
このページのスレッド一覧(全884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 21 | 2008年3月16日 19:53 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月16日 10:11 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月15日 07:58 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月14日 22:22 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月15日 08:43 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月17日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの発表により久々にコンパクトデジを買おうかと検討しています。
さてサンプルなどが色々と上がってきての感想なのですが。
ダイナミック拡大機能については、コンセプトはなかなかイイと思います。
ただ実際のチューニングは、この機能において一日の長のあるニコンやソニーの仕上げがさすがに上かな?という感想もありますね。
ニコンは、Dライティング → アクティブDライティング
ソニーは、Dレンジオプティマイザー → Dレンジオプティマイザープラス
という風にダイナミックレンジ拡大機能をモデルチェンジごとに煮詰めてきました。
ソニーの最新機種では具体的に言うと、
「撮影された画像データを領域ごとに分け、その領域ごとに露出やコントラストを細かく高精度に補正します。逆光時でも、人物から背景まで、見たときの印象に近い自然な写真に仕上がります」
という具合に、前モデルからさらに高精度なダイナミックレンジ拡大のチューニングを細かく施してきています。
富士に関してはSR-CCDの経験はあるものの、今回のようなダイナミックレンジ拡大手法は初めてですし、サンプルを見る限り、そのチューニングはまだ他社と比べて単純なものかなと感じます。
ソニーやニコンの機能はどちらかというと「暗部の持ち上げ」に重点を置き、ハイライトの白飛びを防ぐ意図は富士に比べて低いのが、コンセプトとしての違いのようです。
f100fdで撮影された方のデータを見ると、「シャッタースピードを適正露出の4倍にまで上げて、暗くなったシャドー部をISO400まで持ち上げて適正露出に戻す。」というパターンに限られているようです。
この露出パターンだと、暗部は最大でも「適正露出までしか持ち上げて貰えない」ということになります。この掲示板に早速サンプルを掲載していただいている何名かの方の撮影画像を拝見しても「暗部がもうちょっと持ち上げられていたら、もっとダイナミックレンジ拡大を感じられるのに。。」という印象を持ってしまいます。 この辺りがソニーやニコンの同機能との違い(現時点で)ではないかと思います。
そこで思ったのですが、このf100fdで、「白飛びも抑えたいし、暗くなった部分もなるべく明るく持ち上げたい」という場合の使い方は、「例えばダイナミックレンジを400%に設定し、露出補正を+1EV持ち上げる設定で撮影する」というのはどうだろうか? ということです。そうすれば、シャッタースピードは4倍にはならず2倍に留まります。暗部はISO400まで持ち上げられますので暗くなった部分は適正露出より1EV分明るく補正されます。その代わりハイライト部の白飛び防止力は2EV分から1EV分に下がりますが。
すでにユーザーになられた方には是非「ダイナミックレンジ400% & +1EVの露出補正」で撮影して白飛び防止と暗部の持ち上げ効果の両方が得られるか試していただきたく、わがままながらお願いします。m(--)m
※ もし試していただければ「200% & +2/3EV」のパターンなどもお願いします(^^;)
4点

あああ、私も一番気になっているところなので…えびえびえびさん、今回は思い切り期待して
待たせて頂きます!
※以前Satosidheさんが、S5proを高感度に設定すると、この手法を用いてDR拡大している
らしいというお話をされていましたので、フジも初めてというわけでもなさそうですが…。
書込番号:7534100
0点

単に暗部を持ち上げているのではないと思いますが。
それならISO400にしなくとも出来ると思います。
ISO400にする意味は、通常のISO100がCCDの光の容量の100%を使うのに比べて
通常はISO400では25%しか使いません。残りの75%の情報は(白トビ)として
破棄されていると思います。その75%をダイナミックレンジの拡張に使うように
したのではないでしょうか。
そうすれば暗部を持ち上げるような擬似拡張に比べて、正確に階調が表現できる
のではないでしょうか。
書込番号:7534612
0点

おはようございます。
たしかにいろいろのサンプルを見ると暗部を明るくすることは少ないようですね、暗部をあまり明るくすると眠たくなる画像になり画像のメリハリがなくなります。。それを避ける為、あまり暗部をあかるくする仕様では無いのではと思います。
書込番号:7534786
0点




やはり露出を上げると空が白とびしますね、でもダイナミックレンジAUTOと400%の+2/3EVでは白とぴも少なく被写体も明るく撮れますね。逆光ではAUTOか400%で+2/3EV補正が一番適正のような気がします。
書込番号:7534988
2点


追記です。
私の好みでは空は多少白とびしても、被写体が明るいほうがいいので私はAUTO、OR D400%の
+1EVで補正したいです。
書込番号:7535028
1点

ほそみちおくのさんさん
>ソニーやニコンの機能はどちらかというと「暗部の持ち上げ」に重点を置き、ハイライトの白飛びを防ぐ意図は富士に比べて低いのが、コンセプトとしての違いのようです。
ソニーのN2は既にF100と同じ方法で白飛び防止を謳っています.ソニーは両方やっているように思います.
フジ・ソニーの白飛び防止狙いは本当のDR拡大ですが,暗部を持ち上げる方法は,非線形処理による擬似的なDR感改善のテクニック(見た目の効果は大きい)だと思います.
暗部を明るくする方法が効果的な理由は,人間の目の特性との関係があると愚考します.人間は明るい所を見る時は瞳孔を閉じ,暗い所を見る時は瞳孔を開きます.これに合わせた画像は見た目感に近いのではないでしょうか.覆い焼きと似ていますね.
結論として併用するのがベストではないかと思います.非直線処理(暗い部分のみ持ち上げる)は露出補正(線形)では得られないと思います.
書込番号:7535193
1点


March7さん、どうもありがとうございます。露出補正だけでどちら(白トビ軽減or黒つぶれ軽減)
でもコントロール出来るということですね。安心しました。
freakishさん、名称は暗部補正ですが、実際には暗部は同程度で白トビを軽減(F100fdと同じ
ような処理)しているように見えますね。他の方のサンプルでは暗部の持ち上げが強いものも
ありましたので、このあたりもおまかせ機能によるシーンの自動判定なのでしょうか。
書込番号:7535456
1点

March7さん、たくさんの比較画像の掲載、大感謝です。
比較画像を拝見すると、やはりDR400%に設定するだけでは、DR100%より暗部を明るく補正することは無いようですね。
アップされた画像の中では書き込み番号[7534959]の左側の画像、
DR400% & +2/3EV補正 が白飛びの防止具合と暗部の持ち上げ具合が絶妙にバランスされて明暗双方のダイナミックレンジ拡大を実感できる仕上がりと感じました。
データを整理すると
DR100% EV±0 iso200 → SS1/400秒 (ハイライト、シャドウ部ともDR拡大効果なし)
DR400% EV±0 iso400 → SS1/800秒 (DR拡大効果は、白飛び防止に対して有効)
DR400% EV+2/3 iso400 → SS1/480秒 (暗部の持ち上げ、白飛び防止、両方の効果アリ)
暗部の持ち上げより、白飛び防止を重視するなら
DR400% EV+1/3でも充分かもしれませんね。その場合は多分、
DR400% EV+1/3 iso400 →SS1/600秒 ぐらいの感じになると思います。
書込番号:7535594
1点

SONY N2では同時にやる感じです。ご参考。
現SONYではISO120から効くと思いますが、N2だけISO160からなのでやや補正は強いかもしれません。Dレンジオプティマイザープラスがある新型は、また明るくできそうです…
書込番号:7536182
2点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-N2/feat1.html
ちなみにN2などSONYはCCDの受光量を増やすダイナミックレンジ拡大機能はCCDがらみで、別に暗部を持ち上げるDレンジオプティマイザーを併用するような気がします。DレンジオプティマイザーはON.OFFできますからソフト的処理で。
F100fdにもついていたら最高でした(^^; オート最高峰としてはシャッター押すだけで綺麗が理想ですから…
書込番号:7536212
2点

難しい仕組みは判らないですが、
F100fdの、D100%とD200%〜はあからさまに違いますね。
余り露出を上げず、暗いところはある程度は暗く写っていても良いですね。
F31fd(私はF30しか持っていませんが)との、違いも良く判ります。
F31fdは電線にパープリフリンジも見えますね。
その辺も、F100fdは優秀みたいです。
FX35は、ダイナミックレンジ云々より、絵作りが、何だが、
画像を大きくしたら「ぎょっ」としました。シャープがかかりすぎ?
遠近感もないですねぇ。記録画にはいいのかもしれませんね。
そういえば、前の茶色のレンガタイル貼りの建物の写真も、
FX35だけ、タイルの表面が紙のように平らに写っちゃってましたねぇ。
SONY N2は、好みですかねぇ。
この空の色は何なんだろう?
いやぁ、メーカーの違いって面白いですね。
何種かのメーカーを使い分けると、楽しめそうですね。
書込番号:7536327
0点

ほそみちおくのさんこんにちは
今回は太陽の向きに真正面での逆光で撮影していますので、逆光又は逆光に近い場合の露出は+2/3EV又は+1/3EVで撮影すると良い結果が得られると思います。又ダイナミックレンジ400%でもAUTOでもあまり違いは見られませんでしたので、ダイナミックレンジの設定はAUTOのままで、露出だけ変更すれば良いのではないかと思います。ただ私としては露出も変更せずに逆光でもダイナミックレンジの広さによって暗部が明るくなると予想していたのですこし残念ですが、逆光でAUTOで簡単に綺麗に撮れるカメラは無いかもしれませんね。
書込番号:7536522
0点

ねねここさん
>N2などSONYはCCDの受光量を増やすダイナミックレンジ拡大機能はCCDがらみで、別に暗部を持ち上げるDレンジオプティマイザーを併用するような気がします・・・・F100fdにもついていたら最高でした
画像とご意見,有り難うございます.
書込番号:7536598
0点

>ほそみちおくのさん
>DR400% & +2/3EV補正
同意見です。
「DR400% +2/3」がBESTに感じました。
個人的には、これをデフォルトにしようかと思ってます。
http://f100fd.seesaa.net/article/89716575.html
書込番号:7538999
2点

R7と比較してみました。
やはり、「DR400% +2/3」くらいが
バランスが良いようです。
http://f100fd.seesaa.net/article/89804021.html
書込番号:7542550
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
早々に購入された方がおられるようで、うらやましいかぎりです。
オメデトさんです。
当方、防水機種を優先し、まだ当機種の購入をケツダンしていないのです。
ところで以前所有していたF31fdは、あまりにもパープルフリンジが気になったので年明けに売ってしまいました。
画像に細かくアレコレ言うノウハウもないこの身だが、どうしてもあのパープルフリンジっていうヤツにはひっかかってしまったのですね。
当機種、パープル〜はでますでしょうか?
お持ちの方で感想いただけると有難いです。
もし気にならないようであれば、母親向けに最近購入したLZ10を入れ替えですナ。
あっ、それとフラッシュの位置はモンダイないでしょうか?
どうもユビで隠してしまいそうなのだよね、あの位置って...
0点

防水機能を優先されるなら、この機種を購入するメリットは極めて少ないと思います。
オリンパスやペンタックスなどの
「剥き身」で使える機種が酔いと思いますが……どうなんでしょう。
ハウジングのメンテナンスとか、面倒じゃないですかね……かさばるし
F31のパープルフリンジ……
私が愛用しているF710は、漫画の輪郭線のような「ぶっとい」
パープルフリンジが出る事が、たまにあります。
それに比べたらF31のパープルフリンジはかわいいもんだと思いますが、
気になる人は気になるんですかね
フラッシュの位置は、私がビックカメラで弄り倒した限りは、
指で隠す事はありませんでした。
(人差し指はシャッターに行きますから)
逆にF31のようにボディの角にあるほうが、
がっちりホールドする時に隠してしまいました。
書込番号:7534753
2点

> 防水機能を優先されるなら、この機種を購入するメリットは極めて少ないと思います。
言葉足らずでしたな。
防水機能を優先し1030SWを購入したが、高感度にモッパラ強いF100fd追加購入を検討しております...というところですネ。(F31fdで経験済みですね。)
> ハウジングのメンテナンスとか、面倒じゃないですかね……かさばるし
これは同感ですな。ゆえに1030SWを手に入れた次第・・・
> それに比べたらF31のパープルフリンジはかわいいもんだと思いますが、
> 気になる人は気になるんですかね
はい、気になって手放したのだね。
パープル〜が出ない、または出にくいのであればそのまま使い続けていたのだろうなぁ〜。自然な絵作りもよかったしね。
> 逆にF31のようにボディの角にあるほうが、
> がっちりホールドする時に隠してしまいました。
なるほど、確かにそういうこともありましたな。
高感度に強ければフラッシュいらずとしたいところだが、iフラッシュの性能がよすぎるんだよなぁ〜。
書込番号:7535206
1点

こんにちは。
昨日、晴天下で色々撮ってみましたが、パープルフリンジは無いようでした。
光を反射する金属や輝度差の大きなところでもパープルフリンジや色収差は見られずOKでした。
後ほど別途UPしますので、参照してみてください。
書込番号:7539070
2点

FT625Dさま、心強いお話ありがとうございます。
コレハもうダメですな、数日内には手元に当機が...タハタハ・・・
書込番号:7540197
0点

FT625Dさん、追記です。
アルバム拝見しました、ス・バ・ラ・シ・イ・デ・ス・ネ!!!
書込番号:7540212
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
発売前に、ヨドバシ梅田でフジのメーカー応援と思われる方と話しました。
F100は、F50からマニュアルで触れる部分が減ったが、オートは抜群とのこと。
特に、私のように本気撮り(?)でデジ1、旅行等のサブ用途という目的ではベストの選択だとの事。(いろいろコンデジで触りたい人には、F100が出てもF50を薦めるつもりとのこと)
発売直後ですが、この方の見解は正しいと思われますか?
コンデジはF4500→F10とフジ党の私ですので、次のコンデジをどのタイミングで買うかをずっと悩んでいます。
F31、F50時もここで情報収集及び質問した結果、見送りました。(F31は失敗でした…)
F10の次にこれを使うことについて、みなさんのご意見を聞かせていただければと思います。
以上2点、よろしくお願いいたします。
0点

デジカメは欲しい時が買い時です
F31のような後悔をされないよう
買ってみては!
そして感想を聞かせて下さい
買えない後悔より買って後悔…の方が良いですよ
色々いじるならF50も検討らしいですがイチデジあるならF100で良いんじゃないですか?
書込番号:7533125
0点

F31fd持っています。F10とF50fd、F100fdは画像を見ただけの者です。
KAZ_chinさんのコンデジの使い方はどんなですか?
F10で大きな不満がないのなら、壊れるまでとは言いませんがあと1〜2ヶ月使ってみたらどうでしょうか。コンデジの新製品(F100fd)は、発売後の数ヶ月でずいぶん価格が変わるようですから…(小声)。
自分はノーフラッシュ撮影が基本なので、F31fdの高感度画質の良さは大変便利です。おそらくF50fdだとかなり不満に感じますが、いま見ている限りではF100fdならばF31fdの代わりにもなりそうです!
F10でもフラッシュ撮影OKの方であれば(性能の良いiフラッシュですよね?)良いのですが…。
あと人をよく撮るのでしたら、顔認識はかなり便利です。こう書くと、やっぱりすぐにでもF100fdを買った方が良い、とも思います。
書込番号:7533570
0点

このカメラでしたいこと(目的)を書いていませんでしたね…
このカメラでしたいことは、
1.さっと出してぱっと撮って(何も考えずに)そこそこ満足な写真が撮れること。
←子供の運動会とか、バックをブレさせたりとか、考えて写真を撮るときは、デジ1使います。
2.写真の下手な妻が使ってそこそこいい写真が撮れる事。
←手ぶれや、ピントが人物の奥の背景に当たってたりの写真が多く、半押しすらしない時あり。
3.旅先で知らない人に写真を撮ってもらってもそこそこ良い写真が撮れること。
です。2.3.には顔認識が効くのではと考えています。(過去に顔認識は一気押しOKと聞きました)
で、個人的には高感度と広角に興味があり、今まで使ったフジの色目が好きです(実家のPANAの色はちょっと…)。
細かいところですが、XDカードのデータ出し入れの遅さも気になってます。
ということで、フジでF10の後継として買って満足感が得られるかがポイントと考えていて、フジの新製品が出るたびに考えている次第です。
F31は、非常に興味があったのですが、F10から1年なので財務省の許可が得られませんで…
上で言われているとおり、欲しい時が買い時!は承知の上なのですが・・・
書込番号:7533707
0点

顔認識は一気押し推奨というか、露出が決まってから変化のない内に早くシャッターを切れよ、という意味だと思います。まあ、一気押ししていれば顔認識の有無に関わらずAFが動いて撮影までしてくれます(AF自体が成功するかはその時によりますが)。
F100fdがとても良いことは間違いないのですが、すぐに買い替えるかどうかは難しいですね〜。室内撮影の有無で決めたら…と思っていたのですが、この条件を見た感じでは、早く最新の顔認識を手にされるのもよろしいかと。
書込番号:7533874
0点

私は今のF10の後継機としてF100を買おうとしているのなら見送った方がいいと思います。
F40以降のFシリーズは似ているようで全く異なるモデルです。
新しく買われるのでしたら他社製品で良いモデルも出てますし、
ファインピクスに拘らずに探されてはどうかと思います。
書込番号:7534541
0点

F10自体、F11やF30(F31)、F50と異なり、
シャッター優先や絞り優先がない機種ですよね。
今までそれで不満が無いならF100もアリかと思います。
顔認識は特に必要とは思いませんが……
iフラッシュは、いいですよ。
SDカードも使えますし。
ただバッテリーが、貧弱にはりましたね。
(F10が持ちすぎとも言えますが)
………
………
……………
F31も最後は2万円切りでした。
F100も、もう少し我慢すれば3万円以下に………なるかも
≡≡≡ヘ(*--)ノ
書込番号:7534810
0点

F10、F30所有し、今回F100を買いました。
私はF10からの買い替えであれば是非購入をオススメします。
F10からF30で劇的に変わったのがiフラッシュです。
F10では全然使用しなかったフラッシュが(というよりそれまでのデジカメ全部)
F30では結構使うようになりました。
結婚式の教会での写真などフラッシュありのほうが好みの写真になりました。
(人の顔は程よく明るく、周りもきれいに写る、WB良好)
このiフラッシュだけでも買う価値ありですが、それにプラスして
今回は全部入りのF100です。多々ある機能の中で興味のあるものがあれば
購入しても後悔はないと思います。
サブ機であればフルオートでもOKだと思いますし。
写りもF30並みの高感度画質ですからF31を購入しないで後悔しているぐらいなら
すでに3万ちょっとで購入できるのですから、様子見などせずに
バーンと買ってしまいましょう。
書込番号:7534831
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
いろいろ教えて下さい。 <m(__)m>
FX35の「iAおまかせ」に負けないものとして
FX100fdの「高感度2枚撮り」に期待しているのですが、
暗い所での撮影でも、ISOの最高感度をISO800、又は1600までに
抑える機能なんて、ありますでしょうか。
AUTO(800)があるのは承知しているのですが、
高感度2枚撮りでも、ISO最高感度の設定が
できるのかなと思いまして。
ちなみに、手振れ補正あり時、ISO800で、夜景+人物撮影は、
三脚なしでも、うまく撮れますでしょうか。
また、逆光時の人物撮影は、背景含め、
うまく撮れていますでしょうか。
素人質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。 <m(__)m>
0点

他は分かりませんが、
>ちなみに、手振れ補正あり時、ISO800で、夜景+人物撮影は、
三脚なしでも、うまく撮れますでしょうか。
その場の明るさ次第だと思います。
人里離れた山の上で、下界の街の明かりをバックに人物撮影では、無理だと思います。
街路灯やイルミネーションなどで、十分明るい場所でなら、ISO感度を800にも上げなくても、良いかもしれません。
昨日今日のユーザーレポートを読む限りでは、夜景などの撮影では、今のコンデジの中では最強の感じです。
書込番号:7531967
1点

高感度2枚撮りの時の
ISOはオートのみです。
書込番号:7533279
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FX35の購入を検討していましたが、みなさんの書き込みでF100にしようかと思っています。
明日15日、用事があって福岡の博多まで行くのですが、購入場所は駅前2店の比較で良いのでしょうか?ヤマダまで遠征した方が良いのかな???
福岡のユーザーの皆様、初めての書き込みなもんで、このような内容の書き込みでスミマセン。宜しければ教えてください。
0点

どうしても明日購入しなければならないなら、可能な限り多くの店に行きましょう。
同じエリアの店はお互いに牽制し合っているので難しいでしょう。
そうでなければ来週からは毎日のように値下がり続けます。
続々と報告される体験報告を楽しみに待ちましょう。
書込番号:7531226
0点

ソンクラーンさん。早速ご指導ありがとうございます。
そんなに急激に値段って下がって行くのですね・・・。来週水曜日も博多まででますので、そのときに購入しようと思います。北九州方面よりも福岡の方が安そうですので・・・。
がんばって交渉してみようと思います。その時まで物があれば良いですが・・・
書込番号:7531486
0点

個人的には富士のカメラはキタムラが強いと感じていますので、天神のキタムラも行動範囲には入らないでしょうか?
ちなみに駅前・・・ヨドバシと何処だろう?
天神ビックかな?? でも博多じゃないし・・・
となるとキタムラのディトス店かな?
#ヨドバシとビックとも価格的には安いのは出ないで、安く買うならキタムラとヤマダの見積あわせかな〜
書込番号:7531502
0点

『fio』さん。ありがとうございます。参考になります。カッペなもんで土地勘なくて・・・(^_^;)駅前の2店とはヨドバシとキタムラのデイトス店の事です。同店でも場所によって金額って違うもんなんですか?
早速明日、キタムラデイトス店経由東比恵のヤマダ電機テックランド博多本店で金額チェックをしてこようと思います。そのまま見積もりを、北九州に持ち帰ろうかなぁ・・・
ありがとうございます。
書込番号:7531791
0点

『よし。』さん、こんにちは。
デジカメで博多駅前2店となるとヨドとデイトスのキタムラですね。
だったらやはり天神のキタムラがお勧めです。
当然駅前2店およびビック天神で下調べをした上ですが。
駅前から歩いてもそんなに遠くないし100円バスもあることだし。
文面からすると『よし。』さんは北九州の方ですか?
そうなると小倉行き高速バスの乗り場のある天神バスセンターも近いし!
天神キタムラでは2階でジャンクの壊れたカメラを500円で購入し、1階
で下取り3000〜5000円割引に利用するのが賢い買い方。
もちろん最初は下取りのことは一切言わないで他店やネットの価格情報で
ぎりぎりまで価格交渉して最後に下取りの話を出すのが鉄則。
もっとも私はデジ一購入の際これを省略して1階で価格交渉の最後の最後に
「2階でジャンク品を買って下取りする手間を省いてさらに4500円引いてよ!」
と話をしてあっさり成立し、5000円引きしてもらいました。
(店員も苦笑いしてた)
あと頼めば液晶保護シールも貼ってくれますよ。
(ミスをすれば当然新品を貼りなおしてくれる)
また、付属するおまけや割引券なんかも結構魅力的です。
書込番号:7531796
1点

交通手段が分からないのですが、ちょっと足を延ばして 天神まで出て、ビック,キタムラ・天神店まで回った方が良いのでは?
ヤマダなら、香椎本店も行けそうですね。
パチンコ屋を挟んでベスト電器もありますし、DEODEO・東香椎浜店も近いです。
書込番号:7531856
0点

『よし。』さん
はじめまして。偶然、私もこの機種の購入を考えておりましたが、地元が田舎なもので値引き交渉に応じてくれないため来週福岡出張の際、購入を考えております。私も全く土地勘などなく、どこの店で買ったらいいかなど分からない為、購入されたら是非アドバイス、ご指導いただけたらと思います。図々しいお願いで非常に恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:7534822
0点

みなさん大変ご親切にありがとうございます(涙)
とにかく下調べをしっかりして、天神まで足をのばせ!ってことですね。
今日土曜、来週水曜と福岡まで行きますので、早速下調べです。
書込番号:7534945
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
F100fdの購入を検討しているF810ユーザです。
高感度、手振れ補正に惹かれています。
先日ヨドバシの店頭にてF100fdを触ってきたました。
絵作りはここでいろいろ語られている話やサンプルを参考にしてるので、レスポンスやUI周りを中心に触れてきました。
起動やズーム、AFのレスポンスは自分としては問題ないレベルでした。
2点ほどわからない点がありおしえていただきたいのですが、
・撮影後に一瞬表示されるプレビュー表示が荒くないですか?
最初手振れ補正ってこんなもんか?ってぐらい失敗写真かと思ったら、再生モードにするとすごくよく撮れていました。
どうもプレビュー表示だけ荒いようで、これは設定でなんとかなりますでしょうか?
プレビューを拡大確認みたいなモードがあるのは見つけたのですが、多少時間かかってもよいので再生モードと同じ品質でプレビューしてもらいたいです。店頭での設定は6M設定でした。
・連射への切り替え方法
メニューのSETから切りかえれるようですが、シーンを選択してたりするとSETまでカーソルをまわして、連射設定に入るがめんどくさいです。F810では手振れや被写体ぶれなどを防止する意味でしょっちゅう連射をON/OFFしていたので、すばやく連射設定にアクセスする手段はF100fdには用意されていないでしょうか?
その場で店員さんに確認すればよかったのですが、閉店まぎわだったもので、教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします
1点

まりもガさん こんにちは。
待ちに待ったF100fd!私も早速店頭で触ってきました。
>・撮影後に一瞬表示されるプレビュー表示が荒くないですか?
私もカメラを動かしながら撮影しましたところ、
プレビュー画面にひどくぶれた画像が写りました。
えっ?と思い、再生モードで確認しましたら普通にキレイに写っていました。
「おいおい!、1枚ずつ再生モードで確認が必要なのかよ」とツッコんでしまいました。
私にも残念ながら、再生モードと同じ品質でプレビューは確認できませんでした。
どうなのでしょう?
また、ズームしたときに、非常にプレビュー画面がボケるのが気になりました。
>・連射への切り替え方法
連射への切り替えどころか、シーンポジションの切り替えでさえ
いちいちメニューを押して切り替えないといけないみたいです。
店員さんに「もっと簡単に切り替わらないのか?」聞きましたが、
そういった機能はないと言っていました。操作はZシリーズに近くなったとのこと。
オート、マニュアル、ナチュラルフォト、高感度2枚撮りはダイアルで切り替えが
出来たら便利で良いのになぁと感じました。(無くなってスッキリはしてますが)
とはいえ、スタイルも思っていたより良かったですし、レスポンスも良かったので
良いカメラだと思いました。
書込番号:7531091
1点

>・撮影後に一瞬表示されるプレビュー表示が荒くないですか?
この件についてですが。
昨日入手後いろいろ撮った時気にならなかったので。
先ほど色々設定を変えて調べてみました。
多分、ISO設定が高感度(3200〜12800)で撮られたのではないかと思います。
ISOが3200以上で撮ると撮影直後に表示されるプレビュー画にはノイズが見えて荒く見えます。
画像処理前(書き込み前)の画像が表示されるようです。
再生画では画像処理によるノイズリダクションが効いてこのノイズが減るので荒さが減ります。
但しISO感度が6400、12800だとさすがにノイズが取り切れなく再生画でも荒さが目立ちます。
店頭に置いてあったF100fdの設定が、ISO設定が高くなっていたのではないでしょうか。
お店によってはやたらと高感度の設定にしておくところがありますので。
私が常用ISOすると思いますMモード(マニュアル)でのISO AUTO(400)では、このプレビュー画像の荒さは全くありません。
書込番号:7531375
1点

僕もブレ対策で連写を使いたい派なのですが、今回のF100fdは連写設定をするのがかなり面倒ですね。お店で触っただけですが、店員さんに連写の設定方法を聞いたら、やはりシーン選択からMENUに入り、さらにそこから連写の設定をいじっていました。
また電源オフ時はもちろん、スローシンクロなど連写不可のモードにしてしまっただけでも連写設定はキャンセルされてしまいました。せめてこの「すぐ連写設定をキャンセルに出来る機能」が無ければ、ずっと連写モードにしておけば済むので良いのですが…。
画素数を常に最大で撮影するのと同じような理論で、ブレた写真は戻せないのだから、もっと連写を使いやすくして欲しいですね。多く撮ってしまった分は、後で消すことが出来ます…。
でも、もろんそれ以外の部分はこの欠点(一般的にどうかは知りません)を忘れさせてくれるほど良いと思います。
書込番号:7533736
0点

返信おそくなりました;
結論として
・連射設定変更しにくい件に関してはオート機なのでしょうがない
・プレビューぼけについては、実用上あまり気にならない
って感じでとらえました。
自分としては、もうしばらくF810を愛用し、
マニュアル機でも待ってみようかなって感じです。
>S-タッカーさん
ぉぉ、気になる方やっぱりいましたか
そして、設定はやっぱりないようで残念です。。
ズーム時にプレビューがぼけるのは、ズーム速度にAFがついてってないのですかね?
こちらは自分は気になりませんでした;
Zシリーズは触れたこともないのでうよくわからないですが
あくまでも、オート機ってことですかね。
>FT625Dさん
週末で熱い書き込みがたくさんかかれましたが、どうもこの件はみなさんあまり気になってないようですね?
店頭でのISO設定ですが、
ISOとピクセル数の設定はいろいろ変えて(AUTOから12800固定まで)試してみましたが、どれも同じだったと記憶してます。
気にしすぎなんでしょうかねぇ。。。
>ブドワールさん
情報ありがとうございます。
やっぱり連射設定をすばやく変更する方法はなさそうなのですね。
せめてSETだけでもジャンプできたらいいなぁっと期待してたのですが、
全体的に好印象なだけに残念ですね;;
連射モード入れっぱなしだと、今度保存に時間かかったりしてシャッターチャンスを逃しちゃったり
しますよねぇ。。。
あとは高感度+手振れ補正効果で連射なんてイラナイよってぐらいの性能ならいいんですけど。笑
書込番号:7546780
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





