FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2008/03/25 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

先日、初デジカメのF100fdを購入しました。
バッテリーの事を教えていただきたいのですが、自分のバッテリーは、すごく弱い気がします。
撮影以外に電力を使わないように努めたのですが、100枚撮れません。
3回程試してみました。バッテリーにも、初期不良はあるのでしょうか?もしくは、電化製品によくある「当たり外れ」の様なことはあるのでしょうか?

書込番号:7586898

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/03/25 22:24(1年以上前)

仕様書によると約230枚なので、ちょっと少な過ぎるようですね。
ただ購入直後のバッテリーは本領発揮していないこともあるので、放電と充電を繰り返していくと正常になることがあります。

書込番号:7586980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 22:27(1年以上前)

フルに使って、フル充電を3回程度やれば、バッテリの性能は
出ます。
私のカメラは、頻繁にsw on/off 再生を繰り返しても
楽に240枚は撮影できます。

もし、バッテリの消耗が激しいならば、交換してもらえると
思います。

書込番号:7587002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/03/26 06:47(1年以上前)

m-yanoさん
返信ありがとうございます。
過去スレで、その話しを見たので3回(最初の充電時は撮影以外の操作もしたので含まず)、試したのですが、撮影枚数が増えませんでした。
やはり、購入店に相談しに行った方がよさそうですね。
ありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:7588543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/26 07:08(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり、仕様書に近い数は撮れるのですね。
過去スレを見ると他の方も200枚位は撮影出来ているようなので、自分のは、やっぱり弱いようですね。
ちなみに購入店に行く際には、カメラ本体も持って行った方が良いのでしょうか?バッテリーだけ交換して貰えるのですか?
液晶保護シールが、上手く貼れたので、本体はなるべく替えたくないのですよね。
(>_<)

書込番号:7588582

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/03/26 07:28(1年以上前)

>カメラ本体も持って行った方が良いのでしょうか?

一応カメラ本体も持参された方が良いと思います。
もしかしたら漏電などのバッテリー以外の原因も考えられます。

>バッテリーだけ交換して貰えるのですか?

バッテリーのみの不都合ならバッテリーだけの交換も可能だと思います。

書込番号:7588618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/26 08:27(1年以上前)

m-yanoさん
再度の返信ありがとうございます。
両方 持って行った方が良さそうですね。
本体の不良の可能性もあるのですね。過去スレでは、初期不良の話は見かけなかったので、考えていませんでした。
箱も、まだ捨ててなかったので、全部持って行ってみます。
出来れば、バッテリー交換だけで済めば良いのですが‥‥(*_*)
ありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:7588728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

F100fdの色合い

2008/03/25 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

他の書き込みを拝見し、カメラに詳しい方が多いので初めて書き込み致します。

現在、IXY-DIGITAL-400を使用していますが、GWに海外旅行に行くため、
デジカメを買い換えようかと考えています。

現在のCanonの色合いがすごく気に入っており(特に空の青さ等)、IXY-Digital-2000IS
とF100fdで迷っています。
撮影する写真は、ほとんど風景であり、F100fdの広角レンズに惹かれています。
(IXY-900ISは端の画像がぼやけるようなので候補外です)

富士のHPを見ると、空の青さがきれいに出ているので、F100fdでも満足できるかと
思っているのですが、サンプルだからきれいなのでは?と疑っています。

この2機種の画質(特に色合い)に関して、詳しい方がいれば教えて頂きたいです。

参考までに、魅力を感じているCanonの色合いを添付ファイルと以下に書きます。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/data/2000IS_l3.jpg
宜しくお願いします。


書込番号:7586860

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/25 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

PowershotとかFinepix使ってますが
どっちがいいかなんて好みのレベルなように思います.

それよりも空の色って場所とか時間でも変わりますし
PLフィルタかませるとかもありますから.

あとレタッチして好みの色にしてもいいんでないでしょうか.
<レタッチ> <カメラ出力まま>

書込番号:7586935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/03/25 22:37(1年以上前)

空を青く写すには,逆光でなく順光であれば青く写ると思うのですが,F700やF710の
ような広いダイナミックレンジがあれば,普通のデジカメなら斜めから光が当たってやや
逆光の条件でスナップ写真を撮ったとして,顔がある程度明るくするために露出時間を長く
すると,,,当然背景の空は白く飛びやすくなります。
それが,あくまで可能性として,このF100なら真っ白にはならず,多少青みの残った空
になるかと思います。

色合いが暖色系か寒色系かというこは,もちろんおっしゃっているとおりですので。
(横レス失礼しました。)

書込番号:7587075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 IXY 10でマクロ撮影+浜辺 

2008/03/25 23:24(1年以上前)

僕もキヤノンの空の青さは好きです!!

が、最近出たFX35やF100fdのサンプルなどを見るとそこまで大差が無いような。。。

個人的には広角35mmでも満足してますが、やはり28mmのサンプルなどを見てると違うなと感じるので、F100fdの方がいいかも?

書込番号:7587437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 02:45(1年以上前)

CANONのコンデジはやや派手目な色合いですが、
逆にCANONのデジイチガンはデフォルトで派手さを抑えた自然な色合いのように思います。
そして、そのコンデジも最近は徐々におとなしく、自然な色合いになっているような気がします。

フジのデジカメもこれまでは空の色や緑の色が不自然に感じるときもありましたが、
F100fdの色合いはとても自然な感じになっているように思います。
ダイナミックレンジ拡大を使用しなくても、空のトーンが自然なので、
あえて強調する必要がなくなったのかもしれません。
私の個人的な感想ですが、フジのデジカメも大人になったなあ・・・という感じ。
「クロームモード」という派手目の設定もありますが、
「スタンダード」で澄み切った空の色も再現してくれると思います。

サンプルにあげられたIXY2000ISの写真、そんなに派手じゃないですよね。空の色は自然だと思います。
・・・でも、緑はちょっと不自然な(人工物のような)色合いのように見えます。
これまでのフジのデジカメもCANON同様、緑がやや人工物的でしたが、
今度のF100fdでかなり自然の色合いに近づいてきたようで、好感が持てます。


ご旅行ということで、そこを重視すると広角のカメラの方がいいのではないでしょうか。
IXY2000ISもCANONらしい完成度の高いデジカメですが、
F100fdもかなりいいですよ。
広角端の描写もいいのですが、望遠端(140mm)の描写もかなりいいので
旅行にも役立ってくれると思います。

でも、最後は手に持って、愛着の持てる機種を選んでください。

書込番号:7588286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 20:48(1年以上前)

皆さん返信遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
特にスイミングさんの意見は参考になりました。
F100fd前向きに検討しようと思います。

LR6AAさん>
画像添付までして回答頂きありがとうございます。
レタッチ等、画処理を自分でやると何がなんだかわからなく
なってきてしまうので、画処理はメーカーまかせが良いかなあ
と思っています。

niniya乗りさん>
F100fdの大きな特徴の1つが広ダイナミックレンジだということ
ですね。富士の従来比400%という事は、IXY2000ISと比べてどうなん
でしょうね!?

smallbig-ixyさん>
"大野浜1"の写真きれいですよね。私はキヤノンのああいう色合いが
気に入っています。

スイミングさん>
デジタルイチガンとコンデジの話は参考になりました。
私も写真雑誌で見るデジタルイチガンの写真には同様の感覚を持っていました。
これまでのフジの絵作りはわかりませんが、HPにあるF100fdのサンプルは
自然な色合いだと感じています。


書込番号:7590858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

競走馬の撮影

2008/03/25 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 真剣師さん
クチコミ投稿数:2件

どうしても欲しくなって、本日愛知県日進市のヤマダで購入しました。
R8と迷いましたが、ズーム以外の機能はあんまり変わらないみたいでしたので、コンパクトなF100fbにしました。
(詳細な機能はよくわからない初心者なもので^^;)
交渉で¥34000(ポイント10%付き)になりましたが、実質3万円切りにならず少し残念でした。

さて、本機を購入した目的のひとつに競馬場パドックでの競走馬の撮影があるのですが、よりキレイに撮れる方法があればと思い、投稿させて頂きました。
これまでは携帯のカメラで撮影していましたので、普通に撮ってもかなりキレイに写るとは思いますが、こうした方が良いというアドバイス等がありましたら教えて下さい。

書込番号:7583278

ナイスクチコミ!0


返信する
FJYMさん
クチコミ投稿数:7件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 02:09(1年以上前)

競走馬ってフラッシュ炊いたら駄目、とかはあった気がしますが。
まあ、オートで普通に綺麗に取れると思います。

書込番号:7583789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/25 02:24(1年以上前)

シャッタースピードが速い方がいいですから、ISOの調整でしょうか…

書込番号:7583815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 08:08(1年以上前)

馬は、良く動くので、連写ですか。
設定はAUTOで、明るい日 ISO Auto400、薄暗い日 ISO AUTO800

書込番号:7584172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/03/25 10:00(1年以上前)

この機種を持っていない上に、コンデジでは撮らないので申し訳ないですが・・・

真昼間なら順光位置でのスポットAF(中心1点)と露出の調整で撮れそうですね。
(露出の調整は馬体の毛色と筋肉の質感表現を左右するかも?芦毛は特に)

天候が悪い時や夕方の日が落ちた時間などでは感度を上げるとよいと思います。
馬がぶれないシャッタースピードを稼げるように。
ズームを使う時もシャッタースピードが落ちるので感度アップで稼げます。

人によっては目的の馬の1頭前でピントを合わせておいて、次の目的の馬の時に
シャッターを切るなんて人もいるようです ^^

記録程度の撮影でしたら、細かいことは気にせず、発光禁止でバシバシ撮ればよいと思います ^^;

書込番号:7584424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 10:54(1年以上前)

先日、牧場見学して2歳馬撮りましたがオートで十分綺麗に撮れましたよ。

ポイントは馬に光が当たるように、太陽を背にすること。逆光は避けたいところ。撮影で無くてもパドックで馬を見る基本ですね。

オートで連射で、バシバシ良い写真を撮って下さい!

書込番号:7584558

ナイスクチコミ!1


スレ主 真剣師さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 18:42(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます^^

FJYMさん : 確かにフラッシュは厳禁ですよね!
         設定間違えないように注意します。

ねねここさん : 馬は動くのでシャッタースピードは速い方が良さそうですね。
         色々試してみます!

アクアのよっちゃんさん : 明るい日は400くらいが良さそうですね。
              暗い日は感度をいじって最適な数値を探してみますが、確かに800くらいがベストでしょうね。

staygold 1994.3.24さん : なるほど^^前の馬にピントを合わせるのは良い方法ですね!
今週の高松宮杯をキレイに撮りたいので、土曜日から練習して、本番では最高の写真を撮りたいと思います!^^!

交渉人ヒッキーさん : 牧場見学までされているとは本格的にやられていますね^^注目している2歳馬のデビュー時からの記録を撮るのも良さそうですね。連写で頑張ってみます!

書込番号:7585825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 14:48(1年以上前)

中京競馬場ですか。トータライザーを正面にして、左側の最前列が狙い目ですね。狭いパドックなので頑張って確保して下さい。

パドックで歩いている時の横姿は大変難しいので、顔のアップや正面からの写真をオートならば簡単に撮れます。バシバシ撮ってみて下さい!あと騎手が乗る最後の周回はどの馬と騎手を撮るのか決めておかないと慌てて良い写真が撮れません。

幸運を祈ります。

書込番号:7594171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

G9と迷っています。

2008/03/24 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:11件

私は普段Canon・IXY400を使っていますが、この度子供が出来た事をきっかけに新しいカメラの購入を考えています。
カメラは全くの初心者で、旅行に行く時にオートで撮るばかりです。そこでこの機種を候補として考えていますが、PowerShotのG9も気になってしかたがありません。
初心者の私には、どちらの機種も使いこなせないかもしれませんが、どちらがお薦めでしょうか?
初心者ですが、少しでも綺麗に写真が写せたらと思いまして、これからカメラの勉強をして行こうと考えております。宜しくお願い致します。

書込番号:7583246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2008/03/25 00:16(1年以上前)

G9は低ISOで撮る前提で画質は素晴らしいです。
特に風景では見るたびにため息が出ます。(大げさですかね?)
しかし人物となると肌色の発色がF100fdの方が個人的に良いと思います。
高ISOの画質もF100fdの方が良いのではと思われます。
(F100fd買って間もないので撮り比べ出来てません)

これから凝った撮影もやっていく可能性があるのでしたらG9がいいと思いますが
子供さん中心の撮影で室内も多くなるようでしたらF100fdが良いのではと思います。

書込番号:7583368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/25 00:19(1年以上前)

室内で撮影する事も多いと思いますので、ストロボの調光のうまさと
広角レンズという事で、F100fdの方がいいと思います。
高感度も多分、F100fdの方がいいと感じると思います。
多くの人は感度が800以上に上がらないようにする設定をして撮影
するといいと書き込んでます。
G9ですと外部ストロボを使ったりして綺麗に撮影する方法などが
ありますが、面倒ですしね…^^;
どちらかを購入後に、また質問されるとよろしいかと…

書込番号:7583383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/25 00:46(1年以上前)

早速のご返答有り難うございます。
初めての子供で分かりませんが、どの様なシチュエーションで写真を撮るかを考えると、やはり室内が多くなるような気がします。
カメラ屋さんで、見比べたらG9の質感にひかれて迷ってしまいました。単純ですいません(^^;)
有り難うございました。週末にカメラ屋さんに行ってきます。

書込番号:7583523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 07:14(1年以上前)

オート撮影がメインならばG9は却下で宜しいと思います。

みなさんのおっしゃる通りで、
特に高感度が弱いのが気になります。
ISO400くらいでザラッとノイズが乗ってきます。
今お持ちのIXY DIGITAL400が最高感度ISO400ですので、
野沢大好きさんが、そこまで気になさるか・・・の話でもありますが。

G9は、ひとつの風景を、
画角、各種バランス設定などを変えながら、
じっくり構えて撮るほうが向いていると思います。
また、G9は1cmまで寄れるので、
マクロの不思議な写真も撮りたいならば面白いカメラです。
F100fdは公称値マクロ5cmで、実際はもう少しだけ寄れる感じです。

また、画角はF100fdが28mmスタート、G9は35mmスタートで、
F100fdのほうが広角側で広い範囲の景色を撮れます。

どんな場面でも簡単に綺麗に・・・でしたらF100fdですね。

書込番号:7584083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 09:37(1年以上前)

初心者であることを強調されているようですので、オート中心のF100fdがいいのではないでしょうか?

書込番号:7584376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/25 10:33(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、有り難うございます。
どんな場面でも綺麗に撮れるというのに、凄くひかれます。気持ち的にはしっかり風景などを撮りたいと思うのですが、旅行などで撮る時はそうもいかなく、結果カメラ任せになる事が多いです。
じじかめさん有り難うございます。そうなんです。初心者ですが写真が好きで撮る機会は多いのですが、カメラ任せばかりです。今後勉強していきたいです。

書込番号:7584514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/03/25 16:14(1年以上前)

G9を持っていましたが、かなりいいですよ。
フラッシュの調光がという話が出てきましたが、G9なら自分で調光の具合も調整できちゃいます。
ノイズでガビガビという印象はありません。むしろ優秀な部類だと思います。
キャノンかフジならそんなに大差ないですよ。
G9使いこなしてください^^

もっとも私の場合、デジ一眼サブとしてはG9は大きかったのでFX35に乗り換え予定ですが、、、。

書込番号:7585373

ナイスクチコミ!0


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/25 17:21(1年以上前)

オートで簡単きれいなF100fd、マニュアルの操作性の良いG9、性格の異なる機種の比較ですね。
フルオートで簡単きれいに撮りたいと思ったらF100fd、設定をいろいろ変えてクリエイティブに写真を楽しみたいと思ったらG9でよろしいのではないでしょうか?
フジさんにはマニュアルもいじれるFシリーズを復活させて欲しいですね。

書込番号:7585566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/25 18:07(1年以上前)

>フジさんにはマニュアルもいじれるFシリーズを復活させて欲しいですね。
フジに言わせれば、それが S100sf なんでしょうけど、高くて大き過ぎると思う人は多いでしょうね。

書込番号:7585705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/25 23:28(1年以上前)

皆様色々な御意見有り難うございます。確かに対照的な機種の為、迷ってしまいます。どちらを選んでも間違いは無いと思いますが、納得のいく機種を買い上手に写真が撮れるよう勉強したいです。

書込番号:7587471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 23:50(1年以上前)

お子さんが歩けるようになると、いろいろと考える余裕のない状況で撮影することが多くなると思います。

お子さんを主に撮影されるのであれば、F100fdが良いと個人的には思います。

書込番号:7587621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/26 13:05(1年以上前)

やはりそうですよね。荷物も増えるし、ゆっくり写真と言うわけにもいきませんよね。子供はじっとしていませんからね。貴重な体験談?ありがとうございます。

書込番号:7589476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

ズーム

2008/03/24 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を検討しています。
ところでこの機種には他社のEX光学ズームあるいはスマートズームのような
画質劣化のない(少ない)ズーム機能はありますでしょうか。

書込番号:7583203

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/25 17:19(1年以上前)

EX光学ズームなら、デジタルズームの方が、同じ倍率ならむしろ画質はいい位ですよ。
更に F100fd はハニカムなので縦横解像度が普通のCCDよりも高いこともあり、デジタルズーム時の画質の劣化は少ないと思います。
とはいえ、デジタル 41 倍はやり過ぎです。10倍ズームぐらいなら、実質300万画素ぐらいの解像度は残るので、L版に印刷するぐらいなら使えるのではないでしょうか。

書込番号:7585557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/25 17:24(1年以上前)

>EX光学ズームなら、デジタルズームの方が、同じ倍率ならむしろ画質はいい位ですよ。

EX 光学ズームは高画質な夢を見るか
http://onthewillow.web.fc2.com

>12M撮影時
>光学5倍×デジタルズーム最大約2倍=約10倍
>3M撮影時
>光学5倍×EX光学ズーム分4倍×デジタルズーム最大約2倍=約40倍

確かに 3M 記録時の方がズームできますね。不思議です。
簡単に見た感じでは、12M 時はデジタル4倍、3M時はデジタル8倍という感じがします。
で、なぜEX光学ズーム4倍という話になるのでしょうか?
その辺の EX光学ズームと推測する関連性が分からないです。

書込番号:7585572

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/25 19:05(1年以上前)

> 小鳥さん  
> ハニカム倍出力を止めたのはそれをしなくても十分高画素といえる(プリント出来る)ようになったからだと思われます。

 F10発表時に「ユーザーは1200万画素など求めていなかった」と言っていましたね。確かに当時はベイヤーCCDはせいぜい800万画素どまりだったので、いかな高画素信仰下でもあまりにも飛びぬけた画素数はアピール性に欠けたのでしょう。それで1200万画素を600万画素に縮小する過程でノイズリダクションを行って「高感度に強い!」とやったら結構評価されたのでその路線で突っ走ったのでしょう。そしていまやリアル1200万画素ですからハニカム補間の必要がなくなった、と。でも今こそ900万画素くらいに抑えておいてハニカム補間1800万画素とかやった方がトータルバランスは良いと思うのですが。
* その意味ではS100FSはよく1100万画素に“抑え”ましたね。

書込番号:7585938

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 19:23(1年以上前)

on the willowさんこんにちは

EX光学ズームよりデジタルズームのほうが画質が良い、とても参考になりました。ただフジのF100fdもそうなんですが、L版印刷が多いですが、デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

書込番号:7586025

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/25 19:41(1年以上前)

on the willowさん

先ほど質問すれば良かったですが、ひとつ質問したいのですが、F31fdは600万画素、F100fdは1200万画素、同じデジタルズームを使用する時(デジタルズームの倍率は同じ)、画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?

書込番号:7586091

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/25 20:37(1年以上前)

 倍率という考え方から離れた方が良いと思います。

 基準の「1」がそもそも違いますので・・・。
 単にトリミングという意味で考えれば600万画素と1200万画素のどちらがトリミングに有利かと考えれば答えは出ると思います。

 また、35mm換算で、F31fdは108mm、F100fdは140mmまでは光学ズームです。
 その時点で、F31fdの600×2=1200万画素からとF100fdの1200×2=2400万画素からトリミングされ設定された画素数にリサイズされます。
 F100fdは広角ズーム機ですがF31fdより遥かに望遠機として使えると思います。


>デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

 逆に昔の機種ではそれが可能でした。
 つまり、最高画素数ではデジタルズームが全く使用出来ず、画素数を落とした設定で落とせば落とすほど使用出来るデジタルズームの倍率が上がりました。

書込番号:7586306

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/25 21:53(1年以上前)

>on the willowさん
>>その辺の EX光学ズームと推測する関連性が分からないです。

以前に話した時に感じましたが、on the willowさんとは
EX光学ズーム/スマートズームの言葉の定義に関する考えが根本的に食い
違っていると感じましたので話をしてもまったくかみ合わないと思いますよ。


私は
最大光学ズームの後フル画素未満で撮影し時には、拡大処理を行う前に
内部的にトリミングを行い、拡大処理を行わずに保存をするのが
EX光学ズーム/スマートズーム

トリミングでは無く、拡大処理を行って保存をするのが
デジタルズーム
と捉えています。

で、F100fdの12M撮影時は光学ズーム5倍を超えると直ぐに拡大処理を行うので
デジタルズームの限界が早い
それを3Mで撮影すると、拡大処理以前にトリミングでズームを行ってから
拡大処理を行うので、より高いデジタルズームができるのではないか
という話です。

書込番号:7586741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 03:14(1年以上前)

>EX光学ズーム/スマートズームの言葉の定義に関する考えが根本的に食い
>違っていると感じましたので話をしてもまったくかみ合わないと思いますよ。

>最大光学ズームの後フル画素未満で撮影し時には、拡大処理を行う前に
>内部的にトリミングを行い、拡大処理を行わずに保存をするのが
>EX光学ズーム/スマートズーム

定義に関する考えも何も、EX光学ズームはスマートズームと動作が違います。
FX35 をお持ちとのことなので、ぜひ確認してみてください。
(私は FX100 と FX33 で確認しました)

>で、F100fdの12M撮影時は光学ズーム5倍を超えると直ぐに拡大処理を行うので
>デジタルズームの限界が早い
>それを3Mで撮影すると、拡大処理以前にトリミングでズームを行ってから
>拡大処理を行うので、より高いデジタルズームができるのではないか
>という話です。

こちらは理解しました。

書込番号:7588329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 03:25(1年以上前)

>F31fdは600万画素、F100fdは1200万画素、同じデジタルズームを使用する時(デジタルズームの倍率は同じ)、
>画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?

デジタルズームで画質が劣化する要素は大きく2つあると考えています。
(拡大は基本的に劣化にはほとんど影響しません)

1)解像度の劣化
2)使用CCD面積の低下

1)の解像度の低下は、最終的に利用する方法(A4版に印刷するのか、L版に印刷するのか、WEBに掲載するのか)などで変わってきますが、300万画素で良ければデジタル2倍ズーム(光学と合わせて10倍ズーム)まで許容できますね。

2)の使用CCD面積の低下も影響は大きい様で、上記の300万画素で撮るのであれば、1/3.2 CCD と同じことになります。1/2.5 CCD よりも小さい CCD を使っていることになりますから、解像度はあってもダイナミックレンジの低下などはどうしても避けられません。
F100fd が 1/1.6 という比較的大きなCCDなのでこの程度で済みますが、1/2.5 CCD の機種でデジタルズーム2倍、もしくはトリミングズーム2倍ということになったら、1/5 CCD という極小 CCD と同等ということになってしまいます。

ということで、
>画素数が高いF100fdのほうが画質の劣化は少ないのでしょうか?
解像度的にはそうですが、CCD面積(=総光量)的には大した違いは無いですね。
それより、光学ズームが5倍に伸びたのが大きい様に思います。

>デジタルズームで画質が劣化する寸前まで、デジタルズームを使用したいですが、カメラ的にデジタルズームを劣化する寸前まで正確に止めることはできないので、今後の機種でそういう操作ができるカメラがフジから発売されるのを期待してます。

私も期待しています。

書込番号:7588344

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 07:34(1年以上前)

on the willowさんおはようございます。

詳しい解説ありがとうございました。私なりに理解できたと思います。

書込番号:7588627

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/26 12:51(1年以上前)

>on the willowさん
>>定義に関する考えも何も、EX光学ズームはスマートズームと動作が違います。

PANAのズーム機能が、最大解像度未満で撮影していると
光学最大ズームになる以前にトリミングを始めるというは認識しています。

実際にFX35でも
35mm換算/実/35mm換算÷実
FX35 10M
25mm/ 4.4mm/5.6
47mm/ 8.3mm/5.6
100mm/17.6mm/5.6

FX35 3M
25mm/4.40mm/5.6
46mm/4.50mm/10.2
100mm/9.90/10.1
124m/12.20mm/10.1
180m/17.60mm/10.2

と明らかに、100mm以下でもトリミングを行っています。

言葉の定義というのは、まず
>ところでこの機種には他社のEX光学ズームあるいはスマートズームのような

こういう質問がでた場合、質問者はPANAのおかしな仕様の事は知らずに
トリミングズームのみを指して質問していると思います。
ですので私は言葉の定義として、トリミングズームのみを捉えて回答します。

わざわざ、PANAの動作がおかしい事を話題に出す必要性が無いと思うからです。

次にデジタルズームという言葉についてですが
on the willowさんはトリミングズームを含むと捉えられていますが
私はそうは捉えません。
一般のユーザーでもそうでしょうが、トリミングを行わずに拡大処理だけと
捉えます。

例えばF31fdはデジタルズームのみで、どの解像度で撮影しても
最大ズーム倍率は変わりません。
もしもトリミングと拡大処理を併用しているならば
最大ズーム率は低い解像度程高くなると思います。
ですので、F31fdはトリミングズームは行っていないと思っています。

それに対してF50fd/F100fdでは解像度が低い程、ズーム倍率が高くなります
これは先に書いた通り、トリミングズーム×デジタルの倍率となっていると
考えます。

ですので、F50fd/F100fdは
仕様表にはEX光学ズームあるいはスマートズームのよう機能は表記されて
いないが、内部的には行われていると思われる
と表現します。

F31fdだと
デジタルズームのみで、EX光学ズームあるいはスマートズームのよう機能は
付いていないと思われる
と表現します。

書込番号:7589422

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/26 13:18(1年以上前)

自己レスですが
[7584124]でちょっと計算間違っている所ありますね。
12M中3M領域のトリミングだから、ズーム2倍分ですよね・・・

12M撮影時
光学5倍×デジタルズーム最大約4倍=約20倍

3M撮影時
光学5倍×トリミングズーム分2倍×デジタルズーム最大約4倍=約40倍

という所なのかな?

書込番号:7589503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 22:49(1年以上前)

>on the willowさんはトリミングズームを含むと捉えられていますが
>私はそうは捉えません。
>一般のユーザーでもそうでしょうが、トリミングを行わずに拡大処理だけと
>捉えます。

リンク先のページは読んでいただけましたか?
デジタルズームをする上で、トリミング(もしくはそれに相当する処理)をしなければ、ズームになりませんよ。
あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。

また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。

書込番号:7591633

ナイスクチコミ!0


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 23:57(1年以上前)

亀ラ大ス毅さん、少し詳しく説明しますね。

F100fdは5倍までは光学ズームで画質の劣化なく拡大できます。
それ以上はデジタルズームで画質の劣化が始まります。

良く比較されるパナのFX35を引き合いに出しますと、
FX35はEX光学ズームを使うと、最大7.1倍まで画質の劣化なく拡大できます。
それ以上はデジタルズームと同じく画質の劣化が始まります。

書込番号:7592089

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/27 00:34(1年以上前)

>on the willowさん

リンク先のページも読みました、PANAのEXズームが画質劣化の要因になるいうのは
良く理解できました。
しかし

>>あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。
>>また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。

この辺 on the willowさんがどう捉えられているのか、今一理解できません。

書込番号:7592296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/27 01:35(1年以上前)

PIPOismさん 

>FX35はEX光学ズームを使うと、最大7.1倍まで画質の劣化なく拡大できます。

それは間違いです。
リンクのページを良く読んでいただければと思いますが、
EX光学ズームは広角端から既に劣化しています(解像度を低く設定しなければならないため)

鉄也さん、

>>あと、トリミングズームとデジタルズームは別物と捉えています。

デジタルズーム・・・富士フイルムのデジタルズーム、ニコンの電子ズームとして実装している方式。記録画素数=有効画素数でも動作する。

トリミングズーム・・・パナソニックのEX光学ズーム、ソニーのスマートズーム、カシオのHDズーム、キヤノンのセーフティーズーム、オリンパスのファインズーム(デジタルズームと比べて劣化しない、もしくは画質が劣化しない、など光学ズームと同等と誤解させる広告記載がある)。特徴としては、記録画素数を有効画素数よりも小さく設定することで動作する。これらの中でも EX光学ズームだけは動作方式がちょっと異なりますが。

>>また、デジタルズームは拡大だけではなく、記録画素数によってはトリミングズームと同様に縮小することもあります。
言葉の通りです。デジタルズームは、記録画素数 3M に設定すれば、光学ズーム域はもちろん、3M以上でトリミングされる領域は「縮小」になります。

書込番号:7592556

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/27 02:00(1年以上前)

> on the willowさん
 「トリミング」とは「大きな画像の一部を切り出す」ことを言いませんか?だとすると“縮小”は原理的にありえません。まあ恐らくは、例えば「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」を「トリミングズーム」と呼んでいるのかと思いますが。

書込番号:7592616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/29 01:43(1年以上前)

>例えば「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」を「トリミングズーム」と呼んでいるのかと思いますが。

それと全く同じ動作を、記録画素数 3M に設定したデジタルズームでも行います。(トリミングズームも、ですが)
そうでなければ適切な倍率のズームにならないですよね?

書込番号:7601008

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 08:04(1年以上前)

>on the willowさん
 デジタルズーム“でも”ではなくて、

デジタルズーム:元画像のサイズがどうであれ最終的には設定サイズにリサイズする
トリミングズーム:切り出した画像のサイズをそのまま保存する

 のでは?と言うことなんですが。つまり「元画像10Mから6Mを切り出して3Mに縮小」は“デジタル”ズームであって“トリミング”ズームとは言わないのではないか、と言うことです。

書込番号:7601550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 01:28(1年以上前)

>トリミングズーム:切り出した画像のサイズをそのまま保存する

ちがいますね。トリミングズームはEX光学ズームも含め、切り出したズームそのままにならないズーム域があります。
全てのズーム域で切り出した画像サイズそのままなのは、リコーのオートリサイズズームではないでしょうか?
(その分、ズームはステップ切り換えになります)

書込番号:7684260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本日注文しました!IN長崎

2008/03/24 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:77件

小生、中年DIVERで年間20本程ダイビングをします。
今までは、オリンパスのミューを使用していました。(水没のリスクを考慮して)
しかし、マクロ撮影など不満があり今回F100を購入することにしました。
防水プロテクターとSETで注文しました。(キタムラで¥49000−)
そこで、お聞きしたいのですが、水深にもよりますがAUTOでもきれいにとれますか?
もちろん、水中モードですが、撮り方のコツなどありましたら教えて下さい。       また電池の持ちはどうですか?現在F30−50で
使用の方おられましたら、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:7582665

ナイスクチコミ!0


返信する
yoo1974さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 11:37(1年以上前)

はじめまして、F31fdで水中写真を撮っています。
その前はミューを使用していました。

FUJIの水中モードは水の青さを物凄く奇麗に表現してくれるので、あれこれ設定をいじらず、水中モードで構図だけに専念して撮影するだけで十分奇麗な画が撮れますよ。

私は使用していないんでわかりませんが水中モードでダイナミックレンジを変えられるのなら
ダイナミックレンジは上げたほうがいいかと思いますが・・・

マクロに関してもオリンパス=記録画像に対してFUJI=写真ってくらいの差があります。

水中ではバックの青が必ずグラデーションになります。
そのグラデーションを奇麗に表現できるのは現在のコンデジではFUJIに勝るメーカーはないと思います。
私はその青の奇麗さを利用したいんでマクロ撮影でもできるだけバックに水を入れるような構図を心がけてます。
晴れてるコンディションのときなんかは下から煽って太陽を入れた構図にしてみたりすると奇麗な画が撮れます。

ちなみにオリンパスの場合太陽をもろに入れちゃうとその時点で画が破綻します(笑)

ダイバーの方々が使用しているカメラを見てみるとオリンパスの使用率ってものすごく高いですが、
完全に宣伝のうまさだけで売れているメーカーだと思います。
(某ダイビング雑誌なんてほとんどオリンパス一色の記事ばっかりですし。。。)

まだミューをお持ちでしたら実際両方持って入って同じシーンで何パターンか撮り比べてみるといいかもしれません。
特にノーストロボで撮影してみたり、自然光を利用して逆光で撮影すると表現力の差は歴然とします。
私は同じことをしてその日のうちにミューは他人にあげちゃいました(笑)
「なんで今までオリンパス使ってたんだろう?」ってぐらい差を感じました。
まぁ私も初めての水中用カメラだったんでまさに宣伝に踊らされてたんですけどね(^^;;

オリンパスが唯一FUJIに勝っている点は防水機能だけですが
FUJIのハウジングはOリングが本体側とフタ側の二重になっているので
滅多な事じゃ水没しませんから安心して使えますよ。

写真家のむらいさちさんがF50fd、F40fdで撮影した写真をブログにUPしてたりするんで
参考にしてみるといいかもしれません。

予算の都合がつけばINONのコンバージョンレンズや外部ストロボでシステムアップしてくと
表現の幅が広がっていいと思いますよ。
フィッシュアイレンズを使用できるといいんですが、まだINONは対応してないみたいで・・・

F100fdも陸上のサンプル画像を見る限り水中でもかなり期待できるカメラだと思います。
使い方次第ではF31fdを超える画を作れるんじゃないかな?なんて私は思ってるんで
もうちょっと値下がりしたら私も手をだそうかと考えています
バッチリとFUJIワールドを堪能してみてください。
多分使い出したら今後他のメーカーのコンデジには興味わかなくなると思いますよ(^^)

書込番号:7584673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2008/03/25 22:07(1年以上前)

yoo1974さん、ご教授ありがとうございました。
今度のGWに、西表に行く予定ですので
試してみます。
後は、天気次第ですね。

書込番号:7586849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/26 22:29(1年以上前)

http://syachi.uminokaze.com/

こんなブログが役に立つかも。

書込番号:7591482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング