早く手に入れて綺麗な桜をたくさん撮った方がいいと思います!

書込番号:7591293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 22:03(1年以上前)

それは安いですよ。
買いですね。

書込番号:7591309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 22:22(1年以上前)

待てば待つほど安いですが、春は写真を撮るのも楽しくなってくる時期です。
今買うなら、その値段は買いだと思います。

書込番号:7591433

ナイスクチコミ!2


u-muさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 22:48(1年以上前)

それは安いですね。私なら買っていたかも(笑)

私はもう少し待ってから買うつもりですが、
先日、横浜市内のビックカメラでF100FDを見ていたら声を掛けられたので、
軽く価格交渉してみたら、
「この価格(44800円の15%ポイント)でもかなり安いので、
これ以上は一切下げられない」
と言われてしまいました。

書込番号:7591629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/03/26 23:06(1年以上前)

先日遂に購入致しました。
SDカードまで付いているなんてお得で羨ましいです。
私は吉祥寺のヨドバシカメラで38000円にポイント18%(7020円)で決めました。
カメラのキタムラで33800円だったので、
人生で初めて『値切る』ことに挑戦し、キタムラより安くして頂いたので、
即決できました。

写真もとっても綺麗に取れるので、今の時期サクラなど綺麗です。

本当にSDカードも付いているなんて、羨ましいです。

書込番号:7591747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/03/26 23:41(1年以上前)

発売まじかでその値段はお得だと思います。
ぜひ購入してこの春を満喫しましょう。

書込番号:7591991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/27 01:51(1年以上前)

>「この価格(44800円の15%ポイント)でもかなり安いので、これ以上は一切下げられない」
>と言われてしまいました。

秋葉原のヨドバシですら、23% で同価格ですよ。
しかも交渉次第では?!

書込番号:7592596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2008/03/27 02:30(1年以上前)

新色が出る機種でもないでしょうから、個人的には買いですね。CM出る前に購入して他人に自慢する。悪趣味かもしれませんが、ある意味旬かと…。

それにしてもむちゃくちゃ安いですねぇ。先週の祝日にヤマダが1.5倍の配当セールをやっていましたが44300(18%)円。もちろん本体のみです。

書込番号:7592678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 04:44(1年以上前)

44800円の15%ポイントは、まだまだ高い。

同じ横浜市内で、発売日の前日
「44800円+ポイント20%」
でしたよ。

書込番号:7592780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/03/27 09:07(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございますm(_ _)m
皆さんの意見からすると、買いの値段だと私も思うようになりました。
早ければ今日、もしくは明日にでも行ってみようと思います。
たくさんのコメント ありがとうございました。

書込番号:7593181

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/27 16:01(1年以上前)

>★まりーん★さん 
>先日遂に購入致しました。
SDカードまで付いているなんてお得で羨ましいです。
私は吉祥寺のヨドバシカメラで38000円にポイント18%(7020円)で決めました。
カメラのキタムラで33800円だったので、
人生で初めて『値切る』ことに挑戦し、キタムラより安くして頂いたので、
即決できました。

東京にお店のほとんど無いキタムラなんですが、
私は吉祥寺のキタムラ(小さな店舗です)で31800円で買いました。
今月いっぱいの決算セールの価格から値引き交渉で一発回答(交渉時間3分)でした。
(注:無料モバイル会員のクーポン併用)
ポイント1%をキタムラ5年保証にすることも可能ですが、私はつけませんでした。
ヨドバシ(ポイント式)とキタムラ(現金値引き式)がいい感じに競り合ってますね。
新宿西口店ではこの値段でなかったかも知れません。
近場の方はどうぞ。

書込番号:7594363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/31 20:54(1年以上前)

先日、F100fdを交渉した結果、36,000円(液晶保護フィルム、2GBのSD、純正ケース、5年保証付)で買ってきました。レシートを見ると本体価格が実質30,200円となるため、とても満足のいく買い物ができたと思います。
これも皆さんのコメントを読み、買う決心ができたからだと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7613983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング