FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

「NATURA S」の代わりになりますか?

2008/03/18 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

すいません。私はあまりカメラのことは詳しくありません。

先日、お気に入りだったフィルムカメラ「NATURA S」が壊れてしまい、その代わりに新しくデジタルカメラの購入を考えています。

このカメラ「F100fd」にはナチュラルフォトモードというものがあるようですが「NATURA S」で撮影したような絵が撮れるでしょうか?

また,富士フィルム製品に限らず,近い表現のコンパクトデジタルをご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。m(_ _)m

http://fujifilm.jp/natura/photos/photoalbum.html
↑こんな雰囲気の写真です

書込番号:7550402

ナイスクチコミ!2


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 Coshiのお気軽日常写真 

2008/03/18 14:20(1年以上前)

こんにちわです。
>「NATURA S」で撮影したような絵が撮れるでしょうか?
無理だと思います。F100fdのナチュラルモードはフィルムのNATURAをシミュレートする機能では無いですから、カラーの選択でクロームモードは一応ありますが、単に高感度で撮るだけだで普通にNATURAより綺麗に撮れちゃうと思います(^^;;;
フィルムの味が良ければフィルムを使うか、レタッチで近い表現にするしかないと思いますよ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:7550472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 14:46(1年以上前)

不本意ながらさん、こんにちは。

F100fdは、まさにそんな写真を撮るために生まれてきたデジカメですね。

フィルムカメラを使っておられたらあまり意識されないでしょうが
夜の街角や部屋での撮影は「ホワイトバランス」の出来・不出来がとても重要です。
F100fdに限らず、最近のFUJIFILMやCANONのデジカメは、「オート・ホワイトバランス」が優秀なので
なにも考えず、押すだけで自然な写真が撮れます。
(補正されすぎて、冷たい印象の写真になることもありますが・・・)
そのときは、(フィルムカメラではできない)ホワイトバランスを色々設定・変更してみると
狙いどおりの雰囲気に仕上げることも可能です。

そして、フィルムカメラだと、フィルムを入れ替えないと、昼・夜・室内うまく対応できないのですが
デジカメは、その辺が自由自在なので、ぜひデジカメデビューしてください。楽しいですよ。

F100fdは「オートでキレイに撮ること」を前提に開発されたデジカメのようなので
デジカメデビューにも最適だと(私は)思います。

他には、(私は使っていませんが)SONYのWシリーズが比較的自然な高感度撮影が可能のようです。
※そのへんはお詳しいかたの解説があればいいのですが・・・

PanasonicのFX35も(フラッシュ撮影も含め)室内撮影の自由度が広がったようにも感じます。
私も使っていますが、最近のお気に入りです。


F100fdに限らず、最近のデジカメは「高画素」による弊害が顕著なので、1000万画素以上のデジカメでも
はじめから6M(600万画素の設定)とかで撮影されたほうがいいように思います。
(FX35なら5M設定・・・)

書込番号:7550532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/18 15:23(1年以上前)

まず、NATURA SはF1.9というF100の三倍も明るいレンズを持ち、しかもISO1600フィルムの使用を前提に設計されてますから、暗所でのスナップ能力には天と地ほどの差があります。NATURA Sは恐ろしく暗いところまで平気で使えるカメラですね。

また、35mmフルサイズのNATURAに比べるとF100のCCDは物凄く小さく、背景のボケ方などに大きな差があります。多分NATURAに慣れていると、殆どボケが感じられないと思います。

おそらく同じような写真を撮ることはほとんど不可能と思いますが、その代わりF100にはデジタルならではのギミック満載で、それは手振れ補正であったり、顔認識であったり、iフラッシュという極めて調光精度のいいフラッシュだったりします。

デジタルでどうしてもNATURA Sのような写真をお撮りになりたい場合は、多分一眼レフを選択するしかないと思います。

書込番号:7550619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 15:26(1年以上前)

>すいません。私はあまりカメラのことは詳しくありません。

と、あるが24mmF1.9のこのカメラを選ばれた理由は?

広角好きならパナFX-35ですが・・・25mm〜100mm
デジタルカメラはダイナミックレンジが狭いので、そこに拘るならフジF100fdしか現状ありません。28mm〜140mm それでも厳しく見ればフィルムに近づいたとはいえ追いついたと言えないかも知れません。

24mmに慣れてしまうと28mmは許せないかも知れません。写真を拝見しましたが、広角の長所を活かした写真ばかりですし、広角の欠点を感じさせる写真が見当たらないので、とてもカメラに詳しくありません というのが???なのですが。

また光量不足で動きモノがブレているのもなさそうですので、撮られています写真ですと手ブレ補正は効果ありそうです。高感度ノイズは総合的に見れば互角だと思います。

以上のことからフィルムの持つ階調性には拘らないのであればFX-35でしょう。拘るのであればF100fd

個人の主観ですが、24mmに慣れてたらやはり28mmはストレスを感じます。25mmの画角は絶対に28mmでは写すことは不可能です。

ホワイトバランスについて
1枚目の写真ですとフジの方が好ましいと思います。
バーなど雰囲気を出したい場合FX-35が向いていると思います。
ただ両機ともマニュアル設定できますので・・・

私は2台とも買うかも知れません。急ぎのニーズは感じてませんので、かなり先になるとは思いますが・・・

それでは素敵なフォトライフを・・・

書込番号:7550628

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/18 16:24(1年以上前)

何を持って「Naturaの代わり」と見なすかですね。


NaturaをNatura足らしめてる要素は、大きく分けて三つ。
 a.24mmの広角レンズ ⇒ 室内撮りや建物の撮影に便利(広く写る)
 b.F1.9の明るいレンズ ⇒ 高感度フィルムとの組み合わせで、暗くても手振れが防げる
 c.フィルムの特性を活かしたNPモード ⇒ 明暗の入り混じったシーンでも白飛び/黒潰れを回避


c.の"NPモード"が気に入ってるとすると、デジタルカメラに乗り換えるのは時期尚早かも知れません。
と云うのも、フィルムとデジタルの特性が異なる為、NPモードの様な機能を搭載したデジタルカメラはごく少数しかないからです。
(逆に、特性の違いをわかってるから、フジはデジタルの対抗馬としてナチュラをリリースしたのだと思います)



現時点で、NPモードに匹敵する機能を備えたデジタルカメラはソニーのα700位しかありません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat02.html#ft02_05
(もしかすると、ニコンのD3、D300も大丈夫かも知れませんが)
しかし、一眼レフになりますので、当然コンパクトカメラとは異なる運用になります。


あと3年もすればコンパクトデジカメにも搭載されるかも知れませんが、現状では選択肢は皆無です。
「夜景バックの人物撮影」とか「ピーカン屋外での記念撮影」等の様に【極端に明暗差のあるシーン】がメインなら、Naturaを修理する事をお勧めします。


ただ、F100fdは、室内の人物撮りに於いてはフラッシュを適切に使ってくれたりする筈です。
そういう用途が多いなら、検討する価値はあると思います。

書込番号:7550800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/18 17:38(1年以上前)

F100fdは28mmで良くなりましたが、NATURA SとゆうよりNATURA クラシカ系かもしれません。NATURA Sはレンズが特別ですので。それに最近は特にホワイトバランスが正確になってきたので、デジカメならF10〜F30頃の方が色の雰囲気もでる気がしますし、NATURAはとにかく見たままの明るさで撮るのがコンセプトですから尚更だと思います。
基本的にデジカメはデジカメだと思いますが、個人的にはF10が一番輪郭が甘くフイルム的だった気がします。こんなかんじです。アルバムが甘いので枠を小さく見てください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/28657315024489411

F100fdなら、別物として使うには高性能でいいと思います。
室内など雰囲気がでるホワイトバランスなら、SONY、ペンタックス、オリンパス、パナソニック系ですが、くっきり系なので別の雰囲気の感じがしますから、あとはペンタックス一眼とかに甘いレンズをつける感じでしょうか??

書込番号:7551031

ナイスクチコミ!3


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 19:15(1年以上前)

一寸目にとまったので・・・
どうしてもフィルムカメラと同じような写真を撮りたいと考えているのあれば、デジタル一眼レフしかないと思います。
でも、文面からすると「こんな感じの写真が撮れれば良い」くらいに考えていると思いますので、簡単に。

デジタルカメラは、一般的にサイズが小さくなるとCCD(フィルムに当たる部分と思ってください)が小さくなります。小さいサイズのCCDはノイズが多くなります。これはフィルムカメラでフィルムのサイズが大きいと綺麗に撮れるというのと似たようなことです。小さなカメラでプロフェッショナルのように綺麗に撮れるのであれば、みんな小型のカメラを使うはずです。勿論、細かい説明をすれば色々とあるのですが、簡単に考えればいいと思います。
また、カメラメーカーによって考え方が異なり、ソニーやパナソニックはとにかく綺麗に撮れる(カメラの内部で極力ノイズを低減させる)設定となっており、高感度撮影や暗い場所での撮影、ピントの合っていない部分や暗部が絵画のようになる傾向があります。(勿論、A4版程度の印刷やネットで使用する分には問題がないと思います)
ニコン、キャノン、リコー、フジフィルムなどはノイズを無理に減らすより、フィルムの写真のような雰囲気になるように設定されているようです。
(ペンタックスとオリンパスのコンパクトデジタルカメラは使ったことがないので、よくわかりません)

最近のコンパクトデジタルカメラは、どのメーカーでも夜景モードや夜景+人物等のモードが有り、暗いところでもある程度は綺麗に撮影できます。でも、これは弱めにフラッシュを使用したり、ISO感度を上げているからで、ISO感度を上げるとノイズが多くなります。だからといって、フラッシュ無し、三脚無しでISO感度を上げないで夜景や暗い場所で動きのあるものを撮影すると当然のことながらぶれてしまいます。スナップにいちいち三脚をセットすることもままならないと思います。

フジのコンパクトデジタルカメラは独自のCCDにより、他社よりも暗い場所に強く、ISO感度を上げてもノイズが少ないです。他のコンパクトデジタルカメラが見るに堪えるISO感度が400位だとすると、フジのコンパクトデジタルカメラはISO1600位(一寸褒めすぎか?)で他社のISO400と同等という感じではないでしょうか。

そんなに夜景撮影の頻度が多くないのであれば、どこのメーカーでも大差はないと思います。ただし、建物の中の撮影が多い場合は、広角は欠かせないと思いますので、28mm(35mm換算)からのズーム(3倍〜5倍程度)がついている機種を選ばれたらたらどうでしょうか。10倍を超えるズームを持つコンパクトデジタルカメラもありますが、特別な撮影以外では、ほとんど使うことは無いと思います。ピント合わせはパナソニックが秀逸です。ニコン、キャノン、リコーなどは、ピントを合わせる際にレンズが伸び縮みするので、時間がかかります(シャッターを半押しするとウィーンという感じでピント合わせをする)。パナソニックはどうなっているのか判りませんが、レンズの伸び縮みでピントを合わせるという感覚はありません(シャッターを半押しすると一寸だけ間があり、ピントが合う)。
その他、専用電池か単三か、マクロをよく使うか、マニュアル撮影もしたいかなど、いくつかご自分のスタイルを決めると、自ずと必要なカメラが見えてくると思います。
写真らしいものならカメラメーカーを、とにかく綺麗にというのなら電機メーカーを選択すれば良いと思います。
夜景、暗い店舗の中、家の中などでF100fdはもってこいだと思います。

書込番号:7551360

ナイスクチコミ!2


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 20:08(1年以上前)

単純に・・・

フィルムの色に一番近いのがフジのデジカメと思っています。
ただし「同じ」ではなく「近い」です。
いろんなカメラを使いましたが私は最終的にFUJIのデジカメで落ち着いてます。

このことから100%代わりにはならないと思います。が・・・

単純にデジカメで風景を撮って
フィルムとは違うってことは良くありませんか?

いろんな方のブログを拝見すると特に空の色が真っ白になっていたり明るすぎたり・・・
色の他、それらも解消(もっともフィルムに近く撮れる)してくれて、尚かつ一番コンパクトなデジカメがF100fdと思っていますがいかがでしょうか。
※ダイナミックレンジの広さとフィルムを知り尽くしたFUJIの色表現

F100fdは他のデジカメとは違うと感じています・・・

こんな感じでNATURA Sとの代わりになるかならないか
人によりけりでしょうが80%くらいは代わりになるのではないかと。

諦めるところは諦めて、これらを踏まえて
デジカメの利便性を考えれば98%は代わりにもなるのかな!?とも思えます。
責任は持てませんけどね。

くどいですが、コンデジの中ではフィルムに一番近いです。

そういえばエビちゃん(蛯原友理)がF100fdで撮った世界遺産の写真を公開するようです。

書込番号:7551552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2008/03/19 14:57(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございました。とても勉強になりました。

もうフィルムにできることは最新のデジタルなら全部できると素人考えで思っていたんですが,そうではないんですね。

それを知って少し残念な気持ちにもなりましたが,デジタルにはデジタルのよさがあることも教えていただきました。

皆さんからのご意見をもとに自分は「NATURA S」の何が気に入っていたのかをよく考えてみます。

あるいは「NATURA S」からは完全に離れて,気持ちを新たにデジタルカメラを楽しむことも検討してみます。

書込番号:7555039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/19 16:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W170/feat4.html
そういえば、NATURA Sはレンズの周辺減光が味だと思いますが、SONYでは再生時ですが「レトロ」とかレタッチできます(^^;;;

書込番号:7555277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 18:09(1年以上前)

うーんむ、NATURA S かなりいいですね。
お気に入りであれば、修理して使い続けられるのはいかがですか?
この雰囲気はコンデジではかなり難しい気がします。
@ぶるーとさんの仰る通り、CCDの小ささが最大のネックになっていると思います。(階調性、感度、被写界深度等)
私は我慢出来なくてとうとうデジイチに走ってしまいましたが、やはり気軽に持ち歩くには大き過ぎます。

それにしてもASA1600で24mmF1.9(実焦点距離!)なんてサイコーのスペックです。
今更ながらかなり欲しくなって来ました(マジで買っちゃおうかな〜)
富士フイルムさん、NATURA Digitalを早く出して下さい!

書込番号:7555649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/19 19:08(1年以上前)

デジの良さって、撮影後にすぐ結果が確認できたり、家に持って返ればすぐにパソコンで見られたりして、現像の手間やプリントの手間が省けるといった、利便に関わってくる所が大きいと思います。
ネットで簡単に公開できたりするのもそうですね。

何も画質がいいとか表現力に優れるということで爆発的に普及したわけではないでしょうから、置いてきてしまったものも多いのかもしれません。

NATURA Sも、もう生産が終了してしまっていますけど、デジでは得られない写真が撮れるカメラとしては、修理して使い続けるのもいいかもしれませんね。

書込番号:7555881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/19 19:29(1年以上前)


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/19 20:44(1年以上前)

よこレス失礼いたします。
@ぶるーとさんこんばんは

又写真追加されましたね、とても綺麗に撮影されてますね、まるで一眼レフのカメラで撮影したような写真で、F100は発色も自然でそれにしては色のりが良い、屋外での昼間の写真では、コンデジ中ではトップクラスだと思いました。

書込番号:7556301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/19 21:14(1年以上前)

March7さん、こんばんは。

カメラに写させてもらってます。実際ダイナミックレンジ以外ほとんど何もいじってませんから。
以前F700を使っていて気に入っていたのですが、唯一の不満点は私の感覚だと色乗りがこってりしすぎていた事で、あっさり系でダイナミックレンジが広いコンデジを実は待ちに待っていたのです。

そのため、自分のためのダイナミックレンジテストを公開しているだけみたいなことになってます。
私と似たように思っていた人には参考になるかもしれませんね(^^;

書込番号:7556431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

ピクセルの設定について

2008/03/18 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:5件

初心者質問で恐縮です。

ピクセルの設定に関して、私は12Mなんてサイズは必要ないので、6Mで常用しようと思っているのですが、12Mで撮ったものとでは画質に違いがあるのでしょうか?(大きさは別として)

ISOが高くなると記録可能な画素数設定も小さくなるようですし、「ISO800も6Mなら良好」等の書き込みを見るに、むやみに大きいピクセルで撮るとかえって画質は悪くなるのかな?と思いまして。

最近の無駄な高画素化は高感度画質等に影響が出るとも聞くのですが、1000万超の高画素機を6M等低めに設定することで画質は向上するものなのでしょうか?それとも12Mで撮影したものをトリミングしたものと変わらないのでしょうか?

またF(ファイン)に設定すると、どのような違いがあるのかも知りたく思っております。

どなたか詳しい方、ご教授いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:7549078

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 10:04(1年以上前)

デジキャパ07年8月号では撮影時の画素サイズはプリント等に必要な最小限にするのが画質上よいとしています.

12M画素をリサイズするということは,RAWでなければ一旦JPEG化された12Mデータ(CCDからの情報が一部失われている)からリサイズすることになります.カメラ内リサイズならJPEG化前にCCDからの全情報を使ってリサイズできます.この差が大きいのではないでしょうか.圧縮は別の話になります.

書込番号:7549724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 11:34(1年以上前)

へこみぷぅさん、鉄也さん、ziukoさん、ほそみちおくのさん、昭和1桁さん、返信ありがとうございます。非常に参考になりました。いろいろいじりながらもっと勉強(?)していきたいと思います!


>ISO6400以上で記録画素数が小さくなるのは、画素混合という技術を使っているからだそう
>です。これは、通常の縮小処理とは全く違いますので、別の話になります。
勉強になりました。ありがとうございます。

>結局はどのように鑑賞するか?ですよ
そうですね、やはり実際12Mの大きさで見るような状況は私にはないので、不要ですね。

>実際にF100fdのメーカーサンプルの6Mファインをご覧になられて、綺麗であると感じる
>か、別に大したことないと感じるか、確認されればよろしいと思います。
確認してみます!

>デジキャパ07年8月号では撮影時の画素サイズはプリント等に必要な最小限にするのが画質
>上よいとしています.
なるほど、やはり不必要は高画素設定は必要ないようですね^^
ありがとうございます。

書込番号:7549954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 12:39(1年以上前)

あ、解決しちゃったようですが、きっとこの後「せっかくの高画素機なんだから、最高画素のFで撮っておいた方が良い」という輩が必ず出てくると思うので、それを牽制するために私も一言。

過度な画素で撮ってしまうと、後での鑑賞・印刷に支障が出ます。
皆さん デジカメの写真は、鑑賞という面で先ず最初にPCのモニタか、最近ではTVの画面で見る事になると思います。

12Mの写真をモニタで見る時、等倍表示では綺麗です。
でも撮った写真の1部しか見えません。
(お使いのパソコンのモニタの大きさによって違いますが)
私のノートPC(WXGA1200×800)では、おおよそ写真の12分の1しか見えません。
全部を見るのにいちいちスクロールするのは大変です。

撮った写真を画面まるまる1面に表示します。
PC内で縮小(圧縮)するわけですが、PCやモニタの能力がよっぽど優秀でないと
斜めの線がギザギザになったり(←ジャギと言います)
格子柄がモヤモヤになったり(←モアレと言います)
色と色の分かれ目がグジャグジャ(←なんて言うか忘れた)
になったりします。

実験でカシオのZ200のサンプル写真を見てみて下さい。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z200/gallery.html
上記説明と順序は逆になりますが、写真を一回クリックすると子供の写真が一面に映されます。
(最初に縮小画面)
髪の毛・眉毛が変にみえませんか?
私は最初「なんじゃコリャー!」と思いました。

次にその画面を等倍表示してみてください。
(Win XPであれば画面右下に出てくる四角いマークを押す)
すると、「あ、変じゃない」、「カメラのせいじゃない」と気づきます。

つまり縮小表示でジャギ・モアレが起きているのです。

これを防止するには、よほど高いモニタか専用ソフト(そんなんあるかわからないけど)をPCにインストールしないとダメです。

(印刷は次につづく)

書込番号:7550153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 13:00(1年以上前)

次に印刷
昭和1桁さんが解説してくれている通りです。
2〜3ヶ月前にこの件で激論が起きたかと思いますが、
(昭和1桁さんや私の主張をなかなか受け入れてもらえなかった。←違ったかな?)

1200万画素で撮った写真(Jpeg)をL版やA4に家庭用プリンタで印刷すると
プリンタ内部のドライバ(ソフト)で縮小(圧縮)しています。
よほど高価なプリンタでないと画像が破綻します。
色も変わってしまいます。
(ちょっと良い例じゃないけど)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/technology/technology_03_2.html

ジャパネットタカダの社長は
「高画素だから こんなに大きくプリントしても綺麗!」
なんて言ってますが、
「馬鹿野郎!そんなに大きく印刷するプリンタ誰が持ってんだ!?」
「そんなに大きくプリントしてくれるカメラ屋どこにあるんだ?」
と言いたくなります。

もしポスター位の印刷するなら1200万画素でOKです。
家庭用プリンタでの印刷サイズと画素数の関係は、コレを参考にすると良いです。
http://www.kyoto-senbon.or.jp/shashin-no-joe/degicame.htm#dot

1200万画素を家庭用プリンタでL版印刷すると色がグジャグジャ(画像の破綻)を起こします。

将来(5年先?10年先?)、家庭用プリンタでも優秀なドライバ(ソフト)を積んだ物が出てくるかもしれませんが、
きっと高過ぎて売れなくなり、無くなると思います。


書込番号:7550237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/18 13:06(1年以上前)

12Mでいいと思いますよ、せっかくの高画素機なんだから。

ファインが必要かどうかはともかく、WEBブラウザは画像の縮小がへたっぴですけど、大概の画像表示用ソフトはきれいに縮小してくれると思います。

書込番号:7550256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 13:46(1年以上前)

>>アレマ43さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。私も普段web上にUPされている写真を見たときに、縮小状態のまま見ると、なんか変に見えるな、とは思っていたのですが、あれはジャギやモアレというのですね。F100fdの前に使っていたものが、400万画素機から乗り換えた1000万画素機で、なにも考えずに10M設定で使っているとPCやのメディアの容量を食うは友人との共有にやたら時間かかるわで大変だったので、画質に影響がない、むしろいいぐらいならば、やはり6Mあたりで常用しようと思います。

>>@ぶるーとさん
返信ありがとうございます。
そうですね、デジタルズームを併用しなくては撮影できないような時などはやはり高画素は有用でしょうから、用途に応じて12Mも使おうと思います。

書込番号:7550375

ナイスクチコミ!1


猫親分さん
クチコミ投稿数:55件

2008/03/18 15:04(1年以上前)

横から書き込み失礼します。

「アレマ43」サンや、「ほそみちおくの」サンが言っているとおり
1200万画素より600万画素にリサイズ掛けたほうが綺麗であるとするなら
プリントする際も、一度ダウンリサイズしてからプリントすると良いって事でしょうか?

書込番号:7550567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/18 15:45(1年以上前)

>アレマ43さん

IEはネット用に設計された表示速度優先、画像処理はウィンドウズのコンポーネントまかせのソフトですから画像鑑賞にはまったく不適です.
IEの表示を基準に記録画素数を決めるのは奇妙なことなんじゃないですかねえ.

>つまり縮小表示でジャギ・モアレが起きているのです。

IEの性能の問題です.IEの「画像を滑らかにする」にチェックを入れてみては?少しは良くなるかもしれないですよ.

>これを防止するには、よほど高いモニタか専用ソフト(そんなんあるかわからないけど)を
>PCにインストールしないとダメです。

デジカメにはソフトが付属してますよね.それを使えばきちんと縮小表示してくれます.ソフトがちゃんとしてればモニタは安いもので充分だと思います.


>1200万画素を家庭用プリンタでL版印刷すると色がグジャグジャ(画像の破綻)を起こします。

??????????そんなこと起こるんでしょうか?見たことも聞いたことも無いです.
色がグジャグジャになったプリントを撮影してアップしてくださるとありがたいです.

書込番号:7550680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 16:03(1年以上前)

@ぶるーとさん

せっかくわかりやすい極端な例を出してるのに。。。
もうっ!


猫親分さん

撮ってからPCソフトなどでリサイズではなく、
撮る前のカメラの設定で、L版なら2M A4なら4Mくらいにするという意味ですよ。

撮ったあとのJpegをリサイズするには、本当はかなり気を使って加工しないといけません。
この辺は、最近の投稿で 7530117 あたりが参考になると思います。

読んでみました?
かなり面倒くさいでしょ。
だったら最初から小さく撮っておいた方が楽です。
(小さくと言っても、6Mだったら昔はデカイサイズと考えられていた)

ただ2Mあたりで撮ってしまうと あとでA4位の印刷が必要になった時大変です。
拡大という事でこれまた画像が乱れますから。

という理由で私の場合、
いつもカメラは4〜6Mに設定しています。
4〜6Mの写真なら家庭用プリンタでL版印刷しても違和感はありませんから。

私、変なところでケチなので、あんまりカメラ屋さんに現像を頼まないし、
高級プリンタも買ってないんですよ。

PCでソフトを使って綺麗にリサイズするのを面倒くさい人
家庭用プリンタで印刷する人
・・・向きのカメラ設定とも言えますでしょうか (ーー;)

書込番号:7550730

ナイスクチコミ!2


猫親分さん
クチコミ投稿数:55件

2008/03/18 16:14(1年以上前)

「アレマ43」サン、教えていただいてありがとうございます。

普通最大ピクセルで設定してしまいますけど
私は家庭用プリンターで「L版印刷」専門ですので
半分くらいのピクセルで保存した方が良いと言うことですね。

書込番号:7550768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/18 16:59(1年以上前)

ほそみちおくのさん、詳細な説明ありがとうございました。
横からお礼を言わせていただきます。

実際にみなさんの画像を見てみると、どのような処理をされているかは判りませんが、6M-FのISO800はすごくきれいで、ISO1600だとちょっと色落ちした感じになりますね(被写体にもよる)。
あとはそれを踏まえて、自分がどう使うかでしょうね…。

書込番号:7550911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 17:25(1年以上前)

フンパーディンクさん
印刷画像UPの件
ちょっと待ってくださいね。
家に帰ったら早速UPしますので。

書込番号:7550992

ナイスクチコミ!0


28-70mmさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/18 17:29(1年以上前)

こんにちは

アレマ43さんの説明から、少画素数設定時は、ソフト的に間引くのではなく、
CCDの総画素数の内、必要な分だけを連続して取得すると考えてよいのでしょうか。
CCDはレンズの中心に付いているんだろうから、中心からの連続した領域の必要な画素数分になるのかな。

ソフト的に間引くのであれば、カメラの間引き方とPCのソフトの間引き方でアルゴリズムが同じであれば、最大画素数で撮影しておけば同じ結果が出るように思っていました。アルゴリズムが同じなら、そうですよね。同じ結果ですよね。

書込番号:7551002

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/18 20:46(1年以上前)

アレマ43さん、こんにちは。

---------------------------------------------
1200万画素で撮った写真(Jpeg)をL版やA4に家庭用プリンタで印刷すると
プリンタ内部のドライバ(ソフト)で縮小(圧縮)しています。
よほど高価なプリンタでないと画像が破綻します。

1200万画素を家庭用プリンタでL版印刷すると色がグジャグジャ(画像の破綻)を起こします。
---------------------------------------------

の件ですが、私もその話を、確か昨年のCAPAだったかデジキャパの記事で読みました。
1000万画素は必要か?、みたいな特集記事で。

コンデジの1000万画素以上で撮ったものを、そのまま最大解像度で撮ったものと、設定で解像度を下げて(500万画素とか300万画素等)撮ったものを、家庭用プリンタ(キヤノンやエプソン)で、L判にプリントしたものを比較していましたが。

それぞれのL判プリントした結果の拡大したものが載っていましたが、結果は明らかに1000万画素以上の最大解像で撮ったものの方が細部描写が劣っていました。
解像度を下げて撮ったものの方が良い。

結果に目からウロコが・・という位べっくら仰天しましたが^/^
L判プリントだろうがとにかく大きく撮る(最大解像度で)のは良い事だ、的な考えが言わば常識で、こういうネットでも典型的な回答でもあったのですが。

記事中での理由(何故そうなるか)も、やはり「プリンター側(プリンタードライバ)の縮小があまり良くないから(いい加減だから)」というものでした。

あれはなかなか常識のウソ?的記事(実践的)でインパクトがありました。

書込番号:7551738

ナイスクチコミ!5


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/18 20:55(1年以上前)

簡易なフリーソフトで縮小率を上げてリサイズすると、おっしゃるようにジャギーやモアレが出ますね。
フリーで割合良質と思えるIrfanViewでも50%ぐらいになると顕著です

でも、Photoshop (Elements)やPaintshop Proのバイキュービック法で縮小すれば
12Mから3M/2MのリサイズでもほぼOKだと思います。むしろ保存するとき圧縮率をどの程度に設定するか
慎重さが必要ですね、最高画質1だとリサイズしても容量があまり減らない、圧縮率を上げると小さい画像は
途端に劣化が目立ちます。

ふだん鑑賞するビューアはAdobe Photoshop Album Mini(登録すれば無料)ですが10Mや12Mをモニターリサイズで見ても
大抵の場合、綺麗だと思います。一眼で撮った場合は、たまに等倍のほうが精細で綺麗←→モニターリサイズはややジャギー
があるというのはあります。その場合でもバイキュービックでリサイズ(5M、6M)にすれば問題ないと思います

またプリントする場合、元サイズのTiffからPohoshopやNCから直接印刷かけたほうが
大きく(A4等)印刷するとき綺麗ですね、リサイズしたJpegなどより。

初めからモニター等倍しか鑑賞せず、印刷も2L以下しか絶対しないと決めているなら
5Mや6Mで撮影しても全然問題ないと思います。
こういう人は、高画素で撮っておくのは、あとから構図を練りなおしてトリミングできる幅が大きい
のが最大の使い道かも知れませんね

こんな感じなので、べつに大きく撮影したからといって致命的な欠陥もないし、あとから縮小はPCで出来ますが、
逆は不可だから、私は大抵の場合、のカメラの最大画素で(用途によりFineかNormal)で撮影します。

横からスミマセン。。

書込番号:7551786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 21:16(1年以上前)

>ソフト的に間引くのであれば、カメラの間引き方とPCのソフトの間引き方でアルゴリズムが同じであれば、最大画素数で撮影しておけば同じ結果が出るように思っていました

カメラ内の処理は単なる間引きではなく,CCDから得られる全情報から決められた画素数の画像を構築する処理です.サイズが小さければ原情報の冗長性が大きくなるので,例えば雑音のキャンセル等もより強力になるはずです.

一旦JPEG化されたデータは原情報の可成りの部分を失っています.

書込番号:7551887

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/19 02:27(1年以上前)

>オヤシロさん

色々横槍が入っていますが、ご自分の目で確かめるのが一番ですよ

ここに12M F/12M N/6M F/6M N/3M/2M の各画像をアップしました。
http://photozou.jp/photo/list/100685/488514

リサイズした物では無く、各サイズで撮影しなおした物です。
これをダウンロードしてみてご自分が見る環境でどう見えるか
試して見ると良いです。

書込番号:7553592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/19 03:42(1年以上前)

酔っ払って帰ってきてしまいました。
只今、実験中・・・

今PC内の写真見たら、みんな4〜6Mの写真ばかりでした。
仕方なく手持ちのFX35(10M機)でなるべく条件合わして、室内の10M写真と2M写真を撮りましたが
印刷しても大差でず。。。

>1200万画素を家庭用プリンタでL版印刷すると色がグジャグジャ(画像の破綻)を起こします。
の状況の出やすいコントラスト差の激しい昼間の写真でないと説得力のない物になってしまいます。
明日、昼間に10Mで写真撮ってきます。

眠いです。寝ます。 ○凹
面目ない。。。

書込番号:7553671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/19 13:35(1年以上前)

>>鉄也さん
大変参考になりました!
参照させていただきましたが、正直私にはFとNの違いはわかりません^^;
大きさも12Mはかなり大きい・・・。
やはり私の利用環境では6Mで十分なようです。ありがとうございます!

書込番号:7554818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/19 21:01(1年以上前)

もうほとんど、スレ主様の結論は出ているようですが……

私は、キヤノンのPowerShotS70、フジのFinePixS6000と言った、
いわゆる「RAW」記録が出来る機種を使用しています。
撮影は可能な限りRAWで行います。
(コンデジにRAWが必要がどうかは別の話ですので割愛)
ファイル容量もJPEGの数倍になります。
私は「特に気に入った」1パーセントのものだけは
RAWのままCDなどのメディアに保存しますが、その他99パーセントの写真は、
JPEGに現像、1800×1350くらいにリサイズ、トリミングして保存してます。
(私が別の口コミで貼り付けた写真もほとんどこれです)
これでもL判プリントには十分ですし、こだわらないならば、
PCモニターでも大して気になりません。
圧縮率にもよりますが、だいたい一枚あたり500Kくらいです。
S6000のRAWは、約12Mもありますから、5パーセント程度の容量で済みます。
何だかまとまりがなくなってしまいましたが
通常は、3〜6Mくらいのノーマルで十分でしょう。
結局は、「鑑賞スタイル、プリントサイズに合わせて」ですね。
プリンターと画素数に関しては、「デジキャパ」の記事ですね。
昨年の夏か秋ころの号だと記憶してます。

書込番号:7556373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えの候補です

2008/03/17 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 t@@@kさん
クチコミ投稿数:11件

4年前に購入したデジカメを使っていますが、動いている子どもを撮ろうとするとぶれてしまい、もっと上手にとりたいので買い替えを検討しています。
顔認識と、高感度、ワイドレンズということでFinePix F100fdが第一候補です。他に良いのありますか?
気になるところは操作性と電池の持ちです。

良いアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:7548115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/18 01:54(1年以上前)

動いてる子供ですと、高感度画質で有利なF100fdは有利だと
思います。
あとはパナのFX35ですが、あまり広角側になると、望遠側で
F100fdにしておけば良かったと思うかもしれません…
でも高感度画質が高い方が、被写体ブレには強いですから
F100fdが一歩リードだと思います。

書込番号:7549014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/03/18 02:19(1年以上前)

同じくF100fdに一票です。
あとは強いて言うなら、7.2M(1/2.5型CCD)・30〜120mm・液晶2.5インチ・ISO3200・CIPA350枚のソニーW120も結構お勧めですね。ただしF100fdと比べると高感度画質、色の表現幅、メモリースティックがどう好みかですね。値段の割りにバッテリー面と操作面がそこそこの能力を持つというぐらいですが・・・
まとめると個人的にはF100fd>W120>FX35かなぁ

書込番号:7549074

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 07:48(1年以上前)

おはようございます。

動いている子供さんを撮影されるなら、被写体ブレに強いF100fdがお勧めです。

書込番号:7549422

ナイスクチコミ!0


スレ主 t@@@kさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/18 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。

電池の持ちは230枚とカタログに書いてありますが標準なのでしょうか。

書込番号:7552760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/19 00:01(1年以上前)

多くのカメラが、それくらいの枚数です。
少ないと150枚くらいのもありますので…
旅行でも充電出来ない環境に行く場合を除けば、充電器を
持って行けば済むと思いますし…

書込番号:7553023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

黒猫をきれいに写したいのですが・・・

2008/03/17 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:116件

現在、FinePix F700を使っています。
撮り方が下手なのかもしれませんが、黒猫をどうしても上手く撮影できません。
うちの子は本当に真っ黒で、AFではピントもなかなか合わないような黒さです。
F700は気に入っているのですが、F100fdで、もう少し綺麗に写せるのなら買い換えたいと思っています。
もう少し綺麗にというのは、黒く光る毛並みをそのまま写し撮りたいという事です。
猫なので、室内撮り、それにじっとしていません。
もしどなたか黒い毛並みを写してみられた方がおられましたら、結果等お教え頂けたら嬉しいのですが・・・
また、お勧めのカメラや、こうすれば上手く撮れるという方法等ありましたら、アドバイス頂ければ有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7547673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/17 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うちのワンコです。
ブラックタンで茶の部分もダークブラウンですがこれぐらいには写ります。
今まで色々なコンデジで撮影してきましたがF100fdが一番簡単で綺麗に撮影できてますね。

書込番号:7547715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/03/17 23:46(1年以上前)

The March Hareさん

早速の返信、有難うございます。

今までのコンデジで一番綺麗に撮影できると言うのは、説得力がありますね。
ワンちゃんの毛並みも見えていますし、あとは実際に写してみるしかないですね。
きれいに撮れて報告できると嬉しいです。

書込番号:7548426

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/19 02:37(1年以上前)

黒猫ちゃんの撮影は難しいですよね。
こちらのアルバムに黒猫をF100fdとFX35で撮り比べたサンプルが有ります。
http://photozou.jp/photo/list/100685/488514
ISO200 解像度3Mと余り良いサンプルでは有りませんが

書込番号:7553614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/03/20 14:51(1年以上前)

鉄也さま

黒猫ちゃんの写真、とても参考になりました。
白猫ちゃんの写真も、沢山拝見しました。
FX35、黄色が強い感じがするけど、見たままに近いような、なかなかいい感じ。
ちょっと惹かれます。

しかしいずれにしても、黒ビロードのふかふか感を再現するのは難しそうですね。
特にほっぺなんか、ブラックホールみたいに光を吸い取ってしまいますから。

でもどちらのカメラも、F700とは違った写真が撮れそうなので、
ますます欲しくなりました。
すごく高価だったXDピクチャーカードが使えないのが勿体無くて、他社はOLYMPUSしか
検討していませんでしたが、もう少し他のカメラも見てみたくなりました。

ところで、F100fdのクチコミでは、マクロ機能についての評価があまり無いように
思うのですが、それ程良くないのかな。気になってきました。

書込番号:7559967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/20 17:47(1年以上前)

F100fdのマクロ性能は特別優れているわけでもなく
特別劣るわけでもないって感じですね。

ただ、コンデジの同ランクの機種よりもやや大きめのCCDのおかげか
背景のボケは同ランクのコンデジよりボケやすく綺麗だなって思います。

コンデジのマクロ性能だとリコーの機種が頭一つ抜けている以外は
ほとんど横並びなので特に話題に上がりにくいのかもしれませんね

書込番号:7560557

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/21 00:17(1年以上前)

黒猫は本当に撮影に泣かされます・・・

名機F31fdでの黒猫撮影です。
http://photozou.jp/photo/list/100685/432341

F100fdのマクロ撮影は、撮影結果自体は悪く無いですよ
むしろCCDが大きい分、背景がきっちりボケて良好です。
ただし、F31fd/F50fd/F100fdでも一緒なのですが
ピント合わせがかなり遅いので、かなりイライラさせられます。
動物相手に撮っていると、ピントが合う前にシャッターチャンスを逃がします

例えば、寝ている猫さんが絶妙に可愛い顔をした瞬間をアップで撮ろうとすると
ピントが合う前に寝返りしちゃったとか・・・
後AF動作時の音がかなり五月蝿いので、そっぽを向かれたとか・・・

他機種を一緒に持っていれば、FUJI機でマクロ撮影しようとはまったく
思いません。
繰り返しになりますが、ピントさえ素早く合えば、背景がキレイにぼけて
良い写真になるんですがね・・・

古い機種ですがFX01、F31fd、T9での黒猫マクロ撮影です。
※機種の並びは↑の通り
http://photozou.jp/photo/list/100685/229101
完全に寝入っている所なので、AFの遅さは気にならなかった時ですが

同じ機種でのマクロ撮影で、背景のボケ具合が良く判ると思います。
※機種の並びは先と同じ
http://photozou.jp/photo/list/100685/229105
この時もF31fdだけ、AFが終らずにシャコシャコ言っている間に
猫が顔を伏せちゃったを思い出しました・・・

機種は違いますが、FX01は最新機種のFX35、F31fdはF100fdと大体似たような
傾向だと思って貰って良いです。

書込番号:7562885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/03/26 00:09(1年以上前)

当機種

F100fdにてマクロ撮影

みなさんありがとうございました。

マクロ機能を多用していた事に気付き、気になった次第ですが、
そこそこという事で、

ふとんから顔を覗かせた顔(ねこの)を見て、F100fd!とひらめき、
購入を決めました。
鉄也さまの黒猫ちゃんのマクロ写真顔が頭に残っていたからでしょう。
やっぱりマクロでは背景はぼやけて欲しいです。

本日届きまして、先ほど試し撮りしてみました。
撮っただけって写真で、恥ずかしいのですが、
工夫次第では思う通りの写真も撮れそうと、期待しています。
毛はもっとやわらかに写したいです。

瞳にカメラが写り込んでしまいました。
水槽の撮影をする時も、写り込みがいつも気になっていたのに、
黒にすればよかったかなと思っています。

書込番号:7587732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:8件

初歩的な事でごめんなさい。ずーっとカメラが欲しくて悩んでおり、昨日f100fdに
ほぼ決定のつもりお店に見に行ったのですが…f50fdとの違いが、感度の上限が全然
違うのと重さが4g軽くなったってこと以外分からず、「これで14000円の差ってどう
なんだろう…」とまた悩んでしまい帰ってきました(TT)

本当に初歩的な事で申し訳ないのですが、お力を貸していただけませんでしょうか。

カメラ購入の条件として、室内でフラッシュをたかずにペットをとりたいのです。
濃い色の犬なので、今まで使っていたEXILIM EX-Z55ではフラッシュを使うと毛に
反射して厳つく写ってしまい、フラッシュを使わないと真っ黒の塊になってしまいました。
この条件をお店で聞くと、富士をススメられました。しかし、昔のfinepixを使っていた
友達いわくブレがひどいとのこと。「カメラメーカーが出している方が絶対いいから
LUMIXかIXYがいい!」と言われました。一眼は重いので絶対使わなくなってしまうので、
コンパクトカメラがいいのですが…どうすればいいでしょう(:;)

書込番号:7547306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/17 21:09(1年以上前)

>室内でフラッシュをたかずにペットをとりたいのです。
では高感度の性能が重要ですね。F100fdは上限が高いだけでなく、美しく撮影できる(実用できる)感度も高いです。
感度の数値はISOで表されますが、F50fdがISO400までと言われていたのに対し、F100fdならばISO800までOKという声が多いようです。
LUMIXやIXYもISO400までが限界ではないかと思います。
唯一ソニーのW200などは割と高感度がきれいだと思いますが、個人的には人物撮影とか他のあらゆる撮影もきれいに撮れるのはF100fdだと思います、

デジカメは半年経てば大きく前進するものなので、過去のイメージは関係ないと思います。
あと価格ですが、F50fdは後継機のF100fdが発売され、これからが最も安くなる時期です。

書込番号:7547383

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 21:16(1年以上前)

こんにちは

>カメラ購入の条件として、室内でフラッシュをたかずにペットをとりたいのです。

上記の条件であればF100fdがお勧めです。高感度に強く画質も良く被写体ブレもある程度ふせげます。

書込番号:7547425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 21:18(1年以上前)

>友達いわくブレがひどいとのこと。 「カメラメーカーが出している方が絶対いいからLUMIXかIXYがいい!」と言われました。

・・・。フジはカメラメーカーですし、LUMIXはパナソニックなので家電メーカーですね。
ま、レンズはライカが絡んでますが。そのお友達は勘違いされてますね。

書込番号:7547432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/17 21:23(1年以上前)

こんばんは。
F100fdとF50fdの主な違いは、外観、光学ズーム比(前者は広角28mm相当〜)、ISO感度上限値ですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00500811158

個人的には、今時のデジカメはどこもよく出来ていると思いますし、
Finepix/IXY/Lumixの最新機種なら、各社特色は多少違いはありますが、
同価格帯比較では写りで大きな差は無い様に思います。

書込番号:7547461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/17 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F100fd_ISO400

F100fd_ISO800

F100fd_ISO800

F50fd_ISO400

F50fdは自分で使っており先日母用にF31fdからF100fdに買い換えをしました。

F100fdとF50fdでまず違うのは画角です。
F50fdは35ミリから105ミリの3倍ズーム、
F100fdは28ミリから140ミリの5倍ズームで
F100fdの方がより広い範囲が撮れるしズームして遠くの物を大きく写すこともできます。

あとは高感度時の画質が改善されていてダイナミックレンジも広がりより白飛びしにくくなってますね。

顔認識も認識スピードがより速くなり検出範囲も広がっているのでより使いやすくなっています。

操作性としてはダイヤルがあり露出補正がすぐにできるF50fdの方が良かったとは思いますが
基本的にオートで綺麗に写るカメラなので操作性のデメリットはあまり感じず
それ以上に上記に挙げたような改善点によってF100fdは
より簡単に失敗しにくいカメラに仕上がっていると思います。

うちのワンコも黒いですがフジのカメラだと結構綺麗に撮れてます。
F50fdとF100fdだと断然F100fdの方が綺麗に撮れてる写真が多いです。
F100fdとF50fdで撮影したうちのワンコの写真貼っておきますね。

フジはフィルムメーカーでありカメラメーカーですね。
キヤノンもカメラメーカーですがパナは違います。
家電系メーカーとしてデジカメに参入したメーカーとしては最も後発だったはず。
(ビデオカメラは結構前からやってましたが)
カメラメーカーだから良い、家電メーカーだから悪いと言うことはないですね。

書込番号:7547479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 23:17(1年以上前)

コンパクトカメラの分野においては、昔のメーカー優劣の話は全く通じないと思います。
今や、パナソニックやソニーもかなり頑張っています。
むしろ老舗のニコンやオリンパスはコンデジ分野ではおとなしい雰囲気かも。

で、フラッシュなしであればF100fdがベストと思いますが、
フジのiフラッシュ(インテリジェントフラッシュ)の優秀さを考えると、
フラッシュOKならばF50fdでも十分満足されるかもしれませんよ。

書込番号:7548243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/18 00:44(1年以上前)

昔はナショナルブランドでコンパクトカメラを出していたりしたんですがね。
光学設計も社内でやるし、パナはカメラメーカーですよ。

書込番号:7548771

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/18 01:05(1年以上前)

>Finepix/IXY/Lumixの最新機種なら、各社特色は多少違いはありますが、
同価格帯比較では写りで大きな差は無い様に思います。

チョットだけ、RICOHを入れてないのが残念です。でも本当は、RICOHが一番良いカメラを作っていると私は思っています。でも、でも、本当の本当は、CANONが・・・。

書込番号:7548881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/03/18 02:56(1年以上前)

条件的に考えれば、F100fdかF50fdですね。スピード面で厳しいJ、Zシリーズはお勧めしがたいですが、この二機種ならぶれもそうですがフラッシュの自動調整能力は秀逸だと思います。炊いたらどうかわからないときはどちらも2枚撮り機能がついているのであたりをうまく思い出に残していただくのがいいと思います。
F100fdとF50fdの違いZ55を使ってシンプルに一応まとめると
・F50fdはZ55は撮影射程(画角)はほぼ同じ、F100fdは撮影距離の範囲が広い。
・比べると人物撮影時の顔認識が進化した。
・バッテリーもちはZ55の約6割(クレードルから小型充電器へ)。
・自分で調整ですがDレンジ(白とび防止)補正がF100fdだけついてくる
といったところです。
他社機で対抗馬をあげるなら個人的はこの条件ならソニーですね。あとはパナ、キャノンで同一条件はAUTOというよりマニュアルモードで露出、WBを調整してISO感度を好みのラインで調整していただいたうえでフラッシュあり、フラッシュなしを試していただければといったところでしょうか。
>友達いわくブレがひどいとのこと。 「カメラメーカーが出している方が絶対いいからLUMIXかIXYがいい!」
個人的にはフジが化け始める3年前以前なら同感です。ただF10という機種が出てから急速に盛り返したメーカですから今ならバランスの高いメーカーだと思いますよ。まぁ、この二社と比べて撮影モード、カラー調整、アスペクト比、マニュアルの操作性が劣り、生粋のAUTO派ですからこだわりはにはものさびしいとは思います。あとはメーカーさんもいろいろ出してますからほかの薄型のZシリーズや手ぶれ補正が入る前(1年位)の機種のことを言っているのかもしれませんね。

書込番号:7549127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 13:00(1年以上前)

>プドワールさん
ありがとうございます!!カメラはほとんど人物やペットを撮ることにしか使わないとおもいますので、やっぱりF100fdにします☆

>March7さん
ありがとうございました!!うちの愛犬がカメラ向けるとよく動く子なので、ある程度でいいからブレを抑えれれば…と思っていたので、F100fdにします!

>ゆうじ.comさん
そうなんですね!私が無知すぎて「へぇ〜」って鵜呑みにしていました(><)

>Digic信者になりそうさん
リンクありがとうございました!この比較の違いが分からなかったので、助かりました(><)

>The March Hareさん 
すごく分かりやすい説明してくださりありがとうございますー!可愛いワンちゃんのお写真まで本当にありがとうございました。2つの違いは感度だけじゃなくてズームにも差があるんですね。うちも赤毛のダックスを撮りたいと思っていましたので、にんなにキレイに撮れるならもうF100fdに決めます!!

>エアー・フィッシュさん
昔の話はもう当てにならないんですね。
「性能がすすみすぎて、人間がついていけなくてブレるねん」と言われて、「よくわからんなぁ」と思いながら鵜呑みにしてしまっていました。ご意見ありがとうござました!!もう友人の言ったことは
気にしないことにします(^^)

>れんらくぺんさん
もう全然無知でわかりませんでした(><)友人に言われたことはきにしないことにします、ありがとうございました!

>freakishさん
RICOHですか!全然見ていませんでした(><)canonもいいんですか?一度そっちも見てみようかなぁ…

>白より黒さん
分かりやすい比較ありがとうございました!友人がFinePixを使っていたのは確か6年くらい前だったと思うので、もう今は違うんですね。

書込番号:7550241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 23:17(1年以上前)

☆かなかな☆さん

>「性能がすすみすぎて、人間がついていけなくてブレるねん」と言われて・・・
これは、ほんと、昔の事というより、
そもそも、カメラのこと自体を全く知らない人なのだと思います。
「ISO感度」と「CCDシフト」。もし、この程度の言葉の意味を知らなかったら、そのお友達はカメラについては完全に無知ってことになると思います。
で、本題。
☆かなかな☆さん、ブレない写真を撮りたいのでしたら、ISO感度とシャッター速度の関係を覚えておくと、とても役に立つと思います。
ネット検察すると沢山の用語解説が出てきますよ。

書込番号:7552744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

F700のSRとF100のHRのダイナミックレンジ

2008/03/17 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

ダイナミックレンジが売り物だったF700のSR-CCDと同様に400%を標榜する第8世代HR-CCDとどちらがダイナミックレンジがワイドなのでしょうか。画素数も含めてF100に期待して購入を考えているのですが。手持ちのF700はCCDの不良交換も済んで状態は完全です。

書込番号:7547014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/17 20:48(1年以上前)

多分F700の方が遥かにダイナミックレンジは広い、が正解だと思います。
潜在能力的には無駄なほどの階調方向の情報量を持っており、ただ、F700の古い画像処理エンジンはそれを生かしきっていません。

なので、RAWで撮影して優秀な現像ソフトで現像すると全然別の顔を見せると思いますが、この辺は一体型さんが詳しく、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7536339/

こっちのスレで私も色々教えていただいてます。

F100の利点はとにかく手軽さと解像度の高さです。
解像度とダイナミックレンジを両立させたところが凄いですね。

書込番号:7547267

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/17 21:26(1年以上前)

そうですね。F700もjpeg撮影なら大したことないですよ。
ダイナミックレンジはともかく、画像エンジンはやっぱり前時代のものですから。

RAWに関していうとたしかに広いです。SP550(1/2.5型700万画素CCD機)と同じくらい白飛びさせるためには2段程度露出オーバーで撮る必要がありました。

ただコンデジでRAWというのはどうなんでしょうね?2〜3枚試しに現像する分にはおもしろいと思いますが。

ユーザーの方のサンプルを見た印象ですがjpeg撮影なら低感度はほとんどの人がF100、高感度なら全員がF100の方が高画質と感じると思いますよ。

書込番号:7547478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/17 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

DR100%

DR400%

> コンデジでRAWというのはどうなんでしょうね?2〜3枚試しに現像する分にはおもしろいと

先日うっかり調子に乗ってRAWで撮りまくってしまったら、HDDの容量は食うわ現像の時間は
ないわ、上手く使いこなせないわ…で、やっぱり数枚程度にしておくべきだったと反省して
おります…。ある程度JPEG撮って出しのレベルが高いモノの方が、使い勝手がいいです。

何よりもF700/710は解像力3M(+アルファ)ですし…。でも、自分でRAWで遊べるのは楽しい
ですね。…たまには。

書込番号:7548027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/17 23:07(1年以上前)

F710持ちです

連写以外はRAW一辺倒の私には、耳の痛いコメント続き……

(^_^;)

AWBが、ちと頼りないので、後のWB補正前提で
横着してRAWを使っているとも言えますが。

確かに容量は食うわ、現像も面倒ですね
普通のコンデジにはRAWは要らないでしょうね。
F100、一部で相当辛口のコメントも見受けられますが、
かなり良さそうですね。
少しは出るであろう夏のボーナスで底値狙いしてみようかと思案中です。

書込番号:7548165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/03/17 23:30(1年以上前)

すえるじおおりばさん
>連写以外はRAW一辺倒の私には、耳の痛いコメント続き……

いえいえ、「一写入魂」素晴らしいと思います。

書込番号:7548338

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/18 03:42(1年以上前)

私はめんどくさがりなので(^^;

SRのRAW撮影ってネガフィルムと同じで露出を気にしなくてよくなるし、jpeg撮影より明らかに画質が向上するのでいいと思いますよ。

書込番号:7549171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 12:22(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます。ご意見どうり、F700はF700として新しいF100を購入して楽しむことにします。

書込番号:7550081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 15:56(1年以上前)

取り敢えず、キタムラからBKを35,700円(5年間保証つき)で購入しました。ただいまバッテリーの充電中です。数枚撮りましたが曇りでピンとしません。晴天時に撮ってアップします。クロームめっき部分がチャチなのが今のところマイナス点ですね、ストラップはすぐに付きました。少し慣れたらレポートします。請うご期待。

書込番号:7550708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/18 16:56(1年以上前)

期待してます

F700とF100、宿命(禁断?)の
「ダイナミックレンジ対決」
なんか希望します。

(^_^;))))))コソコソ…

書込番号:7550898

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング